文字
背景
行間
ブログ
2018年12月の記事一覧
☆12月25日(火)の給食☆【セレクト給食】
今日は、お楽しみのセレクト給食です。給食のデザートをチョコケーキ、いちごケーキ、クリスマスカップデザート(いちごプリン)から選んでもらいました。お家でお子さんがどのデザートを選んだか聞いてみて下さいね。
フライドチキンは、給食室で鶏肉に味付けをし、一つ一つ丁寧に手作りしています。
また、野菜をたくさん摂取できるよう、ゆで野菜サラダと角切り野菜スープにしました。
明日からは冬休みです。朝・昼・夕の三食を規則正しくとりましょう。年末年始には、日本の伝統行事や、食文化にふれる機会も多くあると思います。家族といっしょに年越しそばや、お雑煮や、おせち料理を食べたり、お手伝いをしたりしてみましょう。
今日の給食のメニューは、「手巻きバターロール 牛乳 フライドチキン ゆで野菜サラダ 角切り野菜スープ デザート」でした。
第2学期終業式
今日は,第2学期終業式!
2・4・6年生の児童代表の言葉も堂々と発表することができました。
校長先生からのお話をみんなうなずきながら真剣に聞いていました。
また,2学期,自分が頑張ったことと反省することを思い返し,周りの友達と共有しました。
明日から冬休み!風邪などひかずにみんな元気に過ごしてね!!
そしてまた,第3学期始業式に元気に登校してね!
☆12月21日(金)の給食☆
みかんは、ビタミンCを豊富に含んでいて、一日に2~3個食べれば必要なビタミンCの量がとれます。今日は、みかんのクリームサンドです。パンにはさんで食べましょう。
今日の給食のメニューは、「みかんクリームサンド 牛乳 ポークビーンズ もやしとベーコンのソテー」でした。
☆12月20日(木)の給食☆
【クイズ】今日は、魚のゆず味噌漬けとかぼちゃの給食でした。なぜでしょう?
【答え】
12/22(土)は、【冬至】だからです。
冬至は、一年の中で昼が一番短くなる日ですね。昔から、冬至の日にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。昔は冬至のころになると、秋野菜の収穫も終わり、食べ物がとても少なくなりました。かぼちゃは夏にとれますが、保存がきくので、「元気に冬が過ごせますように」と願いをこめて、夏からとっておいたかぼちゃを貴重な栄養源として、冬至の日に食べたそうです。
また、「しいら」は、暖かい海でとれる魚です。ハワイでは、『マヒマヒ』と呼ばれ、高級魚として食べられているそうです。今日は、ゆず味噌漬けにして焼きました。ことらも冬至にちなんだ料理です。残さず食べて下さい。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 しいらのゆず味噌焼き かぼちゃのそぼろあん うすくず汁」でした。
宮ねぎの収穫と調理実習
5月の半ばに宮ねぎを植えてから7ヶ月の間、子供たちは除草や水やりを交代で行い、愛情をもって育ててきました。そのねぎを、栃木農業高校の生徒さんたちと一緒に収穫し、育てたねぎを使って調理実習を行い、宮ねぎハンバーグを作りました。高校生が考えたレシピに沿って、教えていただきながら協力し合って、初めての経験ながらも1つ1つの作業を丁寧に行い、美味しいハンバーグを作り、嬉しそうに食べていました。保護者の皆様にもご参加いただき、お子様と一緒に活動していただきまして有難うございました。本校で取れたねぎを子供たちに持ち帰らせましたので、子供たちと調理実習の話などをしながら、ご賞味いただけると有難いです。
収穫・調理実習の様子をご覧下さい。
収穫・調理実習の様子をご覧下さい。
不安や悩みへの対応(6年)
6年生が、「不安や悩みを抱えたときはどうすればいいか知ろう」の内容で、スクールカウンセラーの先生から対応法を教えていただきました
その①【受け止め方を変えよう】(認知行動療法)
その②【バルーンパペットに気持ちをたくそう】(アンガ-マネジメント)
自分の気持ちを込めてバルーンを膨らませ、膨らんだバルーンに顔を描いて、バルーンを割りました。
その③【不安な気持ちを落ち着けよう】(呼吸法)
ポイントは、腹式呼吸。
その①【受け止め方を変えよう】(認知行動療法)
その②【バルーンパペットに気持ちをたくそう】(アンガ-マネジメント)
自分の気持ちを込めてバルーンを膨らませ、膨らんだバルーンに顔を描いて、バルーンを割りました。
その③【不安な気持ちを落ち着けよう】(呼吸法)
ポイントは、腹式呼吸。
☆12月19日(水)の給食☆
今日は、沖縄県の郷土料理です。「タコライス」は、タコが入っているのではなく、メキシコ風アメリカ料理の「タコス」の具材をご飯の上にのせて食べる料理です。
また、沖縄県は、もずくの養殖が日本一です。もずくは、食物繊維が多く、ぬめり成分が健康に良いと話題になっており、名前の由来は、ほかの海藻に付いて生息することから、「藻に付く」ということで「もずく」という名前になったといわれています。
今日の給食のメニューは、【沖縄県の郷土料理】「セルフタコライス 牛乳 さつまいものフライドポテト もずくスープ」でした。
1年生 生活科 リース作り
2年生から、サツマのつるで作ったリースをいただきました。思い思いの飾りを持ってきて作ってみました。かわいいリースができあがり、さっそく持ち帰りました。今ごろ飾っているころと思います。
中学生が来てくれて、計算カードの時間を計ってくれました。速い人は、1分17秒でした。
中学生が来てくれて、計算カードの時間を計ってくれました。速い人は、1分17秒でした。
小中交流活動
今日は,みんなが楽しみにしていた“小中交流活動”!!
6年生は,吹上中へ行って 中学1・2年生と一緒に 部活動体験。
1~5年生は,千塚小で 中学3年生と交流。
5校時は,1~5年生のクラスで一緒に活動。6校時は4~6年生がクラブ活動(工作・イラスト,ダンス,手芸,パソコン,スポーツ)で交流しました。
小中学校の交流は大変有意義でした。
☆12月18日(火)の給食☆
「磯辺揚げ」は、のりを巻いたり、衣にのりをまぜたりして揚げた物をいいます。
今日は、青のりを衣にまぜて油で揚げた「ちくわの磯辺揚げ」です。
今日の給食のメニューは、「ミニ米粉パン 牛乳 ちくわの磯辺揚げ こまあえ けんちんうどん」でした。
3年生が9週連続で忘れゼロ
2学期に10回衛生検査(ハンカチ・ティッシュ・つめ)を実施しました。
3年生が、9週連続忘れゼロを達成
他のクラスでも忘れゼロが増えています。
目指すは、全校で忘れゼロのパーフェクト
3年生が、9週連続忘れゼロを達成
他のクラスでも忘れゼロが増えています。
目指すは、全校で忘れゼロのパーフェクト
栃木市教育祭 善行功労児童表彰
☆12月17日(月)の給食☆
ヨーグルトには、「乳酸菌」と呼ばれる菌が含まれています。
それでは、今日は「ヨーグルト」についてのクイズです。
「乳酸菌は、私たちの体にどんな働きをしてくれるでしょうか?」
① 腸のバランスを整えてくれる
② 髪の毛を増やしてくれる
➂ 目をよくしてくれる
正解は、① 「腸のバランスを整えてくれる」でした。
ヨーグルトの乳酸菌は、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らしてくれます。腸内細菌の「腸内フローラ」という言葉が近年使われるようになってきました。
今日の給食のメニューは、「ポークカレー 牛乳 野菜ソテー フルーツヨーグルト」でした。
☆12月14日(金)の給食☆
白菜は、冬が旬の野菜です。お鍋や、汁物に入れたり、おひたし等のあえ物にしてもおいしいですね。今日は、ぽかぽかあったまる白菜のクリームスープにしました。
今日の給食のメニューは、「セルフフィッシュバーガー 牛乳 ブロッコリーのサラダ 白菜のクリームスープ」でした。
アクアワールドに到着
30分予定が早まったため、
イルカショーに間に合いました。
計画外でしたが、全員で見れて大いに盛り上がりました。
水に濡れたり、アシカに触れたり
ラッキーでしたね。
これからバックヤード見学の時間まで
班別自由行動です。
先を見通す、周りへの配慮した行動、時間やきまりを守ること
を皆で確認しました。自主的に活動できることを期待しています!
最終日スタート!
昨晩はスポーツ館で
吹上小学校と合同でペタンク大会を行いました。
混合チーム16チームでトーナメントで戦いました。
初めて話す友達ばかりでしたが
最後には打ち解けていました。
6時に起床し朝食前に
使った寝具を丁寧に片付けました。
取りかかりの早さには、驚きました。
時間を守る、意識から早めの行動がクセづいてきたような気がします。
そして、最後の朝ごはん。
自然の家のご飯は美味しかったですね!!
これから、部屋の最終チェックです。
海岸散歩
この寒い冬の時期の中の臨海自然教室で
海を感じることができるか不安でしたが時間に余裕ができたので
十分な防寒対策をして海岸散歩へ行きました。
貝殻を拾ったり、砂浜の感触を足の裏で感じたり
波の音を聞いたり、砂にアートを描いたり
各々の方法で海を感じていました。
2年生 栃木図書館に行きました
12月13日(木)に栃木図書館に行ってきました。
とてもいいお天気の中、バスに乗って出発。
バスの中は、とても静かに乗ることができ、図書館では
目を見てお話を聞いて、大きな声で質問することが
できました。図書館の中を見学した後は、自分の好きな
本を3冊借りました。公共施設の正しい使い方を学ぶことが
できました。
ペンスタンド マリンアート編
5年生 臨海自然教室の午後の初めは、
貝殻や絵の具を使って
粘土細工を作りました。
ペンスタンド、オリジナル性あふれる作品ばかりで
みていて面白い作品ばかりです。
お家に帰ってからたくさん使いましょう。
これから海岸散歩へ行ってきます!
冬の海ですが…!
☆12月13日(木)の給食☆
にらは、一度刈り取っても同じ株から何回も生えてくる生命力の強い作物です。また、生えてくるスピードも早く、刈り取ったあと、一ヶ月あれば収穫できる長さに成長します。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 鶏肉の四川風焼き もやしとニラの炒め物 とうもろこしのスープ」でした。
干物づくり
午前中は干物づくりをしました。
1人2尾さばきました。
新鮮な魚をさばき、貴重な体験になりましたね。
さばいた魚を天日干しして、夕方取り込みます。
楽しみですね!
道具の片付けや掃除では、
率先して協力する姿がみられました。
その調子です。
これから、昼食です。
朝日を眺めながら
臨海自然教室の2日目がスタートしました!
メイン広場で朝日を眺めました。
元気に朝食バイキングを食べました。
臨海自然教室 1日目終了!
宿泊施設に到着し、
ポセイドンからの知らせという
班ごとで行う館内探検活動がありました。
とても広い施設ですが少しずつ慣れてきているようでした。
その後、みんなでお風呂に入り、
臨海ならではのバイキング夕食を食べ、
夜のナイトハイキングへ行きました。
本日の予定は、順調に進み1日を終えることができました。
思い出の詰まった1日でしたね!
「めあて」である、
先を見通す、周りへの配慮した行動、時間と決まりを必ず守る
この3つは達成できましたか?あと2日頑張りましょう!
夜の海岸と満天の星空は贅沢でしたね〜!!
☆12月12日(水)の給食☆
里芋は、中心に「親いも」ができ、そこから「子いも」、さらに周りに「孫いも」ができることから、子宝に恵まれて家が代々栄えることを願う、縁起の良い食材といわれています。今日は、里芋の肉味噌煮です。残さず食べて下さい。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 市産麦納豆 里芋の肉味噌煮 わかめとエノキ茸のすまし汁」でした。
臨海自然教室 スタート!
今日から臨海自然教室がスタートしました!
まずは茨城空港です。
飛行機を間近で見たり空港内見学したりしました。
空港についてたくさん学習しましたね!
お昼も食べ終わったので
これから宿泊施設へ向かいます!
うわぁ~ 驚きの声
6年生を対象に、加藤学校薬剤師を講師にお招きし「薬物乱用防止教室」を開催。
➀お薬 ②アルコール ③たばこ ④薬物 について、実験を交えながら教えていただきました。
【胃薬を炭酸水で飲むと、どうなる?】
【鉄剤をお茶で飲むと、どうなる?】
【薬を少ない水で飲むと、どうなる?】
【胃薬をジュースで飲むと、どうなる?】
【シンナーに発泡スチロールを入れたら、どうなる?】
薬物を近づけないために一番大切なのは、健康で元気な体と心でいることです。
➀お薬 ②アルコール ③たばこ ④薬物 について、実験を交えながら教えていただきました。
【胃薬を炭酸水で飲むと、どうなる?】
【鉄剤をお茶で飲むと、どうなる?】
【薬を少ない水で飲むと、どうなる?】
【胃薬をジュースで飲むと、どうなる?】
【シンナーに発泡スチロールを入れたら、どうなる?】
薬物を近づけないために一番大切なのは、健康で元気な体と心でいることです。
☆12月11日(火)の給食☆
皆さんは、「寒いから」「めんどうだから」という理由で、指先だけをさっと水で流すような手洗いをしていませんか?これでは、手洗いをしていないのとほとんどかわりません。その手で食事をすると、手についたバイ菌が、食べ物と一緒に口の中に入ってしまいます。石けんでしっかりと手を洗う習慣をつけましょう。
今日の給食のメニューは、「ミニパインパン みそラーメン 春巻き 中華サラダ」でした。
調理実習「ジャーマンポテト」
10日(月)、家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。今回は、包丁でじゃがいもをむくということで、子どもたちも緊張した様子で実習スタート!!グループの中でアドバイスをし合いながら、怪我なく楽しく調理を進めることができました。
今日の学習を生かして、お家でも家族のために「ジャーマンポテト作り」にチャレンジしてほしいと思います。
今日の学習を生かして、お家でも家族のために「ジャーマンポテト作り」にチャレンジしてほしいと思います。
12月 よいとこ見つけ ありがとうの友だち
過去1か月の間にお世話になった友だちやすごいと思った友だちにメッセージを書き、昇降口にある「ありがとうの木」に貼ります。毎月10日は「ありがとうの日」。メッセージが特に集まった「ありがとうの友だち」の発表です。
☆12月10日(月)の給食☆
梅干しは、梅を塩漬けにしたものを、日干しして作られています。戦国時代には、食中毒予防や伝染病予防のために、なくてはならないものだったそうです。
また、見るだけで唾液が出ることから、喉の渇きを潤すためにも使われていたようです。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 さんま梅煮 ひじきの炒め煮 豚汁」でした。
駅伝交歓会写真 その2
駅伝交歓会写真 その1
7日(金)、栃木市駅伝交歓会が運動公園で行われました。千塚小からは友好レースに6名、本レースに10名、補欠として3名の総勢19名が参加しました。
入賞とはいきませんでしたが、寒空の中、精一杯力を出し切り、交歓会を楽しむことができました。たくさんの応援、ありがとうございました!!
入賞とはいきませんでしたが、寒空の中、精一杯力を出し切り、交歓会を楽しむことができました。たくさんの応援、ありがとうございました!!
ランチルーム給食の様子【とち介ランチ】
☆12月7日(金)の給食☆
今日は、今年度最後の「とち介ランチ」です。「と」 栃木市の、「ち」 地域の宝、「す」 すばらしい食材で、「け」 健康になろうをスローガンに、栃木市でとれたおいしい食材をたくさん紹介してきました。その種類は、米・豚肉・トマト・ねぎ・宮ネギ・なす・もやし・かぼちゃ・じゃが芋・にんにく・にら・白菜・大根・いちご・巨峰・黒大豆枝豆・しいたけ・みその18種類です。皆さんは、どのとち介ランチが印象にのこっていますか?今日も残さず、感謝の気持ちを持って食べて下さい。
今日の給食のメニューは、【とち介ランチ】「コッペパン・巨峰ジャム 牛乳 鶏肉と宮ネギトマトソース 大根サラダ 白菜スープ とち介いちごゼリー」でした。
12.7 ランチルーム暗唱発表
☆12月6日(木)の給食☆
「すき焼き」は、日本料理のひとつです。「すき焼き」の名前は、『農具の「すき」の上で焼いたことから』という説や、『肉をうすく切ったものをすき身といい、それを焼いて食べることから、「すき焼き」となった』という説があります。今日は、みそ味のすき焼きです。
今日の給食のメニューは、【ふるさとメニュー】「ごはん 牛乳 みそすき焼き いろどり野菜の卵焼き 昆布漬け」でした。
12.6 ランチルーム暗唱発表
1年生と2年生のおもちゃ大会
1年生と2年生のおもちゃ大会
12月5日(水)に生活科の学習で「おもちゃ大会」を
ひらきました。2年生が8種類のグループに分かれて動くおもちゃを作り、1年生が遊んでまわりました。2年生は、1年生が楽しめるように一生懸命におもちゃやルール、景品を作りました。
1年生も2年生も大喜びで、とても楽しく遊ぶことができて
よかったです。これからも、仲良く生活していきたいと思います。4年生 なかよしの日♪
4年生では、毎月4が付く日を「4年生なか44(なかよし)の日」としてクラス遊びをしています。
(昨日は全員そろわなかったので、本日実施しました。)
今日はクラスみんなでドッヂボールをして遊びました。
クラス遊びのルールは「勝ち負けにこだわらない」「友達を責めない」「仲良く遊ぶ」「笑顔で終わる」です。
割り箸くじで決めたチームは男女比も力の差も関係ありません。
みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました!
☆ワールドグループ給食☆
☆12月5日(水)の給食☆
豆腐には、「木綿豆腐」と舌ざりのなめらかな「絹ごし豆腐」があります。この二つの豆腐は作り方が違います。木綿豆腐は、豆乳に固めるもと(にがり)を入れて、一度固めてくずしたあと、圧力をかけて水分をぬき、ふたたび固めて作られています。絹ごし豆腐は、木綿豆腐をつくるときより濃い豆乳に、固めるもとを入れて、そのまま固めて作られます。実は、栄養素にも違いがあって、木綿豆腐のカルシウム量は、絹ごし豆腐の約3倍です。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ポークシュウマイ 野菜のナムル」でした。
12.5 ランチルーム暗唱発表
全校朝会
今日は,全校朝会。校長先生のお話でした。テーマは「人権」!!
いつものように WG(ワールドグループ=縦割り班)で,6年生が中心となり「人権」について話し合いました。1年生も2年生も一人一人みんな真剣に考える姿が見られました。
「人権」とは何かについて~
◯ これがないと・これができないと生きていけないものにはどんなものがあるか
◯ これがないと・これができないと人間としての生活ができないものにはどんなものがあるか
について話し合いました。
そして「世界人権宣言」についても学びました。
☆12月4日(火)の給食☆
スパゲティに使われているオリーブオイルは、地中海に面した地域のイタリア、ギリシャ、スペインなどでよく使われており、オリーブという果実をしぼって作られます。日本でよく使われているサラダ油は、菜種や、米や、紅花などからできます。
今日の給食のメニューは、「ミニ黒食パン 牛乳 和風スパゲティ いかナゲット 卵入り野菜スープ」でした。
吹上地区合同校外学習
吹上地区特別支援学級合同校外学習が行われました。
今年度は校外学習として、こども総合科学館に出かけました。行き帰りのバスの中ではクイズやなぞなぞを出し合い楽しみました。こども総合科学館ではグループに分かれ展示物を見たり、体験したりしながら仲良く活動することができました。昼食後は広場でおもいっきり体を動かし、中学生とも交流を深めることができました。
今年度は校外学習として、こども総合科学館に出かけました。行き帰りのバスの中ではクイズやなぞなぞを出し合い楽しみました。こども総合科学館ではグループに分かれ展示物を見たり、体験したりしながら仲良く活動することができました。昼食後は広場でおもいっきり体を動かし、中学生とも交流を深めることができました。
2年生 大根と人参の収穫!
12月4日(火)、アシストネットでお世話になっている
生澤様のおかげで、大変りっぱな大根と人参の収穫ができ
ました。二人組になって「よいしょ。よいしょ。」と声を
掛けて、一生懸命に抜きました。
2年生のみんなは、大根を大切にかかえて持ち帰りました。
生澤様、いつもありがとうございます。
きょうのランチルーム
今日のランチルームの様子です。
まずは,5年生の詩の暗唱!きょうも上手に発表しました。
今日の全校給食もみんなでおいしくいただきました。
租税教室がありました
4日(火)、市民税課の方にお越しいただき税金についてのお話を聞きました。クイズやDVD鑑賞を通して、税金がないとどんな世の中になってしまうかを知り、納税することの大切さについて考えることができました。また、税金が使われているものは“みんなのもの”であることも知り、それらのものを大切にしようという思いももつことができました。
買い物学習
すみれ学級で買い物学習に出かけました。校外学習で使う物を、予算内で買い物をする学習です。算数で学習したことを思い出し、何を買おうか迷いながらも上手に買い物をすることができました。
☆12月3日(月)の給食☆
今日は、北海道の郷土料理です。北海道で唐揚げのことを「ザンギ」といいます。今日は、鶏肉ではなく、鮭を油で揚げた「鮭ザンギ」にしました。みそ汁に入っている、じゃが芋・玉ねぎも北海道が生産量日本一です。味わって食べて下さい。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 鮭のザンギ ほうれん草とエノキ茸のあえもの じゃが芋のみそ汁」でした。
戦争体験についてお話を聞きました
12月3日(月)、吹上地区にお住まいの山口スミさんにお越しいただき、戦争体験についてお話を聞きました。山口さんは小学生だったときに宇都宮で空襲に遭い、命からがら逃げたそうです。昔を思い出すことが辛く、当時のことをずっと語ってこなかったそうですが、近年になり語り継いでいくことがよりよい未来へつながると考えられ、学校や公民館などで講話をされています。
空襲によって焼け野原となった宇都宮の凄惨な様子や、食べることもままならなかった当時の生活の話など、実際に体験した方の言葉の一つ一つに子どもたちは真剣に聞き入っていました。
子どもたちには、山口さんのお話と最後に紹介していただいた『「ユネスコ憲章序文」…戦争は人の心の中で生まれるのですから、人の心の中に平和のとりでを築かなければなりません。』という言葉を胸に、平和な未来を築いていってほしいと思います。
空襲によって焼け野原となった宇都宮の凄惨な様子や、食べることもままならなかった当時の生活の話など、実際に体験した方の言葉の一つ一つに子どもたちは真剣に聞き入っていました。
子どもたちには、山口さんのお話と最後に紹介していただいた『「ユネスコ憲章序文」…戦争は人の心の中で生まれるのですから、人の心の中に平和のとりでを築かなければなりません。』という言葉を胸に、平和な未来を築いていってほしいと思います。
12/3 ランチルーム 詩の暗唱発表
大きな声で上手に暗唱できました。
バナー
2
5
7
6
6
2
5
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。