学校ニュース

学校ニュース

初めての調理実習

5月22日、初めての調理実習~おいしいお茶を入れよう~を行いました。

ガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を入れる実習です。


計量スプーンや計量カップを使って材料をはかるのも練習です。
みんな慎重に計量していました。



お茶を注ぐ時は、均等になるよう少しずつ注いでいきます。
最後にみんなでおいしくいただきました。

子どもたちは、「楽しかった。」「家でも入れてみたい。」などと話していました。
次回はゆで野菜サラダを調理する予定です。

校外学習~クリーンプラザ見学~

 4月25日(木)に、校外学習で「とちぎクリーンプラザ」に行ってきました。社会の学習で「ごみのゆくえ」について勉強している途中だったので、子どもたちは目を輝かせて担当の方のお話を聞いていました。真剣にメモを取りながら担当の方に質問をする姿は、非常に印象的でした。
  
 また、学校に帰ってきてからは、学んできたことをそれぞれが新聞にしました。

米作り、開始!

 5年生は、総合的な学習で米作りを体験します。今年度もその米作りがスタートしました。講師の手塚先生に学校に来ていただき、種のまき方や出た芽の育て方を教えていただきました。
~5/7種まき~
まずは、ならし棒を使って土を平らにならします。


そこに種をまきます。

あとは、ビニールをかぶせて温度を上げ、一週間待ちます。
さて、どのくらい芽が出るでしょう?

~5/14芽が出たものの移動~
一週間たつと、ずいぶん芽が出ていました。これを学年の畑に移しました。
畑をミニ田んぼのようにし、ビニールを敷いた上に出た芽をおきました。
水を芽が浸るようにかけ、上から寒冷遮(かんれいしゃ)をかけ田植えまで毎日水をやりながら管理していきます。



田植えまでどのくらい苗が成長するでしょうか。毎日忘れず水をやっていきたいと思います。

トマトの苗を植えました

生活科で、トマトの苗を植えました。
「凛々子」という品種で、トマトジュースやトマトソースなど、加工に向いているそうです。


根が深くはれるように、牛乳パックで鉢の壁を高くしてから土を入れます。


優しく苗を植えて、支柱をセット。
   

きれいに並べて、お水をたっぷりあげました。


大きくなるといいですね絵文字:笑顔

勾玉作り ~社会~

 4月30日(火)の3・4時間目に埋蔵文化財センターの方に、「勾玉の作り方」を教えていただきました。
 まずはじめに、採掘した土器について学習しました。縄文時代・弥生時代は既習済みでしたので、本物の土器を目の前に、目を輝かせていました

 次に、勾玉作りを行いました。自分が作りたい大きさ・形を考え、やすりを上手に使って、とても真剣に取り組んでいました。
 
 
 作った勾玉はその日に持ち帰りましたので、是非ご覧ください。

生活科校外学習


生活科の学習で、栃木市都賀図書館に行きました。館内の案内をしていただいたり、図書館の仕組みや使い方、図書館での仕事の内容など、多くのことを図書館で働いている方にお話しいただいたりしました。真剣に話を聞きながら、メモを取る子ども達の姿がとても印象的でした。

見学の感想
  ・図書館にはおもしろい本がいっぱいあるんだなあと思いました。
  ・お休みのときにまた行きたいです。
  ・借りた本がおもしろかったのでまた借りたいと思いました。
  ・昭和時代から図書館があってビックリしました。

  
話しをきく様子         館内を探検している様子   質問をしているようす

感謝の会

 お世話になっている方々をお迎えして、感謝の会を行いました。交通指導員さん、安全ボランティア、図書館ボランティア、読み聞かせボランティアの方と一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
   

     


  来てくださった方々をはじめ、残念ながら今日はお会いできませんでしたが、いつもお世話になっているボランティアの方々や駐在員様、今後ともよろしくお願いします。

  

   

クラブ発表会を行いました


 初めての試みとして、今年度は全校児童に向けてのクラブ発表会を行いました。来年度からクラブ活動が始まる3年生はもちろん、1・2年生も楽しく参加できました。

  
サイエンスクラブの空気砲        料理手芸クラブで作った作品の紹介

   
バドミントンクラブ、金管バンドクラブは実技を披露しました。

   
1~3年生へのインタビュー

栃木消防署見学

1月22日(火)に栃木消防署を見学しました。
通信指令室やいろいろな消防車を見学しました。


消防服を着用したり、消火に使う重いホースを担いだりしました。


体験を通して、消防署の仕事の工夫をしっかり学習することができました。

学年集会で音読発表をしました!

 12/12(水)集会タイムに学年集会を行いました。今日は4年生の発表です。国語で今までに学習した中からいくつかを選んで発表しました。緊張しましたが、ひとりひとりがめあてをもって発表することができました。

  
草野心平「春のうた」を全員で音読しました。


あまんきみこ「白いぼうし」。気持ちを込めて読めました。


新美南吉「ごんぎつね」。役になりきって読めました。

      
全員に聞こえるように、ひとりひとりが大きな声で発表できました。

生活科「秋のフェスティバル」


1年生を招待して楽しんでもらうために、お店の準備をしてきました。
1クラスで4~5つ、合計9のお店が体育館にならびました。
招待された1年生は、2年生から説明を聞いた後、嬉しそうにお店をまわりました。そして手提げ袋におみやげを沢山入れて教室に帰りました。
子どもたちは、これまでの準備にもめあてをもって取り組み、当日も楽しく学習し、それぞれのねらいを達成することができました。。

 

 

6年生 ダブルダッチに挑戦

 6年生の体育では、縄跳びをやっております。
 その中で、ダブルダッチに挑戦しております。2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。
 練習を重ねるうちに上手に飛べるようになりました。

  

みんなちがって みんないい(総合)

12/5(水)総合的な学習の時間「みんなちがって みんないい」の学習の一環として、視覚障害者の方にお話をうかがいました。普段の生活の様子や使っている道具などを紹介していただきました。
   
 自己紹介していただきました。     点字を読む速さにびっくり!

   
普段使っているいろいろな道具や、点字の本を見せていただきました。

児童集会(廊下の歩き方の劇)

12/5(水) 廊下をきちんと歩こう!
先週はみんなでテープ貼りをしました。今週は、廊下の歩き方について、きちんと知ってもらうための劇をしました。各学年から出演者を募って練習しました。今日はその発表です。

     
教室の出入り口で、あっ、危ないっ!   正しい階段の歩き方は?


    
きちんと歩けていますね。         出演者に拍手!


劇を提案した5年生。大成功でした!

みんなで貼ったよ♪

 11・26(月)なかよし班で、廊下の中央にラインテープを貼りました。
代表委員会で、よりよい学校にするためにできることを考え、話し合ったことを実践しました。

   
各クラスから意見を出し合い、どんなことをしたらよいか話し合いました。
あいさつの仕方や登下校の仕方、仲良く過ごすには、などのたくさんの意見の中から、
廊下の歩き方をみんなで気を付けていこうということになりました。右側、左側をきちんと
歩くために、中央にテープを貼ることに決定しました。

  

1年生から6年生まででいつも活動しているなかよし班ごとに分担し、テープを貼りました。

いちご農家に見学に行きました。(H24.12.4)

 12月4日にいちご農家に見学に行きました。
 残念なことに今回の校外学習も、また雨に降られてしまいました。傘をさしながら、小学校から近いいちご農家へ徒歩で見学に行きました。

 農家のおじさんとおばさんが、説明ボードを使って、とても分かりやすくお話をして下さいました。みんな、いちごの作り方や農家の人の仕事についてたくさん質問して、熱心にメモを取っていました。

帰りには、美味しいいちごのお土産をいただき、笑顔いっぱいで帰ってきました。
いちごは、給食の時にみんなで、食べました。

 

楽しい外国語活動♪


 毎週木曜日にALTのジョン先生と外国語活動を楽しく勉強しています。11月22日は「what do you want ?」という単元を学びました。友達から「What do you want ?」と聞かれたら、必要なカードをもらい、自分の名前を完成させるという学習でした。アルファベットカードを用いたカルタゲームなども行い、とても楽しそうに英語を話したり、聞いたりする姿が印象的でした。


持久走大会が行われました(H24.11.22)



11月22日に持久走大会が行われました。どの学年の児童も、自分で決めた目標に向かって、みんな張り切っていました。
たくさんの声援もあって、全員いつもよりも頑張って走ることができました。

また、保護者の皆様には、寒い中応援に駆けつけて頂きまして本当にありがとうございました。

車いすバスケット


 11月16日(金)5・6時間目に車いすバスケットを行いました。最初は車いすに乗ることに不安もあるようでしたが、車いすに乗ったまま「リレー」や「鬼ごっこ」をしたことで、車いすにも慣れ、バスケットの時には満面の笑みで取り組んでいました。また、講師の佐々木さんの話をよく聞き、福祉とは何かや障害のある方の生活などについて詳しく学習することができました。


6年生 校外学習

 11月16日に校外学習に行ってきました。
 衆議院解散という歴史的な日に国会議事堂を訪れることができました。よくテレビで中継される衆議院本会議場も見ることができ、政治への関心も高まりました。
 次に訪れた科学技術館では、実際に見たり、触ったりして科学を楽しむことができました。
 最後に江戸東京博物館へ行きました。江戸と東京を比べ、生活の進歩を感じ取ることができました。社会の学習とも関連させ、興味をもって見学する姿が見られました。
  

授業研究会

11/14(水)授業研究会が行われました。

   
1年生は「そのまんま作文」で、見たこと、感じたことをそのまま文章に書き表しました。
同じものを見たのに、いろいろな表現があるんですね。



   
6年生は修学旅行の思い出を作文にしました。みんなで行った修学旅行を振り返りながら、素敵な思い出を書くことができました。

たんぽぽの会の方、お世話になりました。

校内読書週間の一環として、読み聞かせボランティア「たんぽぽの会」の方に読み聞かせをしていただきました。

 
見やすく工夫していただき、お話の中に入り込んでしましました。



3年生以下を対象としましたが、4年生以上の子供たちも大勢参加し、楽しませていただきました。

読書集会

11/14(水)読書集会がありました。図書委員会が練習を重ね、音読劇を披露しました。

 落語「じゅげむ」を3人で発表しました。


「あらしの夜に」の音読劇。堂々と発表できました。

「仕事リーフレット」を作ろう

4年国語「『仕事リーフレット』を作ろう」で、さまざまな仕事の紹介をする学習をしています。
家の方の仕事を取り上げたり、近所のお店を取材したり、先生の仕事を調べたりと、意欲的に活動しています。


自分のリーフレット作成中です。


「けいさつの仕事」をテーマに作っています。


目を引くように、表紙を工夫しています。


お父さんの難しい仕事を上手にまとめています。

とちぎ子ども秋まつりに参加してきました!

11/9(金)
抜けるような青空のもと、秋まつりに参加してきました。すでに学習し、日立市の
友達にも紹介したとちぎの山車ですが、実際に目にするとかなりの迫力。子どもたち
は目を輝かせながら参加していました。一緒に歩いてくださった保護者の方々、あり
がとうございました。

        
室町の方々にお世話になりました。         かっこよく決まってます。
自治会長さんからお話をしていただきました。


           
鬼と一緒に山車を引きました。        疲れも見せず、笑顔でポーズ。

      
そろそろ疲れてきたかな?          桃太郎に見守られながら、
                          最後まで頑張りました。

校外学習に行って来ました②


  

晴れていれば、公園でお弁当を食べるはずでしたが、残念ながら雨が降ってしまったので、蔵の町観光館の蔵座敷をお借りして食べました。ちょっと狭かったのですが、元気においしいお弁当を食べました。
岡田記念館で、貴重な文化遺産も見学してきました

 とちぎ山車会館の前で記念写真!!

校外学習に行ってきました①(H24.11.6)


   
 
 岩下食品で漬物が作られる過程を、興味深々で見学していました。

  

 漬物の試食が出来ました。ラッキョウやショウガ・大根の漬物を一気に完食してしまいました。ちなみに一番人気があったのは、さくら大根でした。

6年生 うづま荘訪問

 11月7日に本年度2回目のうづま荘訪問がありました。
4つのグループに分かれ、それぞれが高齢者に楽しんでもらえるよう出し物を工夫し、練習に励んできました。劇や歌など高齢者の方には大変よろこんでいただけました。握手もして、高齢者の方の心の温かさも感じることができました。
  

  

バケツ稲 ~脱穀編~


 バケツの中に育てた稲を脱穀することに挑戦しました。

 10月の稲刈りの時にはコンバインによる脱穀でしたが、今回は自分の手で脱穀することで一粒一粒を丁寧に扱い、米の大切さを感じていました。


食事バイキングについて学習しました


 11月7・8・9日の宿泊学習にむけて、バランスのよい食事バイキングのとり方、食事中のマナーを中田先生と一緒に学習しました。
 何の種類をどれくらいとればバランスがよいのかなど、よく考えながら授業に取り組む姿勢がみられ、宿泊学習が楽しみです!


ドキドキ!3年生集会

10月24日(水)に3年生の学年集会が行われました。


「おかしのすきなまほうつかい」を合唱しました。


国語の詩を音読しました。


グループごとに「ちいちゃんのかげおくり」の朗読をしました。

大きなステージの上で元気に発表する姿は、とても頼もしく見えました。

第57回 都賀町小中学校音楽祭

10/30(火)ハートホールにて都賀地区小中学校音楽祭が開催されました。
本校からは5年生、6年生と金管バンドクラブがそれぞれ出演しました。


5年生「Wild At Heart 」を演奏しました。


6年生「情熱大陸 メインテーマ」を演奏しました。


金管バンドクラブ「和太鼓とバンドのための『狂詩曲』」を演奏しました。

地域奉仕作業

10/29(月)今年度2回目の地域奉仕作業を行いました。
毎日のように使わせていただいている通学路、グラウンド、公民館などを
みんなできれいにしました。ご協力ありがとうございました。


めあてを確認して、出発です。


力を合わせて草取り。


通学路もきれいにしました。

全校遠足


26日(金)全校遠足が行われました。6年生を中心に全児童で準備してきました。快晴の空のもと、楽しい一日が過ごせました。
  
元気にスタートです。            栃木総合運動公園まで長い道のりです。

     
全員参加の二人三脚。          噴水クイズで一休み。

  
人文字です。なんて書いたのかな?  班のめあてが守れたかを確認してゴールです。

演劇鑑賞会

10/10に演劇鑑賞会が行われ、劇団えるむによる「べっかんこおに」を観ました。5,6年生の十数名の児童は、夏休みから練習を重ねてオープニングの舞台に出演しました。
engeki

食育の授業を行いました!


3時間目に1組、4時間目に2組で食育の授業を行いました。
担任に加え、給食センターの栄養教諭との授業で、
「食べ物や作ってくれた人に感謝するためにできること」を
みんなで考えました。

授業風景 
授業の様子です。いつもより手の挙がり方がいいような・・・。

いもフライじゃんけん
授業後の給食で。
残った5つのいもフライをめぐって、じゃんけん大会。授業より真剣です。

きれいさっぱり 食缶の中はきれいさっぱりなくなりました。勉強したことが生かされました。

校外学習in那須野が原


朝の大雨で活動が心配されましたが、那須野が原は一日曇りの天気でした。
暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよい気候の中学習できました。

水運び 
水運び。体験したのは一人10mほどですが、実際は毎日8kmも運んでいたそうです。


もっこ担ぎ
もっこ担ぎ。二人一組でバランス良く担ぎました。

博物館
ボランティア「石ぐらの会」の方に説明していただきました。
開拓当時の様子がよくわかりました。