学校ニュース

学校ニュース

3年生 プールに入りました。

6月14日(金)

 今日の5校時に、3年生グループが今学期初めてピースプール汗・焦るに入りました。今日は特に暑い日晴れだったので、子どもたちもプール汗・焦るに入れてよかったです笑う。更衣室の使い方会議・研修など、全体で流れを確認虫眼鏡しました。着替えてから、準備運動急ぎをして、シャワー汗・焦るを浴びました。

    

 2年生までは、低学年用プールだったので、大きいプール汗・焦るは初めてです困る。「深いのかな。衝撃・ガーン」「だいじょうぶかな。疲れる・フラフラ」不安はありましたが、いざプールサイドに行ってみたらキラキラ、「早く入ってみたい。興奮・ヤッター!」気持ちに変わりましたキラキラ

    

 壁につかまったり喜ぶ・デレ、浅い方を選んだりほくそ笑む・ニヤリ、積極的に深い方にチャレンジニヒヒしたり、・・・。大きいプールの様子を実感!することができました。次のプール汗・焦るの時間が待ち遠しいですねキラキラ

    

4年「巴波川浄化センター」「とちぎクリーンプラザ」見学

4年生が社会科見学に出かけました。

午前と午後で一箇所ずつ見学しました。

 

午前は「巴波川浄化センター」に行きした。

私たちの生活に欠かせない水について、使われた水の処理について調べました。

  

出発の前に、今日の目的やマナーの確認をしました。

到着すると、「歓迎 合戦場小学校」と看板がありました。ありがとうございました!

  

始めに、浄化センターの方の説明を聞きました。

センターの方が作られた動画がとてもユニークで、引き込まれました。

  

  

令和5年度、表彰を受けたポスターが飾られていました。

本校の児童の作品もあり、興味深そうに見ていました。

都賀町のマンホールや、水をきれいにする微生物に興味津々でした。

  

  

東京ドーム2つ分の広大な敷地にある、普段は入れないところをたくさん見学させていただきました。

 

午後は「とちぎクリーンプラザ」に行き、

わたしたちの生活から出るごみを処理するしくみやごみの行方について調べました。

  

  

はじめに、クリーンプラザについてのビデオをみました。

みんな、一生懸命メモをとっていまいした。

もやしたあとに残った灰を1300℃以上の温度でとかてできた「スラグ」を触らせていただきました。

  

暑い一日でしたが、たくさんの貴重な経験ができた一日でした。

これからの学習につなげていきたいです。

2年1組 国語の授業の様子です。

6月14日(金)

 今日の4校時に、2年1組グループで国語の授業会議・研修がありました。「かんじの ひろば星」の学習です。全体で学習内容を確認虫眼鏡して、きちんとノートノート・レポートも準備します。「木と おなじ ぶぶんを もつ かんじを みつけよう!」ということで、「林」「森」・・・などの漢字から、自分で探して虫眼鏡教科書にしるしを付けて鉛筆いきました。子どもたちは、見つけたことを進んで花丸発表していますお知らせ

    

    

 めあても、先生と一緒に考えてひらめき、決めていきました。「おなじ ぶぶんを もつ かんじを みつけよう!」と決まりました花丸

    

 一人一人が、集中して汗・焦る学習に取り組んでいますキラキラ。見つけたことを発表お知らせするときも、みんながグループしっかり聞いている花丸ので、話しやすいですハート。  

    

 振り返り動物もきちんとノートノート・レポートに書いて鉛筆発表お知らせしました。「友達の発表お知らせがすごかったです。笑う」と、互いのよいところハートを認め合いながらにっこり、進んで汗・焦る学習に取り組みましたキラキラ。これからも、友達と励まし合いながらキラキラ、勉強を頑張りましょう了解
    

明日は、とちぎ県民の日

明日は、栃木県民の日です。

 

給食も「栃木県民の日メニュー」です。

・モロのオーロラソース  ・ゆばのすましじる

・にらともやしのおひたし ・県民の日デザート

給食委員会から、「ちょこっと食通信」の紹介がありました。

 

  

  

その後、6年生の代表児童が「栃木市ヒストリーブック」の紹介をしました。

「大昔の栃木市には、海があった?」

とクイズを出しました。さて、答えは?

気になる方は「栃木市ヒストリーブック」で検索してみてください。

 

5年2組 算数の授業の様子です。

6月14日(金)

 今日の1校時に、5年2組グループで算数の授業会議・研修がありました。「三角形の作図鉛筆」の学習です。まず、始めに九九プリントノート・レポートを短時間で解き、基礎的な計算力の定着動物を図ります急ぎ

    

 次に、「三角形の作図星」の学習です。前時の学習を振り返って了解今日のポイントを確認ひらめきしました。早速、作図開始汗・焦るです。コンパス、分度器、定規を使いながら、集中して汗・焦る作図をしていきます。

    

    

  友達同士グループで、確認虫眼鏡し合いながら作図鉛筆について、作業を進めていてすばらしいですキラキラ

    

 全体で作図のポイントひらめきを確認して、今日のまとめOKを行いました。次の時間も、今日の学習鉛筆を生かして頑張りましょうキラキラ

     

246年生の授業参観がありました。

6月13日(木)

 今日の5校時は、246年生グループの授業参観会議・研修がありました。246年生は、今回が初めての参観になるので、子どもたちもグループ、張り切っている急ぎ様子です!

【2年生:2クラスとも算数「長さ」の授業を行いました。 】

         

【4年生:2クラスとも国語「漢字の広場➁」の授業を行いました。 】

       

【6年生:2クラスとも道徳「おかげさまで」の授業を行いました。 】

       

 その後は、学年懇談会グループです。学年委員さんの進行でお知らせ、担任より会議・研修、これまでの学校生活の様子を伝えたりお知らせ今後の親子学習の計画ノート・レポートを立てたりしました了解。保護者の皆様キラキラ、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、学校教育推進学校のため、ご理解ご協力星をよろしくお願いします。

         

 最後になりましたが、今回は、PTAリサイクル品回収汗・焦るの一貫として、授業参観時にアルミ缶回収汗・焦るのご協力をいただきましたキラキラ。ありがとうございましたキラキラ。今後とも、よろしくお願いしますキラキラ
     

2、5年生 プールに入りました。

6月13日(木)

 今日は、3校時に2年生笑う、4校時に5年生にっこりがプール汗・焦るに入りました。それぞれ、今日が初めてキラキラのプール汗・焦るでの授業となるので、約束了解や活動の流れ急ぎを確認虫眼鏡しながら学習しました。

【2年生の様子】

 まず、上履きを入れる場所星やプールサイドの並び方星の確認虫眼鏡をしました。次に、準備運動急ぎをしてシャワーニヒヒを浴びます。その後、水慣れをしてプール汗・焦るをみんなで回りながら、水遊び汗・焦るを楽しく音楽行いました花丸

    

      

    

【5年生の様子】

 準備運動、シャワー汗・焦るの後、水中じゃんけんピースなどの水慣れ汗・焦るをして、流れるプール汗・焦るを作って、歩いたり泳いだりしましたキラキラ。流れができてきたら、「逆回転お知らせ」です。流れに逆らってニヒヒ泳ぐのが難しかったけど、楽しんでいました音楽

    

    

    

 これから暑く晴れなるので、プール汗・焦るでの授業が楽しみですね音楽。安全に気を付けて注意、めあてひらめきに向かって頑張りましょうキラキラ

1年2組 図工の授業の様子です。

6月13日(木)

 今日の3校時に、1年2組グループで図工の授業美術・図工がありました。「ひかりの くにの なかまたち星」の学習で、色セロハンキラキラや透明な袋キラキラで、光を通すときれいな飾りキラキラを作ります動物。先生のお手本ひらめきを参考に、一人一人が笑うが思い思いハートの作品作り急ぎに夢中になっています汗・焦る

    

    

    

 「みて みて!」「ぼくは、これをつくったんだ!」「わたしは、これ!」みんな興奮・ヤッター!、自分の作品の出来栄え花丸に満足しています音楽

    

 来週には仕上げてOK、いよいよ教室に飾り付けます汗・焦る。華やかになった教室キラキラで、勉強に運動に元気いっぱい星取り組みましょうキラキラ。 

図書委員による朝の読み聞かせ②

6月13日(木)

 今日は、朝の活動で第2回の図書委員グループによる読み聞かせ本がありました。前回の活動で、行けなかったクラスが対象ひらめきです。5、6年生の図書委員の児童グループが、練習の成果汗・焦るを発揮して、堂々と花丸読み聞かせお知らせを行うことができましたキラキラ。聞いているクラスの児童 にっこりも、しっかりと聞くことができました花丸

    

    

 図書委員の読み聞かせのないクラスは、担任会議・研修が行いましたキラキラ

    

    

 図書委員の皆さんグループ、今回もしっかり読み聞かせ本ができましたね花丸。今後も、みんなグループが読書本に親しめるようハート、どんなことができるかひらめき委員会活動で話し合ってお知らせいきましょうキラキラ

ほのぼのニュース(20号)

「先生、みて!」

と言われて

「後でね」

と答えた日、もやもやしながら帰りました。

 

自分の話になって恐縮ですが

我が子にも「みて!」と言われたとき

すぐに見てあげなかったことを思い出しました。

もう我が子は大きく、「みて!」なんて言ってくれません。

 

次の日

「昨日は、ごめんね。先生に何を見せてくれるの?」

と謝りました。

仕事に追われることなく、子どもたちとの今を大切にしていきたいです。

図書館ボランティア お世話になりました。

6月12日(水)

 今日の午前中に、図書館ボランティアの皆様グループにお世話になり、図書室整備汗・焦るを行いました。活動内容星として、「都賀図書館のリサイクル本本を受け入れる作業汗・焦る」、「実際にいただいた20冊の本本に、背ラベルを貼る作業汗・焦る」のお手伝いをしていただきましたキラキラ

 その他、「絵本のラベル貼り汗・焦る」をしていただきました。日本の絵本には黄色イベント、外国の絵本には緑イベントの[えほん]のラベルを貼っていますが、貼られていない本本があるので、それを見つけて虫眼鏡ラベルを貼る作業汗・焦るをしていただきましたキラキラ。最後に廊下の掲示物も貼って動物いただきましたキラキラ

    

    

 いつも、子どもたち笑うのためにありがとうございますキラキラ。今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いしますキラキラ

6年生 プールに入りました。

6月12日(水)

 今日の3校時に、6年生グループがプール汗・焦るに入りました。月曜日のプール開き星後、第1号キラキラです。自分たちで掃除した急ぎプールに汗・焦る、最初にピース入ることができてよかったです笑う

 いざプールへ汗・焦る・・・「えっ?!」プールの様子を見る虫眼鏡と・・・ろ過器から出てきた汚れ動物がプールの底に・・・。どうする?・・・。さすが、最高学年の6年生期待・ワクワク。担任の先生会議・研修と相談して、底にたまった汚れ動物をかき回して急ぎ、再びろ過機へ急ぎという流れを確認虫眼鏡しました。みんなの力で流れるプール汗・焦るを作り、プールの底をきれいにキラキラする作業を楽しみながら興奮・ヤッター!行いました花丸

    

    

 6年生のおかげハートで、低学年用のプール汗・焦るもきれいになりましたキラキラ。1~5年生グループのことを考えてくれた6年生にっこり。ありがとうございますキラキラ

    

5年2組 理科の授業の様子です。

6月11日(月)

 今日の5校時に、5年2組グループが理科の授業を行いました。「メダカのたんじょうハート」の学習です。メダカを飼育汗・焦るしていましたが、卵を産んだひらめきので、今回は電子顕微鏡を使って、その観察虫眼鏡をしました。

    

    

 卵の様子を観察虫眼鏡していると、小さな心臓が動いている星のが見えました期待・ワクワク。「すごいお知らせ」子どもたちも笑う、こんなに小さい卵キラキラなのに、改めて命の尊さハートを実感しました花丸
    

    

 観察虫眼鏡したことは、ノートにもノート・レポートしっかりメモ鉛筆していきます。これから、受け継がれる生命ハートについて、学習を重ね汗・焦る、命についての考えひらめきを深めていきましょうキラキラ

    

2年「どきどき わくわく まちたんけん」

2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。

地域の自然や施設について知り、興味・関心をもつことが目的です。暑さ対策を十分におこなって、いざ、出発です!

  

 途中から、1組と2組でコースが分かれます。

  

 田んぼには、おたまじゃくしがたくさんいました。 

  

 1組は始めに公園、2組は最後に公園に行きました。

(ようすがちがうのは、疲れ具合を反映しています苦笑い)

 線路沿いを歩いていると、電車とすれちがいました。 

  

 合戦場郵便局では、金色のポストをみたり、小平浪平さんが生まれたお家を見ました。 

       

 地域の方にあいさつしたり、手を挙げて横断したりすることも大切な学習です。 

  

 見つけたことは、メモをしました。水分補給をしながら、がんばりました。 

1時間ちょっとの探検でしたが、参加した児童全員が無事に学校に帰ってくることができました。

「おなか減った~」「つかれた~」

おいしく給食を食べることができました。 

ほのぼのニュース(19号)

ALTの先生と一緒に授業をすると勉強になります。

「good job(グッド ジョブ)」

「nice(ナイス)」

「beautiful(ビューティフル)」

「amaizing(アメイジング)」

「fantastic(ファンタスティック」

英語の勉強にもなるのですが、

ポジティブな声掛けがとてもいいなと思います。

子どもたちも正確な訳は分からなくても、うれしそうです。

 

 

プール開きを行いました。

6月10日(月)

 今日の業間に、プール開き汗・焦るを行いました。計画では、プールサイドに集合して行う予定ノート・レポートでしたが、あいにくの天気大雨のため、リモート情報処理・パソコンで行いました。「始めの言葉〇〇さんお願いします。」運動委員会の児童グループが会議室で進行しました。「これから、令和6年度のプール開きを始めます。お知らせ

    

 続いて、校長より「先生方や56年生が一生懸命掃除をして、きれいなプールキラキラになったことに感謝の気持ちハートをもちましょう。」、そして「自分のめあてをもって取り組むこと星」と「きまりを守って安全に学習に取り組むこと星」を伝えましたお知らせ

    

 次に、運動委員長の6年生が笑う、児童代表で作文を発表お知らせしました。「プールでの目標として、昨年より長く泳ぐこと汗・焦る」と「事故に遭わないようにきまりを守ること了解」を発表しました花丸

    

 それから、運動委員の児童にっこりから、誓いの言葉の発表お知らせがありました。「友達と仲良く入ります。星」、「きまりを守って安全に泳ぎます。星」、「めあてをもってがんばって泳ぎます。星

    

 最後に、運動委員会の児童笑うから、注意事項の発表締め切りがありました。この後、各教室で会議・研修きまりの確認虫眼鏡をしました了解

    

 明日からのプールでの学習汗・焦るが楽しみですね音楽。運動委員会のみなさんグループ、司会・進行をありがとうございましたキラキラ。みんなが、安全に楽しく笑う学習できるといいですねキラキラ

    

6年1組 算数の授業を行いました。

6月10日(月)

 今日の1校時に、6年1組グループで算数の授業会議・研修がありました。「分数で考えよう星」の学習で、クラスの「ねこ好きハート」「犬好きハート」の割合を分数ひらめきに表し、人数を求めよう!というものです。

    

 6年1組30人のクラスで、ねこ好きハートが40%星です。40%は、小数で0.4で、分数ひらめきにすると、4/10・・・?!。子どもたちは、一人一人ノートノート・レポートに考えを記入鉛筆していきます花丸。計算の仕方も、黒板で確認虫眼鏡しました花丸

    

 この問題をもとに、「450人の学校学校で、ねこ好きハート52%だったら何人?」、「2700円の洋服の30%引きひらめきの値段はいくら?」など、発展していきましたキラキラ。友達と相談お知らせしながら、答えを導き出す了解ことができました花丸

    

    

 算数で学習会議・研修したことと、普段の生活の場面にっこりを結びつけた課題?でしたが、6年1組のみんなは、集中して汗・焦る取り組むことができました花丸。これからも、学習したことを広げたり笑う、深めたりして期待・ワクワク、視野を広げていきましょうキラキラ

    

3年生社会科見学「わたしたちの市のようすを知ろう」

3年生が待ちに待った社会科見学でした。めあては3つです。

(1)栃木市の土地の様子や使われ方を見て、ちがいに気づく

(2)昔から受け継がれてきたものについて調べる

(3)友達と協力し助け合うとともに、みんなが使う場所での行動のしかたを身に付ける

 

 まずは、栃木地域について 大通りや、商店街、駅前の様子をバスから見学。

 続いて、大平地域。ブドウ団地のようすをバスから見学したあと

おおひら歴史民俗資料館を見学。昔の道具を使う体験をしました。

   

 

再び、栃木地域。塚田歴史伝説館を見学後、うずま川沿いを歩きました。

 最後は、都賀地域。つがの里でおいしいお弁当を食べ、元気いっぱい遊びました。

  

   

 社会の学習としてのめあてはもちろんですが、

子どもたちの楽しい思い出がまた1つ増えて、本当によかったです。

 

ほのぼのニュース(18号)

子どもたちは、自由帳にお絵かきをすることが大好きです。

 

1年生が何かを一生懸命かいていました。

「何かいているの?」

と聞いても見せてくれません。

 

完成したころ見に行くと今度はにこにこしていました。

絵の下にこんな文が。

「おこっている ひょうじょうにみえるけど

 ほんとうは おしっこ もらしちゃったかお」

本当にそんな顔がかいてあって、大笑いしました。

2年2組 生活科の授業の様子です。

6月6日(木)

 今日の5校時に、2年2組グループで生活科の授業星がありました。「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習星です。今まで育てた汗・焦る植物や野菜と、今日の2校時に実施した「ジャガイモほり動物」の体験汗・焦ると関連付けて、違いや特徴ひらめきについて考えていきますOK。まず、育てたことのある急ぎ植物や野菜を発表お知らせしました。発表するときは、きちんと目と心を向けてハートしっかり聞いています花丸
    
 次に、今まで育てた汗・焦るアサガオやチューリップの生長の様子を動画情報処理・パソコンで振り返りましたキラキラ

    

 続いて、ジャガイモと比べて気づいたことひらめきをワークシートノート・レポートに書き込みます鉛筆。「色がちがうよ。」にっこり、「葉っぱの形もちがうね。」笑うなど、子どものつぶやき急ぎを拾いながら、全体で違いを見つける観点ひらめきを確認しました虫眼鏡。みんな、しっかりと気づいたことひらめきを書いています鉛筆。教科書もよく確認虫眼鏡しています花丸

    

      

 そして、隣の席の友達とペアになってにっこりにっこり、考えを伝え合いましたお知らせ

    

 その後、自由に移動して音楽、いろいろな友達グループと交流しましたイベント。みんな積極的にキラキラかかわっていました花丸

    

 最後に全体で、気づいたことひらめきの確認虫眼鏡をしました。進んで手を挙げて発表お知らせし、友達の考えもしっかり聞くハートことができました花丸。2年2組の皆さんグループ、友達と関わりながらハート学習していて、素晴らしいです花丸。これからも、続けていきましょうキラキラ

    

5年1組で歯磨き大会を実施しました。

6月6日(木)

 今日の4校時に、5年1組グループで、歯磨き大会汗・焦るを実施しました。これは、「全国小学生歯磨き大会星」といって、「歯と口の健康週間(6/4~6/10)」の期間ひらめきにあわせて、参加したものです。本校では、5年生対象で実施しています。5年2組グループは、6/4に実施動物しました。大会本部から送られてきたDVDを視聴情報処理・パソコンしながらの授業です。

    

 DVDの説明情報処理・パソコンに従って、学習が進みますキラキラ。歯肉炎とは?歯についているネバネバの正体は?・・・クイズ形式急ぎで進んでいくので、子どもたちも集中して期待・ワクワク取り組んでいます。手鏡虫眼鏡で自分の歯の状態も確認ひらめきしていきますキラキラ

    

    

 配付された大会ドリル星に自分の考えを書き込み鉛筆、DVDで答え合わせもしていきます花丸

    

    

 普段自分でよく磨いている汗・焦ると思っても、実は磨き残し動物があることや、それがもとで虫歯重要になってしまうことなど、学習することができましたキラキラ。参加した学校学校へは、歯ブラシ星とデンタルフロス星のプレゼントハートもあるので、家で活用してください了解。これからも、自分の歯を大切にできるよう、歯磨き汗・焦るをしっかりしていきましょうキラキラ

       

2年生 ジャガイモ掘りをしました。

6月6日(木)

 今日の2校時に、2年生グループが生活科の授業イベントで、ジャガイモ掘り汗・焦るをしました。毎年お世話になっている、川上さんキラキラの畑での収穫です。全体でジャガイモを掘る際の注意点注意を聞いて、場所の確認虫眼鏡をしましたOK

    

 場所が決まったら、いよいよジャガイモ掘り汗・焦るが始まりました。「よいしょ汗・焦る、よいしょ汗・焦る」と、手で掘り進めていきます動物。「あった!」「こんなにおおきい!」子どもたちの歓声お知らせが畑いっぱいに広がりましたキラキラ

    

    

    

 2年生グループの子どもたちも大喜びでした笑う。川上さん、なかなかできない収穫体験汗・焦るをさせていただきありがとうございましたキラキラ。今後とも、本校児童のため、ご支援、ご協力をお願いいたしますキラキラ

    

第3回読み聞かせ、お世話になりました。

6月6日(木)

 今日の朝の読書本の時間は、ボランティアの方グループによる、第3回読み聞かせお知らせがありました。今回かは、4~6年生にっこりで行っていたたぎました。上学年向けの内容本で、子どもたちも、お話お知らせをしっかり聞いていました花丸

    

    

 1~3年生グループは、担任会議・研修による読み聞かせお知らせを行いました花丸

    

    

 読み聞かせボランティアの皆さんグループ、子どもたち笑うのために、ありがとうございましたキラキラ。次回は、6/20を予定星しています。よろしくお願いいたしますキラキラ

3年2組 社会科の授業の様子です。

6月5日(水)

 今日の3校時に、3年2組グループで社会科の授業会議・研修がありました。学習内容は、「建物やまちの様子を調べよう星」というめあてひらめきで、金曜日に予定している市内巡りバスの事前の調べ学習鉛筆です。歴史民俗資料館星や塚田歴史伝説館星、つがの里星を見学します。3年2組の児童グループは、先生の話をよく聞いて、しっかりと汗・焦るノートにメモ鉛筆を取っています花丸

    

    

 続いて、タブレットを活用動物して、調べ学習情報処理・パソコンを行いました。見学地について、自分の気になることを調べたり虫眼鏡友達と相談しながらお知らせ調べたりしています花丸

    

    

 校外学習バスでは、施設の見学で昔の暮らしを調べたりノート・レポート、市街地や大平地域の様子と、都賀地域との違いひらめきについて確認虫眼鏡したりします。今回調べたこと!を生かして有意義な見学にしましょうキラキラ

1年生 体育の授業の様子です。

6月5日(水)

 今日の2校時に、1年生グループが、校庭で体育の授業汗・焦るを行いました。学習内容は、「ころがしドッジボール星」と「固定遊具のあそび星」です。2クラス合同での授業で、運動量を増やすOKため、時間で交代ひらめきしながら活動汗・焦るします。前半は、2組が「ころがしドッジボール星」、1組が「固定遊具のあそび星」ですキラキラ

【ころがしドッジボールの様子】

 円外の児童ニヒヒが、円内の児童興奮・ヤッター!にボールを当てるように転がします。円内の児童興奮・ヤッター!は、ボールに当たらないように逃げます急ぎ。みんな楽しそうに笑う活動しています花丸

    

    

【固定遊具のあそびの様子】

 「登り棒星」と「くもの巣コンビネーション星」の2つの固定遊具で遊びます音楽。「よいしょ汗・焦る、よいしょ汗・焦る」と頑張って急ぎ高いところまで登っていきます花丸

    

    

 気持ちのよい青空の中昼、外で元気いっぱい汗・焦る活動する1年生グループの様子が見られました花丸。これからも、外遊びを体育・スポーツ通して、体を鍛えていきましょうキラキラ。 

ほのぼのニュース(17号)

1年生が「た」ではじまることばを考えていました。

 

ぶつぶつひとりごとを言いながら考えている子がいました。

何を言っているのか気になって近寄ってみると

「うーん、たこやきもいいんだけど

 たまごやきもいいんだよな~。」

本当にかわいい!

 

「たんぼ」「たらこ」「たぬき」

ほかにもたくさん考えることができました。

6年生 調理実習を行いました。

6月4日(火)

 今日は、6年生グループが家庭科の授業会議・研修で「調理実習給食・食事」を行いました。3、4校時が6年2組にっこり、5、6校時が6年1組笑うです。「朝食から健康な1日の生活を星」の単元で、今回は「いためる調理で朝食のおかずを作ろうキラキラ」の学習汗・焦るです。

【6年2組の様子】

 班の友達グループと協力ハートしながら、役割を分担OKして調理を進めています花丸

    

    

 野菜炒め給食・食事が完成して、班のみんなグループで「いただきます。お知らせ」。自分たちで作った汗・焦る料理の味家庭科・調理は格別ですキラキラ

    

      

【6年1組の様子】

 班の友達グループと協力笑うしながら、調理をしたり家庭科・調理片付けをしたり動物効率よく活動しています花丸

      

    

 野菜炒め給食・食事が完成して、班のみんな虫眼鏡で「いただきます。お知らせ」。友達と炒め具合など確認虫眼鏡しながら作った家庭科・調理料理の味は最高です花丸

    

 後片付け動物も、バッチリ!。時間内に仕上げました花丸。5年生での経験汗・焦るが生かされてOK、手際よく行う急ぎことができた6年生グループ。さすがですキラキラ

    

1年1組 国語の授業で音読練習をしました。

6月4日(火)

 今日の3校時に、1年1組グループで国語の授業会議・研修がありました。内容は、音読お知らせ「あいうえおで あそぼう本」の学習です。まず、宿題で練習している「おばさんとおばあさん」の音読お知らせをしました。家で、練習しているので、自信をもって大きな声で音楽音読しています花丸

    

 続いて、今日の中心である「あいうえおで あそぼう本」の音読でお知らせす。初めて読みますが、一人でチャレンジOKします。その後、先生と確認虫眼鏡しながら音読お知らせしました。教室の掲示物に着目ひらめきさせたり、隣の友達と順番を決めて音読お知らせしたり、意識して練習汗・焦るしました花丸

    

    

 その後、友達と交代でにっこり笑う読み合いましたキラキラ

    

 教科書本にある文の始めの言葉!に着目虫眼鏡させて、「あかさたなはまやらわん」という読み方も了解分かりました花丸。1年1組のみなさんグループ、集中して学習に取り組んでいて汗・焦る、すばらしいです花丸。これからも、自分を伸ばすためにひらめき音読をがんばりましょう。キラキラ

    

5年1組 調理実習をしました。

6月3日(月)

 今日の5、6校時に、5年1組 グループが家庭科の授業会議・研修で調理実習給食・食事を行いました。「ゆでておいしい料理を作ろう星」の学習で、ゆで卵とブロッコリーを使って、ゆで野菜サラダにっこりを調理しましたキラキラ。まず、ブロッコリーを食べやすい大きさにカットして汗・焦る茹でました急ぎ

    

 ゆで卵担当の人笑うは、茹で上がった卵の殻をむいていきました汗・焦る

    

 続いて、ブロッコリーとゆで卵を混ぜていきます動物。マヨネーズであえて完成です音楽

    

 調理が終わって、いよいよ、「いただきます。お知らせ」の時間です。みんないい笑顔興奮・ヤッター!です。

    

    

    

 「ごちそうさまでした。お知らせ」自分たちでグループ作ったゆで野菜サラダの味は格別ひらめきでした。食べ終わったら、班の友達グループと協力して、後片付けまで汗・焦るしっかり行いました花丸。今回、学習したことを生かして了解、家でもチャレンジしてみましょうキラキラ

    

教育相談が始まりました。

6月3日(月)

 今日から、6/19(水) までの期間急ぎに、業間の時間(10:00~10:20)を使って「教育相談星」を行っています。全児童グループを対象に、事前のアンケートノート・レポートをもとに、学習鉛筆や生活学校についての相談お知らせを受けます。一人あたり5分程度の時間ですが汗・焦る、1 学期は特に、担任との関係づくりハートを中心に進めていきますキラキラ

 担任との教育相談星は、資料室 、会議室、児童会室、家庭科室、歴史資料室 、図工室、 理科室などの特別教室学校で行います会議・研修

      

    

 他の児童にっこりは教室で自習体制鉛筆となり、無担の教職員が見守りますグループ

    

 この期間は重点的ひらめきに全児童に対して「相談の場星」を設定しますが、不安や悩み等ある場合ハートは、随時対応していきますOK。これからも、安心して過ごせる学校づくり学校のため、丁寧に笑う対応していきますキラキラ

5年2組 調理実習をしました。

5月31日(金)

 今日の3、4校時に、5年2組グループが家庭科の授業で調理実習給食・食事を行いました。「ゆでておいしい料理を作ろう星」の学習で、ゆで野菜サラダの調理に必要なものや作業の手順を考えて調理しますキラキラ
    

    

 今回は、ゆで卵星とブロッコリー星です。班の中で、ゆで卵担当汗・焦ると、ブロッコリー担当急ぎに分かれ、調理を始めていきますキラキラ

    

    

 ゆであがったらOK、お皿に分けてサラダにしていきますキラキラ

    

 班ごとに盛り付けも終わって花丸、いよいよ「いただきます!」。自分たちで作った了解サラダはおいしいですねキラキラ。学習したことを生かしてピース、家でもチャレンジしてみましょうキラキラ

    

    

ほのぼのニュース(16号)

子どもは、時々ちょっとヘソをまげてしまうことがあるものです。

そんなときは、「天岩戸(あまのいわと)作戦」が有効です。

 

「木へんの漢字を考えようね。」

これでは、岩戸は閉まっています。

「じゃあ、だれが一番たくさん考えられるかな」

「おー、〇〇さんはもう5個考えてるね」

「先生、ぼく6個」

「私7個」

「すごーい!天才」

だんだん、岩戸が開いてきます。

 

「先生、ぼくなんて10個考えたよ!!」

こうして、岩戸が開きましたとさ。

めでたし、めでたし。

 

135年生の授業参観がありました。

5月30日(木)

 今日の5校時は、135年生グループの授業参観会議・研修がありました。今回が、新年度になって初めての参観星となります。子どもたちも、張り切っている様子です笑う

【1年1組は算数「いくつといくつ」、1年2組は国語「ねことねっこ」の授業を行いました。花丸

    

【3年生は、2クラスとも道徳「きいてるかいオルタ」の授業を行いました。花丸

    

【5年生は、親子学習を兼ねてネット時代の歩き方講習会を、体育館で行いました。花丸

    

 その後は、学年懇談会グループです。学年委員さんの進行で急ぎ、担任より会議・研修、これまでの学校生活の様子を伝えたりお知らせ今後の親子学習の計画ノート・レポートを立てたりしましたキラキラ

    

 メールでもお伝えしましたが、授業参観でリサイクル品の回収星も併せて行っています。ご協力いただきありがとうございましたキラキラ。次回は、6月13日(木)に246年生星の授業参観会議・研修を予定していますので、よろしくお願いしますキラキラ

ハッピー子育て講座を行いました。

5月30日(木)

 今日の2校時に、体育館のミーティングルームで、家庭教育学級ハッピー子育て講座星を行いました。講師は、心理カウンセラー星のすずきあすか先生キラキラです。テーマは「もう、子育てでイライラするのは卒業します。~自分の感情と上手に付き合うには~」ひらめきで、受講者参加形式グループで和やかなハート雰囲気の中、講話が行われましたキラキラ

    

 イライラは、互いの価値観が違うから起こることの説明お知らせや、ロールプレイを通して、相手が話しているのに聞かないのでは不快に思うことの体験汗・焦る、イライラした時は一度その場を離れるなどの対処法OKについて、丁寧にお話しくださいましたキラキラ

    

 子育てにかかわる保護者、そして子どもの教育に携わる教職員にとって、大変参考になる講話お知らせでした。今後の子どもとの関わりに笑う生かしていきたいと思います。すずきあすか先生、ありがとうございましたキラキラ

図書委員による朝の読み聞かせ

5月30日(木)

 今日は、朝の活動で「読み聞かせ星」を行いましたキラキラ。今回は、図書委員グループによる読み聞かせ本がありました。前回の委員会活動で、読む本本や、クラスの分担学校をしていて、いよいよ本番キラキラです。5、6年生の図書委員の児童グループが、練習の成果花丸を発揮して、堂々とOK読み聞かせを行うことができましたキラキラ。聞いているクラスの児童にっこりも、しっかりと聞くことができました花丸

    

    

 図書委員の読み聞かせのないクラスは、担任星が行いましたキラキラ

    

    

 図書委員の皆さんグループ、がんばりましたね花丸。次回は、今回いけなかったクラスを中心に学校読み聞かせを行います!。次も、よろしくお願いしますキラキラ

ほのぼのニュース(15号)

「今日は、プール清掃があって楽しみだね!」

と5年生に話しかけたら

「他にもいいことあるよ。」

「何だろう?」

「アルファベットスープがでるんだよ!」

「ポテトもでるよ!」

給食を楽しみにしている子が

あとからあとから話しかけてきました。

 

給食は子どもたちにとって大きな楽しみの1つです。

(私もそうでした)

5、6年生 プール掃除をしました。

5月29日(水)

 今日の5校時に、5、6年生グループがプール掃除汗・焦るを行いました。全体で、作業内容の説明お知らせを聞いた後、いよいよ開始です急ぎ。プール本体の壁星や床星、小プールの床星、更衣室星、トイレ星など、全校生笑うが気持ちよくハートプールで水泳学習汗・焦るができるように、一生懸命花丸了解掃除をしてくれましたキラキラ

    

    

 汚れの落ちにくい場所動物も、ブラシで何回も汗・焦るこすります花丸

    

 トイレ星や更衣室星も、掃除しました汗・焦る

    

 さすが、5、6年生グループ。みんなの力で、あっという間に!プールがきれいになりましたキラキラ。ありがとうございましたキラキラ。これで、合戦場小のみんなにっこりが、きれいなプールにキラキラ気持ちよく入ることができます音楽。プール開きは、6/10(月)の予定イベントです。楽しみにしていてくださいキラキラ。 

    

第1回 なかよし班遊びがありました。

5月29日(水)

 今日の業間に、第1回なかよし班遊び星を行いました。本校では、なかよし班グループ(異学年の縦割り班)が18班イベントあります。年間6回了解、遊びを予定していて、今回は、第1回目キラキラです。天気晴れもよく、校庭いっぱいに広がって音楽、1~6年生が仲良く遊びました笑う

 まず、各班で集まって、6年生が遊びの確認虫眼鏡をしますお知らせ

    

 遊びは、鬼遊び星、ドッジボール星、だるまさんが転んだ星・・・などです。

    

    

    

 楽しく遊んだ後は、班ごとに集まって反省お知らせをして解散です。みんなで楽しく遊ぶことができましたね花丸。次は、7/3(水)の予定ですキラキラ

    

6年2組 算数「分数のかけ算」の学習をしました。

5月29日(水)

 今日の1校時に、6年2組グループで算数の授業会議・研修がありました。「分数のかけ算星」の学習です。4/5×1/3のように、「かける数が分数」の場合、どのように計算するのか?考える時間です。「習ったことをもとに考えよう動物」ということで、数直線や図に表したりひらめき、式を工夫したりひらめきして考えますOK。全体でグループ、めあて星を確認した後、班ごとにグループ、話し合いますお知らせ

    

    

 考えがまとまってきたら了解、ホワイトボード鉛筆にまとめていきます。ボートへの記入が終わったら、発表の準備お知らせをしています。

    

      

 続いて各班からの発表お知らせです。それぞれ、図や数直線星を用いて、自分たちの言葉お知らせで説明することができました花丸。結論として、4/5の分母に3をかけることで、答えが出せる!というまとめになりました花丸

    

      

 友達の発表お知らせも、しっかりと聞いてOK、自分たちとの相違点ひらめきについて考えていましたキラキラ。6年2組のみなさんグループ、よく話し合いながらお知らせ、答えを導き出すことができ花丸、すばらしいですキラキラ。この調子で音楽、日々の学習鉛筆を積み重ねていきましょう!

ほのぼのニュース(14号)

曇り雨のような日は

こんなことを聞かれることが多くなります。

「先生、休み時間は外で遊べますか?」

子どもたちにとって、外で遊べるかどうかは重要案件なのです。

 雨がやんで、校庭を子どもたちが走ってくるとほっとします。

 

お日様にあたるとそれだけでも幸福感も増すそうです。

 

 

ほのぼのニュース(13号)

前回、「リコーダーを練習してきたよ」と伝えてくれた話の続き・・・

音楽の時間になり、2人ずつリコーダーの発表をしました。

練習してきた子の番になりました。

今まで一番じょうずなリコーダー演奏です!

でも・・・

「あー、失敗した。もう一回やらせて!」

そんな言葉がとってもうれしかったです。

 

5年2組 理科で発芽の学習をしました。

5月28日(火)

 今日の5時間目に、5年2組グループの理科の授業で、「植物の発芽と成長星」の学習をしました。これまでは、メダカ星の学習をしていましたが、インゲンマメの発芽の状況を見て虫眼鏡、今回は、その確認虫眼鏡をしました。めあては、「気温と空気は発芽に関係があるか調べようキラキラ」です。

    

 事前に、班ごとに条件を変えてひらめきインゲンマメを育てていました汗・焦る。1~3班は「あたたかい-冷たい?!」で4~6班は「水あり-なし?!」で育ててきました。まず、それぞれの違いひらめきを、班ごとに確認虫眼鏡しました。

    

    

 その後、「あたたかい-冷たい星」の比較実験をした班と、「空気あり-なし星」の比較実験をした班で、互いに交流グループし、結果を確認し合いました虫眼鏡

    

 結果から分かったことひらめきを、班ごとにホワイトボードにまとめ鉛筆、発表しましたお知らせ

    

    

 種子の発芽には、空気星、適当な温度星、水星が必要であり、どれか1つ足りなくても発芽しない!ということが分かりました花丸。最後には、分かったことをしっかり汗・焦るノートにまとめました鉛筆

    

 5年2組のみなさんグループ、友達笑うと積極的に話し合いお知らせ、集中して学習会議・研修することができました花丸。授業に対する姿勢が、素晴らしいですキラキラ。これからも課題意識をもってひらめき学習に取り組んでいきましょうキラキラ

職員でプール掃除を行いました。

5月27日(月)

 今日の放課後に、職員グループでプール掃除汗・焦るを行いました。今週、水曜日には5、6年生笑うでプール掃除汗・焦るを行う予定ですが、事前にプールの安全確認注意を兼ねて行いました虫眼鏡。更衣室星やトイレ星、プールの壁面星等、汚れのひどい動物ところを中心に掃除しましたキラキラ

    

    

    

 これから水抜き汗・焦るをしますが、5、6年生グループの力を借りてきれいにし、6/10(月)がプール開き星の予定です。児童のみなさん笑う、楽しみに待っていてくださいキラキラ

5年生 「田植え体験」をしました。

5月27日(月)

 今日の5、6校時に、5年生グループが「田植え体験星」を行いました。種籾まきからお世話になっている手塚さんキラキラの田んぼをお借りして、体験汗・焦るをさせていただきました。まず、苗のつかみ方動物や植える間隔了解などの説明お知らせを聞きました。

    

 手塚さんにご指導いただきキラキラ、自分たちで育ててきた苗ひらめきなので、思い入れハートもあります。

    

 友達同士の間隔をとりながら移動して急ぎ、いよいよ、田植えの時間汗・焦るです。

    

 初めは、うまく足が動かず苦戦喜ぶ・デレしましたが、徐々に田んぼの泥の感覚にも慣れて笑う、手際よくできるようになってきました花丸。目印虫眼鏡となるロープに沿って、作業は進みました。

    

    

    

 みんなで集中汗・焦るして、作業動物に取り組み、予定の場所の田植えが終了しました花丸。手塚さんキラキラ、5学年委員の皆様キラキラ、大変お世話になりましたにっこり。この後、8月お盆過ぎ晴れに稲穂ひらめきが出るとのことです。5年生のみなさんグループ、楽しみですね笑う。今後も、手塚さんキラキラにお世話になっていきますので、ご指導のほど、よろしくお願いしますキラキラ

    

ほのぼのニュース(12号)

月曜日はだれもが

ちょっと憂鬱な気持ちをもっているのではないでしょうか。

しかし、

「先生、リコーダー練習してきたよ!!」

と、元気に声を掛けてもらっただけで

憂鬱な気持ちがぱーっと晴れてしまいました。

修学旅行 その12

5月24日(金)午後

 いよいよ最終の「野口英世記念館星」の見学虫眼鏡です。総合的な学習の時間会議・研修で事前に調べたり鉛筆、講話を聞いたりノート・レポートしているので、有意義な時間花丸となりました。この後は、いよいよ学校へ学校向かいます急ぎ。家に着いたらグループいろいろなお土産話お知らせをしてくださいキラキラ

    

    

    

修学旅行 その11

5月24日(金)午前

 河京ラーメン店で、昼食給食・食事です。バイキング形式了解ですが、いろいろな種類があって音楽どれもおいしそうですキラキラ。班ごとにそろったらグループ、「いただきます。お知らせ

    

    

    

ほのぼのニュース(11号)

6年生が修学旅行に言っている間

合戦場小のリーダーとして5年生が頑張っています。

 

お掃除のとき

「こうやって床を拭くときれいになるよ」

とやさしく声かけていました。

 

下校のとき

「〇〇班、全員そろいました。」

とキリッと報告していました。

 

年下の子にやさしくする心や

高学年として責任をもって行動する力が育っていることを感じました。

5年生のみなさん、ありがとう!

修学旅行 その8

5月24日(金)午前

 おはようございますキラキラ。修学旅行2日目の朝キラキラです。7:00~7:40が朝食の時間給食・食事です。バイキング形式星なので、自分の食べられる量OKをとり、班ごとにいただきます笑う

    

    

修学旅行 その7

5月23日(木)午後

 夕食後は、大浴場での入浴汗・焦るです。のんびり湯につかって笑う、今日の疲れを取りましょうキラキラ。部屋は、2~3人で1部屋ひらめきなので、ゆったり音楽です。明日に備えて、ゆっくり休みましょうキラキラ。おやすみなさいお辞儀

    

 

修学旅行 その6

5月23日(木)午後

 ホテルプルミエール箕輪星に到着しました。いろいろな場所を見学虫眼鏡してきたので、ほっと一息ですにっこり。その後、楽しみ音楽にしていた夕食給食・食事です。バイキング形式星で、選ぶのが楽しい笑うです。「いただきます。興奮・ヤッター!

    

    

修学旅行 その5

5月23日(木)午後

 飯盛山の見学虫眼鏡です。その後、赤べこ絵付け体験星をしました。赤べこは、福島県会津若松市の郷土玩具了解で、赤に下塗りした牛の型に、黒の斑点と白の縁取りを絵付けした張り子人形キラキラです。古くは厄除けのお守りハートや縁起物お祝いとして作られました。みんな真剣に絵付けに取り組みました汗・焦る

    

    

    

修学旅行 その4

5月23日(木)午後

 鶴ヶ城星に到着です。鶴ヶ城星は、名だたる名将たちグループが治め、幕末には最後まで武士の誇りハートを貫き通した会津藩のシンボルキラキラです。子どもたちは、総合的な学習に生かすことができるよう、しっかり花丸見学しましたキラキラ

    

    

  

グローバルコーナー

来月には、グローバルウィークが予定されています。

昨年度は、「ラオス」からオンラインでISAPの石塚さんに

ラオスの食糧事情や昆虫食事情などをお話していただきました。

今年度は、JICA筑波から情野さんを合戦場小にお招きし

「グアテマラ」についてお話をしていただきます。

 

そこで、グローバルコーナーもリニューアルです!

グアテマラは、スペイン語が公用語です。

スペイン語で「こんにちは」は「オラ!」

「さようなら」は「アディオス」をクイズにして掲示しました。

また、新企画として「世界の果てまで カッセンバQ!」

というコーナーを設けました。

 

子どもたちに、世界のことで知っていることを紙に書いて

合戦場小のみんなに紹介してもらう予定です。

 

グローバル教育では、栃木市グローバル教育基本理念

「多様な他者と協働して問題解決できる児童生徒の育成」を目指しています。

 

 これを子どもたちに分かりやすい言葉にして、

「いろいろな人と仲良く協力して

 問題を解決するために、どうしたらよいかを考えよう!」と掲示しました。

 そして、3つのこと

 ①正しく知ること

 ②お互いに自分の考えを伝え合うこと

 ③相手のことを前向きに受け止めること

を子どもたちと楽しみながら、取り組んでいきたいです。

 

 

 

修学旅行 その2

5月23日(木)午前

 会津日新館に到着バスし、活動班ごとに見学虫眼鏡しました。日新館星は、会津藩の藩校で、白虎隊をはじめ、戊辰戦争やその後に活躍する人材グループを数多く輩出しましたキラキラ

    

    

  

 

修学旅行 その1

5月23日(木)

 今日から1泊2日で、福島方面の修学旅行バスがあります。6年生も、楽しみ笑うにしていましたキラキラ。6:30に学校を出発音楽し、最初の目的地星は、会津日新館キラキラです。

  

8:25安積PA到着で、トイレ休憩です笑う。予定より、少し早めです。

9:05バスから磐梯山が見えました。

2年1組 図工の授業がありました。

5月22日(水)

 今日の1校時に、2年1組グループで図工の授業美術・図工がありました。「みんなでワイワイ! 紙けん玉星」の学習です。1年生にっこりの秋の生活科の授業了解で、松ぼっくりけん玉星を作ったことを思い出しひらめきながら、作業する内容汗・焦るを確認していきます虫眼鏡

    

 この時間のめあて星は、「けん玉の形や色、作り方をくふうしようキラキラ」ということで、例を挙げながらOK、どなものにしようか確認していきました虫眼鏡

    

 まず、台紙から、けん玉の部分を切り取り汗・焦る、飾り付けのイメージひらめきを膨らませましたキラキラ

    

    

 次に、グループになってグループ、けん玉にペンで模様を描いたり鉛筆、折り紙で飾りキラキラをつけたりしていきました花丸

      

    

       

 2校時も続けて急ぎ図工の時間なので、自分でつくりたいものを考えひらめき、楽しみながら音楽進めていきましょう笑う

ほのぼのニュース(10号)

担任の先生方が職員室でうれしそうにこんな話を聞かせてくれました。

「図工で、〇〇ちゃんがとってもすてきな絵を描いたんですよ。天才!」

「〇〇ちゃんが、校外学習で△△君に一生懸命話しかけてくれて。本当にやさしい子なんです。」

 

私は伝書鳩となって飛んでいきます。

「担任の先生が、すてきな絵が描けたって教えてくれたよ。」

「先生が、△△君にやさしくしてくれて感謝してるって言ってたよ。」

 

伝書鳩からのメッセージを受け取った子どもたちは

本当にうれしそうな笑顔を見せてくれます。

もっと、もっとメッセージを届けていきたいです。

 

3年生が学校周辺の探検をしました。(その2)

5月21日(火)

 今日の5校時に、3年生グループが前回(5/14)と方面を交代して学校周辺の見学虫眼鏡に行きました動物。3年1組にっこりは、西コース、3年2組笑うは東コースです。

【東コース】は、南コミュニティセンター・平川方面です。

    

【西コース】は、合戦場郵便局・合戦場駅方面です。

    

 2回の見学虫眼鏡で、合戦場地区の東西の様子星について調べる鉛筆ことができました。コースを歩きながら汗・焦る、目印になるもの(店・公共施設・カーブミラー・看板など)を見つけたり虫眼鏡、土地の使われ方や土地の様子、道路や川の様子などを観察虫眼鏡したりしたので、これからの学習で、しっかりOKまとめていきましょう会議・研修

休み時間の様子です。

5月21日(火)

 今日は、天気がよく晴れ、休み時間音楽には、たくさんの子どもたちグループが元気に星外遊び汗・焦るをしていますキラキラ。鬼ごっこ、ドッチボール、フリスビー・・・いろいろな遊び星を考えています。

    

 サッカー星も人気の一つです。

    

 固定遊具星で遊んだり、フラフープ星や竹馬星にチャレンジキラキラしたりする児童もいますキラキラ

    

    

    

 育てているヒョウタンの水やり汗・焦るをしたり、ウサギの様子星を見たりしている児童もいます。校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声お知らせが響いています。これからはだんだん暑く汗・焦るなるので、水分を補給しながら楽しく音楽過ごしましょうキラキラ

    

4年1組 栃木市についての調べ学習をしました。

5月20日(月)

 今日の6校時に、4年1組グループで総合的な学習の時間会議・研修がありました。総合の時間は、大きなテーマについて、各自が課題を設定し?!追究していく時間です。4年生グループは、「栃木市のよさをみつけよう星」というテーマで、まず「とち介星」について調べ虫眼鏡、栃木市の特徴について大まかにつかみました花丸。今回は、「渡良瀬遊水地星」について各自が課題を設定し会議・研修、調べるノート・レポートこととしました。

    

 タブレットや「渡良瀬遊水地」のパンフレットを活用汗・焦るして、各自でにっこり調べていきます動物。課題としては、「遊水地に生息する生き物星」や「植物の種類星」、「遊水地の地形の特徴星」や「遊水地の役割星」などですキラキラ

    

 「分かりやすいサイトが見つかったよお知らせ」と友達と相談しながら、学習を進めています花丸

    

 各自が、課題意識OKをもって進んで調べ、分かったことをプリントに記入する鉛筆など、主体的に学習に取り組む姿勢が素晴らしいです花丸。今後も、自分の疑問?を大切にして、学習を積み重ねていきましょうキラキラ

    

5年生 体育

5月20日(月)

 今日の3校時に、体育館で5年生グループの体育の授業体育・スポーツがありました。内容は、「体つくり運動星」の「体の動きを高める運動星」です。いろいろな動きイベントで体育館を往復動物しました汗・焦る。普段使わない部位の動きひらめきでしたが、いろいろな運動の基礎重要となる動きですキラキラ

    

    

これからも、いろいろな運動イベントで自分の体了解をバランスよくOK鍛えてくださいキラキラ

ほのぼのニュース(9号)

「えー、先生も失敗するの!!」

と子どもに驚かれたときは、自分の方が驚きました。

「先生だって、失敗するよ。

 だれだって、失敗するよ。

 だから、失敗しても大丈夫なんだよ」

うん、うんと聞いてくれました。

「そうだよ、失敗は成功のもとなんだよ!」

と教えてくれる子もいました。

失敗しながら、たくましく成長してね。

5年総合「わたしたちと米」

5年生は、総合的な学習の時間で、「わたしたちと米」の学習 をしています。

前回、5月8日の3、4校時には、講師として手塚様 をお招きして、「種籾まき 」をしました。

その苗が育ってきたので、今日は「苗箱の移動」をしました。

「水稲というように、これからは水の管理が大切になります。」

というお話がありました。

教材園に苗箱を移動したあとは、たっぷりと水をあげました。

  

  

  

次回は、いよいよ田植えになります。

水やりをしっかり行い、丈夫な苗を育てていきましょう。

1年生 サツマイモ植え

生活科の授業で、1年生がサツマイモの苗植えをしました。

地域にお住まいの川上様に畑と苗をご協力いただいています。

  

順調に育てば、10月頃収穫できること。

畝(うね)を少し手で掘ってから植えること。

苗を縦に植えてしまうと、収穫できる数がすくなくなってしまうので

横にして植えること。

葉っぱは、土から出すこと。

など、丁寧に説明していただきました。

  

  

  

「大きなサツマイモになあれ」

「あまいサツマイモになあれ」

「いっぱい、いっぱいサツマイモがとれますように」

かわいい笑顔と、かわいい声が畑いっぱいに広がりました。

収穫の秋が待ち遠しいです。

川上様、本当にありがとうございます。

 

第2回 クラブ活動

5月16日(木)

 今日は、第2回目のクラブ活動星がありました。活動の内容や分担を決めたり会議・研修、前回の計画に従って活動したり汗・焦るしましたキラキラ

【屋内スポーツ】バドミントンをしましたにっこり

     

【屋外スポーツ】ドッジボールをしました笑う

    

【サイエンス】スライムづくりをしました期待・ワクワク

    

【創作】好きなイラストを描きました喜ぶ・デレ

    

【ホームメイド】調理の計画を立てましたニヒヒ

    

【日本文化】新聞紙でこいのぼりを作りましたほくそ笑む・ニヤリ

    

【室内ゲーム】いろいろなゲームを楽しみました興奮・ヤッター!

    

 みんな楽しみながら音楽活動していましたキラキラ。次回のクラブも楽しみですねハート。 

ほのぼのニュース(8号)

体力テスト2日目。

朝、小雨が降り、校庭の白いラインが消えかけていました。

黙々と白線を引いている先生の姿が1人。

そして、それに気づいた先生がまた1人、2人・・・。

先生方のこうした姿勢が、学校を支えているのだと感じました。

2・4・5年生が、体力テストを行いました。

5月16日(木)

 今日の2~3校時に、2・4・5年生グループが、体力テスト星を行いました。朝は、小雨小雨が降っていましたが、2校時には天気も回復し曇り実施できました花丸。今回は、5年生笑うが、スタートの合図星や2年生の誘導・整列星、ボール拾い星、測定星、足押さえ星など、補助を行いました花丸 。4年生は、自分たちでにっこり、行動しますOK。みんな、しっかりと移動してキラキラ、テストもよく話を聞いて花丸取り組みました了解

    

    

     

      

    

    

 2・4・5年生のみなさんグループ、自分のベスト星を尽くして頑張りました花丸。5年生笑うは、測定の補助星や2年生の対応星など、ありがとうございましたキラキラ。今回のテストで自分の体力星について見直して、よりよい体づくり汗・焦るにつなげていきましょうキラキラ。  

第2回「読み聞かせボランティア」お世話になりました。

5月16日(木)

 今日は、第2回の「読み聞かせ本」があり、ボランティアの皆様グループに大変お世話になりましたキラキラ。今回は、1~3年生イベントが対象ですキラキラ。子どもたちも、真剣に花丸お話を聞いていますにっこり

    

    

 4~6年生は、担任による読み聞かせ本を行いました。発達段階にあわせて、おすすめの本ひらめきを読んでいますキラキラ

    

 1学期は、6/6、6/20、7/4の3回星が予定されています。読み聞かせボランティアグループの皆様、今後とも、よろしくお願いしますキラキラ。  

図書館ボランティア お世話になりました。

5月15日(水)

 今日は、図書館ボランティアのみなさんグループにご協力いただき、前年度末に見直し虫眼鏡をした、必読図書本のラベル剥がし汗・焦るをしました。背ラベルも剥がすことになった本本は、新しくキラキララベルを作って動物貼りかえ!もしましたキラキラ

    

  

 図書館ボランティアのみなさんグループ、子どもたちのために笑う、読書環境笑うを整えてくださりありがとうございましたキラキラ。今後とも、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ

1・3・6年生が、体力テストを行いました。

5月15日(水)

 今日の2~3校時に、1・3・6年生グループが、体力テスト星を行いました。体力テスト星は、全8種目ですが、「握力1ツ星」と「20mシャトルラン1ツ星」は、各学級で実施するので、今回は、「50m走1ツ星」「ソフトボール投げ1ツ星」「反復横跳び1ツ星」「立ち幅跳び1ツ星」「上体起こし1ツ星」「長座体前屈1ツ星」の6種目です。6年生笑うは、スタートの合図お知らせや整列OK、ボール拾い汗・焦る、測定急ぎ、足押さえ動物など、補助も行いました花丸

    

    

    

    

    

 1・3・6年生のみなさんグループ、自分のベスト花丸を尽くして頑張りましたキラキラ。6年生笑うは、測定の補助OKや1年生の対応ハートなど、ありがとうございました花丸。明日は、2・4・5年生の予定ですキラキラ。  

3年生 社会の授業

5月15日(水)

 今日の1校時に、3年1組グループで社会の授業会議・研修がありました。「わたしたちの住んでいる市のようす星」の学習です。まず、地図記号クイズ音楽で、担任の倉井先生が言った地図記号星をホワイトボードに書いていきます鉛筆。友達と相談しながら、あっという間に書いて汗・焦るボードを掲げています花丸

    

 次に、本時のめあての確認虫眼鏡です。前時に学習したことをもとOKにしながら各自で考えますひらめき。「前の時間のノートを見ると参考になります。!」という先生のアドバイスお知らせを受け、ノートをめくって確認して虫眼鏡めあてを書いていきます鉛筆

    

 前時は、教科書にある姫路市の北にある山昼学習でした。本時は、南の方で、海のある地域の学習星です。違いを明確ひらめきにして、一人調べにっこりをします。教科書をみたり虫眼鏡、動画教材を視聴したり虫眼鏡して、気づいたこと重要をノートにまとめていきます急ぎ

    

 一人調べの後は、グループで伝え合うお知らせ時間です。友達と話し合いながらグループ、グループとしての考えをまとめていきます花丸

      

     

 まとめ終わったグループグループから、ホワイトボードを黒板に掲示動物していきますが、内容が似たものは、上に並べるようにして、まとまり花丸を作っていますキラキラ

    

 授業の後半は、先生と海の近くの地域の特色ひらめきをまとめていきました了解。そして、本時のふりかえり動物をノートに記入します鉛筆。その際、栃木市の地域星についても触れて、今日の学習を通して、これからの学習で、何に着目ひらめきすればよいのか分かってきました。

    

 3年1組のみなさんグループ、一生懸命汗・焦る学習に取り組んでいてすばらしいです花丸。これからも、しっかり勉強して汗・焦る、自分を伸ばしていきましょうキラキラ

体力テスト準備

明日は、体力テストです。

放課後、職員で準備を行いました。

  

校庭部隊は、ライン引きです。笑顔がまぶしいです。

 

体育館部隊は、マットなどの用意です。

  

  

明日は晴れそうなので、よかったです。

3年 学校まわり探険

社会科「学校のまわりは、どんなようすなの」の学習で

自分たちが住んでいる身近な地域について調べる活動にでかけました。

 

お天気にもめぐまれ、元気いっぱいに出発です!

 

今日は、1組は東コース、2組は西コースでした。

【東コース】

平川駐在所、南コミに行きました。

しっかり水分補給も行いました。

  

 

【西コース】

合戦場駅、合戦郵便局に行きました。

郵便局では、地域コーディネーターの漆原様のお話を聞きました。

  

 

5月21日の学校まわり探険(その2)では、コースを変えて調べにいきます。

楽しみです!

ほのぼのニュース(7号)

連休明けは、朝、涙がでてしまう子どもたちが毎年ちらほらいます。

(大人だってそうですよね(^_^;))

お家の方に送られてきたお子さんを預かるとき

目には涙がたまっています。

「教室行くまで、手をつないでいてもいい?」

と聞くと、こくりとうなずきました。

「お休みが長かったから、ちょっとお家がよくなっちゃったんだよね」

また、こくりとうなずきました。

「先生も、休みのあとは、お家がいいなと思っちゃうから、気持ちが分かるよ」

「〇〇ちゃんと手をつなげて、うれしいな」

そんなことを話していると、あっというまに教室です。

「〇〇ちゃん、おはよう!」「〇〇ちゃん、待っていたよ!」

担任の先生と、お友達のやさしい声にバトンタッチしました。

ほのぼのニュース(6号)

給食の準備が終わった時間のことです。

元気な声が聞こえてきました。

「お当番さん、準備ありがとうございました。 ごち・・・。」

みんなの笑い声。(本当は、いただきますなのです)

言った本人も笑っているようです。

「どんまい。どんまい。」

という声も聞こえてきました。

いいクラスだなと思いました。

5年生 エキスパートティーチャーの授業がありました。

5月13日(月)

 3校時の5年生グループの体育の時間に、エキスパートティーチャーキラキラとして中﨑さん笑うをお招きして、「投力体育・スポーツ」を高めるための授業会議・研修を行いました。中﨑さん笑うは、元プロ野球選手キラキラで、子どもたちが苦手心配・うーんいる「投げる動作」について、ご指導お知らせいただきました。その他、同じチームの、鈴木さん、柳沢さん、栗原さん、神宮さんの4名のスタッフグループの方もサポート してくださいましたキラキラ

    

 まずは、各自持参したタオルで「だんご星」を作って、投げる練習汗・焦るをしました。

    

    

 次に、体育館に設置してあるバスケットゴールをめがけてひらめき玉入れの球を投げました。高めの的イベントに投げるため、子どもたちもグループ自然と投げる角度を考えています花丸

    

 今度は、ゲーム音楽です。1、2組対抗で、選手を的にひらめき見立てて、多く当てたほうが勝ちというものです汗・焦る。子どもたちは楽しみながら笑う活動し、自然と投げるフォームが整っていきました花丸

     

 そして、最後に「遠投星」です。体育館の壁に向かって投げます汗・焦る。ステップを踏むと、勢いがつくひらめきということも分かってきました花丸

    

 子どもたちも楽しみながら活動して汗・焦る、あっという間に急ぎ時間が過ぎていきましたキラキラ。始めのころに比べて、「投げ方星」がよくなっていくのが目に見えて分かり了解、さすが、エキスパートティーチャーですキラキラ

    

 今回ご指導いただいた「投げる星」動きのポイントひらめきを、日々の授業でも生かしていきたいと思いますOK。中﨑さんと4名のスタッフの皆さん、ありがとうございましたキラキラ

1、2年生 学校探検を行いました。

5月13日(月)

  今日の1~2校時に、1、2年生グループで学校探検学校を行いました。2年生がにっこり、1年生に笑う教室を案内しながら探検虫眼鏡しました。探検する場所は、 4F学校は・図書室・コンピューター室・理科室・図工室・音楽室、3F学校は・家庭科室・歴史資料室、2F学校は・職員室・校長室、1F学校は・ワールドルーム・生活科室・保健室ですキラキラ。特別教室学校が中心となりますが、それぞれの場所の様子を確認虫眼鏡したり、話お知らせを聞いたりすることを通して、いろいろなことが分かりましたひらめき

    

 学校マップノート・レポートを用意し、行った探検場所の箇所にシールOKを貼り、確認虫眼鏡していきます。また、あいさつお知らせの仕方や質問の仕方、廊下の歩き方動物もアドバイスします花丸

    

    

    

  2年生にっこりは、しっかりと1年生笑うを案内することができました花丸。1年生笑うも、自分たちの教室以外のいろいろな場所学校やその役割会議・研修について、学習鉛筆することができました。これからも、2年生にっこりや上級生グループのお兄さん、お姉さんに確認虫眼鏡しながら、楽しく音楽学校生活を過ごしていきましょう花丸

PTA本部役員会・企画運営役員会

5月11日(土)PTA本部役員会・企画運営役員会が行われました。

まず始めにPTA本部役員会で、旧役員の方へ感謝状贈呈が行われました。

  

 

渡邉副会長から、前会長黒田様、前監事石川様に感謝状と記念品が贈呈されました。

昨年度は、創立150周年記念式典、歩道橋設置の署名活動など

PTA会員のみなさまのご協力で無事に行うことができてほっとしているとお話されていました。

  

 

次に、掲学式が行われました。お写真は会議室に飾ってあります。

PTA活動の中心となり、子どもたちのために活動に取り組んでいただき

本当にありがとうございました。

 

次に、PTA企画運営役員会が会議室で行われました。

  

PTAリサイクル回収、PTA奉仕活動について話し合いました。

子どもたちのために、よりよいPTA活動になるように

さまざまなアイディアが出されました。

ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

3年生 リコーダーの学習をしました。

5月10日(金)

 今日の5時間目の音楽は、オオノ楽器音楽の方を講師会議・研修としてお招きし、3年生グループが「こんにちは星リコーダー」の学習をしました。大野さん会議・研修から、4つのポイントひらめきを教えていただきました。

【ポイント1ひらめき:正しい姿勢】肩の力を抜いてリラックスした姿勢が大切!であると分かりました。

    

【ポイント2ひらめき:正しい息づかい】あったかい息を手に吹きかけるような力加減が大切!と分かりました。

    

【ポイント3ひらめき:正しいタンギング】きれいな音を出すために、舌を使うこと!を確認しました。

    

    

【ポイント4:正しい指づかい】指で穴をたたくだけでも音が出る!ことに驚きました。

    

    

 最後に、大野さん会議・研修がクラリネットで、子どもたちも知っている「小さな世界星」「星に願いを星」「となりのトトロ星」「まいご星」の演奏音楽をしてくださいましたキラキラ。美しい音色音楽に、3年生のみんなもグループ聴き入っていました。大野さん、ていねいにリコーダーのポイントひらめきを教えていただき、ありがとうございましたキラキラ。これから、音楽の時間音楽で練習汗・焦るしていきましょうキラキラ。 

ほのぼのニュース(5号)

「先生、〇〇君は委員長なんですよ」

そう言われて、少し恥ずかしそうに、でも誇らしそうな表情。

「合戦場小学校のために、委員長さん、頼みますよ」

力強くうなずく姿を見て、うれしくなりました。

さまざまな場面で、さまざまな活動を通して

子どもたちが自分に自信をもってほしいと思っています。

ほのぼのニュース(4号)

都賀中学校に出張で行ったときの話です。

卒業生が「先生、なんでいるんですか?」「〇〇先生は、どこですか?」

と元気に声を掛けてくれました。

卒業して、まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないはずなのに

中学校のジャージを着た姿が、とても成長したように思えました。

小学校6年、中学校3年という時間は

子どもたちを大きく成長させてくれる、大切な時期なのだなとしみじみしました。

卒業生に会えて、とてもうれしかったです。

第2回委員会活動がありました。

5月9日(木)

 今日は、第2回目の委員会活動グループがありました。今回は、前回の組織づくりノート・レポートから、実際に活動内容を話し合ったりお知らせ、分担に従って作業を進めたり汗・焦るしました。各委員会イベントとも、5、6年生にっこりがアイディアひらめきを出し合って、よりよい合戦場小学校にするために、一生懸命活動していました花丸

    

    

    

    

これからも、学校全体を考えてひらめき活動していきましょうキラキラ

ほのぼのニュース(3号)

職員室で若い先生が

「先生、〇〇さんが△△ができるようになったんですよ!」

教えてくれました。

「えー!!それはすごいね。びっくりだよ」

「次は、◇◇もできるようになると思うんです」

子どもの成長を心から喜ぶ先生の姿に、心が熱くなりました。

ほのぼのニュース(2号)

4年生が理科の授業で、ひょうたんの種を蒔きました。

職員玄関の前に、1人に1つずつ黒いポットが置いてあります。

「でたかな」「まだかな」「でたかな」「まだかな」

と休み時間のたびに、見にくる子どもたちの姿。

「〇〇ちゃんの芽がでたぞ」「無事に全員の芽がでてほしいな」

と先生方も黒いポットの様子を気にしています。

私も1年生とヒヤシンスの水耕栽培をしたとき

「先生、わたしのヒヤシンスはいつ咲くの?」と泣きそうになった子の花が咲いたとき

クラスみんなで大喜びしたことを思い出しました。

1年1組 図工で粘土の学習をしました。

5月9日(木)

 今日の3校時に、1年1組で図工美術・図工の授業がありました。「ねんどとなかよしハート」の学習です。最初に、粘土の扱い方会議・研修について説明お知らせがありました。「まるめる星」「あなをあける星」「つぶしてひっぱる星」「のばす星」など、いろいろな方法ひらめきが分かりましたキラキラ

    

 説明を聞いたら、いよいよ粘土の準備汗・焦るです。ふたの置き場所ひらめき、粘土板の向きひらめき、粘土ベラの使い方ひらめきなど、みんな真剣に話を聞いていました花丸

    

 続いて、「まるめる星」「あなをあける星」「つぶしてひっぱる星」「のばす星」という、粘土の扱い方を一つずつ丁寧にOK確認しました虫眼鏡

    

    

 その後は、自分の好きなものハートを作っていきます。みんな自分の作品作りを楽しんでいます笑う

    

     

 友達グループと自分の作品について紹介し合うお知らせ姿も見られました花丸。これからも、友達グループとかかわりながら、楽しく音楽学習していきましょうキラキラ

ほのぼのニュース(創刊号)

「ほのぼのニュース」と題しまして、

合戦場小で起きた、小さなほのぼのとしたできごとを紹介していきたいと思います。

読んでいただいた方が、思わず笑顔になるようなそんなエピソードを届けていきたいです。

 

廊下である女の子がこんな話を教えてくれました。

「あのね。おばあちゃんがお土産に靴下を買ってくれたの。

私とお姉ちゃんに一つずつ。でもね、もようが違うからけんかになったの。

でも、片方ずつ履くことになったんだよ。」

と右と左でもようの違う靴下をうれしそうに見せてくれました。

ご家庭の温かなようすが目に浮かびました。

「よかったね。」と伝えると、うれしそうにしていました。

 

 

1年2組 国語の授業

5月8日(水)

 今日の4時間目に、1年2組グループで国語の『「い」のつくことばをさがそうひらめき』の授業を行いました。新規採用の先生の授業参観虫眼鏡を兼ねています。まず、全体で「あさのおひさま」の音読お知らせをしました。家で練習もしているのでOK、みんな元気な声お知らせで音読本できています花丸

    

 続いて、「い」のつくことば探し虫眼鏡をしました。「いのしし」「いちご」・・・いろいろな言葉イベントを見つけて発表お知らせすることができました。その後、その他の言葉を考えてひらめきノートに書き出す鉛筆時間です。一人一人真剣に考えてOK書いています鉛筆。教科書本を参考にするひらめき児童もいます花丸
    

    

 最後に調べたことを発表お知らせし、関係する短文もみんなで考えてひらめき確認しました。「いとこ」の発表の後、その意味?!についても確認虫眼鏡しました。集中して汗・焦る学習に取り組む姿キラキラがとても素晴らしいですキラキラ

    

 これからも、いろいろな言葉を覚えていきましょうキラキラ

5年生 種籾まきをしました。

5月8日(水)

 5年生は、総合的な学習の時間で、「わたしたちと米」の学習鉛筆をしています。今日の3、4校時には、講師として手塚様キラキラをお招きして、「種籾まき星」をしました。米作りの「最初の仕事!」として行うことを体験急ぎします。土を敷き、種籾をぱらぱらとまき、たっぷりと水をやって汗・焦る種籾を寝かせ、その上から土をかぶせるという作業工程です。5年生の児童グループも、しっかりと話を聞いて手順を確認虫眼鏡していました。

    

 いよいよ、自分たちで作業開始です汗・焦る。グループごとに分かれてグループ、説明お知らせのあったとおりに進めていきます。グループで声を掛け合ってOK、協力しながら作業しました花丸

    

    

    

 この後、温度を上げるためにビニルを掛け、1週間程度で芽が出るひらめきとのことです。田植えは、5月下旬の予定です。手塚様、本日は、ご指導いただきありがとうございましたキラキラ。5年生の皆さんも、しっかりと話を聞き、集中して作業できました花丸

2年生 野菜の苗を植えました。

5月8日(水)

 今日の2校時に、2年生笑うが生活科の学習で「野菜の苗」を植えました汗・焦る。まず、全体で植え方の話お知らせを聞きました。「苗はやさしくつかんで。!」、「土のお布団を、そっとかけていってね。!」など、ポイントひらめきを確認虫眼鏡しました。

    

 いよいよ、自分たちで作業開始急ぎです。土の袋を開けて土を用意しOK、鉢に入れます。その後、苗を優しく扱ってハート植えていきますにっこり。残った土を加えて、最後に水をかけて汗・焦る終了です。

    

    

 苗の種類は、「ミニトマト星」「キュウリ星」「ピーマン星」「オクラ星」「ナス星」「枝豆星」など、いろいろな野菜キラキラがありました。「はやく大きくなってね。イベント」と声をかけながら、水汗・焦るをあげていましたキラキラ。収穫できる日が楽しみですね笑う

    

1年生を迎える会

全校児童で「1年生を迎える会」を行いました。

なかよし班ごとに活動場所に集まって楽しく活動しました。

先週、なかよし班ミーティングで一度集まっていたので

スムーズな集合でした。

 

6年生の司会・進行で、まず始めに、自己紹介を行いました。

1年生も大きな声で、自己紹介をすることができました。

自己紹介が終わると、温かい拍手が自然と沸き起こっていました。

  

 

次に、6年生が考えてきてくれたリクレーションを楽しみました。

一緒に遊びながら、緊張もほぐれ、笑顔や笑い声があふれていました。

  

 

こうした児童会の活動を通して、自分たちの力で

学校生活がより豊かで楽しいものにしていこうとする意欲や態度を育てていきたです。

第1回 なかよし班ミーティング

5月2日(木)

 今日の業間に、第1回 なかよし班ミーティングを行いました。本校学校では、異学年交流グループを目的として、縦割りで「なかよし班星」を作り、清掃急ぎや遊び汗・焦るを行っています。今回は、5/9(木)から始まる新しい清掃班での活動がスムーズに了解できるように、役割を決めたり!、集合について確認虫眼鏡したりしました。1年生も笑ういよいよ清掃に参加しますキラキラ

    

 6年生にっこりがリードして、メンバーグループの確認や役割分担OK、班のめあてお知らせを決めました。

    

    

    

 分担が決まるひらめきと、実際に並び方グループを確認虫眼鏡したり、清掃用具の場所動物を確認虫眼鏡したりしました汗・焦る

    

 新しい班のメンバーの名前鉛筆や顔期待・ワクワクを、お互いに早く覚えて、たくさん名前を呼び合って音楽、仲良くハートできるといいですねキラキラ

読み聞かせボランティアの皆様、お世話になりました。

5月2日(木)

 今日の朝の時間学校は、ボランティアの皆様グループによる「第1回読み聞かせ星」がありました。子どもたちの豊かな読書活動本のため、ご協力をいただいて実施していますキラキラ。年間17回ひらめきの読み聞かせ本を予定していて、今日が初日ひらめきとなります。各自で受付鉛筆をしていただき、担当の教室で読み聞かせ本をしていただきました。今回は、4~6年生グループの学級の割り当てで、子どもたちもにっこりとても楽しみ音楽にしていて、お話お知らせに引き込まれていきました花丸。割り当て以外の学級は、担任会議・研修による読み聞かせお知らせとなります。

    

    

    

 終了後は、読み聞かせの記録を記入鉛筆していただきます。今後も、子どもたちのため笑う、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ

    

引渡し訓練を行いました。

5月1日(火)

 今日の5校時終了後、大地震等の自然災害急ぎや不審者侵入動物などの緊急時に備え、「児童引渡し訓練星」を実施しました。栃木市では、震度5強の地震があった場合、引渡しとなります。また、急な雷雨等嵐の場合も、保護者の方にお迎え車を依頼します。今年度は、昨年度の反省ノート・レポートを踏まえて、①「学年別の時間差でのお迎え」ひらめきと、②「3か所の駐車場での出入り」ひらめきの2点を改善して行いました。 

 教頭先生笑うが、何度もPTA本部役員の方と打ち合わせお知らせをして、交通整理車について、PTA本部役員の皆様のご協力キラキラをいただきました。

    

 混雑を避けるため、1・2 年生笑うは、14:10~、3・4年生期待・ワクワクは14:25~、5・6年生にっこりは14:40~で、兄弟姉妹グループがいる場合は、下のお子さんの時刻で来校車していただきました。駐車場車は、東西の駐車場と校庭を開放し、3か所イベントで対応しました。

    

    

 校内学校においても、保護者の皆様グループが順番を守って整列花丸してくださり、スムーズにOK引渡しを行うことができましたキラキラ

    

      

 何事もないことに越したことはないですが、今後も、有事重要に備えて危機感理意識注意を高め、児童グループが安心・安全に学校生活を過ごせるようイベント対応していきたいと思います。

 PTA本部役員の皆様グループ、保護者の皆様グループ、ご協力いただきありがとうございましたキラキラ

第1回学校運営協議会を行いました。

5月1日(火)

 今日は、第1回目の学校運営協議会星がありました。6名の方グループに委嘱状をお渡しし、会長、副会長の選出キラキラをして、「学校運営基本方針学校」について、こ説明お知らせさせていただきました。

 本校学校では、昨年度に引き続き、基本方針ひらめきを「児童に合戦場プライドハートを育てるにっこり」とし、承認されましたキラキラ。主な内容としては、①合戦場地区、小平浪平学習鉛筆を中心に「ふるさと学習」の充実を図ること!、②地域の方との「ふれあい学習」グループを積極的に取り入れること!の2点です。

     

    

 合戦場は、長い歴史のある地区昼であり、日立創業者小平浪平翁星が生まれ学んだ地区です。そのようなふるさとにプライドハートをもち、また、浪平翁の学んだ合戦場小学校で学べることのプライドハートを子どもたちにもってもらいたいという願いキラキラで、本年度の学校運営基本方針ひらめきを決めました。

 今後も、地域の皆様ひらめきとともに、児童に「合戦場プライドハート」を育てていきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いしますキラキラ

竜巻の避難訓練を行いました。

4月30日(火) 

 今日の業間の時間に、「竜巻注意」が発生した場合の避難訓練汗・焦るを行いました。今から、10年前の平成26年8月10日星、11:30ごろ、本校が「竜巻注意」の被害にあいました。夏休み中で、しかも日曜日だったので、人的被害がなかったのは幸いでしたが、学校学校のいろいろなところが被害動物にあいました。事前に担任の先生から、竜巻被害の恐ろしさ汗・焦るについて指導お知らせしていたので、子どもたちも、真剣に花丸取り組みました。

    

 避難の第一段階星として、「市内に竜巻注意報が出されたとの連絡」を受け、児童グループは、急いで教室に戻り急ぎ、先生方は教室と廊下の窓を閉めて!鍵をかけ!、カーテンを閉めて!、次の放送お知らせを待ちます。

    

 第二段階星として、「黒い雲が広がり雷、風も強くなり、竜巻が発生する恐れ重要」が出てきたことを想定し、児童グループは、頭巾をかぶり、いつでも避難できるように準備汗・焦るします。

      

 第三段階星として、「学校から見える場所に竜巻が発生雷した」と想定して、児童は急いで汗・焦る避難します。その際は、窓から離れて!身を隠さなければなりません。なぜなら、強い風雷は、屋根瓦や石も運んできて重要、それらがガラス窓を突き破って入ってくるし、鉄の朝礼台を簡単に持ち上げるほどのすさまじい威力重要があるからです。

    

     

 その後、児童の安全確認虫眼鏡を行い、校長の話の後、各教室で振り返り鉛筆をしました。「およそ10秒間重要」。それが竜巻雷を目視してからの避難の時間です。もし学校学校以外で、竜巻雷が発生したら、頑丈な建物や橋の下に隠れるなど、いろいろなことを想定ひらめきしておく必要があります。自分の命ハートを守るために、今回の訓練で学んだこと会議・研修を忘れないようにしましょうキラキラ