学校ニュース

カテゴリ:2年生

2年1組 国語の授業の様子です。

6月14日(金)

 今日の4校時に、2年1組グループで国語の授業会議・研修がありました。「かんじの ひろば星」の学習です。全体で学習内容を確認虫眼鏡して、きちんとノートノート・レポートも準備します。「木と おなじ ぶぶんを もつ かんじを みつけよう!」ということで、「林」「森」・・・などの漢字から、自分で探して虫眼鏡教科書にしるしを付けて鉛筆いきました。子どもたちは、見つけたことを進んで花丸発表していますお知らせ

    

    

 めあても、先生と一緒に考えてひらめき、決めていきました。「おなじ ぶぶんを もつ かんじを みつけよう!」と決まりました花丸

    

 一人一人が、集中して汗・焦る学習に取り組んでいますキラキラ。見つけたことを発表お知らせするときも、みんながグループしっかり聞いている花丸ので、話しやすいですハート。  

    

 振り返り動物もきちんとノートノート・レポートに書いて鉛筆発表お知らせしました。「友達の発表お知らせがすごかったです。笑う」と、互いのよいところハートを認め合いながらにっこり、進んで汗・焦る学習に取り組みましたキラキラ。これからも、友達と励まし合いながらキラキラ、勉強を頑張りましょう了解
    

2年「どきどき わくわく まちたんけん」

2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。

地域の自然や施設について知り、興味・関心をもつことが目的です。暑さ対策を十分におこなって、いざ、出発です!

  

 途中から、1組と2組でコースが分かれます。

  

 田んぼには、おたまじゃくしがたくさんいました。 

  

 1組は始めに公園、2組は最後に公園に行きました。

(ようすがちがうのは、疲れ具合を反映しています苦笑い)

 線路沿いを歩いていると、電車とすれちがいました。 

  

 合戦場郵便局では、金色のポストをみたり、小平浪平さんが生まれたお家を見ました。 

       

 地域の方にあいさつしたり、手を挙げて横断したりすることも大切な学習です。 

  

 見つけたことは、メモをしました。水分補給をしながら、がんばりました。 

1時間ちょっとの探検でしたが、参加した児童全員が無事に学校に帰ってくることができました。

「おなか減った~」「つかれた~」

おいしく給食を食べることができました。 

2年2組 生活科の授業の様子です。

6月6日(木)

 今日の5校時に、2年2組グループで生活科の授業星がありました。「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習星です。今まで育てた汗・焦る植物や野菜と、今日の2校時に実施した「ジャガイモほり動物」の体験汗・焦ると関連付けて、違いや特徴ひらめきについて考えていきますOK。まず、育てたことのある急ぎ植物や野菜を発表お知らせしました。発表するときは、きちんと目と心を向けてハートしっかり聞いています花丸
    
 次に、今まで育てた汗・焦るアサガオやチューリップの生長の様子を動画情報処理・パソコンで振り返りましたキラキラ

    

 続いて、ジャガイモと比べて気づいたことひらめきをワークシートノート・レポートに書き込みます鉛筆。「色がちがうよ。」にっこり、「葉っぱの形もちがうね。」笑うなど、子どものつぶやき急ぎを拾いながら、全体で違いを見つける観点ひらめきを確認しました虫眼鏡。みんな、しっかりと気づいたことひらめきを書いています鉛筆。教科書もよく確認虫眼鏡しています花丸

    

      

 そして、隣の席の友達とペアになってにっこりにっこり、考えを伝え合いましたお知らせ

    

 その後、自由に移動して音楽、いろいろな友達グループと交流しましたイベント。みんな積極的にキラキラかかわっていました花丸

    

 最後に全体で、気づいたことひらめきの確認虫眼鏡をしました。進んで手を挙げて発表お知らせし、友達の考えもしっかり聞くハートことができました花丸。2年2組の皆さんグループ、友達と関わりながらハート学習していて、素晴らしいです花丸。これからも、続けていきましょうキラキラ

    

2年生 ジャガイモ掘りをしました。

6月6日(木)

 今日の2校時に、2年生グループが生活科の授業イベントで、ジャガイモ掘り汗・焦るをしました。毎年お世話になっている、川上さんキラキラの畑での収穫です。全体でジャガイモを掘る際の注意点注意を聞いて、場所の確認虫眼鏡をしましたOK

    

 場所が決まったら、いよいよジャガイモ掘り汗・焦るが始まりました。「よいしょ汗・焦る、よいしょ汗・焦る」と、手で掘り進めていきます動物。「あった!」「こんなにおおきい!」子どもたちの歓声お知らせが畑いっぱいに広がりましたキラキラ

    

    

    

 2年生グループの子どもたちも大喜びでした笑う。川上さん、なかなかできない収穫体験汗・焦るをさせていただきありがとうございましたキラキラ。今後とも、本校児童のため、ご支援、ご協力をお願いいたしますキラキラ