学校ニュース

学校ニュース

朝会(10/13)

10月13日、朝会を実施しました。はじめに読書感想文の表彰を行いました。その後、校長から「犯罪・危険・事故回避マニュアル」というテーマで話がありました。「迷子になったときの行動は?」「留守番をしているときに宅配便が届いたら?」など、クイズ形式でそのときの行動を考えていきました。子どもたちは「(答えは)Aかな、Bかな。」などと校長の話に興味深く反応していました。安全な行動がとれるよう、今日の話をしっかりと覚えておきたいですね。

10月掲示&運動会練習(10/8)

10月8日、いよいよ運動会まで1週間ほどになりました。学年、ブロックごとの練習や全体練習も本格的になっています。まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策をしながら、子どもたちとともに取り組んでいきます。また、校内の掲示物に目を向けると、保健室はハロウィンの掲示物(目の愛護デー)、廊下や教室には子どもたちが書いた「2学期がんばりたいこと(校長先生からの宿題でした)」の掲示物が貼り出されています。学校にお越しの際には、どうぞご覧ください。

不審者対応避難訓練(10/6)

10月6日、不審者対応避難訓練を実施しました。6年生の教室に不審者がやってくるという設定で、避難訓練を実施しました。スクールサポーターさんに不審者役を依頼し、子どもたちと顔合わせをした後、訓練に入りました。6年生は真剣な態度で訓練に参加することができました。また、先生方も対応訓練をしました。不審者案件も後を絶ちません。スクーサポーターさんに教えていただいた「いかのおすし」の合い言葉。いざというときにできるようにしていきましょう。この日は大平交番の駐在さんにもご協力いただきました。お忙しい中対応していただきありがとうございました。

かかしコンクール取材(10/6)

10月6日、ケーブルテレビの取材がありました。取材を受けたのは、1年生と3年生の姉弟です。おうちの方と一緒に「かかし」を作り、コンクールに出場したところ、見事準グランプリに輝きました。そこで、学校での取材となりました。学校の90周年を祝うかかしを作ってくれました。2人とも緊張しながらも一生懸命に取材に答えていました。おめでとうございます。作品はしばらくの間西昇降口に飾ってあります。来校の際にはどうぞご覧ください。

6年生おはやし練習(10/4)

10月4日、6年生がおはやしの練習に取り組んでいました。大太鼓や小太鼓,鼓のリズムに合わせて横笛や鐘の音が響き、お祭りの雰囲気が漂いました。多目的教室ではおはやしに合わせて東小音頭の練習をしていました。運動会前日、おはやしタイムに向けて6年生の練習は続きます。運動会の練習とも重なり忙しいですが、6年生の皆さんよろしくお願いします。