ブログ

学校ニュース

1年生 七夕

 学級活動で、短冊に願いを込めて七夕かざりを作りました。それぞれの願い事をきれいな飾りとともに、教室に飾りました。
 「さかあがりができるようになりますように。」と願いを書いた子は、休み時間に練習した努力が実を結び、早速願いをかなえることができて、とてもうれしそうでした。
 全員の願いが天に届くように、最後にみんなで「七夕」の歌を歌いました。
   

 
 

あいさつ運動②

 本校では,「あいさつ運動」を進めています。「小さな親切」運動や本校独自の人権福祉週間と連携し,2回目となる今回は『あいさつでつながろう! トモダチ作戦』というたすきやのぼりを活用して実施しています。
 初日の7月1日(月)の朝は,運営委員会の児童が職員室をはじめ各教室を回って挨拶し,2日目からは,担当になっているなかよし班が回っています。
 職員室では,「明るく元気な声」「口角を上げた笑顔」の2点に気を付けるようにアドバイスしています。
 

渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日

 平成24年7月3日,渡良瀬遊水地がラムサール条約に登録されました。
 世界的に認められた渡良瀬遊水地の重要性を認識し,未来へとつないでいくため,栃木市では,毎年7月3日を『渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日』として普及啓発活動を行っています。
 学校でも,のぼりを掲げ,PRに貢献しています。

 さらに,栃木市では遊水地課が中心となり,渡良瀬遊水地をもっと広く知ってもらうため,7月・8月を『渡良瀬遊水地PR強化月間』としています。いろいろなイベントも予定されているようですので,この機会にぜひ訪れてみてください。
★栃木市渡良瀬遊水地Web 「渡良瀬遊水地PR強化月間 特集!」URL
https://www.city.tochigi.lg.jp/site/watarase-heartland/16721.html

3年生 ブラッシング指導

 本日1校時目に学校歯科医である植原先生から、ブラッシング指導をしていただきました。
 最初に、歯の役割について教えていただきました。歯は、食べ物の消化を助けるだけではなく、スポーツなどで強い力を出すためにも歯を食いしばることを知りました。子どもたちは、スポーツ選手が歯をとても大切にしていることを知って驚いていました。また、歯は顔の表情にも深く関係していていることを知り、歯の大切さを学びました。
 次に、普段磨いている時間と磨き方で磨いた後、染め出しを行いました。子どもたちは、鏡を見ながら、赤く染まった部分をプリントの歯に色鉛筆で塗っていきました。歯と歯の間や、大臼歯の溝が赤くなっている子が多かったです。
 最後に、鏡を見ながら赤くなった部分を丁寧にブラッシングしました。いろいろな方向から歯ブラシのいろいろな部分を使って磨くように教えていただきました。夜寝る前に十分時間をかけて丁寧に磨くとよいことを教えいただきました。
 ご家庭でも、寝る前にぜひ、親子で丁寧な歯磨きを実践してみてください。 
 

家族参観日

今年度2回目の授業参観となる『家族参観日』でした。
2校時と3校時の2時間でしたが,大勢に参観いただき,子供たちはいつもより張り切っていたように感じました。
1年生は,むし歯ゼロ巡回指導・親子ふれあい活動(読み聞かせ)・ハッピー子育て講座・給食試食会と,盛りだくさんの半日でした。
◇1年1組
 
◇2年1組
 
◇3年1組
 
◇4年1組
 
◇4年2組
 
◇5年1組・2組
 
◇6年1組
 
◇6年2組
 

ハッピー子育て講座(家庭教育学級)

 栃木市では,子育ての不安や悩みの解消の手助けとなるように,毎年各学校でハッピー子育て講座(家庭教育学級)を実施しています。
 大平東小学校では,『しつけや学びについて考えよう ~ゲーム・睡眠と脳~』というテーマで,1時間ほどの講座が行われました。
 

 

水泳授業 4年生

梅雨の晴れ間の,絶好のプール日和!
5時間目に,4年生の体育の授業で,プールに入りました。(大変気持ちのいいコンディションでした!)
泳ぎの得意な人が,ともだちに泳ぎ方を丁寧に教えている姿が,とても微笑ましかったです。
 

 

 

 

教育実習生研究授業…4年2組

 3週間の予定で行われている教育実習も,いよいよ明日6月21日(金)が最終日です。
 毎日,遅くまで熱心に教材研究をして授業実践し,力を付けてきましたが,その成果を確認するための研究授業が行われました。
◇4年1組 1校時 算数『わり算の筆算(2)』
 

 

 

民生委員・主任児童委員さんとの懇談会

 地域を理解し,子供たちのよりよいサポートをするために,例年,民生委員・主任児童委員さんと職員とで情報交換会を行っています。短い時間ではありましたが,地域の様子をうかがったりお互いの親睦を深めたりすることができ,有意義な時間となりました。
 

 

栃木市立大平中学校マイチャレンジ1日目

 本校卒の栃木市立大平中学校の2年生4名が,職場体験学習「マイチャレンジ」のために来校しました。2年前の6年生の時に比べて,心身ともに格段に成長し,やる気に満ちあふれていました。
 授業中も休み時間も,とてもいきいきと活動していました。たった2日間ではありますが,我々大平東小学校職員も,全力でサポートしていきたいと思います。

人権教育授業研究会 6年2組

 本校は,栃木市教育委員会から「平成30・31年度人権教育実践校(大平ブロック)」の指定を受け,昨年度から人権教育の研究を進めています。
 小中一貫教育を踏まえ,大平中学校・大平西小学校と連携し,お互いに情報交換をしたり指導案検討・研究授業等で交流したりしています。3校共通の研究主題を,『人権感覚を磨き,自ら考え判断し,自ら行動する児童・生徒の育成』としています。
 今年度は,研究校指定の最終年度として,11月に公開研究会も予定していますが,その第1弾として,本日(6月18日)人権教育の「直接的指導」の授業が6年2組で実践されました。社会科の単元『天下統一と江戸幕府』の6/9時間目の授業でした。
 

◇授業の後は,参観者全員で授業研究会をしました。よかった点・改善点などについて意見を述べ合い,よりよい授業法を検討していきました。
 

◇大平中学校・大平西小学校の先生方も参加され,話合いが深まりました。最後に,栃木市教育委員会指導主事の先生から,大変役に立つお話をいただき,有意義な授業研究会になりました。
 

ツマグロヒョウモン②

朝には気付かなかった,花壇のツマグロヒョウモン。
サナギを2つと,幼虫を新たに3匹発見しました。
◇朝発見したやつでしょうか?こんな所でサナギに!  ◇こちらは,スミレの茎にしっかりとくっついていました。
     

◇ここで食草中だった幼虫が,15分後ぐらいには右側の写真の所に移動していました!★3匹,分かりますか?
     

ツマグロヒョウモン

最近,学校の花壇でよく見掛ける幼虫です。みなさん,何の幼虫かご存知ですか?
体中にトゲがあり,色も毒々しいので「毛虫!」「刺されたら危ない!」と思ってしまいますが,実はツマグロヒョウモン』というチョウの幼虫です。
「ドクガの幼虫」にカモフラージュしていますが,毒はありません


左側が成虫のオス,右側がメスです。よく見掛けるチョウですね。
興味がある方は,育てて観察してみるのもいいでしょう。
ただし,幼虫はスミレ類を食草とし,花壇のパンジーやビオラなどを食べてしまうのでやっかいです。
 

ふれあい集会

 3校時に,ふれあい集会が体育館で行われました。「友達に温かい気持ちで接していこうとする気持ちを高める」ことを主なねらいとして,なかよしグループを主体に活動が行われました。

◇なかよしグループごとに整列して,まずは歌『ともだちになるために』を全員で合唱しました。 

◇3年生と6年生が,代表で人権の作文を発表しました。
 

◇それぞれのなかよしグループで,6年生を中心に話し合って,各班の「めあて」を決めました。
 

 

 

 

◇各班の代表が,自分の班のめあてを発表しました。  ◇校長先生から『みんなちがってみんないい』というお話がありました。
 

県民の日行事 ♪♩音楽鑑賞会♪♩

 6月15日の『栃木県民の日』にちなんで,栃木市文化会館のアウトリーチ事業で音楽鑑賞会が行われました。金管四重奏『Bamboo Brass Quartetto(バンブー ブラス カルテット)』による,1時間ほどの楽しい演奏会となりました。
 プログラムは,1 貴族の行進より,2 ロンド,3 マザー・グース,4 楽器紹介,5 ホース・ビューグル・ポルカ,6 指揮者体験,7 県民の歌,8 校歌,9 ともだちになるために,10 宮崎駿メドレー でした。

◇校長先生から,県民の日についてのお話がありました。     ◇ファンファーレ的な演奏で,コンサートスタート
 

 
◇楽器紹介の頃には,子供たちも慣れてきて,時折笑いながら,コンサートを楽しんでいました。
 
◇マウスピースとビニルホースとじょうごを使って,唇の操作のみで曲を演奏してしまう姿に,感動したり笑ったり。
 
◇指揮者体験では,大勢の希望者の中から,1年生・2年生・6年生の3名が選ばれました。
 
◇子供たちの指揮に合わせ,『さんぽ』が演奏されました。6年生は,最初から独り立ちでした!
 
◇N先生の指揮で,『県民の歌』を元気よく歌いました。
  
◇S先生の指揮で,いつと違った感じの『校歌』を伸び伸びと歌いました。
  
◇最後は,校長先生の指揮で『ともだちになるために』を優しい歌声で歌いました。
 h 
◇アンコールに応えて,『上を向いて歩こう』を演奏してくださいました。 ◇6年生代表が,感謝の言葉と花束を贈りました。
 

ヒマワリの種まき

 5・6年生の環境委員・ボランティア委員と,1~4年生のクラス代表が,いきいきタイムにヒマワリの種まきをしました。
 この種は,「阪神大震災由来のひまわりの種『はるかのひまわりプロジェクト』」のものです。生育し咲かせていく過程で災害や命の尊さを再考する機会とし,自らの元気を取り戻す自己再生や復興,また,身近な家族や友人を思いやる中での再生や復興,さらに地元故郷の再生復興へと広がることなどが期待されています。
  

 
ヒマワリが,すくすく育つのが待ち遠しいですね。
 

部屋表示リニューアル

 学校の部屋表示が,古くなっていてよく見えなかったり,プレートが折れていたり,紛失していたりしていましたが,ようやく全教室のリニューアルが終了いたしました。
 せっかくなので,小学生向きにかわいらしいデザインにしてみました。
 

盲導犬体験…4年生総合的な学習の時間

 4年生の総合的な学習の時間に毎年お越しいただいている,盲導犬ユーザーが来校されました。いろいろな補助犬の話から日常的なことまで,大変丁寧に,しかも4年生がメモしやすいようにゆっくりとお話しくださいました。
 盲導犬は,使用者の指示に従う(服従)ことを第一に考えるように訓練されています。しかし,その指示に従うと,使用者が危険だと盲導犬が察知した場合に は,使用者が「ゴー(=進め)」と指示をしても,盲導犬自身が危険な状態だと判断して使用者の命令には従わず(不服従)に使用者の身を守るように 訓練されているそうです。改めて,盲導犬のすばらしさに感動しました。
 

◇最近6歳の誕生日を迎えた雄犬「オウジ」。ハーネスがはずされていると,リラックスモードです。
★服は,マナーとして抜けた毛が飛散しないように着せているそうです。敷物も,同様に周囲を汚さないようにとの配慮です。
 

◇目の不自由な方を誘導する体験を全員がして,肩の貸し方や声のかけ方などが分かったようです。
 

◇リードだけのときは,しっかり誘導しながらもしっぽを振っていたオウジですが,ハーネスが装着されると微動だにしません。
 

★「ハーネスを装着している盲導犬には,触れないでください。」とのことです。最後は,みんなで会食しました。
 

手縫いボランティア…5年生家庭科

 5年生になってあらたに学習する家庭科は,習うもののほとんどが子供たちにとっては“未知の世界”かも知れません。
 それぞれの家庭でもお手伝いしやすい調理は,多くの子が経験していますが,裁縫も手縫いとなると,ほとんどの子が初体験です。針の糸通しに苦戦し,「玉留め」「玉結び」も思うように布に密着しません。担任一人では指導徹底が難しいところですが,ボランティアの方々から丁寧にご指導を受け,上達したようです。
 

 

 

児童指導主任から

 教育実習生紹介のための臨時集会の残り時間を利用して,児童指導主任から6月のめあてと,清掃の開始・終了の仕方の確認がありました。それに加え,教頭からトイレと保健室利用の仕方の確認もありました。
 

教育実習開始

 本日6月3日(月)から21日(金)までの3週間の予定で,教育実習が始まりました。教員の卵がすくすく育つように,我々大平東小学校の教職員で,できる限りの支援をしていきたいと考えています。
◇臨時集会で,全校生に紹介しました。
 

 

陸上交歓会に向けての練習

 6月5日(水)の陸上交歓会に向けて,放課後を利用して練習に取り組んでいます。限られた時間を大切に使って,少しでもよい記録が出せるように,教員も児童も一生懸命頑張っています。
 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練① ―緊急地震速報―

 5校時に,今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回の訓練は,震度5強の地震発生を想定しました。
 

◇防災頭巾をかぶって,上履きのまま,素早く避難しました。
 

 

◇整列をしたら,担任が人員を確認し,学年主任がまとめて教頭に報告します。
 

◇全員が避難した後に,校長先生からの講評がありました。
 

 

◇最後は,安全教育担当のC先生からの総括です。

2年生校外学習(町探検)給水

 生活科の学習で,地域の施設を訪問しました。どんな施設で,どんな人が,どんな仕事をしているのか,自分たちの目で確かめ,説明も聞いてきました。
 児童の安全を確保するため,17名の保護者にご協力いただき,安心して学習を進められました。ありがとうございました。
◇公民館駐車場で,帰り道分の飲料水を補給しました。
 

 

 
学校からの往復も,暑い中,みんな頑張って歩きました! 給食が,いつもよりおいしかった?

職員研修 ―心肺蘇生法研修会―

学校では,毎年プール開きを前に,心肺蘇生法研修会を開催しています。万一の事故に備え,救急救命法を身に付け,適切な処置ができるようにするためです。また,学校現場に限らず,日常生活の中で緊急事態に遭遇したときにも,救急車が到着するまでの救命処置に貢献できるようにと,全職員が真剣に研修を受けています。
 

講師は,栃木消防署大平分署の方々です。
 

職員は,A・B2班に分かれ,全員が体験しました。
 

 

 

心肺蘇生法研修の後は,事故現場を想定し,アクションカードを使用してのシミュレーションを行いました。
 

お互いに改善点を出し合ったり,消防署の方から指導を受けたりして,よりよい対応を検討しました。
 
何よりも,事故を未然に防げるように,児童の指導や施設設備の点検に努めて参ります。

朝会

今年度初めての朝会がありました。
表彰の後,校長先生から「あひる」の話がありました。
※「あ」…あいさつをしよう。 「ひ」…一人でしよう,自分のことは。・一人はみんなのために,みんなは一人のために。 「る」…ルールを守ろう。自分がされていやなことは,人にはしない・言わない。
 

「もっと笑顔になるように,『人の話をよく聞こう。』『自分の考えをよく話そう。』の2つを特に頑張っていきましょう。」という校長先生のお話を,みんな真剣に聞いていました。
 

安心して学習ができるように,「教室はまちがうところだ」の本の紹介もありました。
 

落とし物担当の先生から,「自分の持ち物にはしっかり名前を書きましょう。」というお話もありました。
 
                            ★“よい姿勢No.1”

3年生校外学習(市内巡り)引率記

3年生社会科の学習の一貫で,栃木市内巡りをしてきました。
『栃木市のそれぞれの地区の土地の様子や使われ方を見て,違いに気付くことができる。』というめあてのもと,渡良瀬遊水地・太平山神社・栃木市役所・山車会館の4か所を見学してきました。
猛暑日の暑さの中,自分たちの目で見て耳で聞いて,たくさんのことを学んできました。
◇渡良瀬遊水地…「絶滅危惧種」という言葉を覚えたかな?
 
◇渡良瀬遊水地…ヨシの草笛を上手に吹けたかな?◇太平山神社…さい銭はないけど,お願いごとはかなうかな?
  
◇持ってきたお弁当のほかに,焼き鳥又は団子を堪能しました。◇市役所…普段見せていただけないところも見学しました。
 
◇市役所…市長席や議長席にも,座らせてもらいました。将来は,政治家?
 
◇市役所…市長公室には,各種大会で活躍した人の色紙やメダルもありました。
 
◇市役所…シティプロモーション課の『とち介』が会いに来てくれました。
 
◇山車会館…DVDを見て,山車や栃木の祭りのことが分かりました。
 

修学旅行② 朝食

全員元気に目覚め,修学旅行2日目の朝を迎えました。
すばらしい,ちょっとぜいたくな“オーシャンビュー”を満喫しながら,元気モリモリ朝食をいただいています。


 
大涌谷の見学予定が変更になったため,少しだけゆったりした朝となっています。

修学旅行① 班別行動3

班別行動も,いよいよ終わりの時刻が近づいてきました。
少しずつ,新江ノ島水族館方面に集まりつつあるようです。
 

 


※メールで送られてくる限られた量の写真なので,全員の様子はお伝えできませんが,みんな元気に活動しています。

6年生修学旅行① 出発

昨日とは打って変わって,絶好のお出かけ日和となり,6年生63名+引率者6名が,無事修学旅行に出発しました。
わくわくドキドキの2日間の始まりですね。
 

 

 

 

 

 

 
「いざ,鎌倉!」どんな思い出ができるでしょうか。

行ってらっしゃい!

1年生の学校探検

1年生が学校のことをよりよく知るために,生活科学習の一貫として,学校探検を行いました。
教室や特別教室をグループで回って,先生方に「ここは,何をする場所ですか。」「どんなお仕事をしていますか。」などとインタービューしました。
 

 
みんな仲よく,礼儀正しく回っていました。

3年生校外学習(町探検②)引率記

5月13日(月)に引き続き,今回は,学校の南側から東側にかけて,地域の様子を観察に行きました。
まずは学校を南下し,鹿島神社方面へ。
 
続いて,みずほ工業団地方面へ。「せんせぇ~,暑いで~す…。」と,愚痴をこぼしていた子供たちも,公園に着くと大はしゃぎ!
 
担任から,特別に10分間程度の休憩時間が与えられましたが,「休憩」する子は一人もいません!!
 

 

 
楽しみながらも,地域の様子をしっかりと勉強してきた3年生でした。
 

新体力テスト

心配された天気も回復し,絶好の新体力テスト日和でした!
上体起こし
 
6年生がリーダシップを発揮して,仲よくスムーズに行動していました。
 
ソフトボール投げ
 
立ち幅跳び
 
 

第1回 学校運営協議会

 学校運営協議会は,保護者や地域住民の代表のみなさんが,一定の権限と責任をもって,学校運営に参画する合議制の機関のことで,この学校運営協議会を設置している学校や制度をコミュニティー・スクールと呼んでいます。
 このコミュニティー・スクールでは,「学校や地域の教育的課題について,学校側の立場,保護者側の立場,地域としての立場とそれぞれの立場で解決することを考え,協議し共に行動していくこと。」を目指しています。
 今年度第1回目の会議が行われ,子供たちや先生方の様子を知っていただくために,授業参観もしていただきました。

校長による,学校経営方針の説明          1年1組 図工科『ひかりのくにのなかまたち』 
  
2年1組 算数科『たし算』            3年1組 理科『たねをまこう』
 
4年1組 算数科 担任出張中のためワークテスト  4年2組 算数科『わり算の筆算(1)』
  
5年1組 算数科『小数のかけ算』         5年2組 道徳科『マメちゃんの幸せ』
   
6年1組 算数科『対称な図形』          6年2組 国語科『時計の時間と心の時間』
 

1年生を迎える会

運営委員会の児童が中心になって計画した,1年生を迎える会が行われました。
 

6年生代表の,1年生を迎えることば        1年生の自己紹介                    
 

校長先生から,「あひる」についての確認のお話もありました。楽しい1時間が,あっと言う間に過ぎました。
 

令和元年スタート!

 10連休も終わり、今朝、子供たちが元気に登校してきました。笑顔であいさつする子どもたちの姿がたくさん見られました。保護者の皆様、地域の皆様には、子供たちが楽しく安全に過ごせるように見守りいただき、大変ありがとうございました。
 ちょっと遅くなりましたが、令和元年の校庭に、こいのぼりをあげました。子どもたちも、元気に泳ぐこいのぼりを見上げながら、久しぶりに会った友達と校庭いっぱい走り回ったり、サッカーをしたり思いきり遊んでいます。子どもたちの歓声が響く校庭はいいですね!
  

平成31(2019)年度のスタート

 平成31(2019)年度がスタートして3週間が経ちました。うららかな春光の下、全校児童247名が元気に学び合っています。
 今年度も「やる気いっぱい 感動いっぱい 笑顔あふれる東小」の様子をお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いします。
4/8 新任式・始業式:新たに7名の先生が赴任されました!始業式で「はじめの一歩」の歌詞を紹介しました。それぞれの学年の新しい一歩、勇気を持って歩き出しました。
 
4/9 入学式:32名の1年生が入学してきました!

4/17 授業参観 PTA総会 学級懇談会:保護者の皆様には、最後まで参加いただきありがとうございました。
             


※平成30年度末の学校行事についてお伝えできなかった分をさかのぼって紹介いたします。
3/19 卒業式:54名の6年生が巣立ちました。中学校での活躍を応援しています。
 
3/22 修了式:どの学年もしっかりとした態度で修了証を受け取ることができました。

3/29 離任式:9名の教職員が転退職いたしました。お世話になりました。