ブログ

令和5年度 学校ニュース

令和5年度卒業式(3/15)

3月15日、令和5年度卒業式を実施しました。式に参加したのは、在校生代表として4・5年生、6年生保護者、今回は来賓として栃木市教育委員会委員、学校運営協議会委員、PTA本部役員の皆様でした。会場の拍手に包まれながら、卒業生が入場し、いよいよ式が始まりました。卒業証書授与は何回も練習してきた成果が見られ、緊張しながらも一人一人が堂々と証書をいただきました。その後は学校長式辞、市からのお祝いの言葉、来賓紹介や祝詞披露と続きました。学校長式辞の中では、校長が6年生に『証書をよく見てください。《小学校を卒業したことを証する》この短い一文にみなさんの小学校6年間の学びがつまっています。』と呼び掛けると、6年生はじっと自分の証書を見つめていました。そしていよいよ『別れのことば』です。感動して涙を浮かべている6年生もいましたが、心のこもった別れのことばを、一人一人が発表しました。4・5年生の呼び掛けも、6年生の頑張りに応えようとする、気持ちがこもったものになりました。心に残る、よい卒業式となりました。最後になりましたが、式に参加していただいた来賓や保護者の皆様、ありがとうございました。これからも、本校学校教育へのご協力よろしくお願いします。

0

お別れ式(3/14)

3月14日、卒業式に参加しない1~3年生と6年生で、『お別れ式』を実施しました。6年生の入場を拍手で迎えた後は、校長先生の話を聞きました。子供たちはしっかりとした態度で話を聞いていました。その後は6年生のために練習してきた『別れのことば』を発表しました。みんな真剣な表情で6年生に向かって呼び掛けをしました。呼び掛けの中で歌った『今日の日はさようなら』の歌声は、とてもかわいらしく聞いていて感動するものでした。その後は6年生代表児童から、感謝の言葉がありました。1~3年生のみなさん、心のこもった呼び掛けや歌をありがとう。6年生との最後の思い出の式となりました。明日の卒業式も、きっといい式になることと思います。

0

おやじの会6年生との思い出作り(3/9)

3月9日、おやじの会主催の『6年生との思い出作り(タイヤのペンキ塗り)』を実施しました。前日に雨が降ったので、タイヤの乾き具合が心配でしたが、当日はよい天気に恵まれ、予定通りペンキを塗ることができました。事前に決めた色のペンキを6年生とおやじの会メンバーで協力しながら塗っていきました。約2時間ほどの作業でしたが、タイヤが見ちがえるほどきれいになりました。おやじの会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

卒業式予行(3/8)

3月8日、卒業式予行を実施しました。この日は3年生も参加し、4・5・6年生とともに卒業式の雰囲気を味わいました。入場に始まり、証書授与、式辞、別れの言葉など、これまで練習してきたことを本番どおり行いました。卒業生はもちろん、3・4・5年生も大変立派な態度で参加することができました。3月15日の卒業式本番も、きっと心に残るよい式になることと思います。

0

6年生を送る会(2/22)

2月22日、6年生を送る会を実施しました。6年生の入場から始まり、その後は、6年生に向けた各学年の発表が続きました。6年生はもちろん、全校生でその発表を楽しく見学しました。発表が終わると、6年生からはお返しとして、歌の発表がありました。会の終わりには、なかよし班で作ったプレゼントも渡されました。6年生たちは終始笑顔で会を楽しんでいました。またこの日の昼休みには、なかよし班での「学校文字探し」ゲームも行いました。班ごとに学校にかくされている「文字」を探しました。文字を集めると、6年生へのすてきなメッセージができあがりました。心温まる1日となりました。最後になりましたが、中心になって会の企画運営にあたった5年生のみなさん、ありがとうございました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

3年生栃木シティフットボールクラブによるサッカー教室(2/20)

3年生は、栃木シティフットボールクラブの方を講師にお招きし、サッカー教室を実施しました。栃木市スポーツ課を通してこの学校訪問を計画・調整していただきました。当日は、3名の方が講師を務め、3年生とサッカーを通して交流しました。天気にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいサッカーの練習やゲームを楽しみました。また、この日は栃木ケーブルテレビの取材もありました。2月26日(月)4時からこの様子を放映予定です。お楽しみに。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

おはやし引継ぎ式(2/20)

2月20日、おはやし引継ぎ式を実施しました。今回は4年生も引継ぎのメンバーに加わり、1月からおはやしの練習をしてきました。今日は6年生が最後のおはやし演奏や歌・踊りを披露し、その後4・5年生に引継ぎました。6年生や5年生の代表児童の話では、「東小の伝統として守っていきたい。」とそれぞれ発表していました。6年生の最後の演奏や歌・踊りはとても上手でした。4・5年生も練習を積んできっと上手な演奏、歌や踊りを披露してくれることでしょう。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

おやじの会側溝清掃(2/17)

2月17日、おやじの会で側溝清掃を実施しました。今回の清掃では、西昇降口から北駐車場に伸びる側溝を中心に清掃しました。約2時間の活動でしたが、側溝にたまった落ち葉や砂、砂利などがきれいに取り除かれ、大変きれいになりました。今回は8人のメンバーとお手伝いで2人、児童も参加しました。お忙しいところボランティアに参加いただき、ありがとうございました。次回の活動は、6年生とタイヤのペンキ塗りをする予定です。これからもよろしくお願いします。

0

家族授業参観(2/3)

2月3日(土)、家族授業参観を実施しました。土曜日に実施することで、より多くの家族の方に参観していただこうと、計画したものです。2・3校時を公開授業、4校時は学年懇談会を行いました。多くの保護者や関係者の方々に参加していただきました。あらためてお礼申し上げます。またこの日の下校時、PTA役員の企画によるバルーンリリースも行いました。青空に向かって飛んでいくたくさんのバルーンをみて、子どもたちも大喜びでした。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。また、トップページ「おたより」をクリックしていただくと、バルーンリリースの動画もご覧いただけます。

0

3年生しもつかれ作りに挑戦(2/2)

2月2日、3年生はとちぎ食育応援団の講師をお迎えし、しもつかれ作りに挑戦しました。しもつかれの由来や材料などの説明を聞いた後は、早速しもつかれ作りに取りかかりました。大根やにんじんを「おにおろし」を使って、おろしていきました。はじめのうちは難しかったようですが、次第におろし方も上手になっていきました。材料の準備が終わると、講師の先生方に煮ていただいたり、味付けをしていただいたりしました。いよいよ試食の時間になりました。子どもたちからは「おいしい!」の声が上がりました。何度もおかわりをする子もいました。子どもたちにとっては、伝統にふれるとてもよい経験になりました。講師をしていただいたとちぎ食育応援団のみなさん、ありがとうございました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

入学説明会(1/31)

1月31日、令和6年度新入生保護者を対象に、入学説明会を実施しました。学校長からは東小の教育について、1年生担任からは入学に向けた準備について、また養護教諭からは保健関係の説明などを行いました。また、PTA役員からは東小のPTA活動についての説明や入会案内などの説明も行いました。説明会後には「ほほえみの会」による、「家庭教育学級」も開催しました。講師のみなさんにレクチャーを受けながら、保護者同士でコミュニケーションを深めました。参加していただいた保護者のみなさん、お忙しいところ、ありがとうございました。何かありましたら、どうぞ学校までお知らせください。

0

5年生ミシンボランティア(1/31)

1月31日、5年生の家庭科授業にミシンボランティアをお呼びしました。ミシンの基本操作を練習したり、実際に糸を通しての直線縫いの練習をしたりしました。5年生はボランティアさんに支援をいただきながら、一生懸命ミシンの練習をしていました。2時間目が終わる頃には、ミシンの操作も上手になってきました。ボランティアのみなさん、お忙しいところ支援をいただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

0

おはやし練習(1/29)

1月25日より、6年生と5年生による「おはやし練習」が始まりました。東小の伝統として、長く引き継がれている活動になります。この日は担当ごとに集まって、6年生が5年生に演奏や踊りなどを教えていました。学校のあちこちから、元気のいいおはやし演奏が聞こえていました。この練習は、2月中旬に実施する「おはやし引継式」まで続きます。

0

小中交流授業(1/26)

1月26日、大平中1年生が来校し、6年生と交流授業を行いました。大平中の学校生活や行事などの様子について、中学生が6年生に説明をしました。6年生は興味津々の様子でした。また、後半は小グループに分かれての交流も行いました。6年生のいろいろな質問に、中学生が答えていました。6年生にとっては、中学校生活を身近に感じることのできるよい機会となりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年生活科体験学習(1/24)

1月24日、1年生は生活科の授業として「昔から伝わる遊び」体験を行いました。これに先立って、1年生の祖父母や保護者のみなさんに体験のお手伝いを依頼したところ、20名近くのご協力をいただきました。あらためてお礼申し上げます。

広い体育館で、1年生はお手伝いの祖父母や保護者のみなさんと、楽しく「昔から伝わる遊び」を体験しました。遊びごとにブースを作り、子どもたちが時間で回っていく形式で、体験をしました。どの遊びでも子どもたちは楽しそうにチャレンジしていました。短い時間ではありましたが、遊びを通して祖父母や保護者のみなさんと交流できたことは、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

6年生校外学習(1/19)

1月19日、6年生は東京への校外学習に行ってきました。午前中は、上野にある国立科学博物館で、グループ見学を行いました。興味深い展示物がたくさんあり、時間があっという間に過ぎました。お昼は上野恩賜公園でお弁当を食べました。天気にも恵まれ、気持ちのよい昼食の時間を過ごしました。午後は東京スカイツリーに向かいました。エレベーターを使って、天空回廊まであがりました。高さが450メートルほどあるそうです。回廊から見た東京の町並みに、圧倒されました。さすが首都「東京」でした。スカイツリーでは、お土産も買いました。6年生最後の校外学習は、よい思い出にもなりました。最後になりましたが、保護者のみなさんにはお子さまの健康管理やお弁当作り・送迎など、大変お世話になりました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

第3回学校運営協議会(1/17)

1月17日、第3回学校運営協議会を開催しました。この日の議題は、令和5年度の学校評価と令和6年度の学校経営方針についてでした。学校評価については、おおむね良好であるものの、課題もいくつか確認でき、改善に向けての意見をいただきました。また、5年度の総括と6年度の学校経営方針の概略については、おおむね承認を得ることができました。学校運営協議会委員の皆様には、これからも学校運営について支援や意見をいただくことになります。どうぞよろしくお願いします。

「おたより」の中に、今回いただいた意見や感想を議事録として掲載しました。パスワードは学校だよリと同じですので、ぜひご覧ください。何かありましたら、学校担当(教頭)までお知らせください。

0

1年生生活科(1/15)

1月15日、1年生は生活科の授業で「雪遊び」を楽しみました。前日に降った雪が中庭に残っていたので、みんなで「冬」を楽しむことができました。雪だるまを作ったり、池に張った氷を持ち出したりと、思い思いの遊びを楽しみました。先生たちも一緒になって遊びました。子どもたちは寒さもへっちゃらの様子でした

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

3年生図工安全ボランティア(1/12・16)

1月12日と16日に、3年生では保護者のボランティアを募り、図工の授業を行いました。のこぎりを初めて使う場面での、安全見守りや、手伝いをしていただきました。子どもたちは、保護者のみなさんに手伝っていただきながら、意欲的に作品制作をすることができました。また機会がありましたら、授業支援をお願いします。お忙しいところ、ありがとうございました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

第3学期始業式(1/9)

明けましておめでとうございます。令和6年もどうぞよろしくお願いします。

1月9日、第3学期始業式を実施しました。国歌と市歌を斉唱した後は、各クラス代表児童による意見発表がありました。「算数をがんばりたい。」「縄跳びの記録を更新したい。」など、それぞれ3学期のめあてを発表しました。その後は学校長講話でした。話の中で、高学年に向けた算数(割合)の問題が出されました。「小学校の勉強は生きていくために必要です。」との話がありました。小学校で得た知識は大人になってもよく覚えて(使って)いるものです。3学期もめあてをもってがんばりたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0

第2学期終業式(12/25)

12月25日、第2学期終業式を実施しました。国歌と栃木市民の歌を歌った後は、クラス代表による、2学期の振り返りの発表がありました。「算数をがんばれたこと」や「持久走で自己ベストを出すことができたこと」など、子どもたちはそれぞれ振り返りを堂々と発表していました。その後は学校長の話でした。はじめに、2学期の活動の様子を写真(動画)で振り返りました。子どもたちは時折歓声を上げながら、楽しいそうに写真を見ていました。

充実した楽しい冬休みを過ごし、3学期にまた元気に学校で会いたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

野球しようぜ!―大谷翔平選手からのグローブが届きました。

クリスマスが明けた12月26日(火),大平東小学校にも,ビッグなクリスマスプレゼントが届きました。サンタクロースの正体は,御存じのとおりメジャーリーガーの大谷翔平選手です。3学期の始業式に改めて紹介したいと思いますが,とりあえず,一足早くホームページで御披露・御報告いたします。

0

6年生国際教育(12/20)

12月20日、6年生は国際交流員さんを迎えての出前授業を実施しました。県から派遣されたアメリカ出身の交流員さんに、アメリカの生活様式や学校生活、観光名所などを教えていただきました。交流員さんのご出身はカリフォルニアだそうですが、今の時期はクリスマスの飾りが個人宅ごとに行われていて、華やかだそうです。子どもたちも興味津々でした。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

朝会(12/14)

12月14日、朝会を実施しました。この日の朝会は、校長先生のバンコク日本人学校勤務時代の先輩である、「サンチャゴ日本人学校」の校長先生にお話をしていただきました。チリのサンチャゴとZoomでつなぎ、現地からチリやサンチャゴ日本人学校について、お話しいただきました。子どもたちは興味津々、チリのお話を聞いていました。「チリの形は、日本よりももっと細長いんだよ。」「日本から飛行機で30時間くらいかかるんだよ。」などと教えていただくたびに、「えー!」「そーなんだ。」などと、歓声を上げていました。20分があっという間に過ぎました。サンチャゴ日本人学校のホームページ(https://www.iejapones.cl/)もあるそうです。ぜひチェックしたいですね。現地は深夜にもかかわらず快くお話を引き受けてくださいました。ありがとうございました。

0

1年生幸寿苑訪問(12/13)

12月13日、1年生は隣接する老人福祉施設、「幸寿苑」を訪問してきました。幸寿苑のみなさんに、ダンスや歌の斉唱を見ていただいたり、お手紙や農園で育てたさつまいもをプレゼントしたりしてきました。ガラス越しでしたが、集まっていただいたみなさんは、楽しそうに1年生の発表を見ていました。時には一緒に歌ってみたり、手拍子したりしていました。1年生から、「これからも長生きしてください。」と呼びかけられると、みなさんとてもうれしそうでした。おじいさんやおばあさんたちがうれしそうだったので、訪問した1年生も大満足だったたようです。これからもできる交流活動を続けていきます。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

4年生盲導犬ユーザーさんとの交流(12/13)

12月13日、4年生は盲導犬ユーザーさんとの交流学習を行いました。はじめは、ユーザーさんに盲導犬と出会うまでのことをお話しいただきました。盲導犬と出会ったことで、行動範囲が広まったことはもちろん、それにかかわる多くの人たちともつながりができたと、話してくださいました。子どもたちはユーザーさんのお話を静かに聞いていました。後半には、ユーザーさんを手引きで誘導する体験もしました。肘や肩に手をかけてもらい、周りの状況などを教えながら歩きました。最後に、特別に盲導犬とふれあいもさせてもらいました。短い時間でしたが、子どもたちにとって貴重な体験ができました。

この事業は今年で15年目を迎えます。この期間に、盲導犬も3代目になりました。ユーザーさんには遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。今後も引き続き交流をお願いします。また、連絡調整では大平町社会福祉協議会の担当の方にもお世話になりました。ありがとうございました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

3・4年生交通安全教室&3年生ふれあい集会(12/6)

12月6日、3・4年生を対象とした交通安全教室を実施しました。栃木県くらし安全安心課の方を講師に招いての、自転車シミュレーターを使った、交通安全教室でした。代表児童が実際にシミュレーターを操作しましたが、自転車に乗るときの基本的なきまりがよく分かりました。自転車はとても便利な移動手段です。事故にあわないために、今日学んだことを実際の生活にいかしていきたいですね。

また同日、3年生はふれあい活動も実施しました。親子で大縄跳びに挑戦しました。参加したお父さんやお母さんとチームを作り、記録作りをしました。子どもたちと共にいい汗をかいていました。最後になりましたが、企画運営にあたった役員のみなさん、そして保護者のみなさん、ありがとうございました。

フォトアルバムにそれぞれの活動写真があります。ご覧ください。

0

6年生生け花体験(11/28)

11月28日、6年生は地域コーディネーターさんに紹介していただいた講師をお招きし、生け花体験をしました。はじめに先生から生け花についてや飾り方の基本についてお話を聞きました。その後は早速自分で準備した容器に、花をかざっていきました。先生にお話を伺うと、「子どもたちは、自分の思いを生け花によく表現していましたよ。」とお褒めの言葉もいただきました。授業で飾った生け花は、自宅に持ち帰りました。お家の方は、どんな感想をもったでしょうか。

お忙しいところ、教えていただいた講師の先生方、そして地域コーディネーターさん、ありがとうございました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0

持久走大会(11/22)

11月22日(水)、校内持久走大会を実施しました。子どもたちは、それぞれ自分のめあてに向かって、一生懸命走っていました。完走した子どもたちからは、「練習より順位が上がったよ。」とか「目標のタイムより早かったよ。」などの声が聞こえました。この日は多くの保護者の方々も応援に来ていました。沿道では子どもたちに向かって大きな声援や拍手を送っていました。子どもたちの力となったことでしょう。また、持久走ボランティアとして、立哨指導をしていただいた保護者の方もたくさんいらっしゃいました。大変お世話になりました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0

消防団出前授業(3年生)

11月21日、3年生は地元の消防団の方を講師に、出前授業を実施しました。先日消防署を見学してきましたが、今回は地域で活動している消防団の方に、活動の様子などを教えていただきました。また、実際に使っている消防車に乗せてもらったり、消防服(子ども用)を着せてもらったりと、体験活動を取り入れた授業をしていただきました。子どもたちは大喜びしていました。

大平地区では火事は少ないようですが、これからは乾燥して火事も起こりやすい時期となります。火の用心していきたいですね。出前授業を企画してくださった消防団のみなさん、お忙しいところ、ありがとうございました。この体験をこれからの学習にいかしていきます。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

ボランティアさんへの感謝の会(11/20)

11月20日、ボランティアさんへの感謝の会を実施しました。この日学校にお呼びしたのは、地域コーディネーターさん、読み聞かせボランティア代表の方(都合でご欠席)、スクールサポーターさん、見まもり隊代表の方(3名が参加)でした。感謝の会では、児童からのお礼の言葉発表や、ボランティアさん宛に児童が書いた手紙の贈呈などを行いました。また、ボランティアさんから一言ずつ挨拶もいただきました。

また、会の終了後には見まもり隊の方との情報交換も行いました。子どもたちの登下校の様子や見まもり隊活動の様子について、代表の方と情報共有をしました。

ボランティアのみなさんには、日頃から学校教育に対して多大なご協力をいただいています。この日お呼びできなかった多くのボランティアさんにも、あらためてお礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いします。

0

修学旅行(11/16・17)

11月16日と17日、6年生は修学旅行に行ってきました。1日目は早朝にバスに乗り込み、国会議事堂を目指しました。国会では委員会室や議場などを見学してきました。赤絨毯がしきつめられていて、教科書の写真で見る議場そのものに感動しました。午後は横浜に移動し、マリンタワーやカップヌードルミュージアムを見学しました。カップヌードルミュージアムでは、マイカップヌードルも作りました。その後は中華街へ。夕食は本場の中華料理を堪能しました。

2日目は鎌倉に向かいました。あいにくの雨模様でしたが、高徳院の大仏の見学や、その後の自由行動を楽しみました。事前に調べていたお店に向かい、お昼を食べたりお土産を買ったりと、班別に活動しました。2日間、クラスの友達と楽しく充実した時間を過ごしました。

最後になりましたが、保護者のみなさんには子どもたちの健康管理や諸準備等、大変お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

2・3・4年生授業参観(11/15)

11月15日、2・3・4年生の授業参観を実施しました。2年生は算数、3年生は道徳、4年生は国語の授業を、またあおぞらとかがやき学級でも国語の授業をそれぞれ公開しました。2年生教室では、かけ算カードを使ったかるた取りゲームをしていました。3年生は、教材文に出てくる主人公の気持ちをみんなで考えました。4年生はタブレットを使いながら、国語や算数の授業を進めていました。授業後には次年度役員の選出、学年懇談会も実施しました。保護者のみなさんにはお忙しいところ来校していただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

3年生校外学習(11/13)

11月13日、3年生は校外学習を実施しました。午前中は警察署、午後は消防署の見学でした。警察署では、警察官が使っているいろいろな道具を見せていただいたり、パトカーにも乗せていただいたりしました。お弁当を食べた後は、消防署の見学へ向かいました。消防署でも消防士さんが使っている道具を見せていただいたり、消防車を見せていただいたりしました。私たちの安全を守るために、警察署や消防署では、いろいろなお仕事をしていることが分かりました。警察署、消防署のみなさん、お忙しいところ、ありがとうございました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

4年生宿泊学習(11/9・10)

11月9日、4年生は1泊で太平少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。1日目は大中寺の見学、謙信平で昼食、その後は自然の家で「杉板焼き」や「ナイトハイキング」をしました。2日目は「ウォークラリー」を体験しました。どの活動も子どもたちは楽しんでいました。特に杉板焼きは「板の磨き方が上手ですね!」と指導してもらった自然の家の先生に褒められました。2日間、4年生全員が元気に活動しました。最後になりましたが、保護者のみなさんには、これまでの子どもたちの健康管理や準備など、大変お世話になりました。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

学校運営協議会(11/8)

11月8日午後、第2回学校運営協議会を開催しました。はじめは各クラスの授業参観でした。子どもたちや先生方の様子を短時間ではありますが、見ていただきました。また、この日行われていた「大平地域理科研究展覧会」の様子も見ていただきました。大平地区小中学校の代表作品の審査が行われていました。その後は子どもたちの様子、地域連携や働き方改革等を議題とし、話合いが行われました。委員からは、「学校ボランティアが高齢化している。新しい人へ引継したい。」「地域との関係はこのコミュニティスクールが要である。」「先生方の地域連携についての意識改革が必要。」「運動会で披露したおはやしを、地域の人に聞かせる機会があるといいのでは。」などなど、様々なご意見をいただきました。今後の学校運営にいかしていきたいと思います。

 

0

ふれあい集会&栃農給食DAY(11/8)

11月8日、ふれあい集会を実施しました。はじめに「いじめ防止フォーラム」に参加した6年生2人が、参加しての感想を発表しました。その後は、なかよし班ごとに分かれ「仲よく過ごすためのめあて」について話し合いました。班の中には低学年の児童が発表する姿も見られ、話合いに意欲的に参加していることが分かりました。班で考えためあては、後日掲示する予定です。

またこの日は「栃農給食DAY」でした。ご飯、味噌汁、おかずなどほぼ全てが栃木農業高校から提供された食材でした。メインのサイコロステーキはとてもおいしかったです。栃木農業高校のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

6年生食育授業&1年生むし歯ゼロ巡回指導(11/7)

11月7日に行われた6年生食育授業と、むし歯ゼロ巡回指導についてお知らせします。6年生の食育授業は、栄養教諭を講師に迎え「バランスのよい献立を考えよう」という内容で実施しました。五代栄養素について学んだ後は、資料をもとに早速献立作りに挑戦しました。6年生は、思い思いにバランスのよい献立を考えていました。この授業で考えた献立は、「東小リクエスト献立」として給食になる予定です。楽しみですね。

また、1年生では「むし歯ゼロ巡回指導」を実施しました。栃木市より歯科衛生士さんを講師に迎え、むし歯のでき方や6歳臼歯などについて学びました。その後は模型を使って「歯の磨き方」を学びました。衛生士さんの指導の下、子どもたちは実際に歯磨きをしてみました。これからもしっかりと歯磨きをして、むし歯ゼロを目指したいですね。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年生サトイモとサツマイモの収穫(11/6)

11月6日、1年生は農園で育てていたサトイモとサツマイモの収穫をしました。苗を植えたときと同じく、技能員さんにも手伝ってもらいました。まずはサトイモ掘りです。やり方を教わって早速チャレンジ。酷暑だったこともあり、育ちは今ひとつでしたが、子どもたちは楽しそうにイモを掘っていました。その後はサツマイモ掘りをしました。サツマイモの方はよく育っていて、大きなイモを見つけるたびに、「先生!見て!こんな大きなサツマイモがとれたよ。」と子どもたちの歓声が沸いていました。子どもたちは大満足だったようです。とれたイモは、幸寿苑へのプレゼントにもする予定です。おじいさんやおばあさんたちの、喜ぶ顔が目に浮かびますね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

6年生薬物乱用防止教室(11/1)

11月1日、6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。学校運営協議会委員をとおして、ライオンスクラブの方を講師としてお呼びし、実施しました。15分ほど薬物乱用についてのビデオを視聴した後は、担任やライオンスクラブの方による寸劇を鑑賞しました。その後、あらためて講師の方から「薬物乱用のこわさ」について、いろいろと教えていただきました。参加した6年生たちは、薬物は「ダメ!ゼッタイ!」という気持ちがもてたようです。講師をしていただいたライオンズクラブのみなさま、お忙しいところ、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

3年生いちご農家見学(10/31)

10月31日、3年生は地元のいちご農家の見学に行ってきました。いちごを育てているビニールハウスを見学させていただいたり、作業に使っている大型機械に乗せていただいたりと、充実した見学になりました。お土産にいちごの苗やジュースもいただきました。子どもたちは大喜びでした。お忙しいところ、見学させていただきありがとうございました。この見学はこれからの学習にいかしていきます。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

朝会(11/1)

 11月1日、朝会を実施しました。はじめにみんなで「栃木市民の歌」を斉唱しました。機会があるごとに歌っているので、子どもたちは歌詞をかなり覚えているようです。その後は校長講話でした。話の中では算数の問題があったり、クイズがあったりと、子どもたちは終始興味をもって講話を聞いていました。10月30日に「共同訪問」という、教育委員会関係者が多数来校する機会がありました。来校した方々から、「子どもたちはあいさつがよくできますね。」とお褒めの言葉をいただきました。校長がそのことを子どもたちに話すと、さらにあいさつの意欲が高まったようでした。2学期も残り30日程度となりました。2学期のまとめの時期となります。これからも子どもたちのよりよい成長を願い、学校生活を充実させていきたいと思います。保護者のみなさまをはじめ、地域の方々、学校関係者のみなさま、これからもよろしくお願いします。

0

5年生ネットトラブルと対処法講座(10/27)&親子ふれあい集会(11/1)

 5年生は10月31日、「ネットトラブルと対処法」というテーマで出前授業を受けました。栃木市消費者センターの方を講師に迎え、講話していただきました。講師の方はもとコンピューターソフト関連の仕事をしていたとのことで、子供たちがよく見聞きしているゲームの情報をもとに、どんなトラブルがあるのか具体的に説明してくださりました。ネット上では、様々な人とつながることができます。便利な反面、危険もかくれています。子供たちは、興味深く講話を聞いていました。この授業で分かったことを、これからの生活にぜひいかせるといいですね。講師をしていただいた栃木市消費者センターみなさま、ありがとうございました。

 11月1日は親子ふれあい集会を実施しました。役員の方が企画してくださった「ランタン作り」に、親子で挑戦しました。風船にのりを塗り、ちぎった紙を貼り付けてランタンの容器を作っていきました。実際に明かりをともすと、どんな感じになるでしょう。楽しみですね。親子で楽しい時間を過ごすことができました。企画・準備をしてくださった役員のみなさん、ありがとうございました。参加していただいた保護者のみなさんにもお礼申し上げます。

 フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

ハンドメイドクラブ ポーセラーツ体験(10/27)

10月27日、クラブ活動がありました。この日は3年生がクラブ見学ということで、活動中のクラブを担任の先生と一緒に見学していました。また、ハンドメイドクラブでは、ポーセラーツの体験をしていました。講師の方をお招きし、やり方を教わると、磁器製のタイルに思い思いの柄を付けていきました。それぞれ味のある作品ができあがりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

授業参観(10/25)

10月25日、1年・5年・6年生の授業参観を実施しました。1年生と5年生は道徳、6年生は国語の授業を公開しました。子供たちは緊張した様子でしたが、めあてに向かって、それぞれにがんばっていたと思います。また、この日は役員選出や学年懇談会、6年生は親子ふれあい活動と制服採寸も行いました。保護者のみなさまには、お忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

エキスパートティーチャーによる体育授業(10/25)

10月25日、エキスパートティーチャーによる体育の授業がありました。これは、県から派遣された講師による体育の授業です。この日は4年生と5年生が『跳ぶこと』をねらいとした授業を受けました。準備体操の中にも跳ぶことを意識した動きをし、跳ぶ運動につなげていきました。子供たちは、ポイントを教えてもらうと、跳ぶことが得意になったようでした。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

英語の授業(10/24)

10月24日、ハロウィンも近くなったこの日、1年生の教室では、ALTとともに楽しい英語の授業が行われていました。ALTからハロウィンの話を聞いた後は、各グループに分かれ、ゲームを楽しみました。下学年では様々な活動を取り入れながら英語に親しんでもらえるよう、ALTと担任が授業を組み立てています。子供たちはとても楽しそうでした。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0

チャレンジクラブ「己書」体験(10/20)

10月21日、チャレンジクラブ児童が「己書」の体験授業を受けました。9月にもお世話になりましたが、今回は講師の先生がちょっとした仮装(正装)で登場。子供たちも楽しい雰囲気で、授業を受けました。今回のテーマは、「楽しい」でした。己書の基本を習った後、子供たちは思い思いの「楽しい」をテーマにした、作品づくりをしました。できあがった作品は、職員室前の廊下に展示しました。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。最後になりましたが、講師の先生方にはお忙しいところ、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0

竜巻避難訓練(10/18)

10月18日、竜巻の避難訓練を実施しました。校庭側から校舎に竜巻が来ることを想定した訓練でした。「竜巻が校庭側から近づいています。」の放送を機に、先生の指導の下、子どもたちは防災頭巾をかぶり、机の下に避難しました。教室ではなるべく南側の窓から離れました。また、教室の近くに避難場所がある場合には、すぐに移動することも大切です。秋は竜巻が発生しやすい時季だそうです。今日の訓練を忘れずに、万が一に備えましょう。

0

運動会(10/14)

10月14日、運動会を実施しました。今年度の運動会は、保護者等の入場制限をなくした形で実施しました。祖父母の方や、中学生の卒業生なども参観に来ていたようです。たくさんの方に見ていただき、子どもたちもうれしかったことでしょう。今年の運動会のスローガンは『ガッツ&チャレンジ みんなでかがやき勝利をめざせ!』でした。各学年の子どもたちは、児童会で決定したこのスローガンのもと、精一杯競技や演技をしていたと思います。閉会式の校長講話でも『みなさんに100点を上げたいと思います。』の言葉もありました。また一つ、心に残る思い出ができました。最後になりましたが、PTAの役員のみなさまには、朝早くから見回りや広報活動などに自主的に取り組んでいただき、ありがとうございました。また、お忙しいところ参観していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。さらには、副市長様、学校運営協議会委員様のご臨席もいただき、重ねてお礼申し上げます。今後も本校教育活動へのご協力、よろしくお願いします。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

運動会練習(10/11)

10月11日、運動会全体練習と係打合せがありました。全体練習は開会式と閉会式の練習でした。式の流れを全体で確認しました。係打合せでは、実際の場面を想定して動きや準備などについて、打合せを行いました。いよいよ運動会間近となってきました。先生方とがんばる子どもたち。きっといい運動会になることと思います。また、天気にも恵まれそうです。体調にも気を付けながら、練習に励んでいきます。フォトアルバムに写真があります。

0

5年生遊水地環境学習(10/3)

10月3日、5年生は渡良瀬遊水地に「環境学習」に行ってきました。秋晴れの中、渡良瀬遊水地の環境について現地で学習してきました。事前に決めた「歴史」「植物」「生き物」「治水」「水質」「野鳥」の5グループに分かれ、遊水地のあちらこちらで、観察・実験・採集などをしてきました。1学期とはまたちがった観察等ができ、子どもたちも終始関心をもって活動していました。この経験を、これからの学習にいかしていきます。

 

0

1・2年生校外学習(9/28)

9月28日、1・2年生は宇都宮動物園に、校外学習に行ってきました。宇都宮動物園では、事前にグループで相談して決めたところを、見学して回りました。キリンに餌をやったり、ウサギを抱っこしたりと、貴重な体験もできました。また、動物園にある遊園地で、たくさんの乗り物にも乗りました。楽しい思い出がたくさんできました。最後になりましたが、保護者のみなさんにはお子さまの健康管理やお弁当作りなど、大変お世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年生・6年生「己書」体験授業(9/27)

9月27日、1年生と6年生は「己書」体験授業を受けました。己書とは「自分だけの字」という意味だそうです。形や筆順などを自分の感覚で好きなように表しながら字を書いていきます。講師の先生に教わりながら、1年生は自分の下の名前を、6年生は魚偏の漢字と挿絵に挑戦しました。楽しそうに子どもたちは、思い思いの作品を完成させていました。10月20日には、チャレンジクラブの子どもたちも体験することになっています。また、作品は後日、師範のみなさんが開催する「己書展」に展示する予定です。楽しみですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

6年生ハッピー子育て講座(9/25)

6年生とその保護者で、9月25日、ハッピー子育て講座を実施しました。KDDIより講師をお招きした『携帯・スマホ安全教室』という内容でした。具体的な3つの事例を動画で視聴し、その問題点を考えてきました。文字だけで伝え合うことの問題点や、ゲーム依存など、子どもたちなりに何が問題だったのかを考えていました。実施後の保護者アンケートでは、「家族で話し合いたい。」「ルールを決めたい。」などの意見がありました。参加していただいた保護者のみなさん、お忙しいところ、ありがとうございました。利便性の裏にある危険にも目を向けられるよう、今後も情報モラル教育に取り組んでいきたいと思います。

0

不審者対応避難訓練(9/21)

9月21日、不審者対応避難訓練を実施しました。スクールサポーターの方を講師にお招きし、6年生教室に不審者が侵入したという想定で、訓練を実施しました。子どもたちの避難の仕方や教職員の不審者対応等について、スクールサポーターさんから、アドバイスもいただきました。訓練後はスクールサポーターさんによる講話やビデオ視聴をしました。子どもたちは真剣に、興味深くお話しを聞いていました。今後も機会を捉えて、安全管理に取り組むと同時に、子どもたちへの安全教育にも力を入れていきたいと思います。

0

4年生校外学習(9/22)

9月22日、4年生は校外学習に行ってきました。午前中は益子での絵付け体験です。素焼きのお皿に、あらかじめ決めておいたデザインを筆を使ってかいていきました。3色の色が付けられるので、いろいろと考えながら下絵をかいていました。昼食をすませた後は、県庁に向かいました。展望室、危機管理室、議場などを説明を聞きながら回りました。2000人の人が、県民の豊かな暮らしのためにここで働いているそうです。最後になりましたが、保護者のみなさんには子どもたちの健康管理やお迎え等、大変お世話になりました。この体験をこれからの学習にいかしていきます。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

奉仕作業(9/16)

9月16日、ボランティア奉仕作業を実施ました。保護者と子どもたち合わせて約60名、先生方16名で、作業に取りかかりました。今回は室内の窓拭きも合わせて実施しました。外の作業は各学年農園の除草、東山周辺の機械を使っての草刈り、正門付近の植木せん定なども行いました。曇りとはいえ、約2時間の作業でみなさん汗だくでした。おかげ様で各分担場所がとてもきれいになりました。お休みのところ都合を付けて参加してくださった保護者のみなさん、そして子どもたち、ありがとうございました。また何かの際にはご協力お願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

臨海自然教室(9/12~14)

9月12日から3日間、5年生は臨海自然教室に行ってきました。1日目の活動は、館内ウォークラリーでした。館内に隠された24のいにしえ文字を探し回りました。その後はビーチコーミング。砂浜で環境学習を兼ねた漂流物の観察と採集をしました。2日目午前はなぎさ活動。潮くみリレーをしたり、波とたわむれたりと、海を満喫しました。午後は、海水から塩づくりをしました。土鍋にリレーでくんだ海水を入れ、薪をたいて水分を蒸発させました。最後には、真っ白い粉塩ができました。その夜は、ナイトハイキングに出掛けました。夜の海の音に耳を傾けたり、夜空を観察したりしました。いよいよ最終日3日目。最後の活動はマリンアートでした。貝殻を使って、思い思いの作品を作りました。あっという間の3日間でしたが、5年生の子どもたちは全員参加で元気よく、臨海自然教室を楽しむことができました。この経験はこれからの学校生活にいかされるでしょう。最後になりましたが、保護者のみなさんには、宿泊学習に向けての準備や子どもたちの健康管理など、大変お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

5年生食に関する指導(9/6)

9月6日、5年生は食育の授業を受けました。給食センターから栄養教諭をお迎えし、『食事の役割と栄養バランス』について教えていただきました。摂取された食事は、その栄養によって体内で様々な働きをします。バランスよく食事をすることの大切さを、あらためて考える機会となりました。5年生は9月12日(火)から3日間、臨海自然教室です。施設での食事がバイキング方式ですので、この学習が役に立ちますね。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

2学期始業式(9/1)

9月1日、久しぶりに子どもたちが学校に戻ってきました。教室では、久しぶりに会った友達と楽しそうに会話をする様子がありました。朝の会が終わり、始業式を実施しました。国歌と市歌を歌った後は、代表の子どもたちが意見発表をしました。夏休みのことや、2学期がんばりたいことなどを堂々と発表しました。校長講話では、2学期にがんばってほしいことについてのお話がありました。暑い中でしたが、子どもたちはそれぞれ話をよく聞いていました。2学期は校外学習や運動会、持久走大会などの行事がたくさん予定されています。めあてにむかって、みんなで力を合わせてがんばりたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

資源物回収益金のお知らせ(8/8)

8月8日、保管してあったアルミ缶、段ボール、エコキャップを回収業者に搬入してきました。それぞれの重さはアルミ缶30㎏(130円)、段ボール370㎏(9円)、エコキャップ12㎏(10円)でした。()は㎏あたりの取引単価です。総計7740円(消費税込み)の益金となりました。ありがとうございました。これからも、引き続きのご協力よろしくお願いします。

0

職員研修&環境整備(8/4)

8月4日の午前は職員研修として、学力向上アドバイザ-の指導のもと、とちぎっ子学習状況調査の結果分析を行いました。国語・算数そして質問紙の集計結果をもとに、本校の子どもたちの強みや課題を確認していきました。本校の子どもたちは意欲的に問題に取り組み、自分の力を発揮していました。ここで確認した強みはさらに伸ばし、また課題は改善していけるよう、2学期からの授業にいかしていきたいと思います。

また、午後は校舎内の環境整備を行いました。この日は主に掲示物等の整理を行いました。感染症対策として廊下等に貼った待機線テープや不要になった掲示物等をはがしていきました。約2時間ほどの作業でしたが、校舎内がきれいになりました。

0

職員研修(7/28)

7月24日~27日までの4日間、保護者のみなさまには個人面談、お世話になりました。お子さまの1学期の様子について共通理解する有意義な時間になったことと思います。お忙しい中足を運んでいただき、ありがとうございました。なお別日に予定されている保護者の方もいらっしゃるかと思います。どうぞよろしくお願いします。

7月28日は、午前中は各会場に分かれての下都賀地区の研修会がありました。そして午後は、2学期に予定している授業研究会の指導案検討会を行いました。この日は市教委よりお二人の指導主事をお招きし、検討会を実施しました。道徳と算数の2会場に分かれて、授業について話し合いました。夏休みは我々教職員にとって、時間をかけて研修ができる期間となっています。また、8月1日は小中一貫教育三校合同研修も予定されています。中学校の先生方と、大平ブロックの目指す児童像について共通理解ができる貴重な時間となっています。

0

令和5年度 第1学期終業式(7/20)

7月20日、第1学期終業式を実施しました。はじめに表彰がありました。陸上や空手の大会で活躍した子どもたちに賞状を授与しました。おめでとう。その後は終業式を行いました。国歌と市民の歌を斉唱した後は、各クラスの代表児童が、1学期の振り返りを発表しました。「算数の計算をがんばりました。」「あいさつをがんばりました。」など、がんばったことをしっかりと発表していました。そして校長先生のお話では、1学期の学習や行事の様子をたくさんの写真で振り返りました。モニターに映し出された写真を見ながら、子どもたちは楽しそうな歓声を上げていました。いよいよ夏休みです。自分で決めたことに進んで取り組み、充実した夏休みを過ごしたいですね。また、病気や事故などにも十分気を付けましょう。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

5年生お米作りに関する出前授業(7/12)

7月12日、5年生は地域の農家の方を講師にお招きし、米作りに関する出前授業を受けました。社会科で庄内平野の米作りを学習し終えたところで、大平地区の米作りはどうなっているのかという内容で、お話を伺いました。当日は講師の方から、伝統的な米作りの道具や実際に作った玄米、もち米、白米や苗箱など、様々なものを実際に見せていただきました。多目的教室に展示してあります(1学期中)ので、ご興味がある方は、ぜひご覧ください。この日のためにどんな話をしたらいいか、どうすれば分かってもらえるかなど、いろいろ考えながら講師の大役を務めていただきました。お忙しい中、大変お世話になりました。ふるさと大平の米作りが自慢できることだと分かり、貴重なまとめの学習となりました。

0

1年生砂遊び・水遊び(7/12)

7月12日、1年生は生活科の授業で砂遊び・水遊びを行いました。まずは砂遊びです。汚れてもいい洋服に着替えて、砂遊びを楽しみました。穴を掘って水をためたり、水路を作ったり、泥団子を作ったりと、お友達と交流しながら、思い思いの砂遊びを楽しみました。その後はいよいよプールで水遊びです。ペットボトルやマヨネーズの容器に水を入れて、水鉄砲にして遊びました。「こうするといいよ。」「どうしたらいいかな。」「じゅんばんを守って。」「いっしょにやろう。」などの声が飛び交いました。体験活動は授業のねらいも大切なのですが、交流を通して様々な生活のルールを学ぶ場でもあります。日に日に1年生は成長していきます。キラキラの笑顔がすてきでした。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

5年生校外学習(7/11)

7月11日、5年生は渡良瀬遊水地環境学習に行ってきました。渡良瀬遊水地での活動を予定していたのですが、前日の雷雨等で活動場所に不具合があったため、急きょ遊水池会館での学習会となりました。開校式が終わった後は、早速6グループにに分かれて、環境学習に取り組みました。野鳥・昆虫・植物・歴史・水質・治水の6つの分野について、それぞれ講師の先生方にいろいろと教わってきました。遊水池会館の周りでの活動になりましたが、先生方が工夫した体験活動も取り入れながら、楽しくそれぞれの授業を進めてくださいました。この体験をこれからの学習に生かしていきます。講師の先生方には、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

5年生幸寿苑見学(7/7)

7月7日、5年生は学校に隣接する幸寿苑の見学に行ってきました。はじめに施設の様子をライブ配信で見せていただきました。その後は介護用のお風呂を見せていただいたり、車椅子にのったまま利用できる福祉車両に乗せてもらったりしました。高齢者の方とはまだ交流はできませんが、施設の様子を教えていただいたり、疑問に思ったことなどを教えてもらったりと貴重な学習ができました。対応してくださった職員のみなさま、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。また、幸寿苑からは定期的に資源物になる段ボールを定期的にいただいています。重ねてお礼申し上げます。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

交通安全教室(7/7)

 7月7日の2・3校時、交通安全教室を実施しました。2校時は1~3年生、3校時は4~6年生を対象に行いました。今回講師になっていただいたのは、栃木県トラック協会栃木支部の3名の方でした。トラックや乗用車を実際に使って、実演していただきました。①トラックの内輪差②トラックの死角③シートベルト着用④急ブレーキ(車はすぐには止まれない)の4つの実験を見せていただきました。トラックのような大きな車になると、内輪差が大きくなることや、運転席からは見えなくなる部分があることなどがよく分かりました。またシートベルト着用の大切さや飛び出しの危険など、車を使った実験を見せていただきました。もうすぐ夏休みです。楽しく充実した夏休みにするためにも、交通事故に十分に気を付けたいと思います。トラック協会のみなさん、ありがとうございました。(子どもたちにはトラック協会のみなさんから、鉛筆や消しゴムのプレゼントもいただきました。)フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

6年生人形浄瑠璃体験(6/29)

6月29日、6年生は人形浄瑠璃の体験授業に参加しました。「糸あやつり人形一糸座」のみなさんを講師に、午前中は糸操り人形の操作体験、午後は本公演を鑑賞しました。糸あやつり人形の操作体験では、一座の方々に教わりながら「歩く」という基本動作を体験しました。はじめ動きもたどたどしかったのですが、次第に慣れてくると人形の動きも「らしく」なってきました。午後の公演では、代表児童4名が村人役として登場しました。人形をあやつりながら、覚えたせりふを上手に言うことができました。貴重な体験授業となりました。「糸あやつり人形一糸座」のみなさん、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年生みずほ公園校外学習(6/19)

6月19日、1年生は学区内にあるみずほ公園へ校外学習に行ってきました。公園では集団遊びや虫取りなど、元気いっぱい活動してきました。公共の場所でのマナーや、安全な集団行動の練習などもこの学習の目的の一つです。様々な経験を通して、心も体も大きくなっていきますね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

児童の安全を守る意見交換会(6/27)

6月27日、『児童の安全を守る意見交換会 』を実施しました。この日学校に集まっていただいたのは、地域で活動する『見まもり隊』の代表者10名、PTA理事代表2名の計12名でした。学校からは校長・教頭・教務主任・児童指導主任・交通指導係の5名が参加しました。各地区での見まもり隊活動状況や、子どもたちの様子についての情報交換をしました。各地域の状況に応じて、見まもり活動が行われていることが分かりました。職員で情報を共有し、安全な登下校ができるよう子どもたちに声掛けを続けていきます。見まもり隊・保護者のみなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。そして学校への情報提供もお願いします。

0

引渡し訓練&音楽鑑賞会

6月21日は、引渡し訓練を行いました。訓練のはじめは、大地震が起きたという想定のもと、各クラスで緊急避難の練習をしました。緊急地震速報が流れると、防災頭巾をかぶって机の下に避難します。大地震の時には余震も何度かあるので、油断は禁物です。その後は校庭に集まり、引渡し訓練となりました。今回は『引渡しカード』を事前に記入していただいたので、担任と保護者間でスムーズに引渡しができたのかなと思いました。保護者のみなさまには引渡しにご協力いただき、ありがとうございました。

また、6月22日は音楽鑑賞会を実施しました。この日お招きしたのは、栃木県警察音楽隊とカラーガード隊のみなさんでした。演奏が始まると、子どもたちはその音の迫力に大盛り上がりでした。特に知っているアニメの曲や童謡が演奏されると、拍手をしながら楽しそうに聞き入っていました。また、カラーガード隊のみなさんと音楽に合わせて一緒に踊る場面もありました。先生方も音楽に合わせて、子どもたちと一緒に踊りました。演奏の合間に、『いかのおすし』をコント劇をとおして教えてもらいました。楽しいキャラクターにふんした警察官のお二人が、コントを交えて『いかのおすし』を説明しました。みんな大笑いしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。音楽隊、カラーガード隊のみなさん、ありがとうございました。

それぞれフォトアルバムに写真をアップしてあります。ご覧ください。

 

0

大平地域包括支援センターの授業(6/20)

6月20日、4・5年生は大平地域包括支援センターの方を講師に、認知症サポーターになるための授業を受けました。はじめは認知症についてのお話、そしてDVDを鑑賞しました。認知症になった方には、どんな対応をしたらよいかを学びました。終わりにはロールプレイにも挑戦しました。何人かの代表児童が、認知症のおじいさんに対してどんな声を掛けたらよいのか、実際に体験しました。授業の最後には、講座を修了した証しの「認知症サポーター」のカードをいただきました。この授業で学んだことを、これからの学校生活にいかしていきたいですね。

0

4年ふれあい集会(6/15)

6月15日、4年生のふれあい集会がありました。親子で4チームに分かれ、「風船バレー」を楽しみました。みんなが風船を触れるようルールも工夫していました。歓声を上げながら、親子で楽しく運動ができました。企画運営をしてくださった役員のみなさん、参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。よい思い出となりました。

0

県民の日集会&民生委員さんとの懇談会(6/14)

6月14日、県民の日集会を実施しました。県民の歌を歌った後は、栃木県に関する3択クイズに挑戦しました。正解が発表されるごとに、子どもたちはそれぞれ歓声を上げていました。集会の運営をしたのは、運営委員会の子どもたちです。栃木県を身近に感じることができた集会になりました。

また放課後には、「民生委員さんとの懇談会」がありました。東小学区の民生委員さん14名が参加し、先生方と地区の子どもたちの様子等について、情報交換・情報共有をしました。地域と一緒になって子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。民生委員のみなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。

0

4年生校外学習(6/8)

6月8日、4年生は校外学習に行ってきました。最初の見学は薗部浄水場でした。私たちが使っている水道水を、どのように作られているのか見学してきました。水道水は私たちの家に届くまでに、いろいろな装置を使ってきれいにされていることが分かりました。できたばかりの水を飲ませてもらいました。普段飲んでいる水なのですが、何かおいしく感じました。午後はとちぎクリーンプラザの見学でした。家庭から出されたごみがどのように処分されているのかを見学しました。分別されたごみは、焼却されたりリサイクルされたりと、ごみ(資源ごみ)の種類によって処理の仕方がちがいました。東小でもアルミ缶回収をしていますが、再利用することで資源の節約になることがよく分かりました。薗部浄水場やとちぎクリーンプラザのみなさん、お忙しいところ、見学させていただきありがとうございました。見学してきたことを、これからの学習にいかしていきます。最後になりましたが、保護者のみなさまには、子どもたちの健康管理やお弁当つくりなど大変お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

5年生アシストネット事業(6/7)

6月7日、5年生は地域コーディネーターさんを通して紹介された講師3名をお招きし、総合の授業、家庭科の授業を行いました。総合の授業では、お年寄りと交流しようという目当てで、ボランティアさんにいろいろな質問をし、お話を伺いました。「最近大変になったことは何ですか。」「まわりの人にしてほしいことはどんなことですか。」などの質問をしていました。ボランティアさんは、丁寧に一つ一つの質問に答えていました。また3・4時間目は家庭科の授業を行い、手縫いの基本を教わりました。玉結びや玉どめなど、ボランティアさんにも教わりながら、練習しました。ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。アシストネット事業は地域の教育力を学校に取り入れ、協働する仕組みです。今後も大いに活用していきたいと思います。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

3年校外学習(6/7)

6月7日、3年生は校外学習に行ってきました。バスで最初に向かったのは、市立美術館です。素敵な絵がたくさん飾ってありました。静かな雰囲気で少し緊張しました。その後は市役所見学です。栃木市のいろいろなお仕事をする人たちが働いていました。市長室にも入らせていただきました。議場の見学では、なんととち介も登場して子どもたちは大喜びでした。その後は楽しいお弁当の時間でした。お昼を済ませて向かったのは、巴波川を渡る蔵の街遊覧船です。舟に揺られながら、楽しい時間を過ごしました。川から見る蔵の街は、また素敵に見えました。見学してきたことを、これからの学習に活かしていきます。最後になりましたが、見学でお世話になったみなさん、ありがとうございました。保護者のみなさんにも、お子さんの健康管理やお弁当つくりなど、大変お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年生ふれあい集会(6/7)

6月7日、1年生のふれあい集会を実施しました。内容は、親子でドッジボールでした。親子でそれぞれ4チームに分かれて、決勝戦まで行いました。また、最後には親対子どもの試合もしました。子どもたちは終始楽しそうに活動していました。保護者のみなさんにはお忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。また、役員のみなさんには準備や企画など、大変お世話になりました。親子でよい思い出ができました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年 食育授業(6/5)

 栄養教諭の村上先生に来ていただき、「きゅうしょくは どうやってできるのかな」について学習しました。給食センターで使っているしゃもじやお玉を持ってきていただき、実際にどのくらい重いのか体験させていただきました。子どもたちは、給食の調理過程を知り、感謝の気持ちを持って残さず食べようという気持ちになったようです。今日の給食では、完食とまではいきませんでしたが、いつも以上に残さず食べようとする姿がみられました。フォトアルバムに写真があります。御覧ください。

0

2年生 まちたんけん(5/30)

5月30日、2年生はまちたんけんに行ってきました。保護者のみなさんにも引率のお手伝いをいただき、給食センターや図書館や児童館などの見学をしてきました。それぞれの施設では、あらかじめ質問したことをその場で説明していただきました。子どもたちは、そのお話をよく聞いていたようです。給食センターでは、実際に今日の給食を作っているところも見ることができ、よい見学となりました。各施設の方々には、子どもたちの学習のためにご協力いただき、ありがとうございました。また、引率のお手伝いをいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

6年生調理実習(5/26)

5月26日、家庭科室をのぞくと6年生が調理実習をしていました。 「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」という題材で、野菜いためを作っていました。にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムなどを切り分け、フライパンで炒めていきました。試食の様子までは参観できなかったのですが、みんな調理をがんばっていました。また、5月22日から6年生で教育実習生を受け入れています。この日も一緒に家庭科の授業に参加していました。学校で学んだことを、実際の生活にいかせるといいですね。

 

 

0

2年生ふれあい集会(5/23)

5月23日、2年生のふれあい集会がありました。学年委員さんの企画・運営でネットパスリレーを親子で体験しました。写真にもありますが、親子でネットを持ち、その上に置いたボールを次の親子に渡していくというリレーでした。本番では親子で息の合ったプレーが見られ、和やかな雰囲気でふれあい集会が進んでいきました。計画や準備に協力いただいた学年委員のみなさん、そして参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。親子での楽しい思い出ができました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

第1回学校運営協議会・学校課題研修会(5/17)

5月17日、第1回目学校運営協議会を開催しました。今年度は保護者代表の新規メンバー2名を加えて、9名の委員(校長を含む)となりました。委嘱状をお渡しした後は、学校長より令和5年度の学校経営方針の説明があり、委員の皆様に承認をいただきました。その後各クラスの授業参観をしました。先生方の指導の下、学習する子どもたちの様子をご覧いただきました。また、給食の試食もしていただきました。今後も本校の教育課題についていろいろとご支援をいただくことがあるかも知れません。どうぞよろしくお願いします。

また放課後には、栃木市教育研究所長様を講師としてお招きし、職員研修を行いました。演題は「総合的な学習の時間における効果的な思考指導」についてでした。講話の冒頭に、「総合的な学習の学習観(イメージ)」についての話がありました。「調べたことをもとに、発表する」子どもの姿がすぐに思い浮かびますが、はたしてそれが「深い学びにつながっているのか」と問われ、はっとさせられました。様々な事例を元に、子どもたちの思考指導を学びました。今後の学習指導に大いにいかしていきたいと思います。

◆協議(説明)の様子

◆授業参観

◆給食試食

◆放課後行った職員研修

0

3年生リコーダー講習会(5/12)

5月12日、3年生はリコーダー講習会に参加しました。リコーダー演奏の基本となる息の吹き方を中心に、リコーダーの音の出し方を学びました。また、リコーダーやクラリネットを使った演奏もしていただきました。知っている曲が始まると、3年生はとても楽しそうに聞き入っていました。音楽の授業がますます楽しみになりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0

プール清掃(5/12)

5月12日、4・5・6年生がプール清掃を行いました。学年ごとに割り当てられた場所を、担任やフリーの先生方と一緒に清掃していきました。プール清掃の仕上げは6年生と体育委員会でしたが、4・5年生の協力もあって、とてもきれいになりました。5月19日がプール開きになります。水泳学習が楽しみですね。

0

救急救命法研修会(5/11)

5月11日、栃木消防署大平分署の方を講師にお招きし、教職員対象の救急救命法研修会を実施しました。はじめは心肺機能人口蘇生法の訓練をしました。どのような手順で蘇生法を行うのか、またAEDの使用方法について、参加した教職員が訓練していきました。後半には、プールで溺れている児童を発見した場合の、蘇生法シミュレーションも行いました。これからの季節、熱中症も心配されます。予防策も含めて、安全教育に取り組んでいきたいと思います。

 

0

1・3・5年生授業参観、懇談会(5/10)

5月10日、1・3・5年生の授業参観を実施しました。4月の授業参観もそうでしたが、この日もたくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。教室では、緊張しながらも各教科の学習に、子どもたちが一生懸命取り組んでいました。授業後には懇談会も実施しました。学年経営方針などについて、保護者のみなさんと共通理解を図りました。お忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年生を迎える会(5/10)

5月10日、1年生を迎える会を実施しました。会のはじめは1年生の入場。6年生の先導で、1年生が体育館に入場してきました。6年生代表児童が、お迎えの言葉を発表しました。その後は1年生の自己紹介。担任の先生に名前を言われると大きな声で返事をしました。好きなものは何かと尋ねられると、それぞれに考えていた「好きなもの」を発表しました。いちごや、ぶどう、自動車や、アニメなど、聞いていた子どもたちも楽しそうでした。次は「東小〇✕クイズ」でした。東小をよく知ってもらうために運営委員が考えてくれた問題です。答えが発表されると、子どもたちの歓声が上がりました。1年生も楽しそうに参加していました。この会は、各クラスで話し合ったことをもとに、運営委員が中心となって企画したものです。1年生のみなさん、これからも元気に学校生活を送っていきましょう。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

2・4・6年生授業参観(4/26)

4月26日、2・4・6年生の授業参観、懇談会を実施しました。この日はあいにくの雨でしたが、大変多くの保護者のみなさんが来校しました。2年生は道徳、4年生は国語、6年生は社会、あおぞら学級、かがやき学級でも算数の授業を公開しました。子どもたちは緊張しながらも、一生懸命授業を受けていました。また懇談会では、担任の先生から学年経営等についての話もあり、保護者のみなさんも真剣にその話を聞いていました。来月10日は、1・3・5年生の授業参観を実施予定です。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

1年生初給食・配膳支援ボランティア(4/17)

4月17日、1年生の給食開始に合わせ、給食支援ボランティアも始まりました。給食当番に初めてチャレンジする1年生の支援ボランティアです。この日は4名のみなさんに協力していただきました。1年生は36人いますので、配膳も大変です。ボランティアさんのおかげで、戸惑うことなく、準備や配膳ができました。今週いっぱいボランティアは続きます。1年生も次第に慣れていくことでしょう。ボランティアにご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

令和5年度 初めての給食(4/11)

4月11日、令和5年度第1回目の給食です。今年度から毎週火曜日がパンとご飯がかわるがわる提供されることになりました。メニューはご飯、牛乳、ナムル、ビビンバの具、豆腐とえのきのスープでした。おいしくいただきました。

0

入学式(4/11)

4月11日、36名の新入生を迎え、令和5年度の入学式を実施しました。今年度は来賓として学校運営協議会委員のみなさんにも参加していただきました。また、参加できない2~5年生のために、PTA役員がライブ配信をしてくださいました。はじめは1年生入場です。担任の先生と6年生の代表が1年生をエスコートしました。担任からの呼名では、それぞれがんばって返事をしていました。また、学校長式辞を1年生は一生懸命聞いていました。その後、6年生児童がお迎えの言葉を発表しました。早く東小に慣れてくださいね。そしてみんなで協力して、楽しい学校生活にしていきましょう。最後になりましたが、お忙しい中参加していただいた来賓や保護者の皆様、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

令和5年度新任式・始業式(4/10)

4月10日、令和5年度の新任式・始業式を実施しました。4年度末には4人の先生方とお別れをしましたが、この日は4人の新しい先生方に初めてお目にかかりました。先生方から挨拶をいただいた後は、6年生代表児童がお迎えの言葉を発表しました。これからどうぞお願いします。

その後は、始業式を行いました。校長先生からは、がんばってほしいことについて、スライドを使ってお話がありました。東小の合い言葉「ガッツ&チャレンジ 笑顔あふれる東小」を目指して、みんなで協力していきましょう。その後はドキドキの担任発表がありました。担任が発表されると、子どもたちからは大きな拍手が送られました。自分の目標をしっかりともって、令和5年度もがんばっていきましょう。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0