文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
先生方も学んでいます。
先生方がよりよい授業づくりをめざして、授業研究会を行いました。今回は、社会科の授業を参観しました。子どもたちが主体的に学んだり、学び合ったりする場面がたくさんある素敵な授業でした。放課後は、先生方で授業づくりについてのよい点や課題等を協議しました。最後に栃木市教育委員会の先生からご指導をいただました。今回の学びを今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
ふるさとの畑で野菜を育てよう『収穫体験!』
5月に、さつまいもの苗を植えてから約5ヶ月が経過し、今日は、いよいよ収穫の時を迎えました。ここまで西山田環境保全会の皆様が、毎日大切にお世話してくださったからこそ、今日の日を迎えることができました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちは、大きく育ったさつまいもに大歓声をあげながら、収穫の喜びを味わっていました。最後に里芋も収穫させていただきました。ふるさとの畑で活動できる幸せを思いっきり味わうことができた貴重な体験でした。
民話の会の皆さん『民話語り』をしていただきました。
昼休みに、和室で、読書週間のイベントとして、民話の会の皆さんに『民話語り』をしていただきました。
子どもたちは、お話の世界に入り込んで、和室の会場が、その時代にタイムスリップしたようでした。民話の会の皆様、本日は、大変ありがとうございました。
3年生ぶどう染め体験をしました!
3年生は7日、9日、21日と日を分けながら、ぶどう染め体験を行いました。普段ならぶどうは美味しく食べて終わってしまうことが多いですが、今回は皮を取っておいて、キッチンペーパーでの染め物体験に使いました。たくさんのボランティアさんに朝から皮を煮出していただいて、活動の支援もしていただきました。
キッチンペーパーに鮮やかな色がついたとき、慎重に開いていって模様ができたとき、乾かして完成したものを手にしたとき…驚きと嬉しさでいっぱいの表情がたくさん見られました。
支援に来て下さったボランティアの皆様、大変お世話になりました。
図書委員による朝の読み聞かせがありました。
読書週間の企画の1つとして、図書委員会の児童が1、2年生の教室で、朝の読み聞かせを行いました。図書委員の皆さんは、落ち着いて適度な早さでしっかりと伝わるように朗読することができました。図書委員さんの活動の様子を見ていると、胸が熱くなりました。お話を聞いている1、2年生の態度もとてもよかったですよ。とても素敵な朝の時間となりました。
ふれあいの集い『感謝の集い』を実施しました。
地域ボランティアの方々をお迎えして、ふれあいの集い『感謝の集い』を実施しました。
第一部のふれあいの集いでは、なかよしグループごとに各教室でゲームを楽しみました。
3文字しりとりの様子です。
なんでもバスケットの様子です。
ゲームを進めていくうちに、子どもたちもボランティアの皆様も笑顔が増えてきて、とても和やかな雰囲気になりました。
第二部は、体育館で感謝の集いを行いました。代表児童が心を込めて感謝の気持ちを伝えることができました。お礼のお手紙をお渡ししました。ボランティアの代表の方から心温かなお礼の言葉をいただきました。最後は、全校児童で、校歌を歌いました。幸せな気持ちがいっぱいの感謝の集いとなりました。地域ボランティアの皆様、お忙しい中、お越し頂き、大変ありがとうございました。
「ひまわりクラブ」の皆様に『表情劇』を演じていただきました。
読書週間のイベントとして、ひまわりクラブの皆様に、『表情劇』を演じていただきました。人形劇のようではありますが、お顔は人形のお顔ではなく、演者さんのお顔で豊かな表情と台詞を駆使して演じていきます。『花咲かじいさん』を演じていただきました。
子どもたちは、役者さんと一緒に掛け声をかけたり、歓声をあげたりして、素敵な劇の世界に引き込まれて、とても温かい雰囲気になっていました。音楽室が1つの劇場になったようでした。ひまわりクラブの皆様、入念な準備から本日の公演まで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
先生方による本の読み聞かせがありました。
読書週間のイベントの1つとして、先生方による朝の読み聞かせがありました。
子どもたちは、興味深く真剣なまなざしで、お話に耳を傾けてくれていました。読む側もとても嬉しい気持ちになりました。読み聞かせの様子を一部紹介します。
PTA主催の奉仕作業がありました。
10月19日(土)に、PTA主催の奉仕作業が実施されました。朝早くからたくさんの保護者の皆様にお越し頂き、作業をしていただきました。児童の皆さんも保護者の方と一緒に、作業をしてくれました。
普段の清掃だけでは行き届かない場所まで、とてもきれいにしていただきました。
『おやじの会』の皆様にも駐車場の側溝清掃をしていだき、大量の土砂を取り除いていただきました。
本日、参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
来週から読書週間です。
来週の10月21日(月)から25日(金)は、校内読書週間です。図書委員会を中心に企画したたくさんの素敵な催しで、読書週間を盛り上げます。読書週間を通して、本に親しむ機会が増えてくれたらうれしいです。
催しの内容
読書感想文の校内放送 「おすすめの本」の紹介 ビンゴ&くじ引き
たくさんの読み聞かせイベント【〇ひまわりクラブの皆様による表情劇 〇民話の会の皆様による民話語り 〇図書委員さんによる1、2年生への読み聞かせ 〇先生方による読み聞かせ】
けやきの木の下での読み聞かせがありました。
大平図書館から職員の方をお迎えして、けやきの下で、本の読み聞かせをしていただきました。
今回は、『おまえうまそうだな』と『花さき山』の2冊を読んでいただきました。
さわやかな秋の風が吹き抜けるけやきの木の広場での読み聞かせは、まさに、読書の秋にふさわしい催しとなりました。
3年生 校外学習に行って来ました!
11日(金)、3年生は社会科の校外学習として県警察本部と県庁の見学に行ってきました。着いてすぐ、建物の大きさに圧倒され、どんなことが学べるかわくわくしながら、足を踏み入れました。警察本部では通報のしくみや警察官の仕事などについて詳しく教えていただくことができました。県庁では、栃木県の魅力をはじめ、災害への対応や議会について教えていただきました。県庁の展望ロビーでお昼も食べ、充実した1日を過ごすことができました。
エキスパートティーチャーと5年生の体育の授業!
体育のエキスパートティーチャーが来校され、5年生と体育の授業を行いました。
今回は、走力の向上を目指して、様々な走る動きにつながる運動を行いました。
5年生は、爽やかな秋晴れの校庭で、意欲的に様々な動きにチャレンジし、仲間と励まし合いながら取り組んでいました。
6年生が心肺蘇生学習「PUSHプロジェクト」に取り組みました。
児童の心肺蘇生学習「PUSHプロジェクト」
「とちぎPUSH」の方を講師にお招きして、6年生保健の学習の発展的な学びとして,PUSHプロジェクト「命を守る心肺蘇生AED」を実施しました。
県内各地で医療職として活躍されている講師の方が分かりやすい講話や映像、体験活動を通して、命を守る心肺蘇生の方法等を丁寧に教えてくださいました。
救急車が到着するまでの時間、私たちにどんなことができるのか、6年生は、真剣にお話に耳を傾け、精一杯練習に取り組んでいました。自分の命を守るとともに、他人の命も大切にしようとする気持ちを高めることができました。
ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
6年生の家庭科のトートバック作りの学習では、ミシンを使います。ミシンにあまり親しみのない6年生にとっては大変心強いミシンボランティアさんです。頼りすぎてしまったところもたくさんありましたが安全に安心してミシンの学習に取り組むことができました。本日は、本当にありがとうございました。
ハッピー子育て講座と食育講話を受講しました。
6年生が保護者の方と一緒に、ハッピー子育て講座と食育講話を受講しました。
『ゲーム機やスマホの使用にあたってのルール作りや危険性について』
『子どもと食生活』
についてのお話を伺いました。講師の皆様、大変ありがとうございました。
ぜひ、ご家庭で取り組めるところから取り組んでいただけると幸いです。
5年生が脱穀体験をしました。
5年生が総合的な学習「食について考えよう(米づくり)」で、先週の稲刈り体験に続いて、脱穀体験をしました。
爽やかな秋晴れのもと、地域ボランティアの方々にご協力をいただき行いました。5年生が天日乾燥した稲束を運び、ボランティアの方が脱穀の機械に投入し、脱穀作業を進めていきました。
5年生全員が力を合わせると、田んぼの端から端まであった稲の束がどんどん運ばれていきます。
いよいよラストの稲束になりました。5年生よく頑張りましたね。
ボランティアの方が今後も乾燥や精米の作業を進めてくださり、おいしい新米になっていきます。約200キログラムの新米が収穫できるそうです。驚きです。すごいですね。
5年生にとって、大変貴重な経験となりました。ボランティアの皆様、本日も本当にありがとうございました。