文字
背景
行間
日誌
2015年1月の記事一覧
給食週間④
本日給食週間最終日となります。給食週間中、お昼の放送で給食委員さんは
企画発表もしていました。
1/19(月)『食の安全について~プロローグ』 1/20(火) 『給食標語優秀作品発表』
『ポスター優秀作品入賞者発表』
企画発表もしていました。
1/19(月)『食の安全について~プロローグ』 1/20(火) 『給食標語優秀作品発表』
『ポスター優秀作品入賞者発表』
1/21(水)『手紙作文発表』 1/22(木))『手紙作文発表』
1年代表 2年代表
1/23(金) 『食の安全について~エピローグ~』
1週間お疲れ様でした。
これからもおいしく、感謝して、残さず給食を食べていきましょう。
給食週間③
本日は、給食委員さんのお仕事を拝見です
まず、給食当番さんが向かったのはコンテナ室の前にアルコール消毒。
こうして手を出すと、給食委員さんがシュッシュとアルコールを手に噴霧してくれます
コンテナ室に向かうと、各クラスごとに牛乳が分けられていました。
牛乳を運ぶ担当の当番さんに渡します。至れり尽くせり!
他のコンテナ室担当給食委員さんは
コンテナ室の両側に立ってお手伝いをしてくれていました。
職員室では、伝票整理担当・保存食担当の給食委員さんがお仕事をしていました。
保存食は、各おかずごとにビニール袋に入れ冷凍室へ。
伝票は、ごはんとパン、牛乳に入っています。確認をして綴じておきます。
給食終了後は、当番さんが持ってきた食缶やごはんのかごなどを片付け、最終確認です
今日みたいな日はコンテナ室も冷えていて、とっても寒いのですが、
一生懸命、働いてくれていました
/ コンテナ室終わりました~ \
こんなたくさんのお仕事を毎日こなしている給食委員さんってすごい!!
以上、現場からお送りしました~
(大変お忙しい中、取材へのご協力ありがとうございましたm(._.)m)
まず、給食当番さんが向かったのはコンテナ室の前にアルコール消毒。
こうして手を出すと、給食委員さんがシュッシュとアルコールを手に噴霧してくれます
コンテナ室に向かうと、各クラスごとに牛乳が分けられていました。
牛乳を運ぶ担当の当番さんに渡します。至れり尽くせり!
他のコンテナ室担当給食委員さんは
コンテナ室の両側に立ってお手伝いをしてくれていました。
職員室では、伝票整理担当・保存食担当の給食委員さんがお仕事をしていました。
保存食は、各おかずごとにビニール袋に入れ冷凍室へ。
伝票は、ごはんとパン、牛乳に入っています。確認をして綴じておきます。
給食終了後は、当番さんが持ってきた食缶やごはんのかごなどを片付け、最終確認です
今日みたいな日はコンテナ室も冷えていて、とっても寒いのですが、
一生懸命、働いてくれていました
/ コンテナ室終わりました~ \
こんなたくさんのお仕事を毎日こなしている給食委員さんってすごい!!
以上、現場からお送りしました~
(大変お忙しい中、取材へのご協力ありがとうございましたm(._.)m)
校内研究授業、ふるさと学習
1-1で道徳の校内研究授業が行われました。
「当たり前を考える」
普段から校長先生に「当たり前のことが当たり前にできる学校にしよう」と言われている生徒たちですが、
もう一度原点に立ち返って、当たり前とは?当たり前ってなんだろう?と考えました。
参考にしたのは、某有名飲食チェーン店新人研修の様子を取材したVTR。
あいさつ、返事、整理整頓、掃除、靴をそろえる…少しでも出来ていなければ、厳しく指導されます。
想像を超えた新人研修に生徒も身が引き締まる様子でした。よく考えてみると、それは学校と同じでした。
活発な話し合いを通し、当たり前とは何かを考えることができました。
授業終了後は、ふるさと学習がありました。
今年度は片柳岩男さんにお越しいただき、主に皆川氏の歴史についてにお話していただきました。
現在も残っている地名をなどを織り交ぜてお話しいただいたので、
戦国時代下の皆川地区の様子がとてもよく想像できました。
生徒は、誇るべき皆川氏のお話を真剣に聞いていました。
「当たり前を考える」
普段から校長先生に「当たり前のことが当たり前にできる学校にしよう」と言われている生徒たちですが、
もう一度原点に立ち返って、当たり前とは?当たり前ってなんだろう?と考えました。
参考にしたのは、某有名飲食チェーン店新人研修の様子を取材したVTR。
あいさつ、返事、整理整頓、掃除、靴をそろえる…少しでも出来ていなければ、厳しく指導されます。
想像を超えた新人研修に生徒も身が引き締まる様子でした。よく考えてみると、それは学校と同じでした。
活発な話し合いを通し、当たり前とは何かを考えることができました。
授業終了後は、ふるさと学習がありました。
今年度は片柳岩男さんにお越しいただき、主に皆川氏の歴史についてにお話していただきました。
現在も残っている地名をなどを織り交ぜてお話しいただいたので、
戦国時代下の皆川地区の様子がとてもよく想像できました。
生徒は、誇るべき皆川氏のお話を真剣に聞いていました。
給食週間②
給食週間第2弾をお送りします。
昇降口にポスターの優秀作品と、標語の優秀作品が展示されています。
昇降口にポスターの優秀作品と、標語の優秀作品が展示されています。
そして家庭科室の前には、3年生の「標語」と、献立に対する生徒の思いを表現した
文化部の「コラージュ」をコラボさせた作品が展示されています。
文化部の「コラージュ」をコラボさせた作品が展示されています。
3年生の標語と文化部のコラージュのコラボ作品
コラージュ
”給食を楽しみにしている気持ち” ”給食を通して自然に感謝する気持ち”
”給食で元気になる気持ち”が
様々な作品から伝わってきます。
本日も給食おいしくいただきます
”給食で元気になる気持ち”が
様々な作品から伝わってきます。
本日も給食おいしくいただきます
給食週間①
本日より給食週間がはじまりました
さまざまな企画が用意されていますので、
今週は給食週間を中心に学校ニュースをお届けいたします
本日は放課後、臨時の給食委員会が開かれました。
学校栄養士の川野先生をお招きし、
給食リクエスト献立の検討会が行われました
各クラスから出されたリクエストメニューに川野先生からご指導が入ります
茶色いものばっかりになってしまったり、脂質やたんぱく質に偏りが出てしまったりと、
自分たちの好きなモノだけで考えたメニューでは、給食として成り立たなかったようです。
また、給食センターの施設設備的な問題で同時に作れないため、一緒に出せない
というメニューもありました。
そんなご指導を受け、各クラスごとに再度検討しました。
話し合う姿は真剣そのもの…
いかに給食に熱い情熱をかけているかがわかります…
話し合いをした結果、第一希望から第三希望までを選出しました
どんなメニューが採用されるか、楽しみですねぇ
さまざまな企画が用意されていますので、
今週は給食週間を中心に学校ニュースをお届けいたします
本日は放課後、臨時の給食委員会が開かれました。
学校栄養士の川野先生をお招きし、
給食リクエスト献立の検討会が行われました
各クラスから出されたリクエストメニューに川野先生からご指導が入ります
茶色いものばっかりになってしまったり、脂質やたんぱく質に偏りが出てしまったりと、
自分たちの好きなモノだけで考えたメニューでは、給食として成り立たなかったようです。
また、給食センターの施設設備的な問題で同時に作れないため、一緒に出せない
というメニューもありました。
そんなご指導を受け、各クラスごとに再度検討しました。
話し合う姿は真剣そのもの…
いかに給食に熱い情熱をかけているかがわかります…
話し合いをした結果、第一希望から第三希望までを選出しました
どんなメニューが採用されるか、楽しみですねぇ