文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:保健室より
歯と口の健康週間の表彰作文を発表しました。
7月5日(金)
今日の給食の時間に、作文
を発表
しました。「歯と口の健康週間に関する作品 作文の部
」で表彰
されたものです。しっかりと、自分の歯
に関することを発表
できました。校長室で賞状
も渡しました
。
これからも、自分の歯を大切に
毎日の歯磨き
をしっかりと行いましょう
。
心肺蘇生法(AED)の職員研修を行いました。
4月17日(水)
放課後に、栃木市消防署の職員をお招きして、「心肺蘇生法
」の講習会を行いました。子どもたちの命
を預かる立場
として、とても大切な研修
です。
有事のときには、教職員が「意識確認
」をし、呼吸がない場合
には、周囲の教職員に「AED」を持ってくるよう指示
し、同時に「消防署への通報」を指示
するなど、迅速に対応
します。
グループに分かれ、担当の消防署の職員の方のご指導
のもと、役割をローテーション
しながら実技
を行っていきました。
今回、ご指導いただいたことを、定期的に確認
しながら、子どもたちが安心
・安全
に学校生活
を過ごせるようにしていきたいと思います。
栃木市消防署の皆さん、とても丁寧に対応してくださり、ありがとうございました
。
歯科検診を行いました
9月10日(木)
合戦場小では、1学期に実施できなかった各種健康診断
が続いています。昨日は全学年の『耳鼻科
検診』を行いましたが、今日は上学年(4・5・6年生)の『歯科
検診』を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7319/small)
学校歯科医の井本先生、お世話になりました。下学年の歯科検診は来週17日に行います。
合戦場小では、1学期に実施できなかった各種健康診断
学校歯科医の井本先生、お世話になりました。下学年の歯科検診は来週17日に行います。
耳鼻科検診を実施しました
9月9日(水)
1学期にできなかった健康診断
を順次実施しています。今日は全校生の『耳鼻科検診
』9時開始で1年生
から行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7295/small)
「密」にならない対策をとって、次の人は廊下で静かに
待つことができました。校医の中村先生、お世話になりました。
1学期にできなかった健康診断
「密」にならない対策をとって、次の人は廊下で静かに
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
大きくなったかな?
8月19日(水)
2学期はじめの身体計測
を行っています。昨日18日には4・5・6年生、今日は1・2・3年生の計測日です。2時間目には1年生が、静かに
保健室前に集合していました。間隔を空けて
姿勢のよい体育座り
で待ちます。橋本先生の説明
を聞いたら、さっそく身長
と体重
を測りましょう。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7199/small)
大きくなったかな? 静かに
順番を待って、計測することができました。最後にきちんと
ごあいさつ。「ありがとうございました。」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7201/small)
計測結果の記録
された「わたしのけんこう
」を持ち帰りますので、確認
お願いします。押印して、学校に戻してください。
2学期はじめの身体計測
大きくなったかな? 静かに
計測結果の記録
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
3・5年生 内科検診
7月8日(水)
臨時休業で実施できなかった「各種
健康診断」も少しずつ行っています。今日は学校医の山田先生
に来校いただき、3年生と5年生の内科検診を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7078/small)
保健室内では「密
」にならないよう、間隔を空けて引いたラインに沿って順番を待ちました。「お願いします。」内科検診と合わせて、運動器検査
も行いました。廊下でも、静かに
、間隔を空けて
待つことができました。
このあと、2・6年生は10日(金)に、1・4年生は15日(水)に内科検診を行います。体育着の用意等、ご協力お願いします。
臨時休業で実施できなかった「各種
保健室内では「密
![絵文字:重要 絵文字:重要]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
このあと、2・6年生は10日(金)に、1・4年生は15日(水)に内科検診を行います。体育着の用意等、ご協力お願いします。
『歯と口の健康週間』作文発表最終日
7月3日(金)
今週の月曜日から始まった『歯と口の健康
週間』の作文
発表も、今日が最終日
給食
の時間にお昼の放送で、6年生の代表が自分の体験や考えたことを発表
してくれました。
作文発表の後には、養護教諭の橋本先生や養護教育実習中の高山先生が、人間や動物の歯についてのお話
やクイズ
を出してくれました。クイズに大正解
した人もたくさんいましたね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7070/small)
歯みがき
をしっかりと行って、自分の歯と口を、いつまでも健康
できれい
にしていきたいですね。
今週の月曜日から始まった『歯と口の健康
作文発表の後には、養護教諭の橋本先生や養護教育実習中の高山先生が、人間や動物の歯についてのお話
歯みがき
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
『歯と口の健康週間』作文の放送
6月29日(月)
合戦場小学校
では「歯の衛生
や健康に関する正しい
知識を身につけ、歯科疾患の予防、早期
発見、早期処置を図り、児童の健康の保持
増進を図る」ことをねらいに、今日から7月3日までの1週間を『歯と口の健康
週間』として様々な活動に取り組んでいます。今年のスローガン
は「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがき
で」です。
歯と口の健康に関する作品のうちポスター
と標語
は保健室前の廊下に掲示し、作文は給食
時のお昼の放送で発表
しました。今日は2年生の代表が、作文を読んでくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7058/small)
この他にも、「歯みがき
がんばり
週間」に、正しい歯みがきを指導したり、全学級において養護教諭のT・Tによる保健指導
の授業
を行ったり、夏休みには「歯みがき
カレンダー」を実施したりする予定です。
しっかりと歯をみがいて、いつまでも健康な
歯でいたいですね。
合戦場小学校
歯と口の健康に関する作品のうちポスター
この他にも、「歯みがき
しっかりと歯をみがいて、いつまでも健康な
1年生 どきどき聴力検査
6月25日(木)
学校が再開して、臨時休業で実施できなかった各種健康診断も、「密」に気をつけながら進めています。
今日は1年生が『聴力
検査
』を行いました。保健室の前に間隔を空けて貼ってあるテープに沿って
座ります。養護実習生
高山先生の説明
を静かに
聞いています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7040/small)
それでは、一人ずつ聴力検査
を行いましょう。ぴ~っ
と音が聞こえたら、手を挙げてください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7042/small)
廊下で順番を待っているお友達
も、みんな静かに
並んでいます。とても立派な
態度の1年生でした。
学校が再開して、臨時休業で実施できなかった各種健康診断も、「密」に気をつけながら進めています。
今日は1年生が『聴力
それでは、一人ずつ聴力検査
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
廊下で順番を待っているお友達
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile1.gif)
2年生 歯と口の保健指導
6月28日(金)
養護教諭の橋本先生は、1年生から6年生まですべての学級で『歯と口の保健指導
』を実施しています。今日は2年2組が「どうしてむし歯になるの?」のテーマで保健指導を受けました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/5626/small)
正しい歯みがきの方法を教えてもらって、それでは実際にみがいてみましょう。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/5628/small)
少しみがきにくい6歳臼歯
も、歯ブラシの向きを工夫してしっかり
きれいに
みがきましょう。いつまでも健康な歯
で、おいしく
食事
をいただきたいですね。
養護教諭の橋本先生は、1年生から6年生まですべての学級で『歯と口の保健指導
正しい歯みがきの方法を教えてもらって、それでは実際にみがいてみましょう。
少しみがきにくい6歳臼歯
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
「歯と口の健康週間」の取り組み
合戦場小学校では、6月4日(火)~10日(月)が「歯と口の健康
週間」です。
「いつまでも 続く健康 歯の力」をスローガンに、いろいろな取組が行われています。
・歯と口の健康に関する作品発表。
ポスター・標語は保健室前に掲示し、作文はお昼の放送で発表しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/5474/small)
・歯と口の健康に関する作品コンクール
・「食みがきがんばり
週間」正しい歯みがきの指導
・歯みがきカレンダー![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/30_053_pencil.svg)
・各学級での保健
指導、5年生は「小学生はみがき
大会」に参加
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/5476/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/5478/small)
DVDを見ながら、正しい歯みがき
の仕方、歯間ブラシ
の使い方を学びました。正しい歯みがきをこれからも続けて実践して、健康な
歯と歯ぐきを保ちたいですね。
「いつまでも 続く健康 歯の力」をスローガンに、いろいろな取組が行われています。
・歯と口の健康に関する作品発表。
ポスター・標語は保健室前に掲示し、作文はお昼の放送で発表しました。
・歯と口の健康に関する作品コンクール
・「食みがきがんばり
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
・歯みがきカレンダー
・各学級での保健
DVDを見ながら、正しい歯みがき
健康診断 始まりました
4月11日(木)
年度はじめの各種健康診断が始まっています。
今日は歯科
検診。保健室前の廊下では、3年生が静かに並んで待っていました。一人ずつ学校医の井本先生に見ていただきます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/5147/small)
1年生の順番になりました。大きく口を開けて、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/5148/small)
「ありがとうございました。」
明日は下学年の身体計測、来週には耳鼻科検診・尿検査、上学年の視力検査と、いろいろな健康診断
が続きます。体調を整えて受診できるように、また、尿検査などの提出忘れのないように、ご協力よろしくお願いします。
年度はじめの各種健康診断が始まっています。
今日は歯科
1年生の順番になりました。大きく口を開けて、、、
「ありがとうございました。」
明日は下学年の身体計測、来週には耳鼻科検診・尿検査、上学年の視力検査と、いろいろな健康診断
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
保健集会 委員会児童大活躍
6月13日(水)
きょうの集会タイムは、保健委員会児童による『保健
集会』でした。体育館になかよし班ごとに並んだら、、、前半は、学年ごとの『健康
に関するクイズ』。
運動と骨の関係、むし歯、睡眠時間、けがの処置方法などについてのクイズに答え、なかよし班ごとにポイントを記録していきました。
日本の子どもは、他の国々の子どもに比べて、睡眠時間が1時間も短いそうです。睡眠時間
は、脳や体の成長に欠かせない大切
時間、しっかり睡眠時間を確保しましょう!
後半は、『運動器
検診
体操』。委員会児童がステージ上で見せてくれる動きをお手本
に、全員で
行いました。
運動器検診問診票・結核検診問診票を、本日、児童が持ち帰ります。ご確認、記入
の上、提出をよろしくお願いいたします。
きょうの集会タイムは、保健委員会児童による『保健
運動と骨の関係、むし歯、睡眠時間、けがの処置方法などについてのクイズに答え、なかよし班ごとにポイントを記録していきました。
日本の子どもは、他の国々の子どもに比べて、睡眠時間が1時間も短いそうです。睡眠時間
後半は、『運動器
運動器検診問診票・結核検診問診票を、本日、児童が持ち帰ります。ご確認、記入
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
歯と口の健康週間
6月11日(月)
歯と口の衛生や健康に関する正しい知識を身につけ、健康の保持増進のための実践ができるよう、合戦場小学校では6月5日(火)から『歯と口の健康
週間』として、いろいろな取組を行いました。
・歯と口の健康に関する作品(ポスター・標語)の発表(保健室前掲示板)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3634/small)
・『歯みがきがんばり週間』の歯みがき確認、歯みがきカレンダー
・学級活動
における保健指導、5年生は『小学生はみがき
大会』参加
・お昼の放送での、歯と口の健康に関する作文発表
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3636/small)
各学年の代表
児童が、給食の時間に放送室で作文
を読んでくれました。今日11日は、6年生の二人でした。
今年のスローガンは「のばそうよ
健康寿命 歯みがきで」。大切な歯をしっかり磨いて、いつまでも健康な歯
で、おいしく食事をいただくことができるようにしましょう。
歯と口の衛生や健康に関する正しい知識を身につけ、健康の保持増進のための実践ができるよう、合戦場小学校では6月5日(火)から『歯と口の健康
・歯と口の健康に関する作品(ポスター・標語)の発表(保健室前掲示板)
・『歯みがきがんばり週間』の歯みがき確認、歯みがきカレンダー
・学級活動
・お昼の放送での、歯と口の健康に関する作文発表
各学年の代表
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
今年のスローガンは「のばそうよ
1・2・3年生 歯科検診
4月19日(木)
今日は下学年(1・2・3年生)の歯科検診がありました。順番になった学級は、静か
に保健室へ移動して、黙って廊下に並んで待ちます。
一人ずつ、大きく口を開けて、みていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3294/small)
「ありがとうございました。」
大切な歯
、しっかり磨いて
、口の中も清潔
に健康に
保ちましょう!
今日は下学年(1・2・3年生)の歯科検診がありました。順番になった学級は、静か
一人ずつ、大きく口を開けて、みていただきました。
「ありがとうございました。」
大切な歯
健康診断・身体計測 始まりました
4月13日(金)
1学期がスタートして一週目ですが、合戦場小学校ではさっそく、保健関係の健康診断
や身体計測
が始まっています。12日(木)には、歯科検診(上学年)、身体計測は11日(水)に上学年、そして今日13日は下学年が実施しました。
静かに
保健室に集合して、靴下を脱いで準備![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_011_ok.svg)
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_072_roger.svg)
橋本先生の説明
をよく聴いて、、、一人ずつ身長と体重を計測します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3251/small)
どのくらい大きく
なったかな?「ありがとうございました。」としっかりあいさつ
できました。
1学期がスタートして一週目ですが、合戦場小学校ではさっそく、保健関係の健康診断
静かに
橋本先生の説明
![絵文字:会議 絵文字:会議]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-meeting.gif)
どのくらい大きく
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
1
9
6
7
5
1
3
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。