※ 著作権保護・個人情報保護のため、本HPからの無断転載・流用等はお断りします。
文字
背景
行間
学校ニュース
2019年5月の記事一覧
体育祭学年練習
今日は体育祭の学年練習日。
1・2校時が2年生、3・4校時が3年生、5・6校時が1年生に割り当てられました。
今回は3年生の練習の様子をお届けします。
生徒からの練習の説明。主体的な活動が随所に見られます。さすが3年生!
最後の体育祭ということもあり、どのクラスも気合いが入っています。
学校生活も3年目を迎え、チームワークもばっちりです。
当日はきっと最高に盛り上がることでしょう。
1・2校時が2年生、3・4校時が3年生、5・6校時が1年生に割り当てられました。
今回は3年生の練習の様子をお届けします。
生徒からの練習の説明。主体的な活動が随所に見られます。さすが3年生!
最後の体育祭ということもあり、どのクラスも気合いが入っています。
学校生活も3年目を迎え、チームワークもばっちりです。
当日はきっと最高に盛り上がることでしょう。
体育祭全体練習開始
中間テストも終わり、体育祭まであと13日。
今日から本格的に練習が始まりました。
今年のスローガンは 「Never give up! 仲間とともに つかめ優勝」。
前半は、入退場練習を中心に行いました。
後半はラジオ体操の練習と「市歌・校歌」の練習です。
暑い中でしたが、集中して取り組めました。
今日から本格的に練習が始まりました。
今年のスローガンは 「Never give up! 仲間とともに つかめ優勝」。
前半は、入退場練習を中心に行いました。
後半はラジオ体操の練習と「市歌・校歌」の練習です。
暑い中でしたが、集中して取り組めました。
リサイクル品回収③
今日は3回目のリサイクル品回収。
早朝のピロティに活気あふれる声が響き渡っていました。
登校と回収場所の様子。回収率100%を目指して頑張ります。
各学年の係の生徒の皆さん。早朝からありがとうございます。
先生と一緒に回収作業。 こちらは生徒会役員さんによる自主的な清掃の様子。
「飛翔 ~ 未来へ前進 深まる絆 輝く個性 ~ 」の生徒会スローガンの下、生徒たちは確実に成長しています。
早朝のピロティに活気あふれる声が響き渡っていました。
登校と回収場所の様子。回収率100%を目指して頑張ります。
各学年の係の生徒の皆さん。早朝からありがとうございます。
先生と一緒に回収作業。 こちらは生徒会役員さんによる自主的な清掃の様子。
「飛翔 ~ 未来へ前進 深まる絆 輝く個性 ~ 」の生徒会スローガンの下、生徒たちは確実に成長しています。
見せ合う授業①(音楽)
今日は今年度になり初めての「見せあう授業」がありました。
小学校の先生もお越しになり、3年生の音楽の授業を参観されました。
それでは授業の様子をご覧ください。
【音楽】 3年2組 (器楽)アルトリコーダー
小学校の先生もお越しになり、3年生の音楽の授業を参観されました。
それでは授業の様子をご覧ください。
【音楽】 3年2組 (器楽)アルトリコーダー
心肺蘇生講習会(職員研修)
今日は職員研修の日。
「生徒の健康で安全な生活の維持を図るために、日常生活における事故防止の知識と、傷病者に対する手当の方法を学ぶ」という目的のもと、藤岡分署の消防士の方を講師としてお招きして、全職員で取り組みました。
【心肺蘇生講習会】
講師の方のご指導の下、心臓マッサージと人工呼吸及びAEDの使い方の研修を行いました。
実際に事故に遭った場面を想定して、救助の流れを確認しました。
【アクションカードの実践研修】
次に体育館のフロアーを校庭に、ステージを職員室に見立てて実践研修を行いました。
生徒が体育の時間に倒れたという想定の下、アクションカードに従って救助を試みます。
「養護教諭は不在」という設定で、先生方が手分けをして役割を行います。
119番通報をする人。心臓マッサージをする人。救急セットやAEDを取りに行く人。それを使う人etc.
終わった後は講師の方も交え、みんなで反省会を開きました。
その後、講師の方のアドバイスを参考に、改善すべきところを洗い出し、全部で2回行いました。
消防士の皆さん、お忙しいところありがとうございました。
「生徒の健康で安全な生活の維持を図るために、日常生活における事故防止の知識と、傷病者に対する手当の方法を学ぶ」という目的のもと、藤岡分署の消防士の方を講師としてお招きして、全職員で取り組みました。
【心肺蘇生講習会】
講師の方のご指導の下、心臓マッサージと人工呼吸及びAEDの使い方の研修を行いました。
実際に事故に遭った場面を想定して、救助の流れを確認しました。
【アクションカードの実践研修】
次に体育館のフロアーを校庭に、ステージを職員室に見立てて実践研修を行いました。
生徒が体育の時間に倒れたという想定の下、アクションカードに従って救助を試みます。
「養護教諭は不在」という設定で、先生方が手分けをして役割を行います。
119番通報をする人。心臓マッサージをする人。救急セットやAEDを取りに行く人。それを使う人etc.
終わった後は講師の方も交え、みんなで反省会を開きました。
その後、講師の方のアドバイスを参考に、改善すべきところを洗い出し、全部で2回行いました。
消防士の皆さん、お忙しいところありがとうございました。