文字
背景
行間
ブログ
2013年11月の記事一覧
人権週間
今週は人権週間でした。
児童1人1人が周りの友達のことを思いやり、毎日気持ちよく学校生活を送れるよう、いろいろな活動が行われました。
その一つが、人権標語づくりです。
各クラスで、人権週間の意義についての話を聞き、標語を考えました。考えた標語は廊下に掲示され、子どもたちはそれらを見ることでさらに人権意識を高めることができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/414/small)
二つ目は『ふれあいの木』です。
これは、親切なことやよいことをしている友達、がんばっている友達の名前を書いたカードを張り付けるものです。張ったり張られたりすることで、お互いの良さを認め合う心をはぐくむことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/415/small)
三つ目は人権集会です。
集会でははじめに校長先生のお話を聞きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/416/small)
↑ ひとつの言葉がそれぞれいろいろな心をもっているといった内容の詩を紹介してくださいました。友達に向けて発する言葉も、一つ一つ大切に考えていきたいものですね。
次に、人権主任の先生からお話があり、クラスごとに伝言ゲームをしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/419/small)
子どもたちは真剣に伝言内容を伝えていきます。
けれど・・・・・・・
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/421/small)
全部伝わった答えを確認してみると、全部正しく伝わっているクラスはまったくなく、みんなびっくりです![絵文字:絶望 絵文字:絶望]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-despair1.gif)
正しく伝えるということは、それだけ難しいということ・・・つまり、人から聞いた話だけを信じてしまうと間違っていることもあるということだと思います。
友達と仲良く過ごすためには、気になることは直接きちんと聞くことが大切ですね![絵文字:音楽 絵文字:音楽](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/30_014_music.svg)
これからも、人権週間で学んだいろいろなことを生かしながら、友達と仲良く過ごしていけるよう支援していきたいと思います!
児童1人1人が周りの友達のことを思いやり、毎日気持ちよく学校生活を送れるよう、いろいろな活動が行われました。
その一つが、人権標語づくりです。
各クラスで、人権週間の意義についての話を聞き、標語を考えました。考えた標語は廊下に掲示され、子どもたちはそれらを見ることでさらに人権意識を高めることができました。
二つ目は『ふれあいの木』です。
これは、親切なことやよいことをしている友達、がんばっている友達の名前を書いたカードを張り付けるものです。張ったり張られたりすることで、お互いの良さを認め合う心をはぐくむことができました。
三つ目は人権集会です。
集会でははじめに校長先生のお話を聞きました。
↑ ひとつの言葉がそれぞれいろいろな心をもっているといった内容の詩を紹介してくださいました。友達に向けて発する言葉も、一つ一つ大切に考えていきたいものですね。
次に、人権主任の先生からお話があり、クラスごとに伝言ゲームをしました。
子どもたちは真剣に伝言内容を伝えていきます。
けれど・・・・・・・
全部伝わった答えを確認してみると、全部正しく伝わっているクラスはまったくなく、みんなびっくりです
![絵文字:絶望 絵文字:絶望]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-despair1.gif)
正しく伝えるということは、それだけ難しいということ・・・つまり、人から聞いた話だけを信じてしまうと間違っていることもあるということだと思います。
友達と仲良く過ごすためには、気になることは直接きちんと聞くことが大切ですね
これからも、人権週間で学んだいろいろなことを生かしながら、友達と仲良く過ごしていけるよう支援していきたいと思います!
落ち葉掃き隊がんばってます!!
今、昼休みに美化委員会を中心に“落ち葉掃き隊”を結成して、校庭の落ち葉掃除をしています。
これは強制ではなく、ボランティアでお手伝いをしてくれる人を募集しているものなので、高学年だけでなく低学年の子たちもたくさん参加してくれています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/410/small)
↑ 大きなほうきを一生懸命動かして、楽しくお掃除しています![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/412/small)
↑ 終わったあとは、とてもさわやかな笑顔でいっぱいです![絵文字:音楽 絵文字:音楽]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
がんばった印にシールをもらいました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/413/small)
↑ 一回の活動だけで、こんなにいっぱいの落ち葉が集まります。
みんなの善意で学校がきれいになるのは、本当に嬉しく、気持ちのよいことですね![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
これからもそんなみんなの気持ちが広がって、もっともっと学校がきれいになるといいなと思います。
これは強制ではなく、ボランティアでお手伝いをしてくれる人を募集しているものなので、高学年だけでなく低学年の子たちもたくさん参加してくれています。
↑ 大きなほうきを一生懸命動かして、楽しくお掃除しています
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
↑ 終わったあとは、とてもさわやかな笑顔でいっぱいです
![絵文字:音楽 絵文字:音楽]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
がんばった印にシールをもらいました
↑ 一回の活動だけで、こんなにいっぱいの落ち葉が集まります。
みんなの善意で学校がきれいになるのは、本当に嬉しく、気持ちのよいことですね
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
これからもそんなみんなの気持ちが広がって、もっともっと学校がきれいになるといいなと思います。
ワールドグループ対抗遊び④
11月27日(水)、4回目のワールドグループ対抗遊びが行われました!
内容は、『カード探しゲーム』。
校舎内に隠されたカードを班で協力して探し出すというものです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/329/small)
↑ 体育館で説明を聞いています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/330/small)
↑ それぞれのスタート地点で放送の合図を待っています。
「いったい、どこにかくされているのかな
??!!」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/333/small)
↑ 活動中は、見つけても他の班にばれないように、声に出さずに身振り手振りで教えあいました![絵文字:ちょっと濃い 絵文字:ちょっと濃い]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-other6.gif)
ワールドグループ対抗遊びは今回で最後となり、これまでの合計得点で順位が決まります![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
どの遊びもよく協力して楽しく活動することができました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
内容は、『カード探しゲーム』。
校舎内に隠されたカードを班で協力して探し出すというものです。
↑ 体育館で説明を聞いています。
↑ それぞれのスタート地点で放送の合図を待っています。
「いったい、どこにかくされているのかな
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
↑ 活動中は、見つけても他の班にばれないように、声に出さずに身振り手振りで教えあいました
![絵文字:ちょっと濃い 絵文字:ちょっと濃い]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-other6.gif)
ワールドグループ対抗遊びは今回で最後となり、これまでの合計得点で順位が決まります
どの遊びもよく協力して楽しく活動することができました
みなさんの知っていることを教えてください
保健安全委員会が、事務の先生と協力して、アンケートを実施しています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/406/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/407/small)
『児童のみなさんの知っていることを教えてください』という内容で、子どもたちの目線から、学校の中で壊れそう・釘が出ている・つまずくなど、学校生活の中で危ないと感じたり、気になることを記入してもらいました。
この他にも、学習・運動・生活をしていて、こんな道具があるとよいとか、欲しいものなどを記入してもらいました。 フラフープが欲しいなど、いろいろな意見が集まってきました。
アンケートは11/29(金)までです。どしどしご意見お待ちしております。
『児童のみなさんの知っていることを教えてください』という内容で、子どもたちの目線から、学校の中で壊れそう・釘が出ている・つまずくなど、学校生活の中で危ないと感じたり、気になることを記入してもらいました。
この他にも、学習・運動・生活をしていて、こんな道具があるとよいとか、欲しいものなどを記入してもらいました。 フラフープが欲しいなど、いろいろな意見が集まってきました。
アンケートは11/29(金)までです。どしどしご意見お待ちしております。
中学生と交流したよ♪
11月21日(木)、千塚小学校を卒業した吹上中学校の3年生が小学校にやってきました。
5時間目は各クラスに数名ずつ分かれて、授業のお手伝いをしたり、一緒に活動を楽しんだりしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/402/small)
また、6時間目はクラブ活動にも参加してくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/405/small)
小学生たちも久しぶりに会った中学生たちと楽しく交流し、いろいろなことを教えてもらうことができたようです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
中学生のみなさん、ありがとうございました。
5時間目は各クラスに数名ずつ分かれて、授業のお手伝いをしたり、一緒に活動を楽しんだりしました。
また、6時間目はクラブ活動にも参加してくれました。
小学生たちも久しぶりに会った中学生たちと楽しく交流し、いろいろなことを教えてもらうことができたようです
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
中学生のみなさん、ありがとうございました。
ワールドグループ長縄
今週から業間の時間はワールドグループごとに長縄に挑戦しています![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
1年生の中には長縄を初めて跳ぶという子もいましたが、高学年が優しく声をかけたり背中を押してあげたりしながら楽しく活動しています。
活動は来月まで続き、連続で跳べた回数が一番多かったグループが優勝となります![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
日に日に上達し、跳べる回数も多くなってきているようなので、これからも協力してがんばってほしいと思います!
1年生の中には長縄を初めて跳ぶという子もいましたが、高学年が優しく声をかけたり背中を押してあげたりしながら楽しく活動しています。
活動は来月まで続き、連続で跳べた回数が一番多かったグループが優勝となります
日に日に上達し、跳べる回数も多くなってきているようなので、これからも協力してがんばってほしいと思います!
創立140周記念 音楽鑑賞会
11月19日(火)、群馬県の陸上自衛隊第12音楽隊の方々に来ていただき、音楽鑑賞会が開かれました。
今年は創立140周年記念ということで、保護者や地域の皆様にもお集まりいただいての会となりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/369/small)
↑ 鑑賞会の始まりを今か今かと楽しみに待っている様子です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/371/small)
↑ 目の前で繰り広げられる演奏に子どもたちはすぐ夢中になり、中には体を揺らしながら聞く姿も見られました![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/372/small)
↑ 代表で3名の子が指揮者体験もしました![絵文字:音楽 絵文字:音楽]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/373/small)
↑ 子どもたちの好きな「女々しくて」では手を挙げて踊る姿も![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
1時間という短い時間でしたが、音楽の素晴らしさに触れることができ、帰るときには子どもたちの笑顔もまた一段と輝いて見えました!
自衛隊音楽隊のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!!!
今年は創立140周年記念ということで、保護者や地域の皆様にもお集まりいただいての会となりました。
↑ 鑑賞会の始まりを今か今かと楽しみに待っている様子です。
↑ 目の前で繰り広げられる演奏に子どもたちはすぐ夢中になり、中には体を揺らしながら聞く姿も見られました
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
↑ 代表で3名の子が指揮者体験もしました
![絵文字:音楽 絵文字:音楽]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
↑ 子どもたちの好きな「女々しくて」では手を挙げて踊る姿も
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
1時間という短い時間でしたが、音楽の素晴らしさに触れることができ、帰るときには子どもたちの笑顔もまた一段と輝いて見えました!
自衛隊音楽隊のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!!!
収穫祭 さつまいも&ポップコーン
11月8日〈金〉 保護者の方たちのご協力により、収穫祭を行うことができました。
サツマイモは、ふかしてバター、砂糖、牛乳を混ぜて、スイートポテトにしました。
ポップコーンは、フライパンでポンポンとはじけておいしくできあがりました。それぞれのグループで、お好みの味付けをしていただきました。
自分たちで育てたものはおいしいですね。笑顔とおいしいにおいが教室いっぱい広がりました。
ツインリンクもてぎに行ってきました!
11月8日(金)、5年生は校外学習でツインリンクもてぎに行ってきました![絵文字:車 絵文字:車](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/30_022_car.svg)
はじめに行った活動は【キャストウォーク】という活動です。
これは、ツインリンクもてぎ内にある“ハローウッズの森”をキャストと呼ばれる森の案内人の方と一緒に歩き、人と自然との関わりを学ぶものです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/356/small)
子どもたちは、いろいろな形や大きさのどんぐりを見つけたり、森の中にあるいろいろな色を探したりととても楽しく活動することができました![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/358/small)
↑ こんなものも見つけました!!これはいったい何でしょう!!??
また、キャストウォークのあとは森で拾ったものも使ってルームプレート作りをしました!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/360/small)
お昼を食べて午後はASIMOショーを見たり、ピット体験をしたりしました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
日頃、なかなかできない多くの体験に子どもたちからは驚きの声や楽しい笑い声がたくさん聞かれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/361/small)
↑ASIMOはコーヒーを運んだり、ボールを蹴ったり、踊ったりもしていました!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/363/small)
↑ピット体験では、実際にミニレーシングカーを組み立てて、できあがった車を運転しました
はじめに行った活動は【キャストウォーク】という活動です。
これは、ツインリンクもてぎ内にある“ハローウッズの森”をキャストと呼ばれる森の案内人の方と一緒に歩き、人と自然との関わりを学ぶものです。
子どもたちは、いろいろな形や大きさのどんぐりを見つけたり、森の中にあるいろいろな色を探したりととても楽しく活動することができました
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
↑ こんなものも見つけました!!これはいったい何でしょう!!??
また、キャストウォークのあとは森で拾ったものも使ってルームプレート作りをしました!
お昼を食べて午後はASIMOショーを見たり、ピット体験をしたりしました
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
日頃、なかなかできない多くの体験に子どもたちからは驚きの声や楽しい笑い声がたくさん聞かれました。
↑ASIMOはコーヒーを運んだり、ボールを蹴ったり、踊ったりもしていました!!
↑ピット体験では、実際にミニレーシングカーを組み立てて、できあがった車を運転しました
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile2.gif)
宿泊学習
10月9日と10月10日の1泊2日で宿泊学習を行いました。
バナー
2
8
0
3
3
4
8
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。