学校ニュース

学校ニュース

花丸 速報第二弾!1年校外学習

お箸づくり体験
 
アドベンチャー体験
 
手作りお箸の出来上がりが楽しみですね。夕ご飯にぜひ使ってみてください。
アドベンチャーも随分高い所まで上がった生徒もいます。最後まで慎重に怪我をしないように頑張ってください。

花丸 速報!1年校外学習

 
 
大平下駅から歩いて約40分、みんな元気にフォレストアドベンチャーおおひらに到着しました。開校式も終わり、これからアドベンチャー開始です。この後も少しずつ速報を流します。

花丸 第三地区社会福祉協議会より寄付


本日、第三地区社会福祉協議会を代表しましてお二人の主任児童員さんがお見えになり、アルコール消毒液3本の寄付をいただきました。日ごろから生徒や職員の手指消毒が欠かせない毎日ということで、消費量も多いため大変助かりました。地域での生徒たちの様子も落ち着いているとお伺いし大変嬉しく思いました。お忙しい中ありがとうございました。

会議・研修 学校運営協議会

 
昨日、第1回学校運営協議会が開催されました。本年度は昨年度より2名増の9名の方に委員となっていただき、学校運営に関する様々なご意見をいただくことになりました。今回は「令和3年度学校運営の基本方針」のご承認をいただき、令和4年度新入生から変更予定のスクールバックについてもご意見をいただきました。今後は、体育祭や南斗祭にもご参観いただき、11月と2月にも開催予定です。宜しくお願いいたします。

病院 避難訓練

  
本日、第1回目の避難訓練を実施しました。地震発生後、第2理科室より火災が発生したという設定でしたが、事前指導の成果もあり、誰もが真剣に静かに落ち着いて移動できました。避難の放送から人員確認終了まで3分30秒と昨年より10秒早く避難できました。東日本大震災から10年が経ちましたが、最近は大きな余震も何回か発生しています。いつ発生するか分からない大きな災害に備えて訓練する良い機会となりました。

学校 生徒総会

 
 
本日、生徒総会が開催されました。昨年度は臨時休業ということもあり、紙面による決議のみになってしまいましたが、本年度は本校体育館にて無事実施できました。まず、新生徒会役員の紹介があり、令和3年度の生徒会スローガン『前輝一新』が発表されました。「前」は昨年度の「皆越前心」から一文字とって、今までのことを継続すること、「輝」は一人一人の個性を輝かせ伸ばしていくこと、「一」は生徒全員の心を一つにすること、「新」は新たなことに挑戦していこうという意味がこめられています。まだまだ続くであろうコロナ禍ですが、このスローガンの下、更に上を目指して良い学校づくりをしていってもらえたらと思います。後半は各委員会より目標と年間活動予定が発表され、どの委員長さんたちも堂々として大変立派な態度でした。1年間、委員長さんを中心に頑張ってほしいと思います。

花丸 入学式

 
 
本日、栃木南中学校入学式が挙行され、78名の新入生をお迎えしました。コロナ禍ということで制限のある中、春の暖かな日差しに包まれながら無事実施することができ大変嬉しく思っております。新入生代表あいさつをはじめ、新入生の皆さんが立派な態度で式に臨むことができ、今後の活躍が大変楽しみです。中学校生活に慣れるまで少し時間がかかるかと思いますが、焦ることなく先輩や先生方と共に頑張っていきましょう。フォト・動画配信ページのフォトアルバムに写真を納めておきましたので、そちらも併せてご覧ください。

学校 離任式・新任式

 
3月30日の離任式では4名の先生方をお見送りし、4月7日の新任式では5名の先生方をお迎えしました。本年度は1年生が3クラスということで学級増となり、教職員が24と増員となりました。非常勤等の先生方を含めると30名というスタッフで令和3年度をスタートしました。まだまだコロナ禍が続きますが、本年度も様々な制限を乗り越え、工夫をしながら生徒のためにできることをしっかりやっていこうと思います。本年度も宜しくお願いいたします。

花丸 卒業式

 
 
 
昨日、本校第74回卒業式が無事終了いたしました。本年度は様々な行事等が新型コロナウイルス感染防止の為、変更や中止、縮小を余儀なくされ、迎えたこの卒業式も入念な感染防止対策を講じながらの式となりました。そのような中でも卒業生は大変立派な態度で式に臨み、本校を巣立っていきました。特に印象に残ったのは、大きな声を出すことができない中、感謝の気持ちを深々とお辞儀をする姿で示してくれたことです。本当に卒業生達の思いが伝わり、感極まった瞬間でした。後輩達もその姿を直に、またリモートで見ることができ、次は自分たちが頑張らなければならないと改めて思ったに違いありません。今まで3年間ありがとうございました。ご卒業おめでとうございます。フォト・動画配信ページのフォトアルバムに写真を納めておきましたので、そちらも併せてご覧ください。

花丸 3年生を送る会

 
 
 
先日26日(金)に「3年生を送る会」が実施されました。文化会館で3密を避けながらの実施ということで制限もありましたが、心温まる会となりました。1部では、恒例になりました在校生からの「千羽鶴」「絵馬」の贈り物、だるまの目入れ、そして1年生は「Let's search tomorrow」、2年生は「超えてゆけ」を合唱し、今までの感謝の気持ちを歌で表現しました。3年間の思い出をスライドショーを鑑賞した後、3年生は「輝くために」を合唱し、在校生へのお礼の気持ちを表しました。2部では、映画「僕のワンダフルジャーニー」を鑑賞し、中には感動して思わず涙する生徒もいました。受験前で緊張や不安もある中だったと思いますが、少しは和らいだのではないかと思っています。残り少ない中学校生活ですが、最後まで宜しくお願いいたします。フォト・動画配信ページのフォトアルバムに写真を納めておきましたので、そちらも併せてご覧ください。

花丸 2年立志式

 
 
 
昨日10日に2年生の立志式を本校体育館にて挙行いたしました。本来ならば、スキー宿泊学習の際に宿泊先のホテルで行う予定でしたが、スキー学習は日帰りで3月に実施し、立志式は本校で執り行い、その様子を3月の学年PTA部会で映像にてご覧いただくこととなりました。学年主任の講話では、ご自身の経験談を絡めて生徒たちの立志にあたり思いを語りました。代表作文朗読では、各クラスの代表生徒3人が立志を迎えるに当たっての決意と感謝の気持ちを朗読し、私の決意では色紙に記した漢字一文字を元に全員が決意の言葉を伝えました。記念映像では、生徒たちの小さい頃と今の写真を比べ、思わず笑いが出てしまう場面もありました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。最後の記念合唱「超えてゆけ」は密を避けるために体育館いっぱいに広がって歌いましたが、思いが伝わる素晴らしい合唱となりました。1時間程度のあっという間の時間でしたが、2年生の皆さんの立派な姿と成長を見ることができました。フォト・動画配信ページのフォトアルバムに写真を納めておきましたので、そちらも併せてご覧ください。

会議・研修 1年ふるさと学習

  
本日、第1学年で総合的な学習の時間に「ふるさと学習~山本有三に学ぶ~」ということで、講師の方をお招きし「山本有三とその時代」という演題でご講話をいただきました。山本有三の生い立ちはもちろんですが、現在と昔の同じ場所の写真を比較してご説明していただき、生徒たちも大変興味深く聞いておりました。「肝だめし」と言えば、お墓とかお化けのイメージがありますが、山本有三が生徒たちと同じぐらいの年齢の頃は、鉄橋の下でSLが通過する音を鉄橋に耳を当てて聞いていた「度胸だめし」だったそうです。このご講話を通して、地元にいながら知らなかったことをたくさん拝聴することができ大変勉強になりました。ありがとうございました。

給食・食事 給食週間、感謝の会

 
 
今週は給食週間になります。そこで、本日は本校の給食を作ってくださっている栄養教諭の先生をお迎えして、給食に関するご講話をいただいたり、感謝の会を開いて日頃の感謝の気持ちを込め、御礼の言葉、色紙や花束の贈呈を行いました。また、職員室前には美術部が作成しましたポスターを掲示し雰囲気を盛り上げてくれています。本年度はコロナ禍ということで色々な制限や変更がありましたが、少しでも生徒たちを喜ばそうと栃木県産の牛肉や苺などの特別メニューを加えていただき大変美味しくいただくことができました。本当にありがとうございました。

昼 任命・学習集会

 
 
昨日、任命・学習集会がありました。各教室で動画視聴による集会となりましたが、新生徒会役員、第3学期学級委員長・副委員長は、前日に直接校長先生から任命証を受け取りました。栃木県も緊急事態宣言の対象となり、今まで以上に制限が厳しい中での生活となってしまいましたが、学級・学年・学校のリーダーとして、この状況に負けることなく、やれること精一杯やってほしいと思います。

昼 第2学期終業式・表彰式

 
 
8月17日から始まりました91日間に及ぶ長い長い2学期が本日終了いたしました。第3波と言われています新型コロナウイルスの感染拡大が心配されているところですが、今学期は臨時休業もなく、1学期の遅れた分を大幅に取り戻し、無事終えたことに胸をなで下ろしています。本日は3密対策・防寒対策として、各教室で動画視聴による第2学期終業式・表彰式を行いました。表彰や代表作文朗読の際は、テレビに向かって拍手をする本校生を微笑ましく思うと同時に、「本当に素直なんだな」と実感しました。明日から例年とは違う冬休みを迎えますが、引き続き十分なコロナ対策をしながら、少しでも2学期の疲れを癒やしていただけたらと思っております。1月8日始業式に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

会議・研修 新入生学校説明会

 
 
 
本日は新入生学校説明会でした。全体説明の後、体験授業を実施しました。英語は「英語で自分の好きなものを伝えよう」、数学は「面積を求めてみよう」、理科は「身近な気体を調べてみよう」、社会は「世界地図を見てみよう」というテーマで、児童が興味関心を抱けるよう本校若手教員が工夫して授業を進めました。最初はお互い初めてで緊張していましたが、徐々に和やかな雰囲気になり楽しそうに取り組んでいました。最後に、生活面と学習面の話を聞いていただき、少しは中学校入学への不安も和らいでいただけたのではないかと思います。まだ先になりますが、4月の入学式を楽しみにお待ちしております。

キラキラ 英語スピーキングテスト

 
 
本日、英語スピーキングテストが実施されました。昨年度から栃木市独自で始まったもので、本市のALTの先生方と約2分間の英会話をするテストです。1年生が「自分の好きなものや好きなこと」、2年生が「自分が自由な時間にすること、趣味など」、3年生が「自分がこれまでに経験したこと、行ったことがある場所など」をテーマに、生徒から英語で話しかけてスタートします。途中、質問されたりすると言葉につまったりすることもありましたが、ALTの先生からヒントがもらえ、英会話を楽しんでいる様子が多く見られました。また、本校の生徒は会話ができる生徒が多いとお褒めの言葉もいただきました。昨年度、栃木南中ブロックは英語教育の研究指定を受けたこともあり、このような好結果は小中連携の成果だと英語科としても喜んでいました。

花丸 文化芸術体験(お箏)

 
 
本年度も文化庁の事業である文化芸術体験を1・2年生で実施しました。毎年、お箏の講師の方をお迎えして本年度で3年目になります。2年生は2年目ということもあり、講師の方も驚くほど、「越天楽」という難しい曲を演奏することができました。1年生は定番である「さくらさくら」に挑戦しましたが、あっという間に演奏できるようになりました。本年度はお琴の数を増やし、一人一面ずつ割りあたり、上達するのも早かったようです。明日は残りの1・2年生が体験する予定です。

学校 生徒会役員選挙

 
 
本日、生徒会役員選挙が実施されました。今回は3密を避けるため、体育館での討論会ではなく、討論会の様子を撮影し、各教室で動画を視聴する形に変更いたしました。会長候補は「南中生がよりよい集団となるためにリーダーとして必要なことは何か」、副会長候補は「相手に自分の考えをよりよく伝えるために大切なことは何か」をテーマに討論しました。それぞれ9名の各候補者たちは、南中を更にレベルアップするために立候補しただけあり、大変立派に意見を述べていました。その様子を動画が視聴した生徒たちも真剣に耳を傾け、実際の選挙さながらに投票をしていました。

租税教室(3年)

 11月30日(月)の6校時に第3学年生徒を対象とした租税教室が開かれました。税理士さんをゲストティーチャーとして迎え、「もし、税のない世界になったら」ということをテーマとするDVDを視聴した後に、税の種類や税の使い道についてゲストティーチャーのわかりやすく丁寧なお話をいただきました。質疑応答の時間がとれなかったのですが、感想用紙には多くの質問が寄せられていて生徒たちの関心の高さが感じられました。
                 

体育・スポーツ オリンピアン・パラリンピアン訪問

 
 
本日は栃木市の事業としまして、オリンピアン・パラリンピアン訪問でシドニーオリンピック銀メダリストの石川選手をお迎えし、講話や体験活動を実施いたしました。ご講話では、当時のDVDを視聴し、何度も挫けながら仲間に支えられて、銀メダル獲得までのお話をしていただきました。生徒からも、コロナ禍や冬季トレーニングについての質問が出まして適切にアドバイスをいただきました。バッティング体験では、野球部が代表して対戦しましたが、引退をしてからかなりの年数が経ったのにもかかわらず剛速球を投げ込み、苦戦しながらも何人かが打ち返し歓声が沸いていました。最後はクラスごとに写真撮影をし、生徒たちにとってよい思い出になりました。石川選手、お忙しい中ありがとうございましました。

会議・研修 人権集会(盲導犬とアイマスク歩行体験)

 
 
本日は「人権集会」でした。本年度は盲導犬協会職員の方の講話とアイマスク歩行体験を実施しました。まず、人権擁護員さんからのお話をいただいた後、盲導犬協会職員の方から盲導犬についてや目が不自由な方への接し方等についてお話をいただきました。最後は、代表生徒10名がアイマスク歩行体験をし、実際に目が見えない状態で盲導犬と模擬道路を歩きました。生徒たちの話を聞く態度も立派でしたが、それよりも盲導犬の利口さに感心させられました。生徒も盲導犬もGood!

ハート 愛の鈴

 
今年も、栃木市更生保護女性会の皆様から「愛の鈴」を3年生がいただきました。この「愛の鈴」は会員の皆様が子どもたちの明るく健やかな成長を願い、心をこめて作られたものです。その願いに応えられるよう、残りの中学校生活1日1日を大切にし、進路の目標達成のために頑張ってください。

花丸 南斗祭・スポレク大会

  
昨日、お陰様で「南斗祭・スポレク大会」を実施することができました。南斗祭は大幅に内容を変更し、合唱コンクールとステージ発表等をお隣の文化会館で行い、体育祭は名称をスポレク大会と変え、7月から3回に分けて行いました。コロナ禍のために、これまでも様々な行事が期日や内容等の変更を余儀なくされてきましたが、悪いことばかりではありませんでした。合唱コンクールは素晴らしい舞台で例年にない歌声の響きを感じることができました。体育祭も準備や練習等の負担が大幅に減り、熱中症や大きな怪我もなく無事終えることができました。最後に校庭に描いた人文字は『前』でした。校長の学校スローガン「前向き」、生徒会スローガン「皆越前心」から選ばれた文字です。みんなで心を一つにし、一歩一歩前に進んでいる本校にふさわしい文字だったと思います。

花丸 小中交流部活動体験

 
 
本日、好天にも恵まれ、小中交流部活動体験が実施されました。小中一貫教育の一環として、栃木中央小、栃木第四小、南小の6年生に本校の部活動を体験していただこうと3年前より始まった行事です。全体での説明の後、各部ごとに分かれ、1部・2部と各児童が希望した部活動を2つ体験していただきました。体験では、各部の部長が中心となり、児童たちにていねいに教えている姿が見られました。児童たちに中学校入学への不安が少し和らいだのではないかと思っています。12月には学校説明会で体験授業もありますので、またのお越しをお待ちしております。

視聴覚 薬物乱用防止教室

  
本日、薬物乱用防止教室がありました。本年度は劇団三十六計の方々をお迎えして、『素晴らしい明日のために・・・覚醒剤「持たない」「使わない」「近寄らない」』というテーマで観劇しました。最後は劇を振り返り、「あなたが同じ立場だったらどうしますか?」と質問を受け、「断ります。」と立派に答えていました。最近はニュース等でも芸能人の逮捕などをよく耳にします。薬物は一度手を出すと取り返しがつきません。劇で学んだように、「断る勇気」そして何よりもそのような誘いを受けそうな場所に近寄らないようにしましょう。

花丸 オンライン交流会

  
本日、栃木県と栃木市が連携した事業として、ハンガリー近代5種競技選手団とのオンライン交流会があり、本校の陸上競技部3名が栃木市を代表して参加しました。栃木市は東京オリンピックのハンガリー選手団のホスト都市ということで、昨年度は本市の小学生が直接選手たちと触れ合いましたが、本年度は現在の情勢を踏まえてオンラインでの交流となりました。栃木市長さんのご挨拶の後、通訳さんを介して質問をしたり、逆に質問を受けたりと、最初は緊張していましたが、徐々にほぐれてきて最後は笑顔で手を振ってお別れしました。あまり馴染みのない競技でしたが、これをきっかけに知ることができ、来年の東京オリンピックではぜひ応援したいと言っていました。

遠足 2年校外学習

  
 
本日は天候にも恵まれ、2年生は校外学習で大平山ハイキングへ行きました。職場体験学習が中止となってしまいましたが、年度当初には予定していなかったハイキングを実施することになり、生徒の皆さんもリフレッシュできたのではないでしょうか。おそらく謙信平で食べたお弁当の味は格別だったことでしょう。また、7名の学年委員さんに立哨やお弁当輸送等のご協力をいただきまして、大変ありがとうございました。生徒の皆さんは最後まで気を抜かず、下りには十分気を付けて無事に戻ってきてください。

会議・研修 2年進路学習

  
本日、2年生は高校の先生を2名お招きして「進路学習」を実施しました。本来ならば「職場体験学習」を実施する予定でしたが、現状を踏まえて校内で職業や将来についての学習を行うことになりました。栃木高校の先生はブラックボックスを活用し、将来は見えない、分からないことにチャレンジしていくこと、青藍泰斗高校の先生は実体験を踏まえて人生について考えさせるお話をしていただきました。自分自身で体験することはもちろん有意義ですが、このように高校の先生や先哲の考えを学ぶことも、将来に向けて大切なことだと思います。お二人の高校の先生、お忙しい中大変ありがとうございました。

遠足 1年校外学習

 
 
本日、1年生は校外学習で大平の盤峰園へぶどう狩りに行きました。本来ならば「ツインリンクもてぎ」において野外炊飯やオリエンテーリング等を実施する予定でしたが、方面を変更して規模を縮小する形となりました。ぶどうで有名な大平ですが、地元すぎて意外と行く機会がなかったのではないかと思いますので、夏バテが残っているところに、よいリフレッシュができたのではないでしょうか。最後におまけでザリガニ釣りもしました。ぶどうのお土産を楽しみにしいてください。

遠足 修学旅行出発

 
 
少しずつ秋を感じられるようになってきた中、いよいよ3年生が修学旅行に出発しました。本来ならば、5月に予定されていた京都・奈良方面への修学旅行。それが9月に日程が変更になり、そして更に那須方面へと行き先も変更となりました。本年度はほとんどの行事が中止や延期、日程や内容の変更など、準備してきたことが無駄になってしまったり、新たな計画を立てるのに苦労したりと、生徒も教師も振り回されてきました。しかし、こうして無事出発することができ本当に良かったと思っています。1泊2日ですが、事故や病気などもなく、無事戻ってくることを祈っています。

花丸 新しいボランティアの形を模索して

  
例年、本校では学校ボランティアを募集しまして、ミシン実習や調理実習、習字の授業等で学習支援をしていただいておりました。ボランティアさんの参加が多い日などは、各班ごとに1名ずつ支援に入っていただいたこともあり、初めて実習をする生徒たちにとりましては大変心強く、充実した授業になっていました。本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から募集をかけることができませんでした。そこで、何か生徒たちのためにできることはないかと、地域コーディネーターさんと相談をさせていただいたところ、ボランティアさんのご協力を得て『師範動画』を作成し、生徒たちの実習に役立てることができたらということになりました。昨年までのように手取り足取りとまではいきませんが、生徒たちは各々動画を視聴しながら実習をしておりました。これも、日ごろから多くのボランティアさんのご協力が得られ、ICT機器が充実している本校ならでは取組だと思います。今後も、新型コロナウイルスに負けないよう、新しいボランティアの形を模索しながら進めていければと思っております。

学校 任命・学習集会

  
  
本日はビデオ視聴による『任命・学習集会』がありました。第2学期委員長・副委員長は、前日に校長室にて任命書を渡し、その様子を放映しました。学習集会は、学習委員会が日ごろの授業での取組や家庭学習について、インタビュー形式でまとめたものを視聴しました。第2学期は例年になく長い学期となります。委員長・副委員長をはじめとする学校のリーダーを中心に、行事や部活動、そして『学習』に取り組み、更に栃木南中をレベルアップしていきましょう。

学校 第2学期始業式

 
本日は第2学期始業式でした。第1学期終業式同様にビデオ視聴による教室での始業式となりました。例年になく短い夏休みとなりましたが、全国的な猛暑の中で迎えたこの始業式で、生徒たちの元気な姿を見ることができ大変嬉しく思いました。各学年代表生徒作文の発表では、色々な行事がなくなってしまったことは残念であるが、代替えとなる行事や学習について頑張りたいという抱負を聞くことができました。学校長の式辞では、2学期の重点として「自分の考えを相手に分かりやすく伝える」「相手の立場に立って考え会話できる」というコミュニケーション能力の育成について話がありました。例年になく長い長い2学期となりますが、皆が一丸となって充実した学期になるよう頑張っていきましょう。

会議・研修 小中合同研修会

  
8月4日に南中ブロックの小中合同研修会が実施されました。小中一貫教育の推進を目的とし、毎年、本校と栃木第四小、南小の3校の先生方が集まり、研修会を行っています。本年度は、スクールカウンセラーの先生から『多様な性について』のご講話をいただいた後、「児童生徒指導」「学習指導」「特別支援教育」「養護教諭」の部会に分かれて、情報交換や各学校の取組について話合いをもちました。今後も小中連携を図りながら、南中ブロック全体でよりより教育ができよう努力してまいりたいと思います。 

学校 第1学期終業式

 
本日、第1学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染防止対策、熱中症予防対策の観点から、各教室のテレビ画面を通して、「表彰」「学校長式辞」「生徒代表作文」「夏休みの生活ついて」等を視聴しました。本校としては初めての試みでしたが、生徒たちは画面に向かいながら一つ一つの言葉を真剣に聞き入っていました。新型コロナウイルスの影響で学校休業、各種行事の中止や延期など様々なことが変更を余儀なくされた46日間でしたが、皆が『前向き』に取り組んだことで充実した学期となりました。第2学期の始業式は8月17日(月)になります。例年よりかなり短い夏休みとなりますが、体調を崩すことなく元気に第2学期を迎えられることを願っています。

お知らせ 生徒会スローガン


先日、生徒会通信でもお知らせしましたが、本年度の生徒会スローガンが決まり、給食時にビデオ放映をして生徒会役員からの趣旨説明があったり、生徒昇降口の掲示板にも手作りのスローガンが掲げられました。もうそろそろ1学期も終わりますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、行事や学校生活が例年通りにいかない中ですが、前向きな気持ちを忘れず、みんなの心を一つにして困難を乗り越えようという意味が込められています。ぜひ、生徒のみならず、教職員も保護者も地域の方々も一体となって乗り越えられたらと思いますので、ご理解ご協力お願いいたします。

花丸 1・2年スポレク大会

 
 
本日、延期となっていました『1・2年スポレク大会』が開催されました。3年生と同様に、障害物競走「天国と地獄」と「ドッヂボール」の2種目を行い、熱戦が繰り広げられました。途中、小雨が降ってきてしまう生憎の天気となってしまいましたが、多くの保護者の皆様にご観戦をいただく中、生徒たちの沢山の笑顔を見ることができて大変よかったです。9月にはスポレク大会第2弾として「学年団体種目」と「8の字縄跳び」を全学年とも実施します。少し日焼けし、逞しくなった生徒の姿が見られることを楽しみにしています。

お知らせ 学習指導員の配置について

 
県の派遣事業として、今月15日から『学習指導員』の配置がありました。本校には現役大学生が勤務することになり、主に3年生の英語科授業のサポートをいたします。初回の授業では英語で自己紹介するなど、教科担当教諭とのやりとりを、生徒たちも興味津々に聞いておりました。今後は臨時休業中に遅れてしまった部分について、少しでも早く取り戻せるよう、学習指導員さんの協力を得ながら全力で頑張ってまいります。

会議・研修 第3学年PTA部会

 
午前中の強い雨で心配されましたが、多くの保護者の方にお集まりいただき、第3学年PTA部会を開催しました。本来ならば、7月1日(水)に全学年で授業参観後に各学年PTA部会を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、授業参観なしで第3学年のみの実施となりました。内容は、主に9月の修学旅行と今後の進路指導についてで、修学旅行については旅行業者の方もお呼びして感染対策等を中心に詳細に説明させていただきました。

花丸 3年スポレク大会

 
 
本日、期末テストが終了し、体育祭の代替えとして行う「スポレク大会」の3年生第1日目でした。1種目目は、体育祭でもお馴染みの障害物走「天国と地獄」で、旗が多くあがった方に走り、途中カードで色々な指示がありました。ちょっと運動不足の3年生でしたが、もっと運動不足の担任を引っ張って走るのが、大変微笑ましかったです。2種目目はドッヂボールで熱戦を繰り広げました。テスト勉強が終わった午後のひとときに、保護者の皆様をお迎えして、このような代替え大会を開くことができて本当に良かったです。8日、17日は1・2年生も実施いたします。

会議・研修 人権集会~コロナ差別について~

  
本日は人権集会でコロナ差別について話をしました。映像を交えながら、第1の感染症は「病気」、第2の感染症は「不安」、第3の感染症は「差別」ということで、体の感染だけでなく、心の感染にも気を付けようという内容でした。自分自身の感染はもちろんですが、感染した方への誹謗中傷など、差別のない世の中でありたいですね。

花丸 放課後補充学習スタート

 
本日より放課後補充学習が3年生からスタートしました。パソコン室ではeライブラリに取り組んだり、配信動画を視聴したりしていました。感心だったのは、回答をパソコンに入力するだけでなく、きちんとノートにメモをとりながら進めていたことです。生徒活動室ではワークや問題集等に取り組む姿が見られました。どちらも自習形式で本日は約45分という短い時間でしたが、受験生としての自覚と意識の高さが感じられました。

昼 避難訓練

  
本日は避難訓練でした。本来は5月上旬に実施予定でしたが、臨時休業のため1か月遅れの実施となりました。このような状況下だとしても、いつ災害に遭うか分かりません。避難ルートの確認をメインに考え、前後の距離を保ちながら歩いて避難誘導をしました。それでも全員が避難完了するまでに3分40秒と大変素晴らしかったです。「備えあれば憂いなし」、何事も準備が大切です。万が一の場合でも、落ち着いて行動しましょう。

キラキラ トイレ改修工事スタート!

 
学校だよりでもお知らせしました通り、今年度と来年度でトイレ改修工事(全面洋式トイレ化、多目的トイレの設置等)を行います。今年度は校舎西側部分のトイレ改修ということで、本日より工事のための廊下や階段、壁等の養生が始まりました。廊下や階段の半分が使えなくなったり、トイレは東側のみの使用となったりと色々と不便になりますが、10月には完成予定です。南斗祭では、新しくなったトイレをお披露目できるかと思います。楽しみにしていてください。

花丸 通常授業・給食再開!

 
 
 
待ちに待った本年度最初の給食は『カレーライス』でした。懐かしい味にほっとするとともに、これから頑張る気力がわいてきたのではないでしょうか。給食の準備もいつもと違い、密を避けるように工夫をし、配膳係もビニールの手袋して行いました。もちろん前向き給食で、級友とおしゃべりはできませんでしたが、皆さん美味しそうに食べていました。

花丸 学校再開

 
 
本日から学校再開です。段階的に分散登校から始まり、いよいよこの日を迎えました。毎朝、体調チェック表の提出があったり、間隔を空けながら授業を行ったりと、3月の臨時休業前とは違った生活を送ることになりますが、この新しい生活様式が皆さんの安心・安全を守ることになります。何かと不便なこともありますが、この生活様式が当たり前になるよう、皆さんで意識して生活していきましょう。保護者の皆様もご理解ご協力お願いいたします。