文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
今日の2年生
朝からテストや算数のプリントを解きましたが、集中力を保ちながら静かに取り組みました!
3、4時間目は図工で、エコ絵画コンクールの絵を描きました。ただ絵の具の色を塗るのではなく、水を含ませたり、他の色と混ぜて色を作ったり、グラデーションを入れたりするなど、立体感を出しながら描きました!
5時間目は音楽でした!「夕やけこやけ」を歌いました。1番と2番の歌詞から想像できる情景を浮かべました。
そして、楽譜を見て、この教材の構成を音符から読み取りました。「おてて」のリズムだけすこし異質であるため、リズムゲームをして確認しました。
最後は、児童自身が歌いたい曲を3曲歌いました!
最終ステージに突入!
2年生の算数です。今日の授業内容は、9の段の導入でした。
8の段までの知識を使い、9×4をするにはどうしたらよいか、考えました。
前に出て、自分の考えを発表しました。9を4回足したり、2×9を2倍にしたりなど、さまざまな工夫が見られました。
最後に9の段を確認しました。9の段は、ある法則があります。
9
18
27
36
45
54
63
72
81
・桁を分けて上から順に、あるいは下から順に数字を見てください。
・十の位の数字と一の位の数字をそれぞれ足してみてください。
ほかにも、両手を使い、左から一本ずつ指を折り曲げて確認する方法もあります。
九九の練習
2年生の算数です。今日は、九九カードを使い、かるたをしました!
九九は、これからの算数の学習の基本になります。今は苦苦していても、大丈夫。みんなで一歩一歩地道に、そして楽しく練習していきます。
自分のなき声を作って歌いました!
2年生の音楽です。「虫のこえ」の続きを行いました。5種類の虫たちの声に習い、自分自身の鳴き声を作り、歌に合わせて鳴きました。
虫のこえ
秋を感じる気候になりました。夕方、校庭に出ると、虫の声がよく聞こえます。
2年生の音楽では、「虫のこえ」を歌っています。秋を代表する虫たちの鳴き声を鑑賞し、それぞれ擬音化するとどのような言葉になるか、考えました。
授業の最後は、参観していただいた実習生に向けて、校歌を歌いました!
親子交流学習がありました。
本日3、4時間目に家庭科室で親子交流学習が行われました。リースづくりの様子です。
自分が好きなものを使い、おうちの人と個性豊かな素敵なリースを作りました。また、リースづくりの後は、一緒に参加できなかったお友達とのビデオ通話を楽しみました!
あっという間に過ぎた2時間でした。2年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
どちらが多いかな?
2年生の算数です。水のかさの単元に入りました。
2つの容器が用意され、中に入っている水が多い方はどちらなのか考えました。実際に、それぞれの容器に入っている水をコップに注いでいき、比べました。比較する際は、コップを満杯にしていくことが重要だと学びました。
大盛り上がりの活動となりました
ワニぼうのこいのぼり
本日のパワーアップタイムの時間に、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちはとても楽しそうに聴いていました。
すてきな朝のひと時となりました
野菜を植えました!
先日の野菜植えに続き、農園にさつまいもを植えました。再び地域ボランティアの村上さんに来ていただき、詳しく説明をしてもらいました。子どもたちも野菜ができるまでどれぐらいかかるのか疑問をもちながら、お話に耳を傾けていました。
また、自宅から持参した野菜の苗を個人の植木鉢に植えました。友達の野菜の苗と比べながら、自分の苗を観察し、どのように野菜ができるのか楽しみにしているようでした。
足し算のしくみ
8+6と6+8の式を比べ、気づいたことを話し合いました。
対話活動を通して、「たし算では、数字を反対にしても和は同じになる」ということが分かりました。その後、教科書の問題に取り組み、まとめを行いました。
農園に野菜を植えました!
2年生の生活科の学習で、学校の農園に野菜の種や苗を植えました。
地域ボランティアの村上さんから植え方や育て方を教わりながら、作業を進めることができました。
どのようにして野菜ができるのか楽しみにしているようでした。
5月にも村上さんと一緒に農園にさつまいもを植える予定です。
1・2年生で学校探検をしました!
入学して間もない1年生に、学校のことを知ってもらうために2年生が学校案内をしました。
2年生は、特別教室のクイズや説明をする係と、1年生と一緒に校内を歩く案内係に分かれ、1年生のために少しだけお兄さん、お姉さんになった気持ちで活動に取り組んでいました。
1年生も校内をたくさん歩いたり、クイズに挑戦しながら、学校探検を楽しんでいるようでした。
グラフの学習です。
クラスのみんなの誕生月を調べました。一人ずつ自分の生まれた月の枠に〇を描いていきます。
最後に、完成したグラフを分析し、振り返りました。
練習問題も積極的に取り組むことができましたね!
2年生 終業式
本日、1学期の終業式を無事に迎えることができました。
式では、真剣に話を聞くことができました。
給食も美味しかったですね。マナーを守って静かに食べることができています。
5時間目は、教室の掃除を一生懸命行いました。
1学期、みんなよく頑張りました。
よい夏休みをお過ごしください。
2年生 図工 新聞紙で遊びました。
2年生の図工で、新聞紙を使う活動をしました。
体全体を使って遊びました。
新聞紙をねじったり、まるめたり、引き裂いたり楽しんで活動しました。
お片付けも、協力してできました。
カッターナイフの練習
図工の学習で、カッターナイフの使い方を練習しました。
カッターナイフを使っていろいろな線を切り、安全な使い方を学習しました。
初めての経験に不安になる児童もいましたが、少しずつ慣れて、紙を切る楽しさを味わえた様子でした。
今後は、色画用紙にカッターナイフで切って窓などを開け、建物をつくる学習をしていきます。
作品を持ち帰りましたら、お子さんと一緒に御覧になってみてください。
2年生校外学習
11月25日に2年生が校外学習で宇都宮動物園に行ってきました!!
動物園では、グループで決めた動物にえさをあげました。
子どもたちはキリンの舌の長さやロバの大きな歯に驚きながらも、動物たちに対してやさしく接し、楽しくえさをあげることができました。
遊園地では、グループごとに乗りたい乗り物を決め、順番を守って安全に乗ることができました。子どもたちの表情がキラキラと輝いており、楽しんでいる様子が伝わってきました。
全員でわんわんショーも見ることができました。拍手をしたり、ショーに参加したりして、かわいい犬たちのショーを間近で見ることができ、とても喜んでいました。
お弁当もみんなでおいしく食べました。
バスの中でも静かにマナーを守って過ごすことができました。
安全に楽しく校外学習に行けたことは、子どもたちの自信にも繋がったと思います。今後の学校生活や、校外学習などで活かしていきたいと思います。
2年生 栃木図書館
栃木図書館に校外学習に行ってきました。
図書館を見学することで、図書館内がどのような造りになっているのか、図書館を支えている人々はどのような仕事をしているのかなどを知ることができました。
2年生は一生懸命説明を聞いてメモをとったり、公共施設の利用の仕方を守って見学したりすることができました。
雨天のため、本を借りることができませんでしたが、気になる本を探し、その場で読ませていただきました。
様々なイベントや本のリサイクル市などをやっているそうなので、ぜひお子さんと図書館に行ってみてください!!!
2年生 さつまいも掘り
2年生でさつまいも掘りをしました。
子どもたちは、5月に植えたさつまいもを掘ることが楽しみで、とてもわくわくしている様子でした!!
土の中からさつまいもを見つけると、傷つかないように丁寧に掘ることができました。
さつまいもを焼いたり、蒸かしたり、スイートポテトや天ぷらにしたり、お店のものと比べながら食べたりしたと子どもたちが楽しそうに話をしてくれました。
苦手な野菜も自分たちで育てることで、おいしく感じることできた子もたくさんいました。
野菜を育てるという経験を通して、多くのことを学習できたと思います!
おへそのひみつ
「おへそって何のためにあるのかな?」という投げかけに、グループで話し合う子どもたち。お母さんと胎児をつなぐ大切なものだということを知りました。
その後、妊婦登場。お母さんは、重いおなかを大切に大切に守ってきたんだね。
そして、赤ちゃんが生まれました。一人一人抱っこして、重さを実感。赤ちゃんを育てるのは大変なんだね。
最後に、おうちの人からの手紙を読んで、「わたしを生んだとき、こんなに大変だったんだ。」「ぼくが生まれた年は、東日本大震災があったんだね。大変な中、大切に育ててくれてありがとう。」と家族に感謝の気持ちが高まりました。
ハッピーハロウィン
仮装をして、マジックゲームやジェスチャーゲームをしながら友達と一緒にハロウィンを楽しみ、外国の文化に親しむことができました。
2年親子交流学習スクイーズ作り
カラフルに色付けしたり、トッピングしたりして、個性豊かな作品を作りました。
ふわふわもちもちの手ざわりのドーナツが出来上がりました。
親子の絆が深まり、幸せなひとときでした。
栃木市図書館見学
まず、図書館の方に質問をして、詳しく教えていただきました。
その後、館内を案内していただきました。
季節のコーナーを作るなど、いろいろな工夫をしていることがわかりました。
最後に、実際にカードを使って、本を借りてみました。
ドキドキわくわく!ますます本が大好きになりました。
野菜の苗植え
「さつまいもの苗は、縦じゃなくて、ななめに植えるんだよ。」「野菜が育つには、水と栄養と太陽の光が大切ので、向きも考えうねを作るんだよ。」などとコツを教えていただき、大変勉強になりました。
これから、すくすくと育って、おいしい野菜がなるのが楽しみです。なったら、順番におうちに持ち帰るので、楽しみにしていてくださいね。
読書、大好き!!
図書室の先生から、本の借り方、返し方や図書室の利用の仕方を教えていただきました。
今年も1年間、四小文庫やたくさんの本を読んでいきたいです。
◎『うちどく』も今日から始まりましたので、よろしくお願いします。
寒さに負けない2年生②
寒さに負けずに雪の日でも外で元気に遊んだ2年生!
雪合戦や雪だるま作りをしてとても楽しかったです!!
小さい雪だるまをみんなで持ってパシャリ!!
雪遊びは子どもたちにとって、とても良い経験になりました!
さらに、寒さに負けず教室での学習もがんばっています!
図工の学習では、カッターナイフの使い方を学習し、はじめてカッターナイフを触った子もいるため、みんな真剣に集中して取り組んでいました。
姿勢が悪い子は危ないよと言われた後・・・
背筋がピンとしています!!
くねくね~
まどを作ります!!
左手の位置は完ぺき!!
カッターナイフを使えるようになった2年生。
これからも3年生に向けて一歩一歩前進し、成長していきます!!
寒さに負けない二年生①
みんな元気に・・・・・もちろん、雪遊びです。
寒さの中、きらきら笑顔が光る時間でした。
そして、日ごろお世話になっているボランティアさんや、先生方を招いて給食を食べました。
サプライズでペンダントのプレゼントを用意しました。みんな、人との交流が好きで、だれかに喜んでもらうために頑張ることができる2年生です。
みなさん、ありがとうございました。
3学期始まりました 2年
みんな元気に登校。それだけではありません。
宿題の他に、自主学習を頑張ってきたお友達もいます。
紹介させていただきます。
自分で考えて学習できる!素晴らしいですね。
学力テストももうすぐです。復習もしっかりしておきましょう。
ふれあい体験
おひさしぶりの更新になります。こんにちは!
ついに2組もモルモットとのふれあい体験を行いました!
子どもたちはもともとモルモットが大好きなため、はりきって飼育当番の手伝いを行えました。
掃き掃除やえさやりを行い、飼育当番の責任の重さ、命の大切さ等気づいたこともたくさんあった様子です。
この体験を今後の生活にいかしていきたいと思います。
いろいろ ふれあい体験2年
1組、2組で一緒に給食を食べました。
ドキドキしたけど楽しかったなあ。
そして、
今週から始まった、動物ふれあい体験!
最初は1組からです。終わったら2組も行います。お楽しみに!
親子交流活動③
万華鏡がついに完成しましたー!!
とてもうれしそうです!
一生懸命作った万華鏡をクラスのみんなと見せ合い、工夫したところなどを話し合いました。
2年生にとって、かけがえのない体験になったと思います。
持ち帰ったらぜひ、もう一度一緒にのぞいてみてください!!
親子交流活動②
万華鏡作成中のため、とても真剣です!!
保護者の方々と二人三脚で取り組んでいます!
③に続きます・・・
親子交流活動①
大変遅くなりましたが、親子交流活動の様子を紹介します。
2年生は、万華鏡を手作りしました。
みんなとてもニコニコ笑顔です!
ピクニックのようで、とても楽しそうです!!
②に続きます・・・
お久しぶりです 2年生
これはなんだろう?
あれ、男の子と女の子でわかれて、何をしているのかな?
この続きは10月14日に・・・ 紹介します。
合同プール!!
本日2年生と6年生で一緒にプールに入りました!
この日を待ちわびていた2年生はとても喜んでいました。
まずは、一列になりウェーブのようにして潜りました!
つぎに、全員で泳ぎの練習です!
どうするか話し合っています!
話し合った結果、色々な方法で2年生に泳ぎを教えていました!
みんなとても楽しそうに泳ぎの練習をしていました!
最後は、教えてくれた6年生と向き合ってお礼をしました。
9月頃には今よりもっと上達していると思います!!
がんばれ!!2年生!!!
暑さにまけないぞ 2年
スイミーたちは大きな魚のふりをしてすぐ泳げるようになったのか、それともたくさん練習をしたのかで話合いが盛り上がりました。
みんな行間を読むのが少しずつ上手になってきています。
また、養護教諭による歯磨き指導もありました。ジュースに含まれる砂糖の量、歯の磨き方など、健康にとって大切なお話ばかりです。
いよいよ自分たちで磨きます。カラーテスターを使い、自分たちの磨き残しを丁寧に磨きます。
歯磨きだけでなく、ハンカチの携帯、爪のチェック、早起き・朝ごはん等も話をしています。家庭でもご協力よろしくお願いします。
学級目標!!!
学級目標を決め、学級目標の掲示物を作りました!!
学級目標は、「みんなをえがおに」を全体目標として、そのためにどうするのかを2組のみんなで話合って決めました。
たくさんの意見が出て、子どもたちの本気が伝わってきました!
掲示物は、色紙を小さくちぎって、文字の上に貼りました。
まだ未完成ですが、みんな話合いながら協力してきれいな文字が作れました!!
子どもたち自身が目標を達成し、達成することの喜びを味わえるように、1年をかけて成長していきます!!
セーラ先生、すきなフルーツはなに? 2年
次は、ゲームで楽しく活動しながらたくさんの英語に触れました。
また、次回が楽しみだね!
プールに入りました!!
2年生は、今年度初のプールに入りました!!
全員、前の日からとてもワクワクしていて、気分が上がっていました!
まずは、準備運動を念入りに行い・・・入水!!
背中に水を掛け合って・・・。
ネズミチームとネコチームに分かれてゲームをしました。
みんなタッチされないように必死です!!
次は、泳ぎに挑戦です!!
みんな泳ぐことに必死です。
不得意な子もビート板を使い、一生懸命泳いでいました!
9月までには、今よりもっと上達しているかな??
これからも、事故に遭わないように、安全にプール指導を行っていきます!
楽しい一日 2年
そして、農園では初めてキュウリを収穫することができました。収穫できたら、1組・2組で順番に持ち帰ります。よく味わって食べていただけるとうれしいです。
算数ではものさしを使って長さをはかっています。
めもりの読み方に苦戦している時もありますが、みんな協力してはかっていました
えのぐじま!!
2年生になって初めて、図画工作で絵の具を使いました!!
島がドカンと噴火する「えのぐじま」です!!
混色の仕方、筆の洗い方等を学習しました。
どのような島にしようか考えながら、楽しそうに描いていました!!
それぞれたくさんの色を作って使ってカラフルで個性的な島が完成しました!
えのぐじま2年
いよいよかくぞ!
そして
みんなで相談もしました。運動会、どんな気持ちで参加するか、真剣に話し合っています。
運動会で頑張る姿が楽しみです。
黙々と準備をします・・・
最近では、運動会の練習を暑い中とても頑張っています!!!
障害物競走で使うイラストを全員で描きました!
コナンの登場人物の特徴を捉えて、一生懸命描いていました!
本番がとても楽しみです!!
運動会の練習が始まりました。2年
みんな真剣!とってもかわいらしくて・・・当日が楽しみです。
決めポーズのポイントはこのポーズです。
また、今日は農園に野菜の苗をうえました。やさい博士が登場です。
キュウリ、ナス、カボチャ、トウモロコシ、サツマイモなど、いろいろな野菜をうえました。今日は体を動かすことが多かった2年生! 夜はしっかり休んでまた元気に登校してね!!
みんなで学ぶ2年
みんなで学べば 楽しいね。
時間いっぱい考えて、友達と確かめ合って、ほんとによく頑張っていました。
くっつきマスコットを作りました!
図工の時間に紙粘土と磁石で、くっつきマスコットを作りました!!
子ども達はみんな作りたい物の設計図を描いてから紙粘土を練り始めました!
とても真剣な表情でみんな必死に取り組んでいます!!!
色を混ぜて異なる色を作った子もいました!!
完成品がこちらです!!
みんなそれぞれ個性を出し、とても上手に作れました!
しっかりと磁石を埋め込んだので、冷蔵庫などにくっつけて飾ってみてください!!
野菜の苗をうえました 2年
協力して土を入れ、大切に 大切に 気をつけながら上手にうえることができました。
自分の野菜に「こんなふうに育ってほしい。」という思いを込めて、一生懸命名前もつけました。そして水をあげ、観察も頑張りました。元気に育ってほしいね。
野菜の小さなお父さん、お母さん、お世話を頑張ってね!!
西コース探検
GWの宿題だった「栃木市内のお気に入りの場所」を
友達に紹介しました。
同じ場所を選んでいても、好きな理由が違ったり、
今まで知らなかった場所を知ったりできました。
その後、町探検に出発しました。
○○くんのお気に入りの場所があったよ、報告し合う姿がありました。
交通ルールも守って、安全に探検できました。
「おうちがいっぱいあるから、住宅地だね。」
「こんなところに川があったのか…。」
第二公園で水分補給。ひとやすみ。
グループの友達と気付いたことを共有できました。
神明宮に満福寺、定願寺にも行きました。
「なんだかいっぱいお寺があるね。」
無事到着した後は、グループで西コースの特徴を
iPadを使ってまとめていきました。
あしたは東コース。何があるか楽しみですね。
全員、真剣です!!
5月になり、運動会シーズンになりましたね!!
2年生はさっそく選抜リレーの候補を決めました!
石川先生のお話を真剣な眼差しで聴く姿・・・。
位置について!!よーい!!
・・・どん
みんな一心不乱に前だけを見て、走りきりました!!
運動会本番まで、あと25日。
これから本番に向けて、一生懸命練習をがんばります!!
今週の2年生
歌声の大きさに合わせて動きの大きさを変えたり、分担して動きを考えたり、みんな工夫していました。表情もとってもすてきでした。
もちろん発表も上手でしたよ!
そして給食後の歯磨きでは、なんと・・・6年生が歯の磨き方を教えてくれました。四小の6年生は本当に頼りになりますね。
みんなで体育2年生
お友達を応援する姿も微笑ましかったです。
運動会が楽しみだね!
元気いっぱい!2年生
雨の日の休み時間。4年生が粘土で遊んでくれました。
晴れた日は、生活科で春をさがしにいきました。
これからどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
相手目線を学んだ1年
『学び合い』に挑戦した1年間。
一人も見捨てないということを学びました。
わかるまで本気で学び、最後まであきらめないクラスを目指してきました。
声のかけ方も、立ち位置も、どうしたら一緒に気持ちよく学べるのかがわかりました。
「ここちょっと教えて」が言えるクラスにも近づけた気がします。
最後の給食はみんなで丸くなって食べました。
いつもよりたくさんの友達の顔が見られて、いつもよりおいしかったようです。
それから、2年間お世話になった富澤先生に、サプライズで感謝の会を開きました。
ないしょで練習や準備をしました。家で歌を練習したり、昼休みにメダルやアルバムを作ったりと、時間を自分たちでつくって、大好きな人のために作業しました。
みんなで決めた、富澤先生にぴったりな歌を、心を込めて歌いました。
ほめことばのシャワーもかけました。富澤先生を表した言葉をメダルに書きました。
2年間を思い出すと、なんだかすこし寂しくなってきて、涙が出てしまう人がたくさんいました。
ほめことばで、富澤先生の心をあたためることができました。
自分たちのしたことで、相手が笑顔になってくれる喜びは大きかったようです。
富澤先生も、とっても嬉しそうでした。
全員で丸くなって、手をつないで、大好きな歌を歌いました。大きな声で歌いました。
自分たちで計画して、相手の気持ちになって、誰かを喜ばせることの幸せを学びました。
そして修了式。
修了証を受け取る姿も、返事も、全員の1年間と向き合う姿勢も、本当に素晴らしく成長を感じました。
一回り大人になったように感じます。
いつのまに、こんなに頼もしくなったのか…。
安心して、進級できますね。
優しさであふれた2年1組!
友達の成長も、自分のことのように喜べるクラスでした。
これからも、人と向き合うことの喜びや大切さを忘れずに、
成長し合える仲間たちとぐんぐん伸びていってほしいです。
心を受け継ぐ
先週のことになりますが、2年生は「卒業式」という題で
①今までの練習のふり返り
②どんな卒業式にしたいか
③そのためにどうするか
④6年生に伝えたいこと
の4つについて成長ノートを書きました。
そしてその日のうちに、時間があれば読んで下さいと6年教室に持って行きました。
持って行ったのは卒業式の前日。なかなか時間がないにも関わらず、
6年生はしっかり2年生の気持ちに寄り添って読んでくれていました。
そして今日、6年生が無事に卒業式を終えたので、成長ノートを引き取りにいきました。
すると…「わ!何か挟まってる!!」
ある6年生が2年生全員にコメントを書いた付箋やメモを挟んでおいてくれていました。
ノートを読んだ上での返事なので、一人一人違った内容。
本気で向き合ってくれたということが伝わってきました。
「宝物だ~…」と言って、付箋が取れてしまわぬよう、
セロテープでしっかり貼り付ける姿が、とても嬉しそう。
全員が全員分の返事を読みに行き始め、一冊一冊読む度に
目を輝かせていました。もう夢中です。
今日のような経験を大切に、いつか自分が6年生になった時に、
先輩が態度で示してくれた熱い心を受け継いで、
誰に対しても優しく、誠実な人に成長していきたいですね。
カッターナイフタワー
体育の授業では、キックベースボールをやっています。
最初はなかなか試合になりませんでしたが、チームでルールを確認し合ったり、声をかけ合ったりしながら少しずつ上達してきました。
図工ではカッターナイフを使いました。
教頭先生と木名瀬先生が来てくれました。
慎重に…。真剣です。
切り方を工夫すると、扉や窓ができました。
できた穴から目がきょろり。
体育も図工も安全に気をつけて学べていました。
気持ちを見せる
3月になり、卒業式の練習が始まっています。
卒業式とはどういう式なのか、校長先生が話されたのを聞いて、以前より態度に気持ちが表れるようになりました。
特に姿勢は、担任もびっくりするほど立派です。
姿勢、声、表情、口の大きさ…
6年生に、目には「見えない」たくさんの気持ちを「見せる」ために、どう体で表現して臨むのかを考えられた日になりました。
ありがとうがたくさん
今日の四小タイムの運動は、なわとびの学び合いでした。
上級生にコツを教えてもらって、新たな技ができるようになった人がたくさんいました。
「6年生の○○ちゃんが教えてくれた!」と報告してくれる笑顔が輝いていました。
やっぱり先輩は努力して練習した経験が豊富だから、教え方も上手ですね。
元気な「ありがとう」がどの班からも聞こえてきました。
そして昼休みは6年生が一緒に遊んでくれました。
昨日からずっと楽しみにしていた2年生VS6年生のへびおに!
気合いがみなぎりこのポーズ、この笑顔。わくわくがあふれ出ています…。
へびおにが始まると、大盛り上がりです。じゃんけんにも気合いが入ります。
あたたかい目で2年生を見てくれている6年生。終始笑顔でいっぱいでした。
気がつけば応援することに夢中になり、陣地ではなくコースにお互いのチームが1列になっていました。
素敵な時間になりました。とっても楽しくて、うれしかったみたいです。
向き合って「ありがとうございました。」と伝えることができました。
その後、教室に6年生が手作りカレンダーのプレゼントを届けに来てくれて、また笑顔でいっぱいになりました。
それから、今日は最後の書写の授業でした。
1年間お世話になった石川先生に、授業終わりにサプライズを計画していました。
紙吹雪やプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。
成功するかどうか、ドキドキしていたようでしたがうまくいって、ほっとしたようです。喜んでもらえてよかったね。
「ありがとう」を伝えるって素敵だし、みんなの心をポカポカさせることばだなあと感じる1日になりました。
今日はたくさん「ありがとう」が言えてうれしかったね。
勇気100%
6年生を送る会がありました。
5年生がたくさんゲームを用意してくれ、なかよし班でまた仲を深めることができました。
6年生のあたたかい視線が、今日もうれしかったです。
ちょっとコツがいるゲームも、協力して楽しくできました。
2年生からは「勇気100%」をプレゼントしました。
声と動きを大きくして、見えない気持ちを、見える形で伝えたい!
という言葉どおり、一生懸命歌っていました。かっこよかったです。
6年生も、そのほかの学年も、みんなが心を込めて発表したり聞いたりしている空気が、とてもすてきでした。
6年生との思い出を、もっともっと増やしていきたくなったようです。
いつか、6年生みたいになれたらいいですね。
おへそのひみつ
今日は保健の木名瀬先生が、2年教室で授業をしてくれました。
「おへそのひみつ」の授業です。
最初に小さな穴の空いた紙をもらいました。
「みんなのはじまりの大きさ」の紙です。
最初はみんな、本当に小さかったんだと知り、興味津々で見つめていました。
次に、おへそあるなしクイズです。
ヒントは、たまごから産まれるかどうか。
しっかり考えて参加していました。
真剣な表情がいいですね。
次に、赤ちゃんの人形で抱き方の練習をしました。
ずっしりとした重さで、驚いたようです。
首を支えて、目を合わせて…。
自分もこうやって大切に育ててもらったんだね。
最後はふりかえり。
家に帰って、自分が産まれる前のことや、赤ちゃんの時のことも考えました。
自分の成長について、また学ぶことができました。
助け合い、教え合う
毎月行っている学級力アンケート。
1月は、「助け合い、教え合う」ことが、クラスとしてできていないという結果でした。
今日は4月から1月までのグラフをもう一度確認しました。
どんどん小さくなってしまったグラフを見て、「これじゃ、悲しい。」「このままじゃいけない。」「どうしたらいいと思う?」と、クラスをより良くするために考えを出し合いました。
「一人も見捨てない」と言葉にしてはいたけれど、本当にできているのかな。
声をかける方もかけられる方も、相手の気持ちを考えていたかな。
グラフが小さくなったのは、本当にできなくなったからなのかな。
少しずつ、自分だけではなくクラスのことを見られるようになったのかな。
自分たちが今できることを考え、残り2ヶ月で学級力を高めていこうという気持ちが強くなったようです。アイディアを出し合い、聞き合う姿が立派でした。
1時間目の算数では、5時間目のテストに向けて最終確認の学び合いをしました。
めあては自分たちで決めました。
全員100点が最大目標ですが、クラスの平均点を上げることも目標にしていました。
教科書や計算ドリルをふり返り、友達と問題を解き直す人もいれば、
実際に箱を使って確かめたり、黒板で教え合ったり、ポイントをまとめたりする人もいました。
男女関係なく、優しく声をかけようとする姿が素敵でした。
そして、昼休みの様子です。
運営委員会さんが、悪天候の日には「学び合い教室」を開いてくれています。
のぞきに行くと、2年生がたくさん参加し、テスト範囲などを上級生から教えてもらっていました。
先輩から、学習内容はもちろん、相手との接し方や目線、伝え方も学べていたように感じました。
5時間目はテストをしました。何度も何度も見直しをする姿に、本気を感じました。
助け合い、教え合ったことが点数につながればと思います。
丸付けが楽しみです。
親子で学習♪
今日は楽しみにしていた親子交流学習でした。
天気が心配でしたが、晴れ空の下、全員で出発することができました。
工場について、説明を聞きました。
学校の外でも「公」を意識して、正対して聞く姿が立派でした。
おせんべいが流れてくるレーンの下を通っちゃいました。
どきどきした人もいたみたいです。
おうちの人と一緒に会話を楽しみながら見学できました。
おせんべいって、こんな風にできるのかあ~。
いろんな種類の袋があるなあ~。
なんと、試食までさせてもらいました。
おせんべいもおまんじゅうも美味しかったね。
おうちの人と、もっと仲良くなれてよかったですね。
今日はみんな、終始いい笑顔でした!すてき!
ほめことばのシャワー
今日は外国語の授業がありました。
からだを英語で表します。
たくさん歌ったり踊ったりしながら、英語を楽しむことができました。
5時間目は菊池省三先生が教室に来て下さいました。
いつも帰りの会で行っている「ほめことばのシャワー」を見てもらいました。
2学期に4年生からいただいたアドバイスを生かして、
セレクトシャワーを始めてみました。
○○の匠シリーズ
○○の神シリーズ
「2年生はあたたかい雰囲気ですね。」と褒めてもらって、嬉しい笑顔を浮かべていました。
今日のような特別な時間を、毎日の成長に生かしていけるといいですね。
3学期を迎えて
冬休みが終わり、3学期が始まりました。
始業式の日は、クラスの友達に会えて、嬉しそうに話しかけている姿がたくさん見られました。
全員揃って、笑顔でスタートできて嬉しいです。
久しぶりの学校ですが、時間を見ながらきびきび行動できていて驚きました。
1年生を遊びに入れてあげる人もいました。すっかりお兄さんお姉さんです。
3学期の目当てを立てました。1・2学期の自分を振り返り、具体的に「なりたい姿」を考える事ができていました。
先生に言われてから、ではなく、自分たちで考えて行動できる集団になってほしいと思います。
今年も全力!やる気MAX!だそうです。
おもちゃランドで遊ぼう!
今日は体育館で、生活科で作ったおもちゃを使った「おもちゃランド」で遊びました。
場の設定や道具にもこだわっています。
ルールの説明も、相手の目を見て、話すスピードを考えてできました。
遊び終わった後には景品を用意したり、なかなかうまく遊べない友達には
「もう一回やってみてもいいよ」「こうすると、うまくできるよ」と声をかけたり…。
「相手意識」を大切にできるって、すてきだなと思いました。
おもちゃ作り
生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」では
風、空気、磁石、ゴムなどの力を利用したおもちゃ作りに取り組んでいます。
同じおもちゃを作る友達とグループになって、一緒に作業しているところです。
自分のものだけを完成させるのではなく、友達が困っていたらアドバイスをしたり、
いいアイディアが浮かんだら共有してもっともっと良くしたり・・・。たくさん学び合っています。
「それ、すてきだね。」というような言葉も多く飛び交っていました。
ちがうおもちゃを作っているグループも気になるようで、ちらちらと偵察に行っています。
最後はみんなで遊んで、2学期の生活科を楽しく終われるといいですね。
交流学習
今日は交流学習がありました。
体育館にお友達をお迎えして、音楽を楽しみました。
まずは、とんとんとんとんひげじいさん♪の手遊び歌です。
最初は有志が前に出てみんなで一緒に。
その後は自由に動き回りながら楽しみました。
次は合奏です。
あわてんぼうのサンタクロースとジングルベル、おもちゃのチャチャチャを演奏しました。
リズムを感じて、楽しく演奏できました。
最後はじゃんけん列車です。
すぐに長い列車になっちゃいました。
休み時間は外でへびおにを楽しみました。
1年ぶりでしたが、また仲良く遊べてよかったですね。
泡でお絵かき
おいしそうなジュース…ではありません。
今日は図工で「キラキラしゃぼんで」の学習をしました。
好きな色の色水と洗剤を混ぜて、ストローで息を吹き込み泡立てます。
「おっと、吹きすぎちゃった。」 「ゆっくり見ながらやろう。」
泡立ったら紙をあてて泡をつぶします。
「綺麗な模様がうつった!」
グループのみんなと色水を分け合って、カラフルに仕上げました。
柔らかな幻想的な世界が映し出せたようです。仕上げは紙が乾いたらやります。
感謝の気持ち
最近2年1組で流行しているこの手の挙げ方…。
手つなぎ橋みたいです。自分たちで作った挙げ方です。
「近くの人と話し合って、できたー!」
と言って、うれしそうな顔。ギュッと手を握って、高く挙げています。
1人でずっと悩んでいるより、一緒に考えて「わかる」ほうが楽しい!
自然に手を取り合う姿を見て、すてきだなあと感じました。
たくさんの人と学び合えるって嬉しいことですね。
今日の国語では、「しかけカードの作り方」を読んで、実際にしかけカードを作ってみました。
手順を確認しながら、友達と確認しながら、よく注意して作っていました。
全員が、飛び出すしかけカードをきちんと作れたようです。
明日は勤労感謝の日ですね。
おうちの人に感謝の気持ちを伝えるカードを作った人がいました。
友達に宛てて作った人もいました。
「教えてくれてありがとう」「たすかったよ」「やさしくしてくれてありがとう」などの言葉が溢れていました。
「当たり前」と思わずに、1つ1つのことに「感謝」できる人になっていけたらいいですね。
ゆっくり話す。しっかり聞く。
授業参観がありました。おうちの人たちに見守られながらの学習です。
2学期は国語です。じぶんが「あったらいいな」と思う道具について説明したり、相手に質問したりしました。
よく聞いている人は、すぐ質問や感想を伝えられるんですね。
なかなか言葉が出ない人も、頭の中では一生懸命考えていたようです。
話す相手に目や体を向けている人が多かったですね。笑顔も素敵でした。
普段と環境は違いましたが、環境が変化しても普段のように活動できる力を身につけていければいいなと思います。
仲間と頑張る力
朝登校してきて、「うわあ~、緊張する…」と言いながらも、にこにこ笑顔の2年生。
元気いっぱい持久走大会に参加できました。
女子も男子も、体育の授業の中での練習でアドバイスをしあって、走りをよりよくできるよう工夫してきました。
もちろん本番でも、友達や先生、おうちの人たちに見守られながら力強い走りを見せてくれていました。
転んでもすぐに立ち上がって走り出す人。
つらくても歩いたり止まったりしないで走り続ける人。
他の学年の友達を、全力で応援する人。
悔し泣きをするほど頑張った人もいました。
どれもすてきな姿でした。
持久走大会が終わってからも、「もう走らなくていいや。」ではないんですね。
大会がある、ないに関わらず、今日も自分のために昼休みを利用して走っている人がたくさんいました。100周走りきって、2枚目のカードをもらった人が3人います。
もうちょっとで色が埋まる人もたくさんいます。
仲間と声をかけ合って努力を続ける力、自分に打ち勝つ力が育っているなあと感動しました。
今日はゆっくり休んで、明日また元気に学校に来て欲しいです。
かたかなで書くことば
今日はかたかなの学習をしました。
かたかなってどんな時に使うのかな?
漢字の学習が多かったこの頃ですが、かたかなの使い方について確認しました。
かたかなは、
①どうぶつのなき声
②いろいろなものの音
③外国から来たことば
④外国の、国の名前や土地の名前、人の名前
を表すのに使えるそうです。
さっそく、かたかなをつかって文を作ってみました。
「コロコロ」「マグネット」など、上手に使えています。
いくつか書けたら友達と確認です。
①から④のどれを使って書いたのか、正しく使えているか、先生になったつもりでチェックしあいます。
2人、3人…たくさんの人と学びます。
ノートの見せ方も、相手意識をもっていることが伝わってきますね。
きちんとこだわって、真剣に確認することができていました。
合っていたら、友達からサインがもらえます。
たくさん学んだ証がノートに貯まっていくのがうれしいですね。
コロコロ大さくせん!2
図工では、コロコロ大作戦の続きをやっています。
前回作ったエンジンに続き、今回は外側を作りました。
目が真剣です…。
なかなか上手に材料を生かしている人が増えてきました。
モールはくるくる巻くと、こんなに可愛い飾りになるんですね。
作り終わったら、エンジンと合わせて動きを確認します。
外側の高さや重さが動きに影響することがわかってきました。
完成した人はアドバイザーになって、友達の様子を見て回ってくれていました。
自然と周囲の人が集まって
「それ可愛いね」「そのアイディアいいな!」
などと話していました。
みんなの知恵が集まって、たくさんの素敵な作品ができるといいですね。
いもほり♪
水曜日は、2年生の農園に行きました。
夏はナスやキュウリ、トウモロコシなどたくさんの野菜が獲れた農園。
秋はというと…
つるが伸びてすごいことになっていました。
いもをほるには、まずつるを取らなければなりません。
引っ張って、集めて、運びます。
力持ちの男の子たちが活躍してくれました。
あっという間にこの通り。教頭先生と業務員の小暮さんも手伝ってくれました。
いよいよほります。
おいもを傷つけないように、慎重に…。
なかなか取り出すことができません。
土の奥深くまで根を張っていました。
みんなで協力してほりすすめます。
とっても大きなおいもができていました!
学校でみんなで食べるのが楽しみです♪
ハロウィンって何?
あら!?学校にあのプリンセスが…!
と驚いていたら、ALTのセーラ先生でした。
今日は外国語活動でハロウィンについて学びました。
二年生も思い思いのお面を作って仮装しました。
ジャックオーランタンやブラックキャット、ウィッチ、ゴーストなど、どれも個性が光っています。
最初はハロウィンとは何なのか、文化についての説明を聞きました。
「なぜカボチャでランタンを作るの?」
「なぜ仮装するの?」「どうしてお化けなの?」
「いつから始まったの?」「なぜお菓子をあげるの?」
たくさんセーラ先生に質問できて、みんな大満足でした。
そしてゲームです。一通りモンスターの名前を覚えた後、聞き取ったモンスターをハンマーでやっつけました。みんな反応が速くて驚きました。
最後にtrick or treat!でセーラ先生からシールをもらいました。
違った文化に触れて、良さが分かって、楽しかったね!
2×3を説明しよう!
算数ではかけ算を学習中です。
今日は「2×3ってどういうこと?」という課題で学習しました。
おはじきやホワイトボードを使って表現しています。
おや…?考え方がいくつか出てきました。
考えがまとまった人から友達と確認し、全員で説明し合って考えをまとめていきました。
「この3は、何のことだと思う?」「キーワードはこれだよ」
困っている人を見つけて優しく声をかける姿がたくさん見られました。あたたかいですね。
そして、「ねえ教えて」「これで合ってる?」
と自分から学ぼうとする姿もたくさん見られました。意欲的で素晴らしいです。
納得できると、学ぶのがもっと楽しくなりますね。
かけ算は大人になってもよく使う計算なので、家庭でもどんどん復習できるといいと思います。
おれたミラー
道徳で「おれたミラー」という話を読みました。
失敗してしまったときは、どうしたらいいのだろう?
大人になっても考えなければならない大切な勉強です。
じっくり一人で考える事の多い道徳の時間。
話を読んだ後、全員がもやもやした気持ちになっていました。
「謝ったほうがよい」というのが共通意見です。
「謝っても許してくれないかも」「どんな風に言ったらいいのかな」
今日は友達とたくさん意見を交わし合いながら、考えを深めていきました。
考えがまとまってきたら黒板に書きました。
全員で共有して、「クラスとしての失敗したときの正しい姿」を捉えることができました。
秋空の下
今日は秋晴れの気持ちのいい陽気でした。
昼休みの様子です。
木の実を集めて遊んでいる人や、上級生とサッカーをする人。
全力で走る人、集まって楽しむ人!
クラスの中が学びの中でも、遊びの中でも、もっともっと深まるといいですね。
二年生としての校外学習
楽しみにしていた校外学習!
天気にも恵まれ、全員揃って元気に出発できました。
バスの中では、イベント係さんや音楽係さんがなぞなぞなどのレクリエーションを用意してくれ、楽しく移動ができました。
科学館では、最初にプラネタリウムに行きました。
説明を目と耳と心でよく聞けたかな?
そのあとはグループに分かれて館内見学です。
なんだか不思議なものがたくさん…。
「これどうなってるの?」「なんでこうなっちゃうのかな?」
疑問がたくさんでてきます。
科学って、不思議でおもしろいなあ。
おどろいたこと、そして素晴らしかったことは、全ての班が時間を意識して、集合時間の5分前に集合できたことです。
みんなで声をかけ合って活動できていたことがよく分かりました。
続いてお昼タイムです。
食事係さんの「いただきます」で、お弁当を食べました。
愛情たっぷりのお弁当、みんなで食べるともっとおいしく感じたみたいです。
最後に自転車やミニ機関車に乗って遊びました。
色々な自転車がありました。
中には進むのが難しいものも…。笑
二年生として班のみんなを引っ張りながら、自分たちも楽しんだり、新たな発見をしたりできた一日になりました。
校外学習にむけて
先日のピーテー祭では、大変お世話になりました。
2年生は手話の発表やグループ活動等を通して、たくさんのことを学ばせていただけたようです。
日記でのふり返りでは、「手話を一生懸命やったけど、もっと上手にできたかもしれない」「三年生のおかげで楽しく回れた」「今度は自分が引っ張る」「家の人に褒めてもらえて嬉しかった」など、たくさん書かれていました。
さて、ピーテー祭が終わって間もないですが明日は校外学習です。
今日はグループでの最終打ち合わせをしました。
班のめあては何だったかな?
自分の仕事は?集合時間と場所は?
一年生は、ちゃんとわかっているかな?
ただの「楽しいだけの校外学習」ではなく、「実りある校外学習」になるといいですね。
お手紙
国語では「お手紙」の学習をしています。
登場人物の気持ちを考えて、音読をしてきました。
今日はグループごとに音読発表会をしました。
どのグループも工夫していました。
声の大きさ、読む速さ、感情の入れ方…。
なにより練習の時に「ここはこうじゃない?」「それいいね」とアイディアを出し合って、よりよい発表にしようと笑顔で協力しているのが素敵でした。
コオロギの観察
コオロギの観察をしました。みんなで気付いたことをつぶやきながら、触ったりしてみました。
餌を持ってきてくれた人がいたので、あげてみました。
食べているときの口の様子はどうかな?
この足に付いている白っぽい点は何だ?
たくさんの「?」を気付きの「!」にできるよう、もっと調べていきたいですね。
ビオトープって何?
台風の心配がありましたが、すっきりいい天気になりました。
今日は5年生と一緒にビオトープでザリガニ釣りをしました。
どきどき、わくわく!お兄さんお姉さんと一緒に活動できてとても嬉しそうです。
「メダカのすめるビオトープ」
ビオトープはザリガニのすみかだと思っていた2年生。
本当はめだかのすみかで、ザリガニは移さなくてはならないことを5年生から教えてもらいました。
みんなでザリガニを釣ることで、ビオトープを綺麗に保とうという目的を持って行いました。
餌のつけかたを優しく教えてもらって、さあチャレンジです。
手本を見せてくれたり、後ろから見守ってくれたり、5年生のあたたかさが素敵でした。
釣りもとっても楽しかったけど、5年生と協力してビオトープ保護活動ができていい気持ちになりました。
5年生ありがとうございました。
先輩のシャワー
今年の5月から始めたほめ言葉のシャワー。
よいと思って始めてみたけれど、もっとよくするにはどうしたらいいのか、どんな工夫をすると価値が深まるのか…。少し迷ってきていました。
そこでホワイトボード会社さんが話合い、4年生に取材にいってくれました。
そして、見学をさせていただく約束もしてきてくれました。
クラスのための行動力にびっくりです。みんなのことを考えてくれていて素敵だなと思いました。
そして今日が見学の日。
4年生は「○○の神」という表現を使ってシャワーを言っていました。
さすが4年生。全員が正対していてかっこいいです。
声も、目線も、言い回しも…発見がたくさんありました。
聞いたこと、気付いたことは積極的にメモしています。
頭の中でまとめて表現できるようになってきました。
歩ワートボードが真っ黒に!すごい!
最後に2年生の質問に、分かりやすく丁寧に答えてくれた4年生。
先輩に恵まれて、本当に有意義な時間になりました。ありがとうございました。
先を見据えて、180人の力を合わせながら、日常を進化、深化させていきたいですね。
学びのツール
昼休みはあいにくの雨。
外では遊べませんでしたが、教室内でマット運動のコツが分かる動画を見ました。
友達と話し合いながら体を動かしてみる人がいました。
おや、こちらはホワイトボードにポイントをメモしているようです。
算数や生活科でも大活躍のホワイトボード。
学級には3つしかなく、もっと自由に使いたいという声が多かったので1人1つ購入しました!
マイホワイトボードで、より学びの質が深められるといいと思います。
ぼかしあそび鑑賞会
先日の図工での「ぼかしあそび」の作品です。
真剣に見ているのは自分の絵…ではなく、友達の絵です。
よーく見て、良い所を見つけています。
付箋紙に貼って、ほめ活をしました。
だんだん言葉が具体的になってきています。
目の付け所が鋭いなあ。
特に指示していませんが、とっても静かな雰囲気の中の鑑賞になりました。
真剣に友達の作品に向き合うことができていてすてきです。
2の1美術館のようでした。
十五夜です。
今日は十五夜です。
給食にはすてきなデザートがでました。
満月の中にうさぎさん。とっても可愛いです。
食べている人たちの笑顔もゼリーの何倍も可愛いです。
満月よりも輝いてます!
最近、完食しようと頑張っている人が多いです。
心も体もぐんぐん成長してほしいと思います。
農園にいたのは…。
先日の生活科での草むしり。
実はこの日、2年生の農園である生きものが目撃されました。
いつも見るものよりも大きいコオロギです!
「コオロギ、つかまえてみたいなあ」
「教室で飼ってみたいな」
「オスとメスどっちかなあ」
興味や疑問を持った人が、クラス全員に「コオロギの研究」をしてみたいと提案したところ、みんなでやってみよう!ということになりました。
まずは実際につかまえる前に、コオロギについて知っていることを黒板に書き出してみました。
次に、出てきた内容の中で「はっきりしていること」と「はっきりしないこと」に分けてみました。
意外と、本当のところはどうなのかはっきりしていないことに気付きました。
新たな疑問もどんどん出てきます。
「コオロギのオスとメスのちがいってどうなってるの?」
「何で茶色なの?」
「コオロギって何種類くらいいるの?」
「どうやって走ってるの?」
「なぜ秋にたくさん見かけるの?冬や春はどうしているの?」
「どうやって生まれてくるの?」
「どんな場所が好きなの?」
「何を食べているの?」
「どうやって音をだしているの?」
「はっきりしないこと」に注目して、自分が一番調べてみたいことを選び、全員で手分けして研究していくことになりました。
まずは予想を立てました。
今までの経験などを生かして、「こうだから、こうなんじゃない?」と意見を交わし合い、一生懸命考えていました。
予想を立てた後、図書室の本で調べてみることにしました。
この本もいいかもね、図書室の中島先生も一緒に探してくれました。
今まで知らなかったことがたくさん。驚きがいっぱいです!
写真を見ながら気付いたことを伝え合ったり、分かったことは積極的にメモしていきます。
「つかまえて実際に観察するのは、住みやすい場所や食べるものが分かってからのがいいと思います。」という全員の優しい意見で、まだ観察はしていません。
まずは過ごしやすい場所作りをしてあげたいですね。
水筒に入る水の量は?
今日の算数は理科室でやりました!
誰の水筒が一番たくさん水が入るのか、方法を考えて調べました。
水筒から水筒に水を移し、直接比較する人…。
大きな容器に入れて、高さをはかる人…。
コップの水が何倍入るか水筒に入れてみる人…。
コップ何杯分か注いでみる人…。
コップの大きさが違うと、なんて表現したらいいか、わからないな…。
グループの人と話し合ったり、近くのグループの様子をうかがってみたりしながら活動できました。
もとにする量の大きさをそろえることの大切さに気がついたかな?
秋も野菜を育てよう!
夏野菜がたくさん獲れた2年生の農園。
今日もナスがたくさんなっていました。
ナスも元気ですが、さつまいもも順調に育っています。
いつの間にこんなことに…。
もっと元気に育ってもらうために草むしりをしました。
こんなにたくさんむしってくれた人もいました。
たくさん栄養が届くといいね!
ぼかしあそびで
図工の時間です。
今回はただクレヨンで絵を描くのではなく、指やティッシュでこすってぼかしました。
色を混ぜたり、ぼかす方向を変えたり工夫しました。
「なんだか柔らかい感じがする!」「ふわふわだ!」と夢中になっていました。
なかなかよい作品ができました。
あとまわしおばけがでたぞ!
道徳で「あとまわしおばけがでたぞ!」という話を読みました。
今という時間は今しかないというのはわかっているのに…。
宿題や準備など、ついつい後回しにしてしまうのは、あとまわしおばけのせいかもしれないというものです。
まずは自分のこれまでの生活をふり返りながら、あとまわしにしてしまった後の気持ちを考えました。
「きのうやれば、お出かけにいけたのに。」
「学校から帰ってきて、すぐやっとけばよかった。」
そして、あとまわしおばけを退治する言葉を考ました。
「あとまわしにしないぞ!すぐに宿題をするぞ!」
「あとで、いつか、そのうち、だめだめだめだめ!」
「今という時間はもどらない!」
など、力強い言葉がたくさん書かれていました。
最後に今後の生活について考えました。
どんなことに気をつけたいか、どう過ごしたいか、思ったことを書いて友達と共有しました。
「やるべき事を先にやりたい。」「あとまわししないですぐにやる!」
簡単なようで、なかなか難しいと言うことも、みんなわかっていました。
結局は「あとまわしおばけ」という生きものではなく「自分」との戦いですね!
少しずつ頑張っていきましょう。
テストにむけて
今日の2時間目の算数のめあてです。
自分たちで考えて決めました。
「自信がつけばスイスイとけるから!」とのこと。
じゃあ自信をつけるためには?
「計算問題をたくさんとく!」ということで、今日は小問12題。
まずは自分の力でどの程度とけるか確認していました。
5分経って、自信度を表しました。
あとは終了時間まで自由に学び合いです。
さっと席を立って友達と学ぶ人、自力で頑張ってみる人、
自分に合ったやり方で今日も学びました。
答えをたくさんの友達と確認して…。声をかけるのではなく見守って…。
そして何やら今日は教卓の前で集まって学ぶ姿が見られました。
意欲的な姿に感心してしまいます。
自信度の変化です。少しずつ高まってきました。
もちろん、理解の度合いにこだわりをもって、自分に厳しくできる人もいました。
そして4時間目にテストをしました。
学び合いでもらったアドバイスを生かし、問題文に印をつけたり、何度も何度も見直しをする人がたくさんいました。
丸付け、楽しみです。
久しぶりの算数は・・・。
算数の時間の様子です。
今日は1学期の復習ということで、たし算とひき算の筆算の文章問題をやりました。
2学期も友達と学び合いです。
たくさんの友達と説明し合ったり、教え合ったりしました。
目線も声のかけ方も、長い夏休みを感じさせません。
黒板に書き込むだけでなく、一緒に確認しながら書き出す人たちもいました。
具体的な計算方法だけでなく、アドバイスを書いて視覚的な学びを提供してくれる人まで!
よいと思ったことをすすんで行う、能動的に学ぶということが自然とできるようになってきました。すごい…。
こんなことを書いてくれている人も。
何度も学ぶことで自信が高まることを知っていますね。
自信度の表し方も、1学期より具体的に表現していました。
「あとちょっとなんだよな」「少しわかってきているな」
全員すっきりを目指して頑張っていきましょう!
おおきくなあれ
今日は2時間目に身体計測がありました。
みんな夏休みの間に、とってもおおきくなりました!
国語の時間には「おおきくなあれ」という詩を読みました。
めあては「お気に入りの言葉を見つけて、声に出して楽しもう」です。
今回はグループになって、読み方の工夫を考えました。
終了時間だけ設定して、自由に話し合いました。
各グループ、話合いが進む中で教科書にメモする人が出てきました。
ふきだしなどを使って、見やすくまとめています。
話合いの中で大切だと思ったことをノートにまとめる人も。
さらには、読み方だけでなく詩の構成について気付いた人もいました。すごい!
来週はグループごとの発表会をします。
家での音読も、本番も、楽しく読む工夫がたくさんできるといいですね。
にこにこ2学期
ながいながい夏休みが終わりました。
久しぶりのランドセル。
全員が元気に登校できました!
1学期になかよし班で話し合った「夏休みの過ごし方」を、しっかり考えて生活できたみたいです。
始業式では、代表さんが全校生の前で、二学期の意気込みを発表してくれました。
堂々と読めていて、すばらしかったです。
教室では、夏休みの楽しい思い出をみんなに伝えたい人がたくさんいたため、
「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どうしたか」「どう思ったか」
などに気をつけて伝え合いをしました。
相手と「正対」することを意識して…。笑顔で頷きながら聞く姿がすてきです。
身振り手振りを使って伝えられる人もたくさんいました。
まだまだ話したりない人もたくさんいると思います。
明日も全員揃って、すてきな2学期を本格的にスタートさせましょう♪
1学期終了!
あっというまに1学期が終了してしまいました。
2年生になり、1年生の手本になれるように、高学年のように何でも頑張れるように、様々なことにチャレンジしてきました。
今日は、一緒に頑張ってきた友達に、ありがとうの気持ちを伝えました。
いつも仲良くしてくれる友達。しっかり向き合ってみると、ちょっと恥ずかしくて、笑顔になってしまいました。
1学期最後の給食は夏野菜カレー!完食できる人が多かったです。
長い夏休み。安全に気をつけて、良いものをたくさん見て、感じて、
すてきな目を育ててきて下さい。
お楽しみ会
今日はお楽しみ会!
クラス会議で遊ぶ内容や時間、ルール、係などを何回も話し合って決めました。
まずは、宝探しゲームです。
1年生の時にやって楽しかったから、またやりたいという意見から決まりました。
しかし、今回の宝は点数の書かれたカード。
その合計点で競うというものです。
まずは女子がカードを隠します。
ばれなように、ばれないように…♪
男子、無我夢中で探します。目がギラギラ。席で見守る女子は、顔に気持ちが出てしまう人やポーカーフェイスの人…。
続いて男子が隠して、女子が探す番。
なかなか見つけにくいところに隠していましたが…見つかった~!
どちらも嬉しそうです。
勝負の結果は男子の勝ち!良い勝負でしたよ。
次は外に出て、青空の下、王様ドッジボールです。
たくさん投げて、走って、王様を守って、元気いっぱい遊べました。
王様のふりをする人が現れるなど、頭を使っていました。
外に出たついでに、農園の野菜を収穫しました。
この前収穫したばかりなのに、またまたこんなに!すごい!
トウモロコシも、背がこんなに伸びました。
みんなの背も、夏休みにグンと伸びそうですね。
1学期もあと1日。頑張りましょう!
七夕様
今日も一日暑かったです。
2年教室の窓や壁には、国語で学習したスイミーや、スイミーが見つけた見たこともない海の生きものたちがたくさん泳いでいます。
どの生きものも、オリジナリティーがあってすてきです。
ちょっと涼しい気分にもなれます。
そして、今日は七夕と言うことで、笹の葉に短冊を付けました。
みんなの願いが届くといいですね。
音楽って楽しいよ
今日は音楽集会でした。
2年生の発表です。
まずは「手のひらを太陽に」を歌いました。
元気に楽しく歌うこと。笑顔でいることを心がけて練習してきました。
次に、「かっこう」の合奏です。
それぞれの楽器でリズムや振り付けを工夫して表現しました。
全校生がしっかり目を向けて聴いてくれていたので、緊張していた2年生も、のびのびと発表することができました。
つづいて、4年生の発表です。
4年生は、学び合いで今日の発表にむけて練習してきたそうです。
4年生から音楽の美しさや心地よさ、自分達で音楽を作り上げることのすばらしさを教えてもらいました。
2年生は、音楽の楽しさを伝えることができたかな?
今日の給食の時間。
給食係さんとイベント係さんが協力して、お誕生日の友達のために牛乳乾杯をしてくれました。みんなで嬉しい気持ちを共有できるってすてきだなと思いました。
ふりつけを考えよう
明日の音楽集会にむけて、歌う曲のふりつけを考えました。
それぞれグループに分かれて、曲のイメージから動きを作りました。
でたアイディアは様々でしたが、「この動き、いいね!」と言いながら全員でまとめて、決めました。
「音楽の楽しさを伝えたい」、「みんなにわくわくする気持ちになってほしい」とのこと。
目では見えない気持ちの部分を、どんな行動で見えるように示したらよいか、たくさん考えた時間になりました。
明日が楽しみですね!