学校ニュース

2022年4月の記事一覧

1年生も図書の貸し出しが始まりました!

 入学して約3週間。1年生も給食や昼休みもはじまり、小学校生活に慣れてきました。今日は、図書の本の借り方を学び、入学して初めて学校の本を借りました。担任の先生と図書の先生のお話をよく聞いて、本の借り方や図書室を使うときの約束を学習しました。今日は絵本を1冊借りました。短時間で読みたい本を選び、きちんと並んで図書の先生に貸し出しの処理をしてもらうことができていました。自分の読みたい本を手に取った子供たちは、とてもうれしそうでした。いわむらかずお先生の大きな絵が掲げられた、本校の自慢の図書室。明るく温かな雰囲気の図書室をどんどん利用し、たくさんの本とふれ合ってほしいと思います。

 

子供たちは、いつも14ひきのネズミさんたちに見守られています。

 

読みたい本が見つかりました!

 

図書の先生から本の借り方を教えていただきました。

 

並ぶときは、印のところで待ちます。感染症対策をしっかりして、安全に本が借りられました!

6年生授業参観・懇談会

 学年毎に分散して実施している授業参観。今日は、6年生の授業参観と懇談会を行いました。教科は国語で、「同じ部分を持つ漢字」について学習しました。「チョウ」と読む漢字を9字考え、マスに書き込んでのビンゴゲームからスタートし、6年生は真剣ながらもとても楽しそうに学習に取り組んでいました。リラックスした雰囲気の中で、自分の考えを伝えたり友達にアドバイスしたり。活気ある学習の様は、さすが!大平南小学校の最高学年です。参観をしながら、子供たちが取り組んでいるワークシートに、保護者の皆様にも取り組んでいただきました。

 

まずは、自力解決。9つのマスを埋めるのは、なかなか大変そうでした。

 

国語辞典や教科書も活用して、「チョウ」と読む漢字を見つけました。

  

「チョウ」とよく漢字を並べて、気付いたことを発表しました。

  

学年懇談会にも、たくさんの保護者様にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

3年生社会科校外学習①

 学校の周りの様子を調べるため、校外学習に出かけました。今日は、学校の南側と西側を歩いて調べ、見つけた建物や土地の使われ方など、気付いた事を地図に書き込みました。普段、あまり意識せずに通っている道や自分の家の近くに、いろいろなお店や工場があることに改めて気付き、進んで記録をしていました。次回は、学校の北側と東側に出かけます。どんな様子が広がっているのか、子供たちは何を発見するのか楽しみです。

 

注意することを確認して、出発!          学校のすぐ近くに郵便局があります。

 

消防団の消防車の倉庫を発見!          見つけたものを進んで地図に書き込んでいました。

 

今まで気付かなかった工場やお店を見つけました!

 

草花や樹木の花にも興味津々にっこり

 

今日の校外学習では、自分の家や友達の家、お店や工場をたくさん見つけました!3年生みんなで歩いた楽しい校外学習でした。

4年生 授業参観・懇談会

 令和4年度第1回目の授業参観を行いました。感染症対策として、学年毎に実施日を分け、密を避けるために、教室ではなく、1組は知新館ホールと・2組は総合学習室で授業を行いました。教科は、国語「漢字辞典の使い方」を学習しました。ご家族の方に見守られながら、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

受付時には、消毒と体調チェックにご協力をいただきました。

 

知新館ホールでの授業:いつもとは違った場所でも、子供たちは張り切っていました。

 

「総合学習室」での授業。先生の発問に積極的に手をあげて、自分の考えを発表していました。

 

先生が書いた漢字の続きを黒板に書いて、画数を確認したり、漢字辞典を使って漢字を調べたり。どちらのクラスも、熱心に学習に取り組んでいました。

 

学年懇談会:学年目標についてや、5月に行われる宿泊学習についての説明を行いました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 

学級目標:1組「きずな」 2組「勇気」教室の背面に掲示されています。素晴らしい学級になりそうです。

 

 

 

先生たちも毎日が勉強です!

 日々成長する子供たちを支援するために、先生たちも毎日が勉強です。「どうしたら分かりやすいかな。」「どんな活動にしたら楽しく学べるかな。」「一人一人が充実した学校生活を送るためには、どうしたらいいかな。」などなど。学校生活充実のために、様々な研修や教材研究を行っています。先生が一生懸命に取り組む姿は、子供たちにも伝わり、子供たちが一生懸命学習に向かう姿が、また先生の意欲につながっていきます。大平南小学校の先生たちは、「学び続ける教師」を目指してがんばっています!

 

先生方の研修会:特別支援教育コーディネーターの先生を中心に、児童一人一人が充実した学校生活を送るための研修を行いました。

 

先輩の先生(学習指導主任)が授業を提案し、新採の先生が指導法を学んでいます。子供たちは、とっても張り切って学習していました。

 

2年生の算数:「午前」と「午後」を使って時刻を表す学習でした。自分の一日の生活時刻をプリントに書き込む学習では、この時間一番の集中力で取り組んでいました。

楽しい外国語活動

 栃木市では、1・2年生が英語活動、3・4年生が外国語活動、5・6年生が外国語科として、外国語や外国の分かみついての学習をしています。担任の先生と一緒に教えてくれるのは、ALTのロバート先生です。今日の4年生の学習は、自己紹介。担任の先生とロバート先生のデモンストレーションを見てやり方を理解し、クラスの友達と楽しそうに活動していました。ロバート先生の豊かな表情やジェスチャーが授業を盛り上げてくれます。子供たちもやる気満々で、自分の好きなもの(食べ物やスポーツ・動物や果物等)を入れて、自己紹介し、英語を使ってあいさつができるようになりました。

 

「My name is ○○○.」「I like ・・・.」ロバート先生のジェスチャーを見て、子供たちは好きなスポーツを当てていました。

 

隣の席の友達と自己紹介の練習。その後は、たくさんの友達と互いに自己紹介をました。

 

自己紹介をした友達の名前と友達の好きなものをノートに記録しました。英語を使った自己紹介にだんだん慣れて、積極的に活動していました。

先生とも自己紹介 先生の好きな果物は、イチゴでした

分かる授業 楽しい授業をめざして

 本校では、「分かる授業・楽しい授業」を目指して、毎日の授業に取り組んでいます。複数の指導者(担任の先生と個別の支援を行う先生)で授業を行ったり、1クラスを二グループに分けて担任と教科担当の先生がそれぞれ授業を行ったり。学年や学習内容、児童の実態等に合わせて、授業形態を工夫しています。「いつも近くに先生がいてくれる」「分からない時は、分からないと言える」という安心感の中で、一生懸命学習しています。

 

1年生算数:小学校の勉強の仕方に慣れてきました。一人一人の様子を見ながら、支援しています。

 

先生がそばにいてくれるので、安心して学習に取り組むことができます。

 

「がんばったね。」「できたね。」近くで頑張りを応援し、見守ってくれます。

 

5年生算数:直方体と立方体の学習を2グループに分かれて学習しています。少人数になることで、発言の機会が増えたり、質問がしやすくなったりし、より積極的に学習に取り組んでいます。

 

5年生算数:学習の流れを確認したり、書き残しておきたい大事なことは板書しています。1㎤の模型を提示し、実際の大きさを確認しました。

 

4年生音楽:先生の輝く笑顔、これぞ楽しい授業の源です。楽しそうな先生のリズム打ちを聞いて、子供たちも自然にリズムを打ち始めました。

全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査

 6年生の全国学力学習状況調査と、4・5年生のとちぎっ子学習状況調査を実施しました。教科は、3学年ともに国語・算数・理科の3教科です。6年生と中学3年生対象の全国学力学習状況調査は、全国同日に行われます。栃木県では、この日に合わせて4・5年生対象にとちぎっ子学習状況調査を行っています。どちらも結果を分析し、個人だけでなく、学年や学校としての課題を把握して、授業の改善等を行っていきます。普段のテストより問題が多く、難しい問題もありますが、子どもたちは最後まで真剣に取り組んでいました。

 

4年生は、初めてのとちぎっ子学習状況調査です。たくさんの問題に真剣に取り組んでいました。

問題をよく読んで、よく考えて回答していました。

 

休み時間:長縄で遊ぶ2年生と6年生。気分をリフレッシュ!

1年生初めての給食

 今日から1年生も給食が始まりました。担任の先生から給食の準備の仕方や配膳の仕方、給食当番のやり方などを丁寧に教えていただきました。お話をよく聞いて準備をし、静かにお行儀良く給食をいただきました。現在小学校では、感染症予防のため、給食の時間は「黙食」を徹底しています。「マスクを外したらお話しはしないで、給食をいただきましょう。」きまりをきちんと守って、安全に給食をいただくことができました。

給食の準備の仕方を学び、手洗い後には自席で消毒をします。先生に消毒液をかけてもらうと、両手をこすってしっかり手をきれいにしていました。

当番さんは白衣を着ます。先生が絵を描いて、着用の仕方を示してくれました。準備ができたら、担任の先生による当番チェックを受けます。「おなかが痛い人はいませんか。」「つめはきれいですか。」などなど。

今日の献立は、ご飯・牛乳・ポークカレー・オムレツ・ヨーグルトです。多くの子が、残さず食べていました。

給食終了後に1年生に聞いてみると、「おいしかった!」と大満足でした。毎日の給食は、みんなの楽しみです笑う

ICTを活用して

 本校では、タブレット・パソコン・書画カメラ・プロジェクター等のICT機器の活用が、日常的に行われています。ICT機器を活用することで、児童の授業への関心が高まったり、学習内容が分かりやすくなったり、児童間の考えの交流がスムーズにできたりしています。また、タブレットを日常的に使うことで、操作に慣れ、効率よく調べたり様々な機能を使って分かりやすくまとめたりする技術も身についてきます。先生方は、ICT機器を効果的に活用し、分かる授業・楽しい授業を目指して頑張っています!

 

5年生国語:デジタル教科書を大型テレビに映し、学習の目当てを確認していました。5年生の集中力は、素晴らしいです!

 

4年生算数:教科書の数直線を拡大して映すことで、メモリが分かりやすくなります。画面をよく見て、一生懸命考えていました。

 

6年生国語:教科書の本文を大きく映すことで、先生の書き込みを見ながら、自分の教科書に書くことができます。

大事なことを落とさずに、みんなで確認することができていました。

 

2年生国語:初任者研修も順調に進んでいます。高木前校長先生にご指導を受けて、分かる授業・楽しい授業を目指しています!役割に分かれての音読。2年生もがんばっています!

授業も本格的にスタート!

 学級の係や委員会等、組織作りが整ってきて、新学期の授業も本格的にスタートしました。教室が変わったのはもちろん、クラス替えがあったり、担任の先生が替わったり、総合や理科・社会・外国語等、新たな教科等が増えたりと、子どもたちにとっては変化の多い新年度ですが、どの学年も、落ち着いた態度で一生懸命学習しています。しっかり学習し、学力の向上を目指していきます。

 

2年生の体育:暑さに負けず50mを全力で走っていました。

 

3年生の理科:虫を探して観察し、カードに記録していました。小さなアリをよく観察していました。

 

4年生の理科:自分で決めた樹木を1年間をとおして観察します。自然は、どんな姿を見せてくれるのでしょう。

 

5年生の家庭科:担任以外の先生の授業も始まりました。先生の方に体を向けて、しっかり話を聞いていました。さすが5年生!

 

 あおぞら学級とひまわり学級合同学習:雑草を抜いて、土を耕し、畑作りを行いました。

 

この後、サツマイモの苗を植えるそうです。先生達と一緒に、みんな一生懸命作業に取り組んでいました。

1年生も登校班の仲間入りです!

 今日から1年生から6年生まで揃っての登校が始まりました。ランドセルを背負っての初めての登校でしたが、上級生が優しくリードしながら安全に登校することができました。1年生は、教室に入ると朝の準備の仕方を先生に教えてもらいながら自分でやろうと頑張っていました。教室では、6年生が分からないことや一人では難しいことを手伝ってくれます。1年生に優しく教えてくれる6年生の姿に、心が温かくなりました。先生や優しい上級生に教えてもらいながら、1年生もだんだん安心して学校生活が送れるようになることと思います。

班長さんを先頭に、一列で登校しています。初めての徒歩での登校。1年生もがんばりました!

計画委員の6年生のあいさつ当番。元気なあいさつで気持ちよく一日が始まりました!

難しいことや分からないことは、6年生が手伝ってくれるので安心です!自分でできることは見守る。これも大事な優しさです!

先生から、引き出しの中のものの入れ方や、健康観察のやり方を教えてもらいました。みんな先生の話をよく聞いています!

お迎え当番へのご協力、ありがとうございます。

昼休み。6年生が下級生に竹馬を教えてくれていました。優しい上級生がいっぱいでうれしいです。

担任の先生も竹馬に挑戦!子どもたちと先生、どちらが先に上手になるでしょう。

先生も子どもたちと一緒に遊びを楽しんでします。

思い思いの遊びを楽しむ子どもたち。昼休みは、笑顔がいっぱいです! 

令和4年度入学式

 うららかな春の日差しを受け、63名のピカピカの1年生が入学しました。担任の先生から名前を呼ばれると、しっかり返事をし、手をあげて起立をすることができました。また、学校長の話も、話し手をしっかり見て最後まできちんと聞くことができ、とても立派な態度でした。学校長からは、「進んであいさつができるすてきな1年生になってください。」というメッセージを伝えました。2年生から6年生までの児童は、感染症対策のため、リモートで式に参加。教室の大型テレビで式の様子を見守りました。明日から、かわいい1年生が上級生と一緒に登校してくるのがとっても楽しみです。

 

新入生入場:とてもかわいい63名の新入生が入学しました!

 

新入生紹介:元気よく返事ができました。たくさんのご家族に見守られ、温かな雰囲気で入学式が行われました。

 

上級生からのメッセージ:学校中、お祝いムードいっぱいです!

 

今日の入学式のために、6年生が一生懸命準備をしてくれました!6年生ありがとう!!!

 

 

 

令和4年度スタート!

 春休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今年度は、学校長をはじめ7名の転入職員を迎え、新任式を行いました。児童のお迎えの言葉では、6年生の代表児童から「大平南小学校の良いところや頑張っていること」と「歓迎の気持ち」が伝えられました。新入職員は、これから始まる学校生活に胸が膨らみました。

 始業式では、5年生の代表児童2名が「5年生でがんばりたいこと」の発表をしました。感染症対策のため、校庭での式となり、今朝は強い風の中での式でしたが、話す人をしっかりと見つめて話を聞く児童の姿に新学年への意欲を感じました。今年度も「チーム南小」でがんばって参ります。これまで同様、栃木市立大平南小学校へのご支援をよろしくお願い致します。

教頭先生の転入職員紹介:子どもたちは、「○○先生の好きな食べ物は・・・」に興味津々で聞いていました。

新しく「チーム南小」の一員になった先生方のあいさつと6年生の「お迎えの言葉」

☆発表の態度が立派で、大平南小の良いところや子どもたちのがんばっていること、歓迎の気持ちが伝わってくる素晴らしい「お迎えの言葉」でした。

<始業式>校長からは、「あいさつ」と「助け合い」ができる南小にしようというお話をしました。

5年生代表児童2名が「5年生でがんばりたいこと」を発表しました。

「下級生から憧れてもらえるような5年生になります!」

「高学年として下級生の手本になれるようにがんばります!」

担任・職員紹介:お互いに「よろしくお願いします。」のあいさつをして、令和4年度第1学期が元気いっぱいスタートしました!

 

入学・進級おめでとうございます

 

  学校では、サクラもきれいに咲きました。

 

 

 

 

  2年生が植えたチューリップも元気に咲いています。 

 

  ウサギの「モコ」も「ホイップ」も、元気ですよ 

入学・進級おめでとうございます。始業式、入学式に元気にみんなが登校してくることを待ってますよ。