文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
模範児童・生徒表彰式がありました。
本日、栃木市大平文化会館において、「令和6年度 模範児童・生徒表彰式」が開催されました
会場の皆様で、「とちぎの子ども育成憲章」の唱和をしました。
主催者あいさつ
栃木市青少年問題協議会会長栃木市長 大川 秀子 様
来賓紹介
表彰
小学生46名
本校の児童3名も、一人一人名前を呼ばれると、はっきりとした返事をしてよい姿勢で起立することができました
そして、代表の児童がステージに上がり、一緒に礼をして受賞することができました
中学生43名
励ましのことば
栃木市青少年問題協議会副会長栃木警察署長 岸本 俊彦 様
栃木市青少年問題協議会副会長栃木市教育委員会教育長 青木 千津子 様
写真撮影
閉会の後、ステージ上の準備をして、順番に並んで記念撮影をしていただきました保護者の皆さんや引率の先生方が、一斉にカメラを向けていました
大宮北小からは6年生3名の児童が表彰を受けました
おめでとうございますこれからも、他の模範として、学校をリードしていってくださいね
5年生が調理実習をしました。
5年生が、家庭科「食べてげんきに」の学習で、「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました栄養教諭の先生と授業の担当の先生でティームティーチングで指導しました
身支度をして、流れの確認と注意すること等の説明を聞きました
ご飯の準備・・・米をはかって洗い、水の量もはかって給水しました。
みそ汁の材料を切る作業・・・包丁の扱いに慣れている子もいますが、大根の皮をむく作業は、ちょっと難しそうでしたね。栄養教諭の先生に、手を支えてもらいながら教えていただいたら、その後一人でできました
(この後の調理の様子は撮影できませんでした)
試食タイム・・・みんなで「いただきます」のあいさつをして、ご飯とみそ汁の食事をしました流しには、ご飯を炊いた鍋と、みそ汁を煮た鍋に水をはって置いておきましたそうしておくと、汚れが落ちやすいということも学びました
試食を終えた校長先生が、食器をもって家庭科室へ・・・
「とってもおいしかったです」と感激していました特に、①ご飯が、ちょうどよい固さに炊けていて、「おこげ」が程よくおいしかったこと、②みそ汁の具の切り方が上手で、よく煮えていたこと、③煮干しの出汁がおいしく出ていたこと ④ねぎの緑色がきれいで食欲を増したこと などをほめていただきました
試食の後は、協力して後片付け・・・学校では、グループで分担しながら力を合わせて調理をしましたが、この学びを生かして、家で一人でチャレンジしてみてくださいね火や包丁を使うため、危険を伴うので、家の人には必ず断ってから取り組むようにしましょうご家族のご協力をよろしくお願いします
2年生が校外学習に出発しました!
今日は、2年生の校外学習出発式をしっかりと子どもたちの進行で行って、元気いっぱい出かけました
バスの運転手さんに、「よろしくお願いします」と、目を見てはっきりとあいさつして乗ることができました
朝から小雨模様ですがこの後、子どもたちのパワーが届いて、お日様も顔を出してくれると思います気温も上がる予報です
めあてに向かって、安全で楽しい1日を過ごしてきてほしいと思います
自分や友達、先生や施設の「いいところ」をいっぱい見つけてきてくださいね~
「いってらっしゃ~い」
のびのび・いきいき学級で制作活動
のびのび学級といきいき学級の子どもたちが、「自立活動」の時間に、楽しそうに制作活動をしています
完成したら、PTA祭のバザー会場で販売する予定だそうですみんなで仲良く、力を合わせて作ってくださいね
タブレットを活用した学習
授業や家庭学習で、タブレットの活用をしています学年や発達の段階によって、取り組む内容は違いますが、それぞれ、効果的に使う工夫をしています
1年生も、授業で少しずつタブレットを使うようになりました。家庭に持ち帰って、WiFiの接続を確認していただきました。持ち帰る機会も、増やしていきます。
2年生以上のクラスでも、タブレットを使った活動をどんどん取り入れています。
3年生以上になると、いろいろな技が使えるようになってきて…インターネットで調べたり、検索した画像等を利用したり、手書きやローマ字入力でノートやワークシートの作成をしたり…
とても便利な道具なので、情報モラル教育を計画的に進めながら、正しく使えるように指導していますご家庭に持ち帰ったときは、是非のぞいてみてください。正しい使い方についても、お声掛けいただきたいと思います。気になることがありましたら、学校にお知らせください
駅伝交歓会に向けて!
陸上交歓会が10月に終わり、各学年の持久走記録会も終わり、12月5日の駅伝交歓会に向けて児童も練習に熱が入ってきました
先週は、駅伝の際に応援として使用する「旗」に意気込みやメッセージを書き込みました
この旗 実は・・・
陸上担当の教職員が気持ちを込めてミシンで縫いました
また、中心の文字は駅伝メンバーの合言葉「不撓不屈(ふとうふくつ)」これは「強い意志をもちどんな困難や苦悩にもくじけない」という意味の言葉です
この文字も 実は・・・
陸上担当の教職員が思いを込めて書きました
本番まで残り数週間です
教職員一同、児童が全力を出し切れるようにサポートしていきます
おおみや幼児教育センターのゆき組さんが来校しました。
小中一貫教育の取組の一つで、「幼保小連携」にも力を入れています
今日は、大宮幼児教育センターの年長児「ゆきぐみ」の皆さんが、大宮北小に来てくれました
多目的室に並んで座り、話を聞きました。
校舎内の見学をしました。
初めて見る教室や、お兄さん・お姉さんが学習している様子、4階からの景色も珍しかったですね
階段は、右側を歩くこと
トイレは、上履きを脱いで廊下にそろえて、並んで順番に使うこと も、体験しましたね
多目的室に戻って、質問タイム
短い時間でしたが、小学校のことを少しでも“楽しみに” “身近に”感じてもらえたら、うれしいです
これからも、元気に仲良く、約束を守って、よく話をきいて過ごしてくださいね
【4年生】持久走記録会が無事終わりました!
先週13日(水)に3・4年生合同で持久走記録会を行いました
練習から全力で取り組んでいた4年生
本番も3年生の応援を受け、練習以上の力を出していました
まずは、先生から熱い話をもらい・・・
男子からスタート
次は、女子のスタート
走り終わった後は、応援してくれた3年生に精一杯の応援を届けていました
自分の目標に向かって毎日全力で取り組んでいました
ご家庭でもたくさん褒めていただきたいと思います
緊急地震速報避難訓練(非告知実施)
11月15日(金)昼休み、非告知での避難訓練を行いました
事前に知らされていない中でも、各活動場所における避難の仕方を意識しながらダンゴムシのポーズをとることができました
今後も、避難訓練に限らず、子どもたちの防災意識を高められるようにしたいと思います。ご家庭でも、防災についての話題に触れてみてください
【6年生】まかせてね、今日の食事
家庭科「まかせてね、今日の食事」の学習では、栄養教諭の先生と、「栄養のバランスを確かめながら、1食分のこんだてを考えよう。」というめあてのもと、1食分の給食の献立を考えました
始めに、その日の給食に使われる食材を、3つの働きに仲間分けしました。「3つの働きがどれも入っている!」「野菜がたくさんだね!」と発見がありました
次に、①献立は、主食・主菜・副菜の順で決める ②赤、黄、緑の3つの働きのグループの食品を偏りなく入れる ということを確認しました
そして、いよいよ献立作りに挑戦です。思った以上に難しく…しかし、先生に質問したり、友達と教科書で調べたりしながら一生懸命考えました「いつ食べても元気、笑顔いっぱいメニュー」「元気の出るもりもりメニュー」「健康への第一歩へ!野菜たっぷりメニュー」などタイトルにも自分の思いを込めました
3学期には、誰かのメニューが「リクエスト給食」として実際に給食になって出てきます
誰のメニューが出てくるのか、今から楽しみにしている子もいました
アルミ缶とエコキャップの回収
ボランティア委員会からのお知らせのおかげで、今月はたくさんのアルミ缶・エコキャップが集まりました皆様のご協力に感謝いたします
↑↑昨日の朝の西昇降口の回収状況
↓↓今朝の西昇降口の回収状況
ボランティア委員会の皆さんが、休み時間や昼休みに、集まったアルミ缶やエコキャップを袋から出したり、缶をつぶしたりする作業をしてくれていました
給食の時間の校内放送でも、ボランティア委員会の人が呼び掛けてくれました
目標が達成するように、また来月の回収日にもご協力くださいアルミ缶もエコキャップも、一人1個でも2個でも多く集めて、資源の再利用に協力することは、SDGsにつながります
家に保管できないときには、回収日ではない日でも、学校でお預かりしています地域のごみステーションに出すのではなく、是非学校に持ってきてくださいね登校するときに持ちきれない場合は、ご家族に届けていただくのも大歓迎です職員室にお声掛けください置き場所をご案内しますので、よろしくお願いします
あいさつ強調週間最終日
あいさつ強調週間の最終日の担当は、6年生昇降口が開くと、元気なあいさつが校舎内に響き始めました
朝から雨降りで、なんとなく気分がどんよりしがちですが・・・西と東の昇降口、各階の階段のところでの6年生からの呼び掛けで、とても気持ちのよいスタートができました
6年生の皆さん、今日はありがとうございました
今週の「あいさつ強調週間」の効果か、各教室を回ったときの「おはようございます」という声に、はりがあって、みんな顔を上げて目も合わせることができ、とても気持ちがよくなりました
東陽ブロック小中一貫教育の一つとして取り組んだ「あいさつ強調週間」は、大大大大成功だったと思います来週からも、さわやかなあいさつでいっぱいの大宮北小学校にしていきましょう
【1年生】長瀞公園に行ってきました!
11月12日(火)生活科の校外学習で長瀞公園に”あきさがし”をしに行ってきました!
荷物を持って、歩いて長瀞公園に出発
公園での過ごし方の約束を確認したら早速、あきさがしスタートです
あらゆる所にたくさんのどんぐりが落ちていて、みんな目を輝かせて拾っていました
中には袋一杯に集めている子も…
どんぐりの他にも、トチノミや落ち葉も収穫することができました。
「夏に来たときよりも、葉っぱの色が黄色くなっているよ!」「秋らしいものがたくさんあるね。」
と、各々が秋を感じながら過ごすことができました
秋らしいものを集めるだけでなく、観察カードに絵を描くことにも熱心に取り組みました
形、色、大きさをよく観察しながらまとめることができました。
手にはたくさんの秋の収穫物を持って、満足した様子で学校に戻ってきました。
収穫した物は、生活科のおもちゃ作りに使う予定です
その後の持久走記録会の練習にも一生懸命取り組みました
みんなとてもよく頑張りました
元気いっぱいのあいさつ
「おはようございます」元気いっぱいな5年生の声が響きました
あいさつ強調週間4日目の担当は、5年生
昇降口や階段で、みんなの登校を元気なあいさつで、お出迎え・・・
みんな笑顔いっぱいになりました
5年生の皆さん、ありがとうございますこれからも、学校が元気になるよう、6年生のサポートをしながら頑張ってくださいね
ボランティア委員会より
大宮北小のボランティア委員会では、アルミ缶とエコキャップの回収をしていますそれぞれ、違う目的がありますので↓↓よく読んでくださいね
さくら連絡網でもお知らせしましたが、子どもたちが作成したポスターを掲示して、回収へのご協力を呼び掛けています今月の回収日は、明日14日(木)と15日(金)です。登校するときに持ってきて、昇降口に設置するケースに入れてください。ご協力をよろしくお願いいたします
持久走の練習、頑張っています!
朝の持久走練習・・・頑張っています今日は、3・4年生の記録会もあるので、そのための体慣らしをしている子もたくさん見られました
体育主任の先生が、ものすごい速さで走り抜ける姿を見ると・・・
「すご~い猛ダッシュだ」「爆速‼‼の走り~」
と歓声があがって、子どもたちの走るスピードも「豪速」になっていましたよ
「記録会」本番は、これまでの練習の成果が発揮できるといいですね自分の目標に向かって、最後まで力いっぱい頑張ってくださいね先生たちも、いっぱい いっぱい応援します
東陽中生に感謝
あいさつ強調週間3日目は、東陽中の先輩方が来校して、西と東の昇降口であいさつを呼びかけてくれました
朝早く来校し、自転車をプールわきにきちっと並べて駐輪する姿もかっこよかったですね
東陽中生のあいさつに刺激を受けて、「おはようございます」と、とても元気なあいさつが大宮北小の校庭に響いていました
中学生は「久しぶりに小学校に来るのが、楽しみだった」「小学生はかわいい」「元気にあいさつしてくれて、うれしかった」等と言ってました。
校舎内では、計画委員会の児童があいさつの呼びかけをしてくれましたありがとうございます(写真は撮影できませんでした。)
中学生のあいさつは、とてもよいお手本です東陽中のみなさん、今朝は、どうもありがとうございましたこれからも、自転車での登校途中はもちろん、地域でもよいあいさつを広めてくださいねよろしくお願いします
栃木市教育振興大会がありました。
本日、栃木市大平文化会館において、「令和6年度栃木市教育振興大会」が開催されましたこれは、「栃木市教育祭」として70年以上前から続いている歴史と伝統ある大会だそうです。コロナ禍で開催できない年もありましたが、今年度もたくさんの人が集まって開催することができました
主催者あいさつ…栃木市教育委員会教育長 青木 千津子 様
来賓祝辞…栃木市長 大川 秀子 様
表彰
特別功労の部特別功労者 8名
教職員の部学校医・学校薬剤師 10名
社会教育の部社会教育功労者 15名
社会体育功労者 15名
PTA功労者 32名
児童生徒の部善行功労児童生徒 110名
栃木市の教育振興のためにご尽力くださった方々に感謝や敬意の気持ちを表したり、様々な功労者を讃えたりしました
本校からは、6年生3名の児童が表彰を受けました3人とも、とてもよい姿勢で話を聴いていて、名前を呼ばれた時もはっきりと「はい」と返事をして起立することができ、とても立派でした
おめでとうございますこれからも、他の模範として学校をリードしていってくださいね
栄養教諭の先生と家庭科の授業
6年生は家庭科の授業で、「1食分の献立を立てる」活動を行います本校には、「食」の専門家の栄養教諭の先生がいらっしゃるので、TTで指導しています
今回考えたメニューの中から、給食に採用していただけるかもしれない・・・ということで、子どもたちは真剣です
まずは、献立を立てる手順と、気を付けることを指導していただき…
各自で考えながら、ワークシートに記録していきます
考えている途中で、質問が浮かぶので、栄養教諭の先生と担当の先生に聞きながら進めます
友達との意見交換も、とても有効です
栄養バランスのよい工夫した献立を考えていましたよ
はたして…見事「給食」の献立に選ばれるのは、誰の案かな6年生全員の献立作成がそろってから、選考されますので、どうぞお楽しみに・・・
今朝もあいさつ絶好調
あいさつ強調週間2日目・・・今日の当番は4年生
昨日よりも、返すあいさつの声が大きくなっているようです4年生のみなさん、ありがとうございます
笑顔で元気のよいあいさつが響き渡る学校は、とってもすてきです
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。