ブログ

学校ニュース

花丸 学校課題 研究授業 ~2年3組

 学校課題 研究授業の4回目は、26日(水)の3時間目に2年3組の国語の授業を参観し合いましたピース今回も、新規採用教員のための「先輩の授業」として、さらに、教育実習生の参観授業としても位置付けています了解

 「組み立てを考えて書き、知らせよう『こんなもの、見つけたよ』」の単元の学習でした鉛筆

 

星前の時間までに、知らせたいものについて、タブレットのカメラ機能で撮影し、短冊に書いておいて臨みました。

  

星今日の学習のめあてを子どもたちの言葉で掲げました。

「組み立てを考えて、ならべよう」

1ツ星これまでの国語「たんぽぽのちえ」「かんさつ名人になろう」で『順序』についての学習をしてきたので、それを想起させながら、また教科書を参考にして組み立てを考えるときの大切なポイントをおさえていきましたひらめき

 

 

星短冊にメモして仮止めしておいたので、それをはがして入れ替える作業は、とてもやりやすい様子でした。

  

星考えたワークシートを友達と読み合い、話し合って、アドバイスし合いながら、より分かりやすい順序に直していきました。友達からの意見で、自分の考えを変更できるのは、柔軟な姿です。学び合いがしっかり成立している2年3組の素晴らしさを実感できましたグループ

   

  

 

1ツ星活動の途中で、子どもたちのよさを活かしながら、大切なポイントを再確認したことも、効果的な支援でしたひらめき

  

 

1ツ星クラス全体で、変更したところを紹介し、なぜそのように直したのかも確認し合いました。

 

 

星今日の学習の振り返り・・・ワークシートに真剣に振り返りを書く姿に、2年生の成長を感じましたキラキラ

  

  

星最後に、参観の先生方がたくさんいらっしゃっていたので、子どもたちが、自分の頑張ったことをそれぞれ参観の先生の所へ行って話す場面も作っていました花丸

 

 先生からの発問や指示、支援の手立て、さらに授業の進め方についても、とっても学びの多い授業を見せていただきました会議・研修2年3組のみなさん、そして、担任の先生に感謝いたしますキラキラお辞儀

 

喜ぶ・デレ 保健の授業を行っています。

 体育の時間に、3年生以上は「保健」の授業も行っています会議・研修

 ちょうど養護教諭になるための教育実習生が来ているので、授業を参観していただきました。内容によっては、担任や学年・出授業の先生が一人で行う授業と、養護教諭と担任の先生のTTで行う授業もありますピース

 

星【3年生】保健「体のせいけつ」星

  

 

 

星【6年生】保健「病気の予防」星養護教諭の先生と担任の先生のTT…養護教諭の先生には、専門的な知識等を中心に指導していただきました了解

  

  

  

 

 保健の学習を始める3年生、そして、小学校の最高学年である6年生の学習内容は、共通する部分もあります了解いずれも、保健の授業で学んだことを実践して、清潔な体を保ち、病気の予防につなげる生活をしていってほしいと思います病院

 保健室では、けがや病気、心の悩みなどの相談にも対応していますハート子どもたちの心と体の健康にかかわることは、何でもご相談ください。お待ちしていますキラキラ

イベント 花壇を見てください!

 みどり委員会の皆さんが、校舎前の花壇をきれいにしてくれています花丸

  

 草取りをした後、担当の先生が、花の苗の移植の仕方を説明して・・・作業開始です!

  

 

 花丸こんなにきれいな花壇になりましたイベント花の名前はわかりますか。

 

みどり委員会の皆さん、暑い昼休みの時間に作業をしてくれて、ありがとうございましたキラキラこれからも、花いっぱいの大宮北小にしていきましょうお知らせ

花丸 授業研究に力を入れています。

 いろいろな学年の授業を参観し合い、先生たちで意見を出し合って、授業改善に力を入れています。昨日6月24日(月)の3時間目に、4年2組の外国語活動「I like Mondays.」の授業を参観し合いました花丸その授業の様子をご紹介します会議・研修

 

↑↑教室に忘れ物を取りに行くときも、英語を使って断っている子がいて…びっくりしましたひらめき

 

星Today's  goal を確認しました了解

「クラスで1番人気のある曜日を調べよう。」

  

 

星曜日の発音を確認しながら、曜日の歌を歌いました音楽だんだん速くなるので、スピードについていくのが大変です汗・焦るゆっくりだと聞きやすいし、発音もしやすいですねひらめき

  

 

星先生の好きな曜日クイズをしました会議・研修大型テレビの画面に出てきた先生方の好きな曜日を予想して、「Do you like ~day?」で質問しました情報処理・パソコン

   

 

 

星今日のメインのゲーム「インタビュー」の仕方について、説明を聞きましたキラキラ担任の先生とALTの先生のデモンストレーションを見て、インタビューの仕方のよい例の確認をしました。よくないのはどうしてか、どうすればよいか等も子どもたちから引き出して、インタビューに大切なことを押さえてから、実際にインタビューし合いました了解

   

  

  

  

  

 

星今日の振り返り…ワークシートに、今日の授業で分かったこと、楽しかったこと、難しかったこと、これから頑張りたいことなどを書いて、発表して広めましたキラキラ

  

 

星今日のまとめとして、ポイントの確認をして、代表児童の号令であいさつをしましたにっこり

 

 

 子どもたちは、英語を使ってインタビューゲームをしながら、コミュニケーションを楽しんでいましたキラキラ子どもの気付きを取り上げ、たくさん褒めて活かしながら、意欲をアップさせる工夫をしていましたひらめきALTの先生はもちろんですが、担任の先生もアイコンタクト、大きなジェスチャー、大きな声で分かりやすい表現に心がけていて、たくさんのことを学ばせていただく授業でした会議・研修

 4年2組のみなさん、担任の先生、ALTの先生、ありがとうございましたお辞儀

 

花丸 アサガオのつるが伸びたよ

 1年生は、毎朝アサガオの世話と観察をしています了解先週あたりから、たくさんの花が咲いていて、「先生、見て見て~」と自分の植木鉢のところへ誘ってくれますピース

  

花が咲き終わった後は、どうなるのかな?引き続き観察と世話を続けて、また気付いたことを教えてくださいねキラキラ

 

 今朝は、おもしろいお世話をしている子を見つけましたひらめき

 つるが伸びて、隣の植木鉢の方へ行きそうになっていたので、自分の支柱に絡めようと、そうっとつるを動かしていたのですにっこり

 

 忘れずに水やりするだけでなく、植物がしてほしいことを考えて、必要な世話をしている姿に、成長を感じていますキラキラこの後、つるは、どう巻き付くかな?引き続き観察を世話を続けていってくださいね~お知らせ