文字
背景
行間
ブログ
2020年2月の記事一覧
明日は、「6年生を送る会」です。
明日は、いよいよ「6年生を送る会」です。今まで、5年生を中心に、1年生から5年生が力を合わせて計画・準備を進めてきました。
今日は、前日の練習と、会場の飾り付け…
みんなの気持ちが、6年生にしっかり届くように、明日は心をこめて集会を成功させましょう!!
6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね~!!
今日は、前日の練習と、会場の飾り付け…
みんなの気持ちが、6年生にしっかり届くように、明日は心をこめて集会を成功させましょう!!
6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね~!!
いろいろな職業について学びました
総合的な学習の時間で、6年生はキャリア教育を進めています。本日はいろいろな職業の方3名をお招きして、お話を聞きました。本日お越しいただいたのは、いちご農家を経営されている方、酒造会社を経営されている方、認定西方なかよしこども園で保育教諭をされている方です。
それぞれの方から、その職業のやりがいや苦労についてお話を聞き、その後で子どもたちが積極的に質問をしていました。中学校進学前に自分の将来について考えるよい機会になりました。
▲いちご農家の方のお話
▲酒造会社の方のお話
▲保育教諭の方のお話
それぞれの方から、その職業のやりがいや苦労についてお話を聞き、その後で子どもたちが積極的に質問をしていました。中学校進学前に自分の将来について考えるよい機会になりました。
▲いちご農家の方のお話
▲酒造会社の方のお話
▲保育教諭の方のお話
スマホ・ケータイ安全教室を実施しました!
5年生を対象に、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
NTTドコモの方を講師にお迎えして、スマホやケータイ、インターネットの安全な利用の仕方について教えていただきました。
子どもたちが見て分かりやすいように絵や動画を使い、実際にありそうな例を使って説明してくださいました。
個人情報・不適切な発信・なりすましなどの危険・ルールやマナー・時間を決て使う大切さ・フィルタリングなど、盛りだくさんの内容でした。
まだ自分のケータイは持っていなくとも、スマホやタブレット、ネットにつながるゲーム機、パソコンを使っての検索など、児童の多くがインターネットに日常的に触れています。
5年生にとっても大切な知識を学ぶ機会となりました。
NTTドコモの方を講師にお迎えして、スマホやケータイ、インターネットの安全な利用の仕方について教えていただきました。
子どもたちが見て分かりやすいように絵や動画を使い、実際にありそうな例を使って説明してくださいました。
個人情報・不適切な発信・なりすましなどの危険・ルールやマナー・時間を決て使う大切さ・フィルタリングなど、盛りだくさんの内容でした。
まだ自分のケータイは持っていなくとも、スマホやタブレット、ネットにつながるゲーム機、パソコンを使っての検索など、児童の多くがインターネットに日常的に触れています。
5年生にとっても大切な知識を学ぶ機会となりました。
6年生、校長先生と会食
卒業を前に、6年生が校長先生と給食を食べています。
校長室で給食を食べるなんて…と、少し緊張気味に校長室に入り、いつもはお客様が掛けるソファーに座った6年生でしたが…
いざ、会食が始まると、笑い声や話し声が聞こえてきて…とっても楽しそうです。
昨日からスタートして、6年生が6~7人ずつ、校長先生と会食していきます。小学校の給食の、おいしく楽しい思い出の一つにしてくださいね!!
校長室で給食を食べるなんて…と、少し緊張気味に校長室に入り、いつもはお客様が掛けるソファーに座った6年生でしたが…
いざ、会食が始まると、笑い声や話し声が聞こえてきて…とっても楽しそうです。
昨日からスタートして、6年生が6~7人ずつ、校長先生と会食していきます。小学校の給食の、おいしく楽しい思い出の一つにしてくださいね!!
6年生を送る会の準備をしています。
5年生が中心となって、代表委員会で話し合い、26日(水)に行われる「6年生を送る会」の準備が少しずつ進んでいます。
今日の業間の時間には、体育館に、なかよし班ごとに集まって、6年生へのメッセージ書きをしました。
整列させるのも、進行するのも、グループをまとめるのも…みんな5年生がリーダーとなっています。もう、しっかり6年生からのバトンを引き継いでいますね。
全校で協力して、6年生への「ありがとう」の気持ちをしっかり伝える集会にしましょう!!
今日の業間の時間には、体育館に、なかよし班ごとに集まって、6年生へのメッセージ書きをしました。
整列させるのも、進行するのも、グループをまとめるのも…みんな5年生がリーダーとなっています。もう、しっかり6年生からのバトンを引き継いでいますね。
全校で協力して、6年生への「ありがとう」の気持ちをしっかり伝える集会にしましょう!!
プログラミングの授業をおこないました。
5年1組で、算数の「正多角形と円」の単元で、プログラミングの授業をおこないました。
▼情報教育主任の先生の提案授業で、校内の先生方が参観しました。
▼子どもたちは、興味津々…目を輝かせて学習していました。
プログラミングソフトを使った作図の作業や試行錯誤を通して、正多角形のもつ規則性、図形としての特徴やおもしろさに気付くことができました。
▼情報教育主任の先生の提案授業で、校内の先生方が参観しました。
▼子どもたちは、興味津々…目を輝かせて学習していました。
プログラミングソフトを使った作図の作業や試行錯誤を通して、正多角形のもつ規則性、図形としての特徴やおもしろさに気付くことができました。
第4回PTA役員会がありました。
学年懇談会の後、会議室で「第4回 PTA役員会」がありました。
今回は、今年度の活動を振り返り、次年度に引き継ぐための、各専門部ごとの大事な話合いと記録、その報告を行いました。
▼施設部
▼研修部
▼広報部
▼学年部
▼執行部
今年度のPTA活動をリードし、また支えてくださった役員の皆様、大変お世話になりました。皆様のおかげで、いろいろな経験ができたり、きれいな環境になったり、楽しい思い出ができたり…本当にありがとうございました。
次回は、来年度の「新役員候補者会議」を、2月28日(金)17:30から行います。今年度の執行部の皆さんと、各専門部長さんにもご参加いただき、新役員さんの組織作りと引継ぎを行う予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、今年度の活動を振り返り、次年度に引き継ぐための、各専門部ごとの大事な話合いと記録、その報告を行いました。
▼施設部
▼研修部
▼広報部
▼学年部
▼執行部
今年度のPTA活動をリードし、また支えてくださった役員の皆様、大変お世話になりました。皆様のおかげで、いろいろな経験ができたり、きれいな環境になったり、楽しい思い出ができたり…本当にありがとうございました。
次回は、来年度の「新役員候補者会議」を、2月28日(金)17:30から行います。今年度の執行部の皆さんと、各専門部長さんにもご参加いただき、新役員さんの組織作りと引継ぎを行う予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
PTA資源物回収がありました。
本日、今年度最後の授業参観なので、その前にPTA施設部主催の「PTA資源物回収」がありました。
資源物をたくさん持ってきてくださった方は、できるだけトラックの近くに車を停車していただき、施設部の役員さんと教職員で積みおろしをお手伝いしています。今回も、たくさんのアルミ缶、ダンボール、新聞紙、その他の紙類が集まりました。
今、紙類の値段が下がってしまい、収益金の単価が非常に安い状況ですが、「ちりも積もれば 山となる」ということで、皆さんのご協力で、少しずつでもPTA活動や、子どもたちに還元できるものを購入していきたいと思いますので、これからも、ご協力をよろしくお願いいたします。
資源物をたくさん持ってきてくださった方は、できるだけトラックの近くに車を停車していただき、施設部の役員さんと教職員で積みおろしをお手伝いしています。今回も、たくさんのアルミ缶、ダンボール、新聞紙、その他の紙類が集まりました。
今、紙類の値段が下がってしまい、収益金の単価が非常に安い状況ですが、「ちりも積もれば 山となる」ということで、皆さんのご協力で、少しずつでもPTA活動や、子どもたちに還元できるものを購入していきたいと思いますので、これからも、ご協力をよろしくお願いいたします。
5年生が、エプロンを作っています。
5年生が、家庭科の時間に、ミシンの使い方を学習し、「エプロン作り」に入りました。毎回、アシストネットボランティアの皆さんに、教えていただき、安全に安心して製作ができます。
▼初めて使うアイロン…やけどをしないように、気を付けて!!
▼三つ折り縫いは、しつけをかけてから、ミシンで縫うと、きれいに仕上がります。
今日は午後授業参観があるので、3・4時間目の授業に、普段は仕事で、なかなか来られないお母さん方が、たくさん来てくださって、子どもたちもなんとなくうれしそうでした。ありがとうございました。
手順にしたがって、ポイントを押さえながら、最後まで丁寧に仕上げましょうね!!!
▼初めて使うアイロン…やけどをしないように、気を付けて!!
▼三つ折り縫いは、しつけをかけてから、ミシンで縫うと、きれいに仕上がります。
今日は午後授業参観があるので、3・4時間目の授業に、普段は仕事で、なかなか来られないお母さん方が、たくさん来てくださって、子どもたちもなんとなくうれしそうでした。ありがとうございました。
手順にしたがって、ポイントを押さえながら、最後まで丁寧に仕上げましょうね!!!
児童集会がありました。
業間の時間に、体育館で、児童集会をおこないました。
今回は、まず、放送委員会の発表でした。
お昼の校内放送のときの様子を劇にして、どのように放送に耳を傾けてほしいか、具体的に示してくれました。クイズコーナーの「クイズカード」の書き方なども、分かりやすく教えてくれました。
次に、「小さな親切運動」の実践発表をしてもらいました。1月25日(土)に、栃木東中学校で、「栃木市『小さな親切運動』実践報告会」が行われました。そこに、西方小の6年生の代表児童が参加し、日ごろ学校で行っている活動をまとめ、市内の44校の前で発表してきました。
今日は、そのときの発表を西方小の皆さんにも聞いてもらおうと、機会をつくりました。
普段、何気なくしている行動が、実は周りの人の心をあたたかくしたり、元気づけたりしていて、みんなが笑顔になれる…とてもすてきなことですね。『小さな親切』は、一人一人の“笑顔・元気・優しさ”がつながり、それを受けた人の心が動くことなのです。
西方小学校には、このような『小さな親切』が、たくさんあふれていることが分かりました。さらに、私たちが毎日元気に学校生活を送ることができるのも、地域の方々の親切の輪が、私たちを支えてくださっているおかげであることにも、改めて気付くことができました。これからも、感謝の気持ちを忘れず、よりよい社会を創りあげていけるよう、私たちは、頑張っていきたいと思います。
今回は、まず、放送委員会の発表でした。
お昼の校内放送のときの様子を劇にして、どのように放送に耳を傾けてほしいか、具体的に示してくれました。クイズコーナーの「クイズカード」の書き方なども、分かりやすく教えてくれました。
次に、「小さな親切運動」の実践発表をしてもらいました。1月25日(土)に、栃木東中学校で、「栃木市『小さな親切運動』実践報告会」が行われました。そこに、西方小の6年生の代表児童が参加し、日ごろ学校で行っている活動をまとめ、市内の44校の前で発表してきました。
今日は、そのときの発表を西方小の皆さんにも聞いてもらおうと、機会をつくりました。
普段、何気なくしている行動が、実は周りの人の心をあたたかくしたり、元気づけたりしていて、みんなが笑顔になれる…とてもすてきなことですね。『小さな親切』は、一人一人の“笑顔・元気・優しさ”がつながり、それを受けた人の心が動くことなのです。
西方小学校には、このような『小さな親切』が、たくさんあふれていることが分かりました。さらに、私たちが毎日元気に学校生活を送ることができるのも、地域の方々の親切の輪が、私たちを支えてくださっているおかげであることにも、改めて気付くことができました。これからも、感謝の気持ちを忘れず、よりよい社会を創りあげていけるよう、私たちは、頑張っていきたいと思います。
避難訓練をしました
2月3日に避難訓練を行いました。今回は校内放送が使えないという状況で、大声やハンドマイクでの通告で、体育館に避難するという想定で訓練を行いました。判断の難しい状況で、自分の命は自分で守る行動をとることができました。
大地震が発生したという通告で机の下に身を隠しました。
廊下でも、「ダンゴムシの姿勢」になって避難できました。
最後に体育館に全員避難しました。
大地震が発生したという通告で机の下に身を隠しました。
廊下でも、「ダンゴムシの姿勢」になって避難できました。
最後に体育館に全員避難しました。
手話・点字体験教室がありました!
本日、アシストネットボランティアで、地域の方にご来校いただき、3、4時間目に手話・点字体験をしました。
3時間目には、聴覚障害についての説明を聞き、指文字、手話を実際に体験しました。
▽手話体験の様子
4時間目には、点字体験をしました。
点字器を用い、「にしかた」と打ったり、自分の名前や好きな言葉を打ったりして、楽しく実りある学習をすることができました!
▽点字体験の様子
点字を打つときの「プチッ」という音と感覚がクセになり、楽しんでいる様子でした。
今回、ボランティアの方のご厚意で、点字器をお借りすることができました。今後、学校での総合的な学習の時間や自主学習で、点字・手話に触れる機会を増やしていきたいと思います。
最後になりましたが、本日丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。
3時間目には、聴覚障害についての説明を聞き、指文字、手話を実際に体験しました。
▽手話体験の様子
4時間目には、点字体験をしました。
点字器を用い、「にしかた」と打ったり、自分の名前や好きな言葉を打ったりして、楽しく実りある学習をすることができました!
▽点字体験の様子
点字を打つときの「プチッ」という音と感覚がクセになり、楽しんでいる様子でした。
今回、ボランティアの方のご厚意で、点字器をお借りすることができました。今後、学校での総合的な学習の時間や自主学習で、点字・手話に触れる機会を増やしていきたいと思います。
最後になりましたが、本日丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。
全校集会がありました。
業間の全校集会は、登校班ごとに集まりました。
▼体育館に集まって、登校班長さんを先頭に並びました。
▼校長先生の話
先週の「あいさつ運動」では、とても明るく元気なあいさつが、学校中で聞こえて、すばらしかったですね。そのあいさつを、学校の外でもできるようになってほしいと思っています。
皆さんの地域でのあいさつを振り返って、話し合ってみましょう。
▼登校班ごとに、輪になって、話し合いました。
【話し合ったこと】
1 (学校評価アンケートの結果から)なぜ大人は、子どもたちのあいさつが、あまりよくないと思うのでしょう。
2 登下校のときの、自分の班のあいさつは、どうでしょう。
3 だれもが よい あいさつだと思えるようにするには、どうしたらよいでしょう。(班の目標を決めよう!)
早速、今日の下校から、さわやかなあいさつができるといいですね。“あいさつで いっぱいの 西方に” していきましょう。
▼体育館に集まって、登校班長さんを先頭に並びました。
▼校長先生の話
先週の「あいさつ運動」では、とても明るく元気なあいさつが、学校中で聞こえて、すばらしかったですね。そのあいさつを、学校の外でもできるようになってほしいと思っています。
皆さんの地域でのあいさつを振り返って、話し合ってみましょう。
▼登校班ごとに、輪になって、話し合いました。
【話し合ったこと】
1 (学校評価アンケートの結果から)なぜ大人は、子どもたちのあいさつが、あまりよくないと思うのでしょう。
2 登下校のときの、自分の班のあいさつは、どうでしょう。
3 だれもが よい あいさつだと思えるようにするには、どうしたらよいでしょう。(班の目標を決めよう!)
早速、今日の下校から、さわやかなあいさつができるといいですね。“あいさつで いっぱいの 西方に” していきましょう。
かっぱに~ら の皆様、お世話になりました。
「かっぱに~ら」の活動がありました。
今回も、傷んでいる本の修繕をしていただきました。大変お世話になりました。
今回も、傷んでいる本の修繕をしていただきました。大変お世話になりました。
今日は立春です。
昨日は節分でした。子どもたちは、家で「豆まき」をしたこと等を話していました。
そして、今日は立春。暦の上では「春」ですね。まだまだ寒い日も続きそうですが、自然は一歩一歩、春を迎える準備が始まっています。
校庭で、“春らしさ”を見つけました。
そして、6年生から、5年生への引継ぎも、少しずつ始まっています。
▲旗当番の引継ぎ…6年生が5年生に教えながら…
そして、今日は立春。暦の上では「春」ですね。まだまだ寒い日も続きそうですが、自然は一歩一歩、春を迎える準備が始まっています。
校庭で、“春らしさ”を見つけました。
そして、6年生から、5年生への引継ぎも、少しずつ始まっています。
▲旗当番の引継ぎ…6年生が5年生に教えながら…
バナー
2
3
2
3
7
3
0
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。