文字
背景
行間
ブログ
2019年5月の記事一覧
校内授業研究会をおこないました。
5時間目に、3年2組・山田先生の算数の授業を、全職員で参観しました。
西方ブロックの小・中学校にもお誘いして、真名子小の先生が参観に来てくださいました。教育実習の関口先生も、一緒に参観しました。
今日は算数「わり算」の授業です。『8÷2』の式になる問題を、グループになって作りました。
▼グループで考えた問題を説明しました。
『8÷2』という式は、「一人に2個すつ配ると、何人に分けられるか」という問題と、「二人で同じ数ずつ分けると、何人に分けられるか」という、2種類の問題ができることがわかりました。
3年2組の子どもたちは、45分間、深く考え、しっかり学んでいました。
放課後、先生方で、授業について話し合いました。
子どもたちのよさ、成長ぶり、変容、そして、教師の言葉かけや支援の手立てなど、さまざまな視点で意見を出し合い、さらに達成感のある授業にするために、どうしたらよいか、確認し合いました。
▼最後に、校長先生にご指導いただきました。
西方小の今年度の研究テーマは、「主体的に取り組み、深く考える子の育成 ~数学的活動の充実と達成感のある授業づくり~ 」です。私たち教職員は、子どもたちに分かりやすく、楽しい学びができるよう、授業改善を目指して日々研修をしています。ご家庭で何か、お気づきの点などありましたら、是非お知らせください。
西方ブロックの小・中学校にもお誘いして、真名子小の先生が参観に来てくださいました。教育実習の関口先生も、一緒に参観しました。
今日は算数「わり算」の授業です。『8÷2』の式になる問題を、グループになって作りました。
▼グループで考えた問題を説明しました。
『8÷2』という式は、「一人に2個すつ配ると、何人に分けられるか」という問題と、「二人で同じ数ずつ分けると、何人に分けられるか」という、2種類の問題ができることがわかりました。
3年2組の子どもたちは、45分間、深く考え、しっかり学んでいました。
放課後、先生方で、授業について話し合いました。
子どもたちのよさ、成長ぶり、変容、そして、教師の言葉かけや支援の手立てなど、さまざまな視点で意見を出し合い、さらに達成感のある授業にするために、どうしたらよいか、確認し合いました。
▼最後に、校長先生にご指導いただきました。
西方小の今年度の研究テーマは、「主体的に取り組み、深く考える子の育成 ~数学的活動の充実と達成感のある授業づくり~ 」です。私たち教職員は、子どもたちに分かりやすく、楽しい学びができるよう、授業改善を目指して日々研修をしています。ご家庭で何か、お気づきの点などありましたら、是非お知らせください。
命を守る訓練をしました。
放課後、教職員全員で、「心肺蘇生法」の研修をしました。
栃木市消防署西方分署のみなさんにお越しいただき、AEDの使用法や心肺蘇生法の確認を行いました。
6月3日に本校のプール開きが行われ、各クラスでのプールの授業が始まります。児童の命、安全を第一に授業が進められるよう、研修で学んだ事を常に意識しながら指導していきたいと思います。
栃木市消防署西方分署のみなさんにお越しいただき、AEDの使用法や心肺蘇生法の確認を行いました。
6月3日に本校のプール開きが行われ、各クラスでのプールの授業が始まります。児童の命、安全を第一に授業が進められるよう、研修で学んだ事を常に意識しながら指導していきたいと思います。
避難訓練をおこないました。
2時間目の終わりごろに、「緊急地震速報」による避難訓練をおこないました。子どもたちへは、事前に予告することなく、突然音源を流しました。
すると・・・先月おこなった避難訓練の時に指導したとおり、子どもたちは、机の下にもぐり、頭を守りました。そして、机の脚をしっかり握って押さえ、ゆれに備えることができました。しかも、"だまって”・・・実は、これがとても大切です。地震がもとで、火災が発生することもあります。避難場所や、被害の状況等については、放送が流れることがあります。静かに耳を傾けることが、命を守る第一歩。
でも、もしかすると、先生がいないときに、災害が起こるかもしれません。そのときは、しっかり『自分の命は、自分で守る』ことができるように、今日のような訓練を、何回もおこなっていきたいと思います。
是非、ご家庭でも、「子どもだけの時地震が起きたらどうするか」「火事になったら、どこを通ってどこに逃げるか」「家族と離れたときの、待ち合わせ場所」などについて、話し合っておくとよいと思います。私たちは、常に『防災』の意識をもって、生活する必要がありますね。
【西方小 防災教育担当】
すると・・・先月おこなった避難訓練の時に指導したとおり、子どもたちは、机の下にもぐり、頭を守りました。そして、机の脚をしっかり握って押さえ、ゆれに備えることができました。しかも、"だまって”・・・実は、これがとても大切です。地震がもとで、火災が発生することもあります。避難場所や、被害の状況等については、放送が流れることがあります。静かに耳を傾けることが、命を守る第一歩。
でも、もしかすると、先生がいないときに、災害が起こるかもしれません。そのときは、しっかり『自分の命は、自分で守る』ことができるように、今日のような訓練を、何回もおこなっていきたいと思います。
是非、ご家庭でも、「子どもだけの時地震が起きたらどうするか」「火事になったら、どこを通ってどこに逃げるか」「家族と離れたときの、待ち合わせ場所」などについて、話し合っておくとよいと思います。私たちは、常に『防災』の意識をもって、生活する必要がありますね。
【西方小 防災教育担当】
「おやじの会」の皆様のおかげで・・・
PTA奉仕活動と同時進行で、「おやじの会」の皆様が、プール脇の樹木の剪定をしてくださいました。昨年度もお願いしましたが、また伸びてきてしまったので、プールのフェンスにかからないように、枝を切り落としていただきました。
PTA奉仕活動に参加してくださった方にも、お手伝いいただきました。気温も高く、とても天気がよかったので、大変な作業でしたが、樹木の剪定と、切り落とした枝を短く切ってクリーンプラザに運んで処分するところまで・・・「おやじの会」の皆様と、職員で、お昼近くまでかかって、やっと終わりました。
「おやじの会」の皆様、大変ありがとうございました。
西方小『おやじの会』では、メンバーを募集しています。時間の都合がつくときのみのご協力で大丈夫です。どうぞご参加ください。興味のある方は、学校までお問い合わせください。お待ちしています。
PTA奉仕活動に参加してくださった方にも、お手伝いいただきました。気温も高く、とても天気がよかったので、大変な作業でしたが、樹木の剪定と、切り落とした枝を短く切ってクリーンプラザに運んで処分するところまで・・・「おやじの会」の皆様と、職員で、お昼近くまでかかって、やっと終わりました。
「おやじの会」の皆様、大変ありがとうございました。
西方小『おやじの会』では、メンバーを募集しています。時間の都合がつくときのみのご協力で大丈夫です。どうぞご参加ください。興味のある方は、学校までお問い合わせください。お待ちしています。
PTA奉仕活動がありました。
朝7時から8時30分まで、PTA施設部主催の「奉仕活動」がありました。年に2回実施の1回目・・・今回は、1・2・3年生の保護者の方がたくさん集まってくださいました。
▼PTA施設部の方の進行で、開会行事をおこないました。
▼PTA会長さんのあいさつ
▼校長先生のあいさつ
▼教室 南窓下のロッカーを移動して・・・仕切りの修繕をしていただきました。
▼子どもたちの手の届かない高いところをきれいにしていただきました。
▼校舎前の樹木の剪定
▼水道前のマットをきれいに洗って・・・
▼プール掃除の仕上げをしていただきました。
▼体育小屋も、こんなにきれいに使いやすく整頓していただきました。
▼施設部長さんのあいさつ他、閉会行事をおこないました。
おかげさまで、学校がとてもきれいに使いやすくなりました。普段の清掃では、子どもたちの手の届かないようなところや、少し危ないところなどを、安全で快適に使えるように整えていただき、本当にありがとうございました。
古い施設・備品でも、丁寧に大事に使っていきたいと思います。
第2回は、9月7日(土)に予定しています。4・5・6の親子奉仕活動です。ご多用かと思いますが、子どもたちのために、ご都合をつけていただき、ご協力ください。よろしくお願いいたします。
【PTA施設部担当】
▼PTA施設部の方の進行で、開会行事をおこないました。
▼PTA会長さんのあいさつ
▼校長先生のあいさつ
▼教室 南窓下のロッカーを移動して・・・仕切りの修繕をしていただきました。
▼子どもたちの手の届かない高いところをきれいにしていただきました。
▼校舎前の樹木の剪定
▼水道前のマットをきれいに洗って・・・
▼プール掃除の仕上げをしていただきました。
▼体育小屋も、こんなにきれいに使いやすく整頓していただきました。
▼施設部長さんのあいさつ他、閉会行事をおこないました。
おかげさまで、学校がとてもきれいに使いやすくなりました。普段の清掃では、子どもたちの手の届かないようなところや、少し危ないところなどを、安全で快適に使えるように整えていただき、本当にありがとうございました。
古い施設・備品でも、丁寧に大事に使っていきたいと思います。
第2回は、9月7日(土)に予定しています。4・5・6の親子奉仕活動です。ご多用かと思いますが、子どもたちのために、ご都合をつけていただき、ご協力ください。よろしくお願いいたします。
【PTA施設部担当】
修学旅行⑥
今、最後の見学場所である
科学未来館を出発しました!
日本の科学の最先端に触れることができました!
これから羽生SAに向かい、休憩の後、帰校します。
科学未来館を出発しました!
日本の科学の最先端に触れることができました!
これから羽生SAに向かい、休憩の後、帰校します。
修学旅行⑤
おはようございます☀
朝食とチェックアウトを済ませて
鴨川シーワールドに到着!!
魚の種類や生態について楽しみながら学ぶことができました✨
シャチやベルーガも見ることができて大満足!!
今から昼食会場に向かいます…が
さすがに疲れたのか、
車内は昨日よりもとっても静かです。
朝食とチェックアウトを済ませて
鴨川シーワールドに到着!!
魚の種類や生態について楽しみながら学ぶことができました✨
シャチやベルーガも見ることができて大満足!!
今から昼食会場に向かいます…が
さすがに疲れたのか、
車内は昨日よりもとっても静かです。
修学旅行④
カーフェリーの旅を終え⛴
ホテルで美味しいバイキングをいただきました!
マナーを守って楽しく食事ができました
班長会議で今日の振り返りと
明日の予定の確認を行いました。
明日も盛りだくさんの1日です!
安全、健康第一で活動していきたいと思います。
ホテルで美味しいバイキングをいただきました!
マナーを守って楽しく食事ができました
班長会議で今日の振り返りと
明日の予定の確認を行いました。
明日も盛りだくさんの1日です!
安全、健康第一で活動していきたいと思います。
修学旅行③
楽しい楽しい班別行動を終え、
集合時間に全ての班が集合することができました!
夏日で気温が高く、熱中症の心配もありましたが、
さすが西方っ子!!汗をかきながら元気に活動しました!
ここから宿泊施設に向かいます!
車内では文部省唱歌の「鎌倉」を歌いながら、
楽しかった鎌倉に思いを馳せています。
初めてのカーフェリー⛴ みんな楽しみにしています!
5年生が、サラダを作りました。
家庭科の時間に、5年生が初めての調理実習をしました。
今回は、野菜や卵をゆでる調理です。カラフルコンビネーションサラダを作りながら、「ゆでる」ことで、かたさや色、かさ、味などが、どう変化するかを調べました。
▼包丁で、野菜などを切った経験のある子が多く、慣れた手つきでまな板と包丁を扱っていました。
▼沸騰した鍋の火加減調節をして・・・卵は、静かに転がして・・・
▼穴じゃくしですくったニンジンに、竹串をさして、ゆで加減を確かめて・・・
▼手作りドレッシングも、おいしくできました!!
▲盛り付けも工夫して、とてもおいしい「カラフルコンビネーションサラダ ゆで卵のせ」が完成!!
片付けも、グループの友達と協力して最後までできました。「ゆでる」調理を、家でもチャレンジしてみてくださいね。
今回は、野菜や卵をゆでる調理です。カラフルコンビネーションサラダを作りながら、「ゆでる」ことで、かたさや色、かさ、味などが、どう変化するかを調べました。
▼包丁で、野菜などを切った経験のある子が多く、慣れた手つきでまな板と包丁を扱っていました。
▼沸騰した鍋の火加減調節をして・・・卵は、静かに転がして・・・
▼穴じゃくしですくったニンジンに、竹串をさして、ゆで加減を確かめて・・・
▼手作りドレッシングも、おいしくできました!!
▲盛り付けも工夫して、とてもおいしい「カラフルコンビネーションサラダ ゆで卵のせ」が完成!!
片付けも、グループの友達と協力して最後までできました。「ゆでる」調理を、家でもチャレンジしてみてくださいね。
修学旅行②
高徳院に到着しました!
体調は全員良好です。
鎌倉の大仏前でクラスごとに記念撮影をしました!いい笑顔です(^^)
そして楽しみにしていた班別行動もスタートです!元気にいってらっしゃい!
修学旅行①
バスの中ではレク係によるレクリエーションが行われています。お絵かきゲームのお題は「ドラえもん」思い思いのドラえもんを描いています。みんなバス酔いの症状もなく、順調です(^^)
朝ご飯のおにぎりも美味しくいただきました!
朝ご飯のおにぎりも美味しくいただきました!
6年生 修学旅行に出発!!
欠席なしで、43名の6年生が、修学旅行に出発しました。
楽しく充実した2日間を過ごして来てくださいね!!
朝早く、学校まで送ってくださった皆様、お見送りに残ってくださった皆様、ありがとうございました。
楽しく充実した2日間を過ごして来てくださいね!!
朝早く、学校まで送ってくださった皆様、お見送りに残ってくださった皆様、ありがとうございました。
プール清掃(その1)をしました。
5時間目に、6年生と先生方で、プール清掃をしました。計画では、明日おこなう予定でしたが、雨の予報なので、予定を繰り上げて、今日できるところをきれいにしました。
▼庭掃除の担当の人たちが、プールサイドにたまっている枯れ葉や枝、土を集めています。
▼掃除前のプール・・・週末に水を抜き、底が乾いています。
▼6年生が、力を合わせて掃除をしてくれました。
乾いていたので、土や枯れ葉をスコップと竹ぼうきで掃き集めることができました。その後、少しずつ水をまいて、デッキブラシを使って磨きました。6年生が、よく働いてくれたので、短時間で、だいぶきれいになりました。
続きは、5年生にバトンタッチ。6年生が修学旅行から帰ってくる頃には、5年生が力を合わせて、さらにきれいにしてくれると思います。
仕上げは、25日(土)のPTA奉仕活動で、大人の方々の力をお借りしておこないます。どうぞよろしくお願いいたします。5・6年生がきれいにしてくれたプールで、今年もたくさん水遊びや泳ぎの練習をするのが楽しみですね。
▼庭掃除の担当の人たちが、プールサイドにたまっている枯れ葉や枝、土を集めています。
▼掃除前のプール・・・週末に水を抜き、底が乾いています。
▼6年生が、力を合わせて掃除をしてくれました。
乾いていたので、土や枯れ葉をスコップと竹ぼうきで掃き集めることができました。その後、少しずつ水をまいて、デッキブラシを使って磨きました。6年生が、よく働いてくれたので、短時間で、だいぶきれいになりました。
続きは、5年生にバトンタッチ。6年生が修学旅行から帰ってくる頃には、5年生が力を合わせて、さらにきれいにしてくれると思います。
仕上げは、25日(土)のPTA奉仕活動で、大人の方々の力をお借りしておこないます。どうぞよろしくお願いいたします。5・6年生がきれいにしてくれたプールで、今年もたくさん水遊びや泳ぎの練習をするのが楽しみですね。
アクションカードを使った緊急時対応研修をしました。
放課後、全教職員で、「アクションカードを使った緊急時対応」の研修をおこないました。
まず、学校栄養士からアクションカードについて、アレルギー・エピペンについて、消防署への119番通報について等の説明をしていただきました。
▼学校栄養士による説明
それから、傷病者発生時から、救急隊員へ引き渡すまでの訓練を、実演しながらおこないました。
▼緊急時対応シミュレーション訓練
西方小では、この「アクションカードを使った研修」を毎年実施しています。訓練であっても、連絡や確認が抜けてしまったり、その仕方が不十分だったりして、反省点があり、なかなか「自信をもって対応できる」ということは難しいのが現状です。
このような事故は、起こらない方がよいのですが、いざというときのために、校内で研修をして、大切な命を守ることができるように、万全を期していきたいと思います。
まず、学校栄養士からアクションカードについて、アレルギー・エピペンについて、消防署への119番通報について等の説明をしていただきました。
▼学校栄養士による説明
それから、傷病者発生時から、救急隊員へ引き渡すまでの訓練を、実演しながらおこないました。
▼緊急時対応シミュレーション訓練
西方小では、この「アクションカードを使った研修」を毎年実施しています。訓練であっても、連絡や確認が抜けてしまったり、その仕方が不十分だったりして、反省点があり、なかなか「自信をもって対応できる」ということは難しいのが現状です。
このような事故は、起こらない方がよいのですが、いざというときのために、校内で研修をして、大切な命を守ることができるように、万全を期していきたいと思います。
1年生が朝の水やりをしています。
1年生教室・南のベランダに並んでいる植木鉢には、13日(月)にアサガオの種をまきました。子どもたちは、水やりをしながら、昨日との違いに目を丸くして、それぞれにつぶやいています。
「芽が出たよ~!!」「私のは、かわいい赤ちゃんの芽だよ。」「なんか、葉っぱがくっついてるよ。」「ぼくの、見て~!黒いのは、種の帽子みたい・・・」などと、友達や先生に気付きを伝えています。
校庭南・正門のところの農園には、15日(水)にサツマイモの苗を植えました。昨日からは、ほとんど変化が見られず、残念そうでしたが、しっかり水やりをしてくれました。
これから、毎日心をこめてお世話をしたり、よ~く観察したりして、また気付いたことを広めてくださいね。
「芽が出たよ~!!」「私のは、かわいい赤ちゃんの芽だよ。」「なんか、葉っぱがくっついてるよ。」「ぼくの、見て~!黒いのは、種の帽子みたい・・・」などと、友達や先生に気付きを伝えています。
校庭南・正門のところの農園には、15日(水)にサツマイモの苗を植えました。昨日からは、ほとんど変化が見られず、残念そうでしたが、しっかり水やりをしてくれました。
これから、毎日心をこめてお世話をしたり、よ~く観察したりして、また気付いたことを広めてくださいね。
「1年生を迎える会」がありました。
2時間目から業間の時間に、体育館で、児童会活動『1年生を迎える会』をおこないました。
▼花のアーチで入場
▼なかよし班ごとに、自己紹介
▼〇✕クイズ
▼なかよし班ごとに写真撮影
▼じゃんけん列車
▼1年生にプレゼント
▼校長先生の話
▼1年生の退場
▼なかよし班給食
今日1日、西方小が、すてきな笑顔と笑い声でいっぱいになりました。1年生の皆さん、また新しい友達ができましたか。これからも少しずつ学校に慣れていってくださいね!!
▼花のアーチで入場
▼なかよし班ごとに、自己紹介
▼〇✕クイズ
▼なかよし班ごとに写真撮影
▼じゃんけん列車
▼1年生にプレゼント
▼校長先生の話
▼1年生の退場
▼なかよし班給食
今日1日、西方小が、すてきな笑顔と笑い声でいっぱいになりました。1年生の皆さん、また新しい友達ができましたか。これからも少しずつ学校に慣れていってくださいね!!
初めての1・2年下校でした。
来年度から、新学習指導要領に改定になり、授業時数の確保が大きな課題になっています。西方小でも、日課や下校時刻の見直しをしてきました。そこで、保護者の皆様や見守りボランティアの皆様のご協力をいただき、今年度火曜日は、1・2年生だけの下校をすることにしました。今日が、その初めての日でした。
▼2年生が、前に出て呼び掛けてくれました。
みんな、安全に気をつけて帰ってね~!!
▼2年生が、前に出て呼び掛けてくれました。
みんな、安全に気をつけて帰ってね~!!
児童集会がありました。
業間の時間に、体育館で「児童集会」がありました。
今回は、西方小・児童会の8つの委員会の紹介です。
▼運営委員会
▼飼育園芸委員会
▼図書委員会
▼保健委員会
▼みんな真剣に集中して、見ながら聞いています。
▼美化委員会
▼給食委員会
▼放送委員会
▼運動委員会
▼児童指導担当の先生の話
西方小を、日本一のよりよい学校にするために、高学年の人たちの"委員会活動”を中心に、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。西方小の子どもたちが、一人もいやな思いをすることがないように、みんなの笑顔が輝くように、一人一人が相手のことを考えて行動していきましょう。
今回は、西方小・児童会の8つの委員会の紹介です。
▼運営委員会
▼飼育園芸委員会
▼図書委員会
▼保健委員会
▼みんな真剣に集中して、見ながら聞いています。
▼美化委員会
▼給食委員会
▼放送委員会
▼運動委員会
▼児童指導担当の先生の話
西方小を、日本一のよりよい学校にするために、高学年の人たちの"委員会活動”を中心に、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。西方小の子どもたちが、一人もいやな思いをすることがないように、みんなの笑顔が輝くように、一人一人が相手のことを考えて行動していきましょう。
新体力テストをおこないました。
新体力テストをおこなっています。今日は、2学年ずつ組になって、いろいろな種目を回って測定する日で、担任以外の先生方もみんなで協力をしておこないました。
▼1・2時間目は、5年生と2年生です。
▼しっかり準備運動をして・・・いよいよ測定!!
▼体育館では・・・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び
▼校庭では、ソフトボール投げ
今日は天気もよく、心地よく測定できる日で、よかったですね。
この他、50メートル走・シャトルラン・握力については、他の授業の時に計測中です。自分の今の体力を知り、よさを伸ばし、弱いところを鍛えていくようにしましょう。
すべての児童の測定が終わったら、集計し、業者に送って結果が届くことになっています。
第1回PTA役員会がありました。
18時30分から、1階会議室で、「第1回PTA役員会」を開催しました。4月24日のPTA総会で承認された、今年度の新・役員さんによる会議です。
▼執行部の方の進行で開会しました。
▼PTA会長・校長先生のご挨拶
今回は、事業計画全般について話し合い、さらに、各専門部ごとの事業計画を立てていただきました。
そして、各専門部長さんからの発表により、全体で共通理解をしました。
PTA役員の皆様、仕事の後のご多用のところ、遅い時間までの会議で、大変ありがとうございました。これから、西方小の子どもたちのために、お骨折りをおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
【西方小PTA担当】
▼執行部の方の進行で開会しました。
▼PTA会長・校長先生のご挨拶
今回は、事業計画全般について話し合い、さらに、各専門部ごとの事業計画を立てていただきました。
そして、各専門部長さんからの発表により、全体で共通理解をしました。
PTA役員の皆様、仕事の後のご多用のところ、遅い時間までの会議で、大変ありがとうございました。これから、西方小の子どもたちのために、お骨折りをおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
【西方小PTA担当】
5年生が「お茶入れ」の実習をしました。
5年生の家庭科「わが家にズームイン!」の単元で、「お茶を入れる」実習をしました。
ここでは、ガスこんろの使い方を学習し、やかんで湯を沸かします。きゅうすで人数分の湯のみ茶碗に濃さや分量が同じになるように注ぐのも、初めての経験です。
グループで協力し交代して、どきどきしながら実習しました。お茶を入れて、家族で団らんの時間を楽しく工夫できるといいですね。
ここでは、ガスこんろの使い方を学習し、やかんで湯を沸かします。きゅうすで人数分の湯のみ茶碗に濃さや分量が同じになるように注ぐのも、初めての経験です。
グループで協力し交代して、どきどきしながら実習しました。お茶を入れて、家族で団らんの時間を楽しく工夫できるといいですね。
大型連休明けの子どもたち
今年のゴールデンウィークは、10連休という、とても長い休みだったので、連休明けの子どもたちの様子が心配でしたが、今日は元気な笑い声が学校に戻ってきました。
家族で過ごしたり、親戚や友達と会ったりして、皆さん、リフレッシュできましたか。
久しぶりの学校は、どうでしたか。
▼みんな、待ってるよ~!!早くならばなきゃ~!
▼学校は、友達と会えるから、楽しいね。授業もおもしろかったよ。
安全に気をつけて下校して、明日も元気に登校してね~!!
家族で過ごしたり、親戚や友達と会ったりして、皆さん、リフレッシュできましたか。
久しぶりの学校は、どうでしたか。
▼みんな、待ってるよ~!!早くならばなきゃ~!
▼学校は、友達と会えるから、楽しいね。授業もおもしろかったよ。
安全に気をつけて下校して、明日も元気に登校してね~!!
第1回学校運営協議会がありました。
平成31(2019)年度 第1回学校運営協議会を開催しました。
今年度は、本校校長を含めた7名の皆様に、委員をお願いしています。初回の本日の主な内容は、辞令交付式、運営協議会の組織作り(会長・副会長の選出)の後、「平成31(2019)年度学校運営の基本方針」について学校から説明し、協議していただきました。
協議の中で、
・学校課題研究のテーマについて
・オリンピック・パラリンピックに関連づけた取組について
・働き方改革についての具体的な取組について
・小中一貫教育に向けての小小交流の充実について
などのご質問やご意見をいただき、「学校運営の基本方針」の承認をしていただきました。
委員の皆様には、これからもご多用のところ、できるだけ学校行事等にご参加、ご協力いただき、様々な視点でご意見をいただきながら、よりよい西方小にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
今年度は、本校校長を含めた7名の皆様に、委員をお願いしています。初回の本日の主な内容は、辞令交付式、運営協議会の組織作り(会長・副会長の選出)の後、「平成31(2019)年度学校運営の基本方針」について学校から説明し、協議していただきました。
協議の中で、
・学校課題研究のテーマについて
・オリンピック・パラリンピックに関連づけた取組について
・働き方改革についての具体的な取組について
・小中一貫教育に向けての小小交流の充実について
などのご質問やご意見をいただき、「学校運営の基本方針」の承認をしていただきました。
委員の皆様には、これからもご多用のところ、できるだけ学校行事等にご参加、ご協力いただき、様々な視点でご意見をいただきながら、よりよい西方小にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
西方いちご祭り開催中です!!
本日、5月5日(日)こどもの日に、にしかたわくわく隊主催のイベント「西方いちご祭り」を開催しています。朝から、西方小の校庭には車がたくさん
大きな『いちごバルーン』と『とち介バルーン』が目印です。
完全予約制で、8時から14時までが受付時間だそうです。西方自慢のおいしい「いちご」狩りに、どうぞお越しください。
大きな『いちごバルーン』と『とち介バルーン』が目印です。
完全予約制で、8時から14時までが受付時間だそうです。西方自慢のおいしい「いちご」狩りに、どうぞお越しください。
今日から『令和元年』ですね!!
4月30日で『平成』が終わり、本日 5月1日から『令和』に改元しました。学校でもお祝の気持ちを表し、朝から国旗掲揚しています。
雲が厚い天気ですが、すがすがしい5月のスタート!!
この『令和』の始まりを、皆さんはどのように迎えましたか?ニュースで取り上げられている、いろいろな国の儀式の報道にも関心をもってください。
そして、この大型連休をどのように過ごしていますか?
どうぞ、家族とともに、有意義な休みを過ごしてほしいと思います。西方地域のイベントもあるので、積極的に参加してくださいね。また7日(火)に元気に学校で会えるのを楽しみにしています。
雲が厚い天気ですが、すがすがしい5月のスタート!!
この『令和』の始まりを、皆さんはどのように迎えましたか?ニュースで取り上げられている、いろいろな国の儀式の報道にも関心をもってください。
そして、この大型連休をどのように過ごしていますか?
どうぞ、家族とともに、有意義な休みを過ごしてほしいと思います。西方地域のイベントもあるので、積極的に参加してくださいね。また7日(火)に元気に学校で会えるのを楽しみにしています。
バナー
2
3
3
6
9
5
1
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。