日誌

2018年2月の記事一覧

春が少しずつ...。


 先週の金曜日に野尻聡美先生ご指導のもと、パンジーの苗を植えました。玄関のプランターが葉ボタンからパンジーに変わりました。校舎前の花壇にも色とりどりのパンジーが!!連休中に根付くようにとたくさんお水をあげました。
   


 今日も昼休みに美化委員会の3年生が水やりをしてくれました。
  
 お花のひたむきさはまるで受験生のようです。がんばれ3年生!!
 
 まだまだ気温の低い日が続きますが、春はもうすぐそこまできています。

頑張る3年生!

今日の3校時、3年生の国語の授業では、研究授業が行われました。
本校教員は、「1人1研究授業」を実施しています。お互いの授業を参観、研究会を行うことで、教員同士の学びの場を設定しています。

3年生の教室に足を運んでみると・・・
「レモン哀歌」という詩を読んで、その詩の与える印象を「ことば」から考えるといった授業でした。
全員が集中して、授業に取り組む姿は、さすが3年生です。
   

付箋を利用して、個々が感じた「明るい印象」と「暗い印象」のことばを書き出しました。
   

その後、グループになっての話し合い。お互いの意見をどんどん出し合っていました。
先生からのアドバイスを受けることで、より意見交換が活発になっていきます。
   

3年生も中学校での学校生活も残り少なくなりました。
いつでも全力で頑張る3年生が卒業してしまうのは、寂しいですが、1,2年生がしっかりと後を継いでいけるようにしたいです。
皆中職員も、生徒のパワーに負けないよう全力で頑張っていきます。

キャリア教育講演会

本日5、6校時に、1・2年生対象の「キャリア教育講演会」を実施しました。
警察官、公民館職員、大工といった3人の職業人の方を講師に迎え、お話を聞きました。
     
 
この職業を選んだ理由、その職業に就くまでの過程、仕事の内容、仕事のやりがい、つらいことなどを話していただきました。

それぞれの持ち味を生かし、普段なかなか聞くことができないエピソードも聞かせていただきました。
また、中学生へのメッセージにも全員が真剣に耳をかたむけていました。
  

この講話を聞いて、一人ひとりが将来の夢や進路について深く考える機会になったことと思
います。今後の進路の学習に生かしていきましょう。

限りない可能性を持っている1年生、2年生の皆さんが、未来に向けて大きく羽ばたいていくことを願っています。

TKGバーガーに挑戦!

みなさんは『TKG』と聞いて何を思い浮かべますか?
『TKG』=たまごかけごはん のことです。今日の個別学級の調理実習ではこのTKGをバーガーにアレンジするというDELI風レシピに挑戦しました。



卵かけご飯を、アルミはくで作った丸い型に流して両面焼きます。片面にはとろけるチーズもちらしチーズ風味も加えて。魚肉ソーセージとレタス、ケチャップやマヨネーズ、ごま塩をお好みで味付けしてTKGバーガーの出来上がりです!
皆さんもぜひ作ってみてください。

頑張る3年生!



本日は3年生の学年末テスト最終日でした。
3年生にとっては、中学校での最後の定期テストとなります。
学習の成果は発揮できたでしょうか?

明日からは全日制特色選抜試験となります。
受験する生徒にはベストを尽くしてほしいと思います。