日誌

2016年5月の記事一覧

中間テストに向けて・・・


先週末は各部で下都賀地区大会がありました。

卓球部、男子テニス部で上位大会の出場を決めた生徒が出ました。
おめでとうございます!
県大会での活躍を期待しています。

さて、今週の木曜日、金曜日には中間テストがあります。

各学年、朝の教室のようすを見てみると・・・

1年生も・・・
 
2年生も・・・
 
3年生も!!
  

勉強に励んでいます。


今年度最初のテストになります。自己ベストを目指して頑張りましょう!

今回は


 どんなお花を生けていただいたのでしょうか・・・絵文字:笑顔

 正解は・・・!
   
 胡蝶蘭でした絵文字:重要胡蝶蘭でも、色が濃いものでとても鮮やかです絵文字:星
   
 正面玄関が明るい雰囲気になりました絵文字:急ぎ

 とち介も、鑑賞中絵文字:良くできました OK
 
 大島さんには、いつもキレイなお花を生けていただきありがとうございます絵文字:笑顔

今年も・・・


 ツバメが戻ってきました絵文字:笑顔
 先週、ふと正面玄関の上を見上げると・・・そこにはツバメの巣がありました絵文字:笑顔毎日朝から親ツバメが飛び回っています絵文字:ひらめき

  
 まだ巣の中にヒナがいる様子はありませんが、いつ生まれるか楽しみにしています絵文字:急ぎ

 また、個別支援学級では月曜日に、ミニトマト・ピーマン・オクラの苗植えをしていました絵文字:笑顔
 どの野菜も大きく育ってくれると嬉しいです絵文字:星野菜以外にも、昨日はひまわりの種を植えました絵文字:重要ひまわりもどんなふうになるのでしょうか・・・絵文字:急ぎ

   

曇り 授業の様子

 今日は、授業の様子を紹介したいと思います。
 まずは1年生。

ダスティン先生との英語の授業です。みんな楽しそうに発音の練習をしています。楽しく学力向上!!素晴らしいですね。
 続いて2年生です。

 2年生は、岡野先生指導のもと平面構成の授業を行っていました。みんなアーティストの顔になっていましたねー。
 次は3年生です。
まずは3年1組。          そして3年2組。

 1組は、数学の授業をおこなっています。2組は、社会の授業です。やはり3年生は、受験生ということもあり、真剣さがすばらしいですね。
 最後に個別支援学級です。

 楽しそうに音楽でピアノを弾いています。
どのクラスも一生懸命授業に取り組み力を伸ばしてきています。中間テストも近づいてきました。この調子で頑張りましょう。
 連絡です。今週は、アルミ缶回収を行っています。ご家庭で出たアルミ缶が皆中祭で行われる花火へとつながります。ご協力お願いします。

今週から


 各専門委員会の生徒が朝のあいさつ運動を行いました。
 
 今日からは、生活交流委員会の生徒が担当です絵文字:笑顔自転車点検も同時に行いました絵文字:良くできました OK

   
   

 1週間ごとに担当の専門委員会が変わりますが、全員であいさつ運動をすすめていきましょう絵文字:星