日誌

2013年4月の記事一覧

部活動 仮入部始まる

   
 
 
    〈バレーボール部〉         〈卓球部〉              〈文化部〉
 1年生は、4月17日(水)まで部活動を決めるために見学をする期間になっていました。
     
    〈女子ソフトテニス部〉          〈野球部〉        〈男子ソフトテニス部〉
 1年生は放課後、いろいろな部活動を見学したり、活動に参加させてもらったりしながら、部活動を決めています。そんな1年生を2・3年生は優しく指導しています。そして、昨日と今日の2日間が、仮入部届を提出する期間になっています。
 今年は、それぞれの部活に何人の新入部員が入部するのでしょうか。
 1年生の皆さん、よく考えて決めてください。そして、入部したら先輩たちのように目標に向かってがんばってください。

1年生理科の授業風景


 
 
 今、1年生は理科の授業で、「野外観察」をしています。教室を飛び出して、校庭に生えている様々な野草を観察しました。日頃、何気なく通っている場所にも、いろいろな植物があることに生徒は驚いていました。

 これは先生の話を一生懸命聞き、植物の様子や観察の仕方をメモしているところです。身近な所にも様々な発見があることに気づかされ、有意義な時間になりました。

今年度最初の表彰式・講話・指導集会

 今日は放課後、今年度最初の表彰式・講話・指導集会がありました。
 まず、表彰式がありました。今回は、卓球部の生徒が表彰されました。

 続いて校長先生による講話集会になりました。今日は学校目標である「自己実現」についての講話でした。自己実現とは自分の特性を理解した上で、それを生かした夢をもつこと、そしてそれを実現するために努力していくことだというお話でした。校長先生は栃木県出身の水泳選手、萩野選手を例にあげて話されたので、生徒たちは真剣に話を聞き、夢の実現について考えを深めていました。
  
 さらにその後、学習指導主任の金井先生から、学習についての話がありました。「なぜ人は学ぶのだろう。」という問いかけから始まり、生徒たちは「学ぶことの大切さ」を実感したようです。有意義な集会になりました。

本日の総合的な学習の時間

  今日は5時間目に2年生、6時間目に3年生の総合の授業がありました。3年生は各クラスの学級目標決めを行いました。
 そして、2年生は先週の金曜日に準備した「担任の先生に友達を紹介しよう」(他己紹介)の発表を行いました。今年の2年生は1クラスしかないので、クラス替えがありませんでした。しかし、担任の先生が替わったので、先生に友達の良いところを紹介し合ったのです。
 
 まず、全員で友達の良いところを付箋紙に書き出し、それをグループごとにまとめ発表しました。すると、びっくりするくらい、友達の良いところが出てきました。担任の先生も「みんな友達の良いところをよく見ているんだね。」とほめてくださいました。紹介してもらっている人もうれしそうです。 
 これからも一人一人が良い面を発揮し、活躍してほしいと思います。

内科検診無事終わる

 
 
 今日は、内科検診がありました。午後1時30分から、校医の高田先生に来校していただき、1年生・2年生・3年生の順で実施しました。
   
 
 どの学年も自分の順番を、たいへん静かに待つことができました。



 また検診も、とてもきちんとでき、全て終了するまで1時間もかかりませんでした。これから眼科検診、歯科検診などさまざまな検診が続きます。どの検診も健康に中学校生活を送る上で、
大切なものばかりです。今回のようにきちんとできることを期待しています。
 校医の高田先生、たいへんお世話になりました。