ブログ

2019年8月の記事一覧

☆職員研修2019 食物アレルギー対応

 8月29日(木)
 学校保健委員会に引き続き、『食物アレルギー絵文字:重要への対応について』の職員研修を行いました。養護教諭の橋本先生の説明絵文字:お知らせを聞いた後、さっそく「エピペン練習絵文字:キラキラトレーナー」を使って、全員でエピペン注射薬の使い方を研修しました。
  
 いざという時に適切な対応絵文字:良くできました OKができるよう、日頃から研修絵文字:鉛筆等で学び、準備をしておきたいと思います。

学校保健委員会「よりよい生活習慣」 

 8月29日(木)
 今日も、夏休み絵文字:晴れの作品提出絵文字:キラキラに、たくさんの児童のみなさんが学校に来ていました。がんばりました絵文字:良くできました OKね。

 午後は、学校医の山田先生絵文字:星をお招きして、「よりよい生活習慣絵文字:笑顔づくりについて」をテーマに『学校保健絵文字:救急、保健室委員会絵文字:キラキラ』を行いました。1学期にご協力いただいた「生活習慣絵文字:鉛筆ンケート」を元に、橋本先生が、合戦場小学校の児童の生活習慣を分析してくれました。先生方でよりよい生活習慣作りについて考えました。
   
 ブロックごとに話し合った内容を発表絵文字:お知らせして、山田先生に学校医絵文字:救急、保健室の立場からのお話をいただきました。
  
 夏休み開け9月には、早寝絵文字:夜・早起き絵文字:晴れ・朝ご飯絵文字:食事 給食を心がけて、生活のリズム絵文字:キラキラ整えていきましょう。

夏休みの作品提出 がんばりました!!

 8月28日(水)
 今日と明日は『夏休み絵文字:晴れの作品絵文字:鉛筆提出日絵文字:キラキラ』になっています。朝から各教室に、夏休みの作品絵文字:キラキラやお道具箱絵文字:星などを抱えて、子どもたちがきています。
「おはよう絵文字:笑顔ございます。」「できました~絵文字:星」「これ絵文字:鉛筆はどこかな?」
    
 絵画やポスター、作文やプリントと、課題ごとに机にのせたりかごに入れたり、提出していました。
   
 みなさん、がんばりましたね。この夏休みで、ぐんと絵文字:急ぎ背の伸びた人やとても日絵文字:晴れに焼けた人もいて、びっくり絵文字:重要しました。
 始業式絵文字:キラキラにはまた、元気絵文字:星に登校絵文字:学校してきてください。

校門の工事が始まりました

 8月27日(火)
 1学期に行った門扉の点検を受けて、正門と西門の工事絵文字:重要が始まりました。子どもたちが毎日使う校門、より安全絵文字:キラキラで使いやすい門になります。2学期始業式絵文字:キラキラには、新しい校門となって子どもたちを迎えることができるよう、工事をしてくださっているみなさんが、がんばってくれています。
   
 工事期間中絵文字:お知らせに来校の際は、十分注意絵文字:重要して通行してください。

金管の練習がんばっています

 8月27日(火)
 8月も最後の週絵文字:重要になりました。合戦場小学校の児童絵文字:笑顔のみなさん、元気絵文字:キラキラに過ごしていますか?宿題絵文字:鉛筆の進み具合はどうですか?
 今日は、音楽室で金管の練習絵文字:音楽がありました。ボランティアティーチャーの寺内先生絵文字:星も来てくださる日。メンバーみんな一生懸命絵文字:キラキラに練習をしていました。
  
 明日は、図書室の開館日絵文字:ノートです。夏休み絵文字:晴れの作品絵文字:鉛筆提出絵文字:重要も、明日・あさっての8時~11時となっています。みなさんの来校、待っています。

雨の日の図書室

 8月20日(火)
 先週は学校閉庁日(8月13日~16日)でしたが、合戦場小学校のみなさん、元気に過ごしていますか?今週は図書室絵文字:ノート開館日絵文字:キラキラが、今日を含めて2回あります。げんきっ子学童のみなさんが先生と一緒に図書室に来たり、おうちの人と一緒に図書室に来たり、元気な絵文字:星子どもの声絵文字:笑顔が聞こえてきました。
 テーブル席では、黙々と、夏休み絵文字:晴れの課題のドリル絵文字:鉛筆、算数の計算問題絵文字:鉛筆に取り組んでいる児童もいました。がんばって絵文字:良くできました OKいますね。
   
 図書室は、今週、22日木曜日も開館絵文字:キラキラしています。本を借りに絵文字:重要、読書しに絵文字:重要、涼しい部屋で学習をしに絵文字:重要どうぞ、図書室を活用してください。

☆職員研修2019 ⑤道徳!

 8月9日(金)
 職員研修『授業づくりパワーアップ講座』も、国語絵文字:ノート・算数絵文字:鉛筆・社会絵文字:会議・理科絵文字:実験 理科と続いての5講座目、本日は「道徳絵文字:キラキラ」です。テーマは「子どもの感じ方の違いを生かす授業をつくる」です。
 DVD教材「ペットの命絵文字:ハートはだれのもの?」を視聴して、命絵文字:ハートについて考える授業に取り組みました。
  
 班ごとに意見をホワイトボード絵文字:鉛筆にまとめ、「命絵文字:ハートを大切にする」ことや「ペットを飼う人の責任絵文字:星」について考える授業を体験しました。
 夏休み絵文字:晴れ中の研修絵文字:鉛筆で学んだことを、2学期の授業で実践していきます。

最後まで元気いっぱい プール納め!

 8月9日(金)
 南の太平洋上では台風の動きが気になりますが、合戦場小学校上空は今日も絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:重要夏休み中、全部で9回予定されていた『水泳絵文字:冷や汗指導』も、今日が最終日絵文字:重要『プール納め絵文字:キラキラ』です。
 上学年の練習では、コース別にタイムの計測もしました。
  
 下学年の練習では、大きいプール絵文字:冷や汗に入れる人が増えました。柿沼先生にホースの水絵文字:冷や汗をかけてもらったり、荒川先生に放り投げて絵文字:星!?もらったり、みんなとっても楽しそう絵文字:笑顔
  
 今日は『プール納め絵文字:キラキラ』なので、上学年のみなさんも、下学年のみなさんも、最後にプールの方を向いて、元気よく絵文字:星お礼のあいさつ絵文字:お知らせをしました。「ありがとうございました。」
 今年の夏も、安全絵文字:救急、保健室に気をつけて、事故なく絵文字:良くできました OK・けがなく絵文字:良くできました OK水泳絵文字:冷や汗ができました。

中学生が応援に 金管の練習

 8月8日(木)
 今日は、金管バンド絵文字:音楽の練習に卒業生(中学1年生の先輩方)が来て、練習に参加絵文字:キラキラしてくれました。3人の先輩にあいさつしてから、今年練習している曲絵文字:音楽「世界に一つだけの花絵文字:キラキラ」の練習を始めました。
  
 休憩時間には、先輩方からの差し入れ絵文字:重要絵文字:キラキラもありました。
   
 暑い絵文字:晴れ中、4階の音楽室まで来てくれた都賀中の先輩方。みなさん、どうもありがとう。このあとの練習もがんばります。

太陽の日を浴びて、成長・生長

 8月8日(木)
 今日も絵文字:晴れ絵文字:重要 水泳指導にたくさんの児童が来ています。ここのところの暑さ絵文字:晴れで、児童のみなさんも教職員も、一段と「黒さ絵文字:笑顔」が増しているようです。特に体育主任の岩間先生は、本当によく日焼け絵文字:晴れしていて、真っ黒絵文字:重要表と裏がわかりません。
 今日もプールサイドには、スプリンクラー絵文字:冷や汗で暑さ対策絵文字:良くできました OK。上学年の指導も、下学年の時間も、子どもたちの元気な声絵文字:笑顔が響いていました。
   
 学級園の植物も、ぐんぐん伸びて白ゴーヤも豊作絵文字:重要、ひょうたんも大物絵文字:キラキラがたくさんぶら下がっています。
   
 児童も植物も、ぐんぐん絵文字:良くできました OKたくましく絵文字:星成長・生長絵文字:キラキラしています。

☆職員研修2019 ④算数!

 8月6日(火)
 午前中には、水泳絵文字:冷や汗指導や金管の練習絵文字:音楽があった本日、午後は自主研修『授業づくり絵文字:鉛筆パワーアップ講座絵文字:キラキラ』の2回目が行われました。先週の「国語」に引き続き、今日は「算数絵文字:会議」での、主体的・対話的・深い学び絵文字:キラキラをめざします。
   
 今日のテーマは『算数科での「読む力」を育てる授業絵文字:会議を作る。』、国や県の学力・学習状況調査の問題絵文字:鉛筆をもとに考え、授業を構想しました。
 先生方も、主体的・対話的に絵文字:良くできました OK学んでいます。

げんきっこ学童のみんなも 図書室へGO!

 8月6日(火)
 今日も絵文字:晴れ合戦場小学校では、水泳絵文字:冷や汗指導、金管絵文字:音楽練習、図書室絵文字:ノート開館があり、子どもたちの元気な声絵文字:笑顔が響いています。
 9:45絵文字:重要『げんきっこ絵文字:星学童』のみなさんが、指導員の先生・お世話係?絵文字:笑顔の6年生のお姉さんと一緒に、まとまって図書室にやってきました。
 図書室で、読書絵文字:良くできました OKをしている人や夏休みの課題絵文字:鉛筆と格闘絵文字:急ぎしている人絵文字:良くできました OKもいます。
  
 田村先生から「あと1冊で貸し出し30冊絵文字:キラキラになりますね。」「すごい!50冊達成絵文字:キラキラです。」と声をかけてもらっている児童もいます。
  
 今週は今日を含めて、金曜日まで4日絵文字:キラキラ連続・毎日開館絵文字:重要しています。学校閉庁日前に、たくさん本を借りられるといいですね。

都賀地区小中一貫教育 全体研修会

 8月5日(月)
 職員研修日の今日、午後の研修は都賀中学校絵文字:学校を会場に、都賀地区4校の先生が一堂に会しての『小中一貫教育絵文字:キラキラ事業・第2回全体研修会絵文字:鉛筆』を行いました。
 前半は、都賀地区のスクールカウンセラー・岡部先生を講師に『発達障害を抱える児童生徒へのかかわり方』の講話でした。
   
 児童生徒の気持ちや行動の原因を、周囲の環境との関係を見ながら考える『行動分析的絵文字:虫眼鏡観点』から、児童生徒への望ましい支援方法絵文字:星を教えていただきました。
 後半は、「学習指導絵文字:鉛筆」「児童生徒指導絵文字:お知らせ」「キャリア教育絵文字:星」「外国語絵文字:笑顔教育」「特別支援絵文字:ハート教育」「音楽絵文字:音楽」「学校保健絵文字:救急、保健室」「学校図書館絵文字:ノート」の各部会に分かれて、協議を行いました。
   
 各部会の話し合いも今年度2回目、和やかに積極的な話し合いが行われていました。都賀地区の小中一貫教育絵文字:キラキラを、4校の先生方で協力して進めています。

☆職員研修2019 ③プログラミング・読みの支援

 8月5日(月)
 今日は職員研修日!午前中は校内研修です。
 パソコン室を会場に、情報教育絵文字:パソコン主任絵文字:会議の関先生絵文字:キラキラを講師に『プログラミング教育絵文字:キラキラ』について全職員で研修しました。「プログラミング絵文字:星教育的思考絵文字:重要」を育むことが大切とのことで、実際にプログラミングの指示を作成し・組み合わせ・実行する体験絵文字:キラキラをしました。「10歩進む」「15度回転する」「にゃ~と鳴く」いろいろな指示を組み合わせてみました。
  
 後半は、特別支援教育絵文字:キラキラの視点で、子どもたちの『読みの支援絵文字:ノート』で活用する「デイジー教科書絵文字:キラキラ」について、学習指導絵文字:鉛筆主任絵文字:会議の小倉先生絵文字:キラキラを講師に研修しました。
  
 一人一人の児童が意欲的絵文字:キラキラに取り組めるよう、朝の活動絵文字:良くできました OKの時間や学習絵文字:鉛筆の中で活用していきます。

☆職員研修2019 ①授業づくり研修・②図工研修

 8月2日(金)
 今年の夏休みも、先生方は、子どもたちのために、そして自分の資質・能力の向上のために、出張絵文字:出張しての各種研修絵文字:鉛筆や、校内研修絵文字:会議に励んでいます。
 今日は合戦場小学校名物の『自主研修会絵文字:星』の開催日絵文字:重要教頭先生を講師絵文字:キラキラに『授業づくりパワーアップ絵文字:キラキラ講座 ~主体的・対話的・深い学びを体験しよう~』の第1回目(国語)が行われました。
   
 授業を受ける子どもの姿をイメージ絵文字:笑顔して、学び続ける絵文字:鉛筆先生たちです。
 
 また、こちらも好評・合戦場小名物の、羽山先生が講師となる『図工絵文字:キラキラ研修』も開催絵文字:重要されました。紙版画・木版画・絵画・デザインのポイントを絞って、実技講習がありました。
  
 暑さ絵文字:晴れに負けず、自己研鑽絵文字:キラキラに励む、先生方です。

大波 ザッバ~ン!

 8月2日(金)
 8月になりました。今日も絵文字:晴れ絵文字:冷や汗
 合戦場小学校は、今日もフルコースで、水泳絵文字:冷や汗指導・図書室絵文字:ノート開館・金管絵文字:音楽の練習がありました。空もプールの水も、きれいな絵文字:キラキラ水色、きらきら絵文字:キラキラとまぶしいです。
  
 上学年の水泳指導では、練習の後半、全員の力を合わせて『大波絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗作り』にも挑戦絵文字:重要
 岩間先生の号令にあわせて、みんなでプールの水を右へ~~~左へ~~~。だんだん波絵文字:冷や汗が大きくなってきました。「がんばれ~絵文字:お知らせ
  
 ついに、プールサイドから絵文字:冷や汗ザッバ~ン絵文字:重要と波絵文字:冷や汗があふれました。浮いていた小さなごみも流れ出し、きれいに取れました。このあと、波に乗って漂ったり遊んだり絵文字:笑顔しました。