学校ニュース

2019年11月の記事一覧

保和のせせらぎ⑪

〇11月も下旬となり、ナンキンハゼの葉が多く落葉しています。
↓まるで葉っぱのじゅうたんのよう

↓保和のせせらぎも、一面の落葉

↓それを見た6年生が進んで葉っぱを集めています

↓ナンキンハゼの前を持久走の練習の列が走ります

ピクトグラミング


 来年度より全面実施となる「プログラミング教育」に先立ち、
理科の「ヒトの体のつくりと運動」の単元でプログラミングをやってみました。

 今回のプログラミングは「ピクトグラミング」を用いて実施。
ピクトグラミングはピクトグラムを使ったプログラミング。
ピクトグラムとは、「非常口」や「トイレ」などのマークです。
  
関節の学習の発展として行いましたが、とても熱心に
最後まであきらめずに取り組んでいました。
 

持久走練習始まりました

〇持久走大会の練習が始まりました。
↓全員集合

↓校庭を走り

↓南門を抜けて(門扉を市教委学校施設課で新しいものにしていただきました。)

↓南側の駐車場を抜け

↓また校庭へ

〇途中で歩く子が少なかったです。時間内に精一杯走り切ってほしいです。

都賀町更生保護女性会の方とのチューリップ植え

〇11月18日(月)、都賀町更生保護女性会の皆様と2年生で、チューリップの球根を植えました。

↓優しく教えていただきました。

〇今年の4月に、きれいなチューリップを見ることができました。毎年、一緒に植えていただいているので、来年も楽しみです。