学校ニュース

学校ニュース

にっこり 新体力テスト実施

今日は朝はいい天気ですが、午後は雨や雷が予想されています。徒歩で登校してきた生徒が傘を持ってきたので、朝天気予報で確認してきたのだと分かりました。これからは急な雨が降ることもありますので、傘や合羽等の雨具の用意を忘れないようにしましょう。午後の天候を気にしてか、朝の自家用車で送られてくる生徒がいつもより多かったように感じました。藤岡中の花壇等には植物が元気よく育っています。

今日は朝から暑いけれど、2年生は新体力テストの種目を幾つか実施しています。今日はハンドボール投げと50m走を行っていました。

ツバメが生徒用昇降口のピロティに巣を作りました。まだ、ヒナは生まれていないようです。継続観察します。

 

 

0

バス 宿泊学習に行ってきました!(2年生)

  2年生は、5月14日・15日で、群馬県の国立赤城青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。生憎の雨で、予定していた活動の一部を変更せざるを得なかったのですが、1日目の午後からは藤岡中2年生だけの貸切状態で、のびのびと活動できました。

【14日】 出発式の様子です。教頭先生、実行委員長、学年主任の先生から、宿泊学習に出発するにあたっての心構えについて話がありました。みんな真剣に話を聴いています。出発式の後、いよいよバスで移動です。マナーを守ってバスに乗れたでしょうか?シートベルト着用ですよ。

 到着後、入所式を行いました。代表の生徒がお願いの挨拶をしました。青少年交流の家の先生からは、ここでの生活の大切なこととして「あいさつ、かかわり、きづき」というキーワードを示しながらお話がありました。「あかぎ」を頭文字にして「あいさつ、かかわり、きづき」の大切さについて話してくれたのですね。

 その後、雨のため予定のを変更して、館内フォトラリーを行いました。これは館内のある場所(部分)を写した写真がどこかを当てていくものです。国立赤城青少年交流の家は結構中が広いので、屋内でありながら、生徒は大分歩いたようです。帰ってきてから「けっこう歩いて疲れた」と言う生徒がいました。頑張りましたね。

 歩き回って お腹ぺこぺこ。やっとお昼を食べられました。お腹いっぱい食べられたかな?みんなが食べられるように量を考えてとろうね。

 1日目の2つめのプログラムは陶芸体験です。講師の先生のお話をよく聴いて、みんな思い思いの作品を作っていました。今回作った作品は、立志の記念にするものだそうです。いい作品ができたようで、焼き上がりが楽しみですね。

 夕べのつどいです。係の生徒の進行で始まりました。緊張しているのかな?青少年交流の家の先生が温かい目で見守っています。一日掲げられていた国旗や所旗(赤城青少年交流の家の旗)を代表の生徒が降ろします。代表生徒が挨拶をしました。他の団体がいなかったので、青少年交流の家の先生に藤岡中を紹介しました。藤岡中のことをよく分かってもらえたかな?

 夕食後は、晴れていれば屋外でキャンプファイアーでしたが、雨のため屋内で、キャンドルファイアーを行いました。火の女神ならぬ火の神を演じてくれたのは教頭先生です。(教頭先生の衣装はなんと学年主任の先生の手作り。すごい!)各クラスの代表の生徒が火の神から火を分火してもらいます。最後にキャンドルを立てるろうそく立てにろうそくを立てました。

 その後、実行委員の生徒が中心になって、歌を歌ったり、クイズを出したりして、年全員で交流しました。

【15日】

 起床後、清掃活動。いつも学校でやっています。黙々と清掃活動に取んで、隅々まできれいにできたかな?

 その後は、朝の集いです。藤岡中の生徒だけのつどいでした。元気にラジオ体操。代表の生徒の挨拶。

 

 いよいよ2日目午前中のメインのプログラム、野外炊事活動です。上手にカレーが作れたでしょうか?

 野外炊事場に出発です。先生から注意を聞いて、いざ出発!

 青少年交流の家の先生に火の着け方のこつを教えてもらいました。それを参考に各グループ火起こしからスタートです。

 

 火さえ着いてしまえば、あとはお手の物。手際よく作れるのは、家でお手伝いをしているからかな?

 グループの仲間協力して、おいしいカレーができました。 

 全てのプログラムを終了して、いよいよ国立赤城青少年交流の家ともお別れです。

 退所式を行い、出発前に、クラス毎に写真を撮りました。みんな笑顔です。やりきった感が出ています。赤城青少年交流の家の先生も生徒を温かく見送ってくださいました。2日間、ありがとうございました。

0

グループ 新入生歓迎会(部活動紹介)

4月14日6校時に、新1年生を対象に部活動紹介を行いました。

初めに多目的室で生徒会副会長さんから中学校や校外の部活動・クラブ活動等の意義について話がありました。その後、部活動担当の先生から藤岡中学校の各部について、資料を使って説明がありました。用具等の費用や団体戦の場合の人数等の説明をして、よく部を決定する前に、保護者の方とも相談すること、5月中は仮入部期間なので実際に活動に参加してみて、3年間続けられることが望ましいこと等のアドバイスがありました。新1年生は真剣に話に耳を傾けていましたし、説明の前後のあいさつも元気よくできており、大変素晴らしい態度でした。

その後、男子グループと女子グループで、各部を巡り、活動の様子を見ながら、各部の部長さんから部の取組について説明を聴きました。今回、新1年生を案内してくれたのは、部活動に所属していない、校外のクラブ等で活動している2・3年でした。新入生歓迎の活動として行っているため、協力をしてもらいました。屋外の部を回ってから体育館等の屋内で活動している部を見学する前に、気を付けること等を説明してくれていました。堂々とした説明ぶりに生徒の成長を感じました。案内役の3年生・2年生の皆さん、ありがとうございました。

0

笑う 交通指導員の方 今年度も一年間お世話になります

4月11日朝、新開橋の交通立哨指導をしてくださっている方に御挨拶に伺いました。

生徒が登校する時間は、出勤時間と重なり、新開橋の南も北もかなり多くの車が走っています。そんな中、生徒が安全に登校できるよう、2名の交通指導員の方が、新開橋の南側と北側で交通立哨を行ってくださっています。お陰様で、昨年度も登校中に交通事故に遭う生徒も出ずに済みました。今年度も無事故でいられることを祈っています。

毎朝、雨の日も暑い日も寒い日も生徒のために交通立哨をしてくださっているお二人に、元気な挨拶ができるといいですね。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

交通ルールを守らないと、かなり危険な交通量です。交通ルールをしっかり守って登下校しましょう。自分の命は自分でしっかり守りましょう。

 

0

にっこり 今日は学級びらき 新たな伝統づくりに取り組む生徒

 4月11日は、朝から特設学級活動で、クラスで自己紹介をしたり、クラスの目標や係等を決めたりしました。また、今日からおいしくて栄養のある給食が始まりましたので、給食当番の仕事も確認しました。

 あるクラスでは簡易な名刺を作って、クラスの友達に配って自己紹介をしていました。教室を回っていたら、私も1枚頂きました。

 6校時は生徒会専門委員会があり、こちらも年度始めにあたり、活動目標や組織づくりを行っていました。3年生を中心に話合いを進めている委員会もありました。これから自分たちが生活する場である学校をより良いものにしようと一生懸命考えていました。

 生徒会本部役員の生徒は、今年度の生徒会のスローガンを知恵を絞って考えていました。どんなスローガンになるのか、発表される生徒会集会が楽しみです。

 生徒会活動は生徒の自治による活動であり、先生たちが何年か先に異動になっても、自分たちの学校の良い伝統を守ろう、更に自分たちでより良いものにしていこうという思いを、先輩から後輩へとしっかりと受け継いでいけば、藤岡中学校に力強く根付いていくと思います。その土台づくりの2年目、生徒は本当に頑張って取り組んでいます。

0

にっこり 新しい級友・先生方と対面(新任式)

4月7日は新任式を多目的室で行いました。

4月3日に藤岡中学校に着任された先生方と生徒との初対面の日でした。

 

先生方が入場された後、生徒会副会長の生徒が歓迎の言葉を述べました。「先生方の名前を間違えては失礼になると緊張していた」と後で話していましたが、堂々とした態度で、一片の淀みもないお迎えの言葉でした。きっと何度も練習を重ねてきたのだなと感じました。

その後、藤岡中学校では一中・二中の時代もそうだったのですが、新しく赴任されてきた先生方に生徒会役員の生徒が花束を差し上げ、歓迎の気持ちを伝えました。(私も2年前に頂いて驚き感動しました。)そんな温かい迎え方に先生方も心が和んでいました。

その後、各先生から挨拶をもらいましたが、以前藤岡一中・二中に勤めた先生もいて、懐かしそうに話をされていました。生徒はしっかりと先生方の方に顔を向け話を聴いていましたが、その凜とした姿に先生方からすばらしい態度ですねとお褒めの言葉を頂きました。新3年生、新2年生になった自覚が行動に表れているのが分かり、私も嬉しく思いました。

 

 

0

笑う 新入生オリエンテーション

4月3日には、新入生のオリエンテーションを行いました。

生徒会役員が中心になって、新入生に学校生活について説明を行いました。

その後、各担当教員から中学校生活の心構え、自転車の通学、入学式の流れ等について説明がありました。

中学校の制服を着ての初登校。新入生もわくわく笑顔でした。

 <生徒用昇降口前:何を話しているのかな?>    <駐輪場:先輩が登校した新入生を見守っています>

 <多目的室:オリエンテーション開始 配付した資料がそろっているかな?丁寧に確認したので大丈夫ですね>

 <生徒会本部役員を中心に、新入生への説明を行いました 心構えはできたかな?>

 

0

にっこり 新任の先生着任

いよいよ令和5年度のスタートです。

統合藤岡中学校の2年目が始まりました。

4月3日(月)本日新たに8名の先生をお迎えしました

新1年生を加え、全校生徒と一緒に藤岡中藤色物語の新たなページを刻んでいただきたいと思います。

 

0

お辞儀 交通指導員の方への感謝の会を開催

 8日の交通安全集会では、この1年間、新開橋の南北のたもとで毎朝交通立哨をしてくださっているお二人の交通指導員さんに感謝の気持ちを伝える会を開きました。ご多用の中、来校してくださり、ありがとうございました。

 福祉交通委員会の生徒の3年生が校長室までお二人を迎えに来て、会場の多目的室まで案内しました。その後、生徒の司会進行で感謝の会が始まりました。委員長の生徒が代表で御礼の言葉を述べました。聞いてしてしっかりした内容で、感謝の気持ちが伝わる内容でした。そして、代表生徒が花束と感謝のメッセージを書いた色紙をプレゼントしました。

 指導員の方からは、以前に比べて通学する生徒も自動車の交通量も減っていますが、安全に気を付けて登下校するようにとお話がありました。閉会後、再び係の生徒が校長室まで指導員の方を案内しました。

 校長室では、指導員のお仕事のご苦労や指導員の方が藤岡第一中学校の卒業生で、その頃の思い出を話してくださいました。お体に気を付けて、今後も子どもたちの安全のために、元気に立哨指導をお願いいたします。

 会の前に係の生徒でリハーサルです。失礼のないように進行係の生徒も次第を確認。いよいよ本番、背筋をピンと

指導員の方が会場にお見えになりました。係の生徒が先導しています。お二人のご着席後、開会の言葉。

委員長さんがお二人に感謝の言葉を述べています。代表の生徒がお二人に色紙と花束をお贈りしました。

指導員の方からお話がありました。教室の生徒はオンラインで会の様子を見ていました。みんな立派な態度です。

指導員の方から、少子化の今、子どもたち一人一人の命はとても大切で、それをしっかり守りたいというお話がありました。生徒も交通ルールを守り、自らの命を守るようにしてほしいと思います。

多目的室で、会を運営してくれた福祉交通委員の生徒も大変立派な態度でした。お疲れ様でした。

 藤岡地区では、お二人の他にも指導員の方がいらっしゃって、全員で10人の方が、暑い日でも寒い日でも子どもたちの安全のために立哨指導をしてくださっているそうです。そのような方たちへの感謝の気持ちを表すとしたら、皆さん一人一人が事故の加害者・被害者にならないよう、十分に気を付けて行動することですね。交通事故ゼロはもちろんのこと、交通ルールやマナーを守って自転車に乗るようにしましょう。

0

病院 救急救命講習を保健体育の授業で実施 裏番組は止血法

 2月6日の2校時と3校時の保健体育の時間、藤岡消防署の方がお二人来校され、AEDを使った救急救命講習を2年生男子を対象に行ってくださいました。保健体育の授業1時間で男子2クラスずつ実施しました。

幼い頃、消防車等に憧れた生徒もいると思います。消防署の講師の方に先ずは挨拶をして、講習の開始です。

消防署の方が先ず、心臓マッサージからAED使用までの流れを見せてくださいました。生徒は真剣です。

 講習用の器具は限られていますので、1組の生徒が器具を使って講習している間に、2組の男子は救急救命法についての講話を聞き、途中で交換します。また、実技をする場合も、3~4人で6グループを編成、グループ毎に実技演習を行いました。

 女子は多目的室で、包帯法の学習を養護教諭の先生に教えてもらいました。こつをつかむと、きれいに早く包帯を巻けるようになりました。

 来週は、男女を交換して、女子がAEDを使った救急救命講習、男子が包帯法を勉強します。

 消防署の方が帰りがけにお話しくださいましたが、今年は例年になく火事が多いそうです。火の元の点検等、十分お気を付けください。

0