学校ニュース
渡良瀬遊水地学習の発表に向けて最終確認
2月5日(日)は、ラムサール条約湿地登録10周年記念授業として渡良瀬遊水地講演会が開催されます。
このとき、講師の佐々木洋先生の講演の前に、渡良瀬遊水地に関する学習に取り組んでいる藤岡町の小中学校の児童生徒が発表を行うことになっています。
本校でも、1年生2名と2年生3名が校内の発表希望者募集に応じてくれました。自分たちで発表用のプレゼンテーションや原稿を作成し、担当の先生の指導助言を得て、完成させました。発表前の最終確認を、本日の昼休みに行いました。担当の先生、発表者の所属する学級の担任の先生、私も一緒に聞かせてもらいました。
いよいよ明後日が本番です。落ち着いて、自分たちが取り組んだことを発表してきましょう。もしお時間がある方は、どうぞご参観ください。どなたでも参加可能です。(但し、定員200名)
開場 展示スペース12:00~ ホール13:00~
開会13:30~ 児童生徒の発表13:45~(中学生は最後です) 佐々木先生の講演15:00~
①展示スペース 渡良瀬遊水地関連団体による渡良瀬遊水地に関する展示、体験会
②ステージ 【第1部】渡良瀬遊水地に関わる活動発表
【第2部】渡良瀬遊水地講演「地球の宝・栃木の宝 渡良瀬遊水地」講師:佐々木洋先生
立春 暖かな春の日差しを受けて
本日は立春。今日は朝から穏やかに晴れていて、部活動に取り組む生徒も活動しやすい日でした。
学校では、県大会やリーグ戦に出場する部が不在でしたが、幾つかの部が練習や練習試合を行っていました。
入学当初はまだ小学生のようだった生徒も、これまでの練習を通して、すっかりたくましく成長していたのを感じました。
テニス部男子は部内のランキング戦を行っていました。
テニス部女子は練習。
剣道部は剣道の大家である地域の講師の先生がお見えになって、生徒と一緒に練習していました。
弓道部も地域の方が指導に来て下さっていました。今日は袴姿で指導をしてくださっていました。
御指導ありがとうございます。
ソフトボールは岩舟中と合同チームを組んだり、1年生の単独チームで壬生中と練習試合をしていました。卒業生や、お子さんが藤岡第一中の卒業生の保護者の方で現役でソフトボールをしている方も指導にきてくださっていました。ありがとござます。
どの部も、10か月でこんなに上達したんだなと驚きました。これも、保護者の方、地域の方の応援のお陰様と感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしく応援をお願いします。
伝統文化 箏曲に挑戦(アシストネトオ・ボランティア活動 音楽科)
本日、音楽の授業の時間に、4名のアシストネットボランティアの方がお見えになって、1年生に箏の演奏を御指導くださいました。多目的室に20台余の箏を設置し、2人で1面を使って、「さくら さくら」の練習をしました。初めて箏に触れる生徒も多かったと思いますが、ボランティアの先生によく教えていただいて、授業の後半では全員でそろって演奏することができました。また、授業の最後に、4名のボランティアの方の本格的な演奏が披露され、しばしその音色に聞き入っていました。
また、機会があったら、箏を教えていただき、更に難しい曲に挑戦したいなと思いました。
素敵な授業をありがとうございました。
立春間近 早朝練習頑張ってます
今朝の冷え込みは一段と厳しかったのですが、生徒は朝から登校し、早朝練習を行っている部がありました。冷たい風に少し砂埃も舞い上がって、それでも元気に活動している姿を見ると、「子どもは風の子だな」と改めて感じました。コロナ感染症もですが、インフルエンザが急速に増えてきているので、体調管理を適切に行って頑張ってほしいと思います。放課後の練習終了時刻も2月になり15分伸びました。怪我をしないように活動したいと思います。
宇都宮ブリッツェン自転車安全教室実施
27日の午後、宇都宮ブリッツェンのスタッフの方が来校され、1・2年生を対象に自転車安全教室を行ってくださいました。これは、栃木市でプロスポーツ団体との連事業に取り組んでいます。渡良瀬遊水地にも渡良瀬サイクルパークがオープンしました。ここを拠点に宇都宮ブリッツェンさんが地域スポーツの振興に尽力してくださることになりました。今回の自転車安全教室もその一環です。
5時間目に、代表生徒が多目的室、他の生徒は教室からリモートで、ブリッツェンのスタッフの方から、安全な自転車の乗り方について講話を聴きました。みんな真剣な表情で話を聴いていて、スタッフの方からも「よく話を聴いていますね」とお褒めの言葉を頂きました。講話の中で、学校でも注意している自転車の並進や一時停止をしての左右確認、片手運転の危険性について取り上げられていました。また、ヘルメットの正しい着用の仕方についても、ブリッツェンの選手の方に実際にお手本を見せて頂きました。
6校時には、校庭に仮設されたコースで、代表生徒各クラス6名による実技演習を行いました。生徒は器用にコースを走行していましたが、実際には重い荷物を積んでの登下校となるため、もっと安全を意識しないといけないと感じました。予定よりスムーズに終了したため、追加で希望する生徒や教職員が実習を行いました。
今回の学習をぜひ生活に生かし、今後交通事故ゼロが続けてほしいと思いました。
宇都宮ブリッツェンの皆様、ありがとうございました。
地域一人暮らしの高齢者の方から葉書を頂きました
藤岡町の社会福祉協議会からの依頼で、地域に住む一人暮らしの高齢者の方宛にメッセージカードを全校生徒で作成しました。12月に贈り物と一緒にメッセージカードを民生委員の方が高齢者の方に届けてくださいました。非常に喜んでくださったというお話を社会福祉協議会の方から伺っていましたが、今年も一枚の葉書が届きました。
写真のような年賀状を学校宛に頂きましたが、お名前が書かれていないので、どなたからのものか分かりません。ただ中学生がお一人暮らしの高齢者の方のことを思って一生懸命書いたメッセージが、高齢者の方の心に優しさとか温もりを届けられたのだと感じました。また、本校生徒に対しての励ましの言葉を頂き、本当にありがとうございます。
来年も続けますので、どうぞ高齢者の皆様、元気でまた中学生からのメッセージカードをお受け取りください。今年一年良い年であることをお祈り申し上げます。
自分の進路について考えよう
5校時、やはり小学生の見学の最中、1年生は何をしていたかと言いますと、進路学習を行っていました。
「進路コンパス」という、自分の進路について、適性や興味関心など考える検査を行いました。その検査結果が戻ってきたので、それを専用のノートに貼り付けながら、自分の進路について考える学習をしていました。
早いもので、1年生もあと3か月くらいで2年生になります。将来の目標や中学校卒業後の進路について選択し決定していく時もやがて来ます。まさしく今、3年生は選択した進路を実現するように勉強を頑張っているところです。1年生もお家で保護者の方やお兄さんお姉さんと進路について少しずつ話し合ってみるといいですね。
人権週間 人権について考えよう
5時間目、小学生が校舎内を見学している時ですが、2年生は人権についてのワークショップをしていました。
一枚の絵から、いろいろな人権に関わって良い・まずいと思うことを見つけ出し、生徒同士で話し合いました。友達のいろいろな気づきを聞いて、人権に関する自分の視野を広げられたり深められたりしたと思います。楽しそうに学習している姿が印象的でした。小学生は何をしているか、分かったかな?
今日は晴れ 中学校入学説明会
今日は朝から天気がよく、久々に気持ちの良い朝を迎えました。
校舎の展望塔から眺めると、見えました。富士山です。ちょっと薄いのですが、ぜひご覧ください。
授業の様子を見に行きますと、2年生は延期されていた定期テストを生徒に返し、問題の解説を行っていました。
先生の説明をよく聴いて、理解しようと真剣な表情でした。もう一度家庭学習で復習するといいですね。
テストを返すのが既に終わっているクラスは、いつもの授業。指名されておどおどせずにしっかり答えていました。
別のクラスでは、国語の授業で古文の意味を穴埋めをしながら確認していました。ただ写すのではなく、しっかりと理解できていたかな?
そして、なんと今日サーマルカメラが届きました。少し小ぶりですが、同時に何人も確認できるものです。まるで、この後の中学校入学説明会のために届いたようでした。業者の方が設置してくださいました。
いよいよ午後1時20分から中学校入学説明会が始まりました。今年度は、6年生の児童と保護者と別々に説明会を行う方法にしました。最初に日程等を確認した後、児童は校舎内の見学を行いました。
足を怪我した友達を気遣う優しい児童もいました。
その頃、保護者の方は本校の職員から、学校の概要、生活、学習、集金、PTA活動等について説明を聞いていただきました。
校舎内の見学から戻ってきた児童は、体育館で本校生徒から学校生活はどんな様子なのか話を聞きました。
代表生徒は、頑張りました。
それぞれの説明が終わった後、児童と保護者の方が一緒に部活動の様子を見学して帰宅されました。
6年生の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした。藤岡中学校はいかがでしたか?
来年度入学するのが楽しみになりましたら、何よりです。皆さんの入学お待ちしております。
マット運動に挑戦!
5校時に授業の様子を見に行こうと思ったら、体育館から楽しそうな声と拍手が聞こえてきました。
行ってみると、男子がマット運動の発表会を行っていました。いくつかの技を組み合わせて、一人ずつ演技をするような感じです。終わると、見ていた生徒がみんな拍手をしていました。みんなに見られると緊張するし、それでなくてもマット運動(器械運動)は難しいですよね。でも、勇気を出して集中して演技をしていました。
手前の方では、女子がやはりマット運動をしていたのですが、こちらは倒立の練習をしていたようです。友達に支えてもらったりしながら何とか倒立をしようとするのですが、難しいようで、なかなかできませんでした。それでも、何度もチャレンジする姿が見られ、頑張り屋だと思いました。
その後、3年生の教室を除くと、社会や数学の授業に取り組んでいました。あるクラスは自習だったため、各自問題集を出したり自学ノートを出したりして、一所懸命受験勉強をしていました。入試の過去問題を解いている生徒もいました。いよいよ年明けは私立高校の入試が始まるので、生徒も集中力を高めて取り組んでいます。健康管理に気を付けて、よい結果が出せることを祈っています。
放課後、来週に控えた生徒会役員選挙について、選挙管理委員長の生徒から放送で全校生徒に呼びかけがありました。自分たちのリーダーを選ぶ選挙であり、18歳になれば選挙権を持つ皆さんです。しっかりと候補者の話を聞いて、良いリーダーを選べるようにしてほしいと話がありました。緊張したと言っていましたが、堂々と落ち着いて話ができていました。最後に担当の先生から補足説明がありました。
立候補者、責任者の皆さん、いよいよ選挙です。しっかりと藤岡中学校や生徒会への思いを伝えてほしいと思います。