学校ニュース
栃木支部大会~その②
4月26日(土)に野球とサッカー、27日(日)に剣道の栃木支部大会が行われました。
野球は、西方中、栃木東中と本校の合同チームです。善戦しましたが惜しくも初戦敗退となってしまいました。
サッカーは、3位決定戦で惜敗してしまいました。
剣道は、女子団体準優勝、男子団体は準決勝で惜しくも敗れてしまいました。
勝った喜びや負けた悔しさを次に生かせるよう、前向きに頑張ってほしいです!
悔しさを味わった者は、必ず強くなります!
体調管理や怪我の防止に努めながら、一日一日を大切に。
栃木支部大会~その①
下都賀地区学体連栃木支部大会が始まりました。
この大会は、各競技ごとに日程が異なり休日を利用して行われます。先週末は、弓道、バスケットボール、バレーボール、ソフトボールの4種目が行われました。
結果は以下の通りです!
○弓道・・・男子団体 優勝、個人優勝・・・3年男子、個人3位・・・3年男子
女子個人3位・・・3年女子
○バスケットボール・・・4位
○バレーボール・・・6位
○ソフトボール・・・3チーム中2位(下都賀支部と合同開催)
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
最後の地区大会まであと約50日です。
目標達成に向けて、課題の把握と克服を!
4月16日(水) 任命・講話 ~ 新たな学級委員長と共に ~
4月16日(水)に任命・講話集会が行われました。1学期、クラスの中心となる18名の学級委員長が、校長先生より任命を受けました。5月に体育祭、6月には修学旅行・職場体験学習・校外学習と、1学期には多くの行事が控えています。ぜひ委員長を中心に、クラスの団結力が高まることを期待します。
新たな出発を契機に、みんなで協力してよりよいクラスを築いていきましょう。
みんなでルールの確認です! ~清掃集会・交通安全集会
4月10日(木)の6校時に、清掃集会、交通安全集会が行われました。それぞれ、環境美化委員会、生活・安全委員会の生徒が中心に、活動の流れやルール、注意することの確認をしました。どちらの集会も、1年生に対して先輩が丁寧に見本を示しただけでなく、改めて全体で確認する場となりました。
環境美化委員会からは、「無言清掃」を通して、自分の中に「自制する心」「気づきの心」「思いやりの心」を育てましょうと、また、生活・安全委員会からは、登下校において交通ルールを守り「事故ゼロ」を目標にしましょうという話がありました。
全員で、これからも、安心・安全な環境づくりを目指しましょう!
91名が仲間入りしました!~入学式
4月8日に温かい日差しの下、綺麗に咲き誇った桜やチューリップの花にも歓迎され和やかな雰囲気で入学式が行われました。
入場の後、担任の呼名に対し堂々と返事をして起立しました。
学校長式辞では、
①自分の目で見たことを自分の心で感じ自分の頭で考え判断し、行動してほしい
②多くの人との対話を通して様々さ思いや考えに触れることで、自分自身をアップデートさせてほしい
③自分を客観的にみることで次のステップに必要な材料を見つけてほしい
という話がありました。これは、学校教育目標の「考動 響生 創自」からの話です。
その後、生徒会長から「歓迎の言葉」があり、新入生の代表からは「お願いの言葉」が述べられました。
新入生91名の皆さん、藤岡中へようこそ!
「チーム藤岡中」の大事なメンバーとして活躍を楽しみにしています!!
よろしくお願いします~新任式 そして始業式
4月7日に新任式が行われました。
今年度は新たに14名の先生方をお迎えしました。
生徒の代表から歓迎の言葉を述べ、花束を贈呈しました。
その後、お一人ずつ御挨拶をいただきました。
藤岡中に新しい風が吹きそうで、楽しみです!
その後、2・3年生のみで始業式を行いました。
全員がきちんとした態度で式に臨み、真剣な眼差しで話を聞いていました。
校長からは、3年生は「藤岡中の顔」として、2年生はそれを支える「背骨」として、自分たちらしい「チーム藤岡中」をつくってほしいとの話がありました。
特に、
①「一期一会」…多くの人との関わりを大事にしてほしい
②人との関わりで生まれた問いや疑問を大事にしてほしい
との話がありました。
お世話になりました…離任式。
春は、別れと出会いの季節といいますが、3月28日(金)、本校でも13人の先生方とのお別れの式、離任式が行われました。
生徒からの「お礼の言葉」
代表生徒が、心温まる惜別の辞を述べました。
「転退職者のあいさつ」
今まで学年主任やクラス担任として、授業や部活等で慣れ親しんだ先生とのお別れの日。
生徒も教師も涙が溢れてしまう場面もありました…。
「花束贈呈」
「1・2年生が花道をつくってくれました。」
13人の先生方、今まで藤岡中学校を支えてくださりありがとうございました。
新しい学校、新しい環境でのご活躍をお祈りしております。
1年の締めくくり…。令和6年度修了式。
本日、表彰のあとに修了式が行われました。
まず最初に修了証の授与です。
1年生と2年生の代表生徒が修了証書を授与されました。
続いて、学校長式辞です。
校長先生からは
○1・2年生のおかげで立派な卒業式が行えたこと。
○各学年がこの「1年間で成長したこと」と「来年度への期待」。
○通信票には担任の思いが込められていること。
○自分の長所を積極的に出してほしいこと。
などが話されました。
そして1・2年生代表生徒による作文発表です。
今年度の成果や来年度への抱負が語られました。
修了式後は、同会場で1年生の学年集会が行われました。
2月から数学の授業を担当した三澤先生からお別れのあいさつがありました。
「三澤先生、短い間でしたがありがとうございました。」
1・2年生の生徒のみなさん、明日からの春休み、楽しみですね。
学習・部活動等に励んでください。
3年生のみなさん、卒業式後いかが過ごしてますか。
体調を崩さないよう、気をつけてください。
保護者の皆様、1年間本校教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
各種大会等の表彰式が行われました。
本日、各種大会やコンクール等の表彰状が授与されました。
表彰の内容は…
○下都賀地区冬季ソフトテニス研修大会 準優勝(女子)
○下都賀地区理科研究展覧会 優良賞
○下野教育美術展(絵画の部・デザインの部) 奨励賞および入選
○弓道審査(一級・二級・弐段 合格)
○栃木県学校教育書写書道展条幅の部 特賞
○ 〃 半紙の部 金賞
○書初展覧会栃木地区展 推薦および特賞
○書初中央展 大賞 特賞 金賞
○栃木ライオンズクラブ旗争奪中学校サッカー大会 第3位・優秀選手賞
○下都賀地区中学校文化連盟作品展覧会(平面作品の部・書写の部) 優秀賞
○弥生杯ソフトボール大会 第3位
○剣道審査(初段 合格)
○藤岡ライオンズクラブ杯女子中学生バレーボール大会 敢闘賞 等です。
表彰状や合格証書等を授与されたみなさん。
今までの頑張りが成果となって現れましたね。おめでとうございます。
来年度の更なる活躍を期待します!
今年度最後のリサイクル品回収期間です。
今日、明日は今年度最後のリサイクル品回収期間です。
「啓蟄」が過ぎそろそろ「春分」だというのに、今年の3月は気温が上がらない日も少なくないですね。
今朝も気温4度の中、2年生の係の生徒たちが頑張りました。
「ご協力、ありがとうございます。(._.)」
寒さに負けずに「はいポーズ!」
登校してくる生徒に元気よく「おはようございまーす!」
ご家庭から回収させていただいたキャップや資源物等は、「ワクチン配布」や「藤華祭」に役立てます。
今後もご協力よろしくお願いします。