学校ニュース

学校ニュース

にっこり 総体に懸ける!(その4)

今日は、弓道部と吹奏楽部と美術部の部長さんが、総体やコンクール等に向けての思いを語ってくれました。

<弓道部>

 私達弓道部の目標は、県大会で上位に入賞し、関東大会に出場することです。

 春季県大会では、女子団体が地区予選で優勝し、県大会に出場しました。ですが、惜しくもベスト8という結果でした。私達は春季県大会で関東大会に出場することが目標だったので、とても悔しかったです。だから、総合体育大会でも関東大会に出場することを目標にして頑張りたいと思います。

 そのためには、部員一人一人が自身の課題や目標を持つことが必要だ思います。課題や目標を持ち、それに向かって頑張れば県大会、関東大会とつながっていく思います。県大会上位入賞、関東大会出場という目標に向かって、一日一日の練習を大切にして頑張ります。

<吹奏楽部>

 私達吹奏楽部は、昇降口に提示してある「どのように演奏したいかを考え、お互いの音をよく聴き、コンクールで去年より上の成績を目指す!」を目標として、日々の練習に励んでいます。

 そのために、コンクールで演奏する曲をたくさん練習するのはもちろんですが、基礎の練習も今まで以上に大事にして取り組んでいきたいです。

 また、目標にある「お互いの音をよく聴き」を達成するためには、一人一人が大きな音を出さないと始まりません。そこから自分達がどのような音を出して演奏したいのかを想像し、吹けるようにしたいです。

 コンクールの7月30日まで、あと2週間強ですが、当日のステージで最高の演奏ができるよう、残りの練習も全力で頑張りたいと思います。

<美術部>

 私達美術部は、秋の文化祭に向けてたくさんの作品を完成させることを目標に活動しています。一人一人が取り組み、それぞれの個性を生かした作品や、みんなと一致団結して作る作品等を主に頑張っています

 6月頃までには、みんなと一緒に作品を制作していましたが、最近は個人制作等にも取りかかっています。時計づくりや風景画、人物画などのいろいろな作品を自分の好きなように制作しており、今の時点で完成している作品は、それぞれに個性があると思います。

 今後制作していく作品を今よりも上達させるために、デッサンやクロッキー等をする活動もしていき、今後の活動に役立てることができるようにしていきたいです。

 

0

興奮・ヤッター! 間もなく夏休み 充実した夏休みにするために

本日の5校時、1年生と3年生は学年集会を行いました。

3年生は多目的室で、夏休み中に実施予定の高校一日体験学習について、進路指導担当の先生からお話を聞きました。

一日体験学習のねらいや当日の注意事項等の確認をしましたので、ご家庭でも生徒と一緒にご確認ください。

その後、3年生にとっては中学校最後の夏休み、また今後の進路選択をしていく上で重要な夏休みをどう過ごしたらよいか、生活の面や学習の面からお話がありました。3年生、最後の夏休み、部活動も県大会、関東大会出場を目標にしている部もありますが、そろそろ中学校卒業後の進路についても、具体的に考え始めることが必要だと思います。また、進路が決まっている生徒は、それを達成するための実力をつけていくことが大切です。自分のこれから(未来)を台無しにするような軽率な行動(交通事故や未成年には許されていないこと等)をとることがないようにお願いします。今まで頑張ってきてくれたことが台無しになってしまうことが一番悲しいことです。目標を持って最後まで頑張りましょう。

 1年生は、入学して初めての学期が終わります。早いようで結構長く感じた生徒もいるかもしれません。それだけ充実した生活を送れたのかと思います。生活面について、生徒の良かった点と今後さらに見直していくとよい点を、担当の先生が生徒に話してくれました。整然と並んで、集中して先生の話を聴いている姿に1年生の成長を感じました。自分自身の中学校最初の1学期はどうだったかをよく反省して、2学期によいスタートを切れるように充実した夏休みを送ってほしいと思います。

2年生は、教室で夏休みの生活について、クラスごとに確認し、夏休みのしおりを使って計画を立てていました。あるクラスでは、夏休み中の生活の心得を順番に生徒が読み合い、夏休み中に事故や事件に巻き込まれたり、誘惑に負けて問題行動を起こしたりしないように丁寧に確認していました。夏休み中に、3年生から2年生へ部活動のバトンタッチが行われます。3年生が築いてきた伝統を受け継ぎ、乗り越え、次の伝統を築いていくスタートが、多くの部で夏休み中に始まります。中堅学年として自覚を持ち、次に学校のリーダーとして学校を支えていくのは自分達だという気持ちを持って頑張ってほしいと思います。

0

にっこり 総体に懸ける!(その3)

 本日は、女子バレーボール部、男子剣道部、女子剣道部の部長さんが総体への意気込みを発表しました。

<女子バレーボール部>

 バレー部の総体の目標は、下都賀地区で一位になることです。県大会に行くことは絶対なので、その中でもギリギリではなく上位で上がりたいです。そのために、一つ一つの練習で、何を向上させるためにやっているのか、どうしたら上手くできるかなどを常に意識して、残り少ない練習をやっていきたいです。

 三年生にとっては部活動最後の思い出になるので、最高のものにして、笑顔で終わりたいです。そして、三年生として、部長として、みんなに「今までありがとう」と胸を張って言えるように頑張りたいです。

<男子剣道部>

 男子剣道部は夏の総体で関東大会出場を目指しています。そのため、部員全員が頑張って稽古をしています。特に3年生はこの大会が最後で、関東大会に出場できる最後のチャンスなので、とても気合いを入れています。そのため、皆すごく成長しています。しかし、他の中学校も僕たちと同じくらい努力をしてます。だから僕たちは全部全力で質のいい稽古をするよう心掛けています。その成果もあって、前は勝てなかった学校にもどんどん勝てるようになってきました。関東大会に行けるかどうかは、このあと少しの期間の練習次第なので、頑張って稽古をして関東大会へのキップを手に入れたいです。

<女子剣道部>

 女子剣道部は、顧問の先生、外部の指導者の先生の御指導の下、大会に向けて練習を重ねています。

 総合体育大会の目標は一回でもいいので、上に勝ち進むことです。そのために、残り少ない日数ですが、一所懸命練習に取り組み、自分の課題を意識して取り組むようにしたいです。今までは人数不足だったのですが、今回は五人そろって団体戦を組むことができるので、協力して頑張りたいです。

0

にっこり 総体に懸ける!(その2)

昨日に引き続き、本日は、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、バスケットボール部の部長さんが、総体に向けての思いを語ってくれました。男子ソフトテニス部はペアで抱負を語ってくれました。

<男子ソフトテニス部>

 僕達男子テニス部は、前回の春季県大会で団体ベスト8、個人戦は惜しい結果で終わってしまいました。団体戦ではベスト4まであと少しというところで負けてしまってとても悔しい思いをしました。そこで、その悔しさをバネに練習に臨み、夏の総体まで準備してきました。今までの練習でしてきたことを大会で発揮して、関東大会を目指して頑張りたいと思います。また、三年生は最後の大会となるので、悔いの残らないように努力していきたいです。

 僕達男子ソフトテニス部の目標は、

 地区大会団体優勝

 県ベスト4 関東大会出場

 個人全ペア県大会出場

 この3つの目標を掲げ、総体に向けて取り組んでいきたいと思います。

<女子ソフトテニス部>

 私たち女子テニス部の総体での目標は、下都賀地区で決勝進出して、団体で県大会に行くことです。この目標には前回の地区大会より、より良い結果を残したい、という思いが込められています。そのために、一人一人が、準備から片付けまでテキパキ行動し一球一球の練習を大切にして、総体に挑みたいです。

 また、今回の総体では、私たちが地区大会で負けてしまった相手校と準決勝で戦うことができます。その相手校に準決勝で勝って、決勝進出して県大会に行けるよう、残りの期間を大切にしていきたいと思います。

<バスケットボール部>

 バスケットボール部の総体の目標は、県大会出場です。春季大会では悔しい結果で終わりましたが、シード権を獲得したので、シードを生かして、県大会出場したいと思います。そのためにも、一年生から三年生まで、バスケットボール部全員で戦っていきたい思います。特に僕たち三年生は、負ければ引退なので、少しでも引退が伸ばせるように一戦一戦を大切にして、一年生から今まで練習してきたことの全てを出し切りたい思います。そして、県大会出場し、悔いの残らない大会にしていきたいです。

0

にっこり 総体に懸ける!(その1)

今週の金曜日から総体地区大会がいよいよ始まります。

3年生にとっては最後の夏の大会です。各部長が大会に臨む思いを、お昼の放送で発表してくれました。

<野球部>

 野球部の総合体育大会での目標は、県大会出場です。

 前回の大会では、初回に取った点を守り切れずに負けてしまい悔しい思いをしたので、その悔しさをバネに一生懸命に練習に取り組んできました。これまで以上に一人一人が勝ちを意識するようになりました。特に練習で意識したことは、試合をイメージして練習することと、一つ一つの練習の意図を考えて練習することです。最近の練習では守備から帰ってきたらすぐに強くバットが振れるように、辛い練習などもしています。最近はこのような辛い練習の成果も出ていてチームのヒット数も増えてきました。

 今までの練習を活かして、最後の大会では全員野球で県大会出場を目指して全力で頑張りたいです。

<ソフトボール部>

 私たちソフトボール部の目標は、3年生にとって最後の大会なので、チーム一丸となり、みんなで最後まで諦めずにやり遂げることです。私たちにとって総合体育大会は単独チームになって初めの大会でもあり、3年生にとって最後の大会です。だからこそ、このチームだけで試合ができることに感謝し、最後の一球まで諦めずに取り組むことが大切だと思います。前回の春季大会では悔しい結果に終わってしまったので、今回の大会では後悔しないように、一日一日の練習を大切にし、今まで以上に一球一球に対して真剣に取り組みます。また、大会では一人一人の力が存分に発揮できるようにチーム内で互いに苦手な所をアドバイスし合い、自分達に何が足りていないかを理解した上で練習に励んでいます。18人のメンバーで戦えるのは総体が最後です。だから今まで学んできた事を全て活かして自分達の最大限の力を発揮し悔いのないように頑張りたいです。

<サッカー部>

 サッカー部は春季大会県3位と、優勝を逃してしまいました。今回の総体では必ず県大会医優勝をしたと思います。そのために、僕たちはまず応援されるチームになりたい思います。そうなるためには、例えばどの中学校よりも快い挨拶をしたり、どの中学校よりもきれいな荷物置き場にしたりと、フィールドの外でもフィールドの内でも優勝したいと思います。そして、たくさん勝ち進み、一年生8人、二年生12人、三年生9人と一緒に一試合でも多く試合をして、今まで積み重ねてきたものの集大成となるように頑張りたいです。

0

お辞儀 いよいよ大会まで1週間 応援よろしくお願いします

 本日も生徒は部活動に頑張って取り組んでいました。気がつけば、来週の金曜日から総体地区大会です。3年生にとっては最後の大会。今日も生徒が暑い中、汗をかいて頑張っていました。体育館の中ではバレーボール部やバスケットボール部が蒸し暑い中、一所懸命練習に取り組んでいました。バレーボール部はスパイク練習、バスケットボール部はシュート練習や5対5のチームプレイの練習をしていました。

 体育館の2階から見ると、テニス部がゲーム形式でボールを打ち合っていました。相変わらず気合いの入ったかけ声が響いてきます。総体でも男女で県大会に出場して、リベンジできるといいですね。

 野球部は明日の練習試合に備えて、早めに片付け、準備を行っていました。顧問の先生にフライの捕球の練習をしてもらっていたキャッチャーの生徒。他の部員が片付けや準備をしている中、別の生徒にショートバウンドのボールを投げてもらい、それを捕球する練習を行っていました。何度も何度も。明日の練習試合で捕球ミスをしないように確認をしていたのだと思います。明日は落ち着いて、プレイしてほしいと思いました。

 ソフトボール部は、夏の総体から合同チームではなく、藤岡中単独チームとして出場。1年生部員の多い中、3年生バッテリーは顧問の先生の指導の下、投球練習をしていました。一人で2試合を投げることになるそうで、プレッシャーを感じているのかと思いましたが、春の時より、ずっと上手になっていたので驚きました。キャッチャーの生徒も上手に捕球をして、いいバッテリーに成長したなと感じました。たった一人の2年生部員の生徒もそんな先輩を見て、頑張ろうという決意を私に伝えてくれました。総体でも県大会に挑戦できるといいですね。

0

ニヒヒ 本物の笹を飾って七夕飾り

 先日は1年生の七夕飾りを紹介しましたが、3階の2年生のフロアにも七夕飾りが出現。しかも、本物の笹が飾ってあり、びっくり。2年生の先生に伺うと、生徒が家から持ってきてくれたそうです。ありがたいことです。かなり大きいものを持ってきてくれたそうで、もしかしたら、幹ごと立てて、飾り付けをしようと考えてくれたのかもしれません。素敵な七夕飾りができました。

 こういう季節感のある飾りができるのは、本当に幸せです。残していきたい日本の伝統文化だと思います。

0

興奮・ヤッター! 生徒は様々な学びを経験しています

 今日は1年生の英語の授業で、ALTの先生によるスピーキングテストをしていました。1対1の面談形式で行いますが、順番を待っている生徒は、原稿を見直しながら、ちょっと緊張気味でした。でも、実際に話している様子を見せてもらうと、とても上手にコミュニケーションをとっているので、自分たちが中学校の頃の英語とは全然違うなと感じました。ALTの先生は、1階の通路の所のイングリッシュコーナーに、楽しい掲示物を毎回掲示してくれています。また、お昼の放送を使って、英語のラジオ番組を生徒と一緒に放送しています。(現在放送機器が故障中のため休止です)。これからも楽しく英語を学んでほしいと思っています。

 社会の授業や理科の授業でも生徒は真剣に話を聞いて、課題に取り組んでいます。

 午後の総合の学習では、換気等を適切に行い、感染対策をしなら、2年生は百人一首大会を行いました。日本の伝統文化に触れるものですが、グループ別対抗戦で盛り上がったようです。これだけ百人一首を覚えている生徒がいるのも珍しいなと感じています。歴史的仮名遣いにも慣れられて、国語の勉強にもなると思います。

 親睦を深められたでしょうか。

0

興奮・ヤッター! 暑い中でも頑張っています

 午後、3年生の女子の体育の授業は、ハードル走でした。体力作りや準備運動が終わった後、水分補給をし、いよいよハードル走のスタートです。ハードル走の、抜き足等のポイントを確認して、練習開始。最初は、尻込みしていましたが、私が試しに走ったのを見て、生徒も練習開始。各自が自分でできそうな高さを選んで始めました。最初は低めのコースを選んだ生徒も、慣れてきて自信がついたのか、高めのコースに挑戦していました。暑い中ですが、熱中症や怪我に注意しながら授業に取り組んでいます。

 1年生の道徳の授業の授業です。目の不自由な人が道路を渡る時に、手を貸そうと声を掛けたかったけれど、声を掛けられなかった。「そのとき、声を掛けられなかったのはなぜか?」という先生の問いに、ある生徒が「勇気がなかったから」と答えました。うんうんと肯く生徒もいました。少し間を置いて、先生は尋ねました。「その人は、声を掛けるのに勇気が必要をする相手だったのかな?」この先生の質問で一瞬教室は静まりかえり、生徒はその問いの答えを探すのに集中していました。そして、ある生徒が「人を助けてあげるのだから、その人の不安に思ったことを安心させてあげることができるか分からなかったから、勇気が出せなかったのではないかと思う」。先生と生徒、生徒同士のやりとりの中で、一所懸命生徒は考え、心を耕しています。

 放課後の部活動、先週より少し暑さは落ち着きましたが、体を動かせば、まだまだつらい暑さ。そんな中、生徒は頑張って練習に取り組んでいます。そして、片付け。自分たちの練習場を丁寧に整備しています。勝負だけでなく、大切なことを学んでいると思います。

 地域の方も熱心に指導して下さっています。

0

笑う 冷房をつけて、授業に集中しています

 暑い日が続きますが、学校では、換気に注意しながら、エアコンを適切に使用して授業を進めています。コロナ感染症が再拡大の様相を見せており、油断できない状況ですので、運動以外のマスク着用や換気、手洗い、手指消毒には十分注意しているところです。

 1年生は、技術の時間に、タブレットを使って自己紹介用紙を作成しています。もう随分タブレットの操作にも慣れているようで、撮影した自分の写真をうまくトリミングしたり、インターネットから集めた画像等を取り込んだり、文字のデザインを工夫したりと、ワープロ機能を備えたソフトの使い方は、多くの生徒が上手にできるようになってきています。操作が分からない生徒は、友達に「こうやりたいときは、どうするの?」と質問をします。すると、質問された生徒は「こうだよ」と、その操作をやりながら教えてあげていました。いい学び合いができていると思います。

 ちょっと気になるのは、タブレットを操作するときの姿勢、ちょっと画面に顔(目)が近いかなと感じます。またタブレット自体が軽量化のためかコンパクトにできているのですが、肩をすぼめて操作している姿を見ると、もう少し大きい方が良いのかなと思います。気になった生徒にはちょっと声を掛けました。今後タブレット等を持ち帰ることがあると思いますが、ご家庭で使用する際には、生徒の操作するときの姿勢等にもご注意ください。

 数学の授業では、課題を解いて、友達と意見を交換したり、生徒に黒板に書かせて説明させたりして、できるだけ生徒が主体的・意欲的に課題に取り組めるように指導しています。数学の先生の他に、サポートの先生として学級担任の先生が入ってくれています。学級担任の先生は、自分の専門教科とは違いますが、他教科での自分のクラスの生徒の様子が分かると感じています。1年生のクラスには35人近い生徒が授業を受けていて、教室も手狭に感じることもありますが、生徒は頑張って勉強に取り組んでいます。

0

にっこり 七夕飾りの隣に先生の願いごと

今日は七夕。先日、1年生の七夕飾りにちなんだ掲示物をホームページで紹介しましたが、その生徒の掲示物の隣に、七夕伝説と一緒に、1年生の先生の願い事が書かれた掲示物が貼ってありました。思わず、それを見て、温かい気持ちになりました。願い事にはこんなことが書いてありました。

「一年生全員が心優しく相手を思いやりながら 安全に学校生活を送れますように

                              第一学年職員一同」

もうすぐ夏休みです。1学期の締めくくりをしっかりと行い、安全で充実した夏休みになるようにしましょう。ところで、七夕飾りをするご家庭はあるのでしょうか?

0

にっこり 文化部も頑張っています

 先日は女子テニスの地区大会の様子をお知らせしましたが、他の運動部も13日から開催される地区大会に向けて、暑さに負けずに練習に取り組んでいます。そして、文化部の吹奏楽部&美術部も頑張って練習や作品づくりに取り組んでいます。

 吹奏楽部は7月17日に、無観客の発表会があります。その後、東日本コンクールを懸けたコンクールがあり、それに向けた練習に一所懸命取り組んでいます。コロナ感染症対策として、音楽室では手狭なので、比較的間隔が確保できる多目的室で放課後練習しています。

 夕刻練習の様子を見に行くと、5人くらいの生徒がパートの取り出し練習を顧問の先生としていました。そして、多目的室では3年生の生徒が中心になって、生徒だけで練習に取り組んでいました。1回演奏する度に、ポイントや改善点を伝えている3年生はやはりリーダーなのだと感じました。芸術の世界は、ここまでできればよいというのではなく、より良いものを追い求めるので、より良い音を求めるのは本当に大変だと思います。けれども、3年生はこれまで一所懸命練習してきた成果、中学校で取り組んできたことを全て出し切って、「最高の演奏ができた」と達成感を感じてほしいと思っています。

 昨年度、同窓会のご援助を頂き、学校に購入したチューバを見せてもらいました。とてもきれいなチューバでした。大切に使わせていただきます。また、このチューバを使って、コンクールだけでなく、学校行事等や地域活動で素敵な演奏を聴かせてほしいと思います。そのためにも、より良い音を求めて、部員みんなで頑張ってください。

 美術部は、文化祭・学校祭で展示する作品づくり集中して取り組んでいました。油絵を描いている生徒や、キャラクターを描いている生徒、文字盤に好きなイラストを描き自分だけのオリジナル時計づくりに取り組んでいる生徒など、各自がテーマを決めて取り組んでいます。素敵な作品を文化祭で披露したいと考えています。

 

0

にっこり サボテンを花壇に植えました

 昨日千塚小学校さんから頂いたサボテンを、今日校舎前の花壇に植えました。4つだけ鉢植えにしました。無事に大きくなってくれるといいです。

 花壇に植えるのは、技能員さんが植えてくれました。技能員さんは、校内の環境整備にいつも気を遣ってくれています。校内に季節毎の色とりどりの花が飾られているのも技能員さんの心配りです。

 

0

笑う 新採の先生の指導訪問がありました

 本日は、栃木市教育委員会の先生が、新採の2人の先生の指導に来校されました。

 校長と話をした後、2人の先生の授業を参観し、その後、新採指導の先生と面談、新採の先生2人と面談を行いました。

 参観された授業は、1年2組で国語の授業、2年3組で理科の授業でした。

 1年生は、食に関するレポートを書くことを通して、レポートの書き方の学習です。そのために、収集した情報が十分かグループのメンバーに聞いてもらい、アドバイスをもらうという授業でした。

 

 2年生は、顕微鏡で生物や無生物の構造を観察し、スケッチをするという授業を通して、1年生の時に学習した顕微鏡の使い方について復習を行う授業でした。

 1年生も2年生も、グループで生徒同士協力し合って学習したり、新採の先生に気軽に質問したりと、和やかな雰囲気で、真剣に学習に取り組んでいました。

 9月に、もう一度指導訪問があります。2人の先生にも頑張ってもらいたいですし、生徒にも藤岡中の頑張っている姿を、今日のように見せてほしいと思います。

0

笑う サボテンを頂きました

 千塚小学校さんから、学校で育てているサボテンの株分けをしたものを頂きました。花が咲くと、白と赤の花が咲きます。環境整備のために、校舎前の花壇に植える予定です。花が咲きましたら、またご連絡します。

ケースにたくさん並んでるのが白い花が咲く方です。ポットに入っている方が赤い花が咲く方です。

にょきっと伸びている先端に花が咲くそうです。(右下の写真)

0

にっこり 星に願いを 1年生七夕短冊の掲示物

 1年生のフロアの廊下に、七夕にちなんだ願いを書いた短冊が掲示物として飾られています。ちょうど竹に吊したような感じになっていて、なかなか風情があります。そう言えば、もうすぐ七夕ですね。学年の先生のちょっとした工夫を感じます。

 学年主任の先生に、「季節感があって、素敵な掲示物ですね」と声を掛けたところ、「願いの中に、心が温まるような言葉が綴られているものがある」と教えてくださいました。幾つか紹介します。

「みんなが笑顔で過ごせますように」

「世界中の人がみんな笑顔で過ごせますように」

「コロナが早く終息してみんな幸せになりますように」

「じいちゃんの病気が治りますように」

「ロシアとウクライナの戦争が終わりますように」

「世界平和」

「たくさんの生き物が幸せになるように」      などなど

思わず、私願いました。「どうか、この心優しい子たちの願いが叶いますように」

0

にっこり 総体地区大会スタート 女子テニス部個人戦頑張る

修学旅行から戻ってきて3日目、まだ疲れが残っているところですが、女子ソフトテニス部は総体地区大会がスタートです。今日は個人戦でした。3年生4ペアと、2年生2ペアの計6ペアが出場。テニスコートは照り返しもあって、かなり暑さが厳しく、応援している生徒や保護者の方も日傘を差す等して暑さをしのいでいました。そんな中、生徒は暑さに負けずに、頑張って試合に臨んでいました。雷雨が来るということで、16:30まで予定していた日程を、ベスト64が出そろったところで中断ということになりました。藤岡中は、2年生1ペアが1回戦を勝ち上がり2回戦に進出。3年生は2回戦から登場。2ペアがベスト64に残ることができました。2週間後の個人戦の続きと、その前日の団体戦を頑張ってほしいと思います。他の部も熱中症やコロナ感染症に十分注意して、最後の大会に備えてください。吹奏楽部もコンクールに向けて練習中です。頑張って、今までで一番の演奏を披露してください。さあ、3年生の皆さん、締めくくりの夏のスタートです。

 

0

泣く いよいよ最後の一日 各クラス別見学に出発です

修学旅行最終日。この日も熱中症警戒が出されています。生徒は朝食を元気にとって、クラス別見学に出発です。朝食一番乗りは女子のグループでした。出発前に、荷物を家に送る準備をします。

1組は鹿苑寺金閣の見学でした。鏡湖池の前で、金閣をバックにグループ毎に写真撮影です。

金閣を後にした1組の生徒は、学年写真を撮る清水寺に向かいました。舞台に出る前に、弁慶の履いたという鉄下駄と使っていた錫杖があったので、それを持ち上げようと頑張る生徒がたくさんいましたが、錫杖は持ち上げられなかったですね。その後は、地主神社に行くグループもあれば、音羽の滝で水を飲みに行ったグループもあり。お土産を買いに行くグループもあり。京都の最後の時間を楽しみました。

お土産も買い終わって、いよいよ京都での最後のお昼。「おかべや」というお店で豆腐料理を頂きました。食事の後に、添乗員さんから挨拶を頂きました。家に帰ったら、「旅行に行かせてくださったご家族にお礼を言って下さい」と話していました。皆さん、ちゃんと家族にお礼を言ったのかしら?

食事の後に、もう一度、清水寺の山門の所へ移動。そこで、学年集合写真を撮影しました。

清水寺を後にして、京都駅に到着。新幹線に乗り、いよいよ京都ともお別れです。長いようで短かった2泊3日の修学旅行ももうすぐ終わりです。体育祭に引き続き、生徒の心に新しい藤色物語ができていたらいいなと思います。

 

 

0

興奮・ヤッター! 2日目は班別研修 いざ目的地は出発!

2日目は班別研修です。ホテルのロビーでグループ毎に人数を確認し、出発です。タクシーで見学地を回るので、少しは暑い中、楽かもしれません。出発前に、タクシーの運転手さんと一緒に写真を撮ります。

各グループの様子は、生徒からの写真を集めて、後で掲載します。

0