ブログ

2024年6月の記事一覧

4年算数 校内研究授業・授業研究会

 授業力向上を目指して、先生も研修に取り組んでいます。
4年算数「2けたの数のわり算」の単元で、研究授業を行いました。2けた÷2けたの計算のしかたを考えました。わる数が2けたになる計算は、4年生で初めて出合う考え方です。まず自分で考え、それをもとにして、たくさんの友達と考えを伝え合いました。

           

 授業の中で、教師の関わり方はどうだったか、児童同士は自分の考えをどのように伝え合っていたか、ICT機器はどの場面でどう活用することがより有効か等について、授業研究会を行いました。参観し、話し合ったことを授業に生かせるよう、これからも研修していきます。

2年生 町探検

 6/20(木)、2年生は、町探検に行きました。グループごとに、2カ所探検しました。保護者やアシストネットボランティアの方々にお手伝いいただき、楽しく活動できました。いろいろな質問をしたり、見学をさせていただいたりして、知らなかったこと・たくさんの疑問が解決できました。これからの学習に活かしていきます。

「肉のふきあげ」さん
おすすめのメニューが分かりました。
  

「TCB観光」さん
バスに乗せてもらいました。

 
「ミニストップ」さん
冷蔵庫の裏側に行ってみました。

 
「美容室(フェイス)」さん
髪を切る道具を見せてもらいました。

 
「ヤオハン」さん
品物の並べ方が分かりました。

 
「洋菓子店(クフ)」さん
大きなケーキを見せてもらいました。

 
「板橋ガソリンスタンド」さん
ガソリンの入れ方が分かりました。

 
「福寿園」さん
どんな部屋があるのか分かりました。

 

たくさんの地域の方々に、たいへん温かく丁寧にご対応いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

k

引渡し訓練 お世話になりました。

 6/21(金)は、業間に「竜巻対応避難訓練」、下校時に「引渡し訓練」と、2つの訓練を行いました。
 竜巻対応避難訓練では、突風によって様々なものが飛来してくることを想定し、ランドセルを使って「だんごむしのポーズ」をとる訓練をしました。先生の指示に耳を傾け、すばやく避難の態勢をとることができました。

      

      

 引渡し訓練では、子どもたちが校内アナウンスでの呼び出し指示をよく聞いてすばやく行動できました。保護者の皆様のお力添えもあって、速やかに引渡しを行うことができました。ご多用のところ、児童の迎えにご協力いただき、大変お世話になりました。

      

 今回の訓練は、児童にとっても、保護者の皆様にとっても、そして教職員にとっても、とても大切なものとなりました。振り返りから、次回に改善点を活かしていきます。これからも、児童の安全を最優先に努めていきますので、今後も保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

グループ 【すみれあおぞら】異学年で 考える道徳!!

   

 異学年で道徳の授業を行いました。公共物の扱い方や学習に取り組む態度について、一人一人、今までの生活を振り返りました。

 そして、どうしたら心地よくみんなで過ごすことができるかを話し合い、意見をたくさん出し合いましたグループ

 

 すると、、、児童の姿に変容が見られましたキラキラ!!

【朝の自習】

おしゃべりせずに、黙々と課題に進んで取り組むことができるようになりました花丸

   

 

【朝の会】

自分たちで声を掛け合い、時間で朝の会の準備ができるようになりました。また、片付けも協力して行いました花丸

 

   

 

  話し合ったことをすぐに実践し、みんな笑顔で朝の時間を過ごすことができましたにっこり

「できた!!」「気持ちがよいな!!」これらの気持ちを大切にしていきたいです。

吹上中2年生 職場体験学習

本校卒業生の吹上中2年生2名が来校し、職場体験学習を行いました。

緊張した面持ちでのオンラインによる自己紹介、久しぶりの小学生との交流がスタートです。

職員室で体験の流れの確認をしました。懐かしい先生方との対面です。

 

 

 

 

様々な授業や休み時間に、多くの児童と関わりました。久しぶりの先輩との交流に、児童は嬉しさ爆発。笑顔あふれる交流となりました。

2日間お疲れ様でした。この経験を、これからの学校生活に生かしてください。今後の活躍に期待しています!

鉛筆 【すみれあおぞら】家庭学習強調週間の振り返り

 自立活動の時間に、家庭学習強調週間に向けて、一人一人がどのような気持ちで取り組むことが大切なのかを考えました鉛筆。そして、家庭で話し合ってきためあてを一人一人発表をしました。互いに発表が終わると、拍手をし合い、「みんなでがんばろう!!」という雰囲気になり、やる気が伝わってきました眼鏡

   

 

 そして、1週間が経ち、みんなで振り返りを行いましたグループ。ワークシートを見ながら、めあてを達成できたのか、あるいは難しかったのかを一人一人思い出す時間を取りました。多くの児童は、めあてを意識し、実践できたと嬉しそうに話していましたが、達成ができなかったと残念そうに話している児童も一部見られました。達成が難しかった児童に対しては、「なぜ難しかったのか」「今後はどういう目標を立てたいのか」等を担任と一緒に話し合い、学習の取り組み方について考えましたひらめき

   

 めあてを立て、振り返ることで、自分の学習週間のよさや改善点に気付くことができ、次の学びの場に生かすことができます!! 2学期の家庭学習強調週間が楽しみですね。今後とも引き続き、ご家庭でご協力をよろしくお願いいたします。

花丸 5年 国際交流学習 アメリカ編

国際交流学習、いよいよ最後のアメリカ編ですピース

ドイツ、ネパール、ブラジルと世界各国から先生をお招きして実施してきた国際交流学習も、いよいよ最後のアメリカの学習を行いましたお祝い

 

      

アメリカの州の位置や祝日などを幅広く教えていただきました鉛筆

「バレンタインデーはあるのに、ホワイトデーはないのが不思議ーニヒヒ

「靴のまま、家にはいってもいいなんてすごい興奮・ヤッター!

など、驚きの声が上がっていました。

      

アメリカのゲームの "DUCK,DUCK,GLAYDUCK" というゲームで遊びました音楽

講師の先生にも一緒に入っていただき、楽しく遊びましたイベント

みんな鬼をやりたくて!?、大賑わいニヒヒ

      

楽しくアメリカの文化について触れ、体験することができました花丸

 

にっこり 【すみれあおぞら】継続は力なり!!!

 自立活動では、4月から継続して「体力作り」と「日記の発表」に力を入れていますピース

【体力作り】

  ずっと続けているので、体力がついてきましたほくそ笑む・ニヤリ。ダンスが上手になり、キレが出てきました音楽!!そして、自信がなかったり、恥ずかしがったりしていた児童が、生き生きと踊っている姿を見て、成長を感じ、嬉しかったですハート

       

 

【日記の発表】

   朝の会に児童から「日記の発表をやりたいです!!」という言葉が出ました。書くことにも少しずつ慣れ、発表も体を聞き手に向けてできるようになってきました。また、発表者に質問をし、話し手と聞き手を意識したコミュニケーションがとれるようになり、成長を感じます。4月当初は、話すことが苦手な児童もいましたが、今ではみんな笑顔で話ができるようになってきましたにっこり

   

 

 できるようになったことをたくさん褒め、一人一人の自信につなげていきたいです。そして、更に今の頑張りを伸ばしていきますキラキラ!!

お祝い 5年 家庭科 はじめての裁ほう

家庭科で、初めての裁ほうを行いましたお祝い

玉どめ、玉結びを7名のアシストネットボランティアの方々と一緒に学びました興奮・ヤッター!

      

      

児童は、すぐに質問・確認ができるので、試行錯誤しながらも安心して取り組むことができましたニヒヒ

次は、なみぬい、かがりぬいなどにチャレンジしていきましょうピース

グループ 【すみれあおぞら】ボールで楽しく遊ぶためには・・・

 みんなで気持ちよく休み時間を過ごすために「ボールの扱い方」について話し合いましたグループ

➀まずは、ボール遊びをする中で、今までの困り感を発表しました。

   

 

②次に、困り感を受けて、どうすればみんなで気持ちよく過ごすことができるかを考えました。自分の思いを視覚的に分かりやすくホワイトボードに書き、そして、伝え合いました。

  

 

③最後に、聞き手は発表者に対し、賛成意見に拍手をしたり、疑問に思ったことは質問したりしました。 … 時間いっぱい、話合い活動を行いました。

   

 

 話合いのテーマを「他人事(ひとごと)」でなく、「自分事(じぶんごと)」として捉えられることが、とても大切です。そのために、「自分の行動を振り返る時間」を十分確保したり、「もしあなただったら~?」と投げ掛けたりすることで、時間いっぱい真剣に話し合うことができました星!!!大変素晴らしかったです!! きっと、これからはさらに、気持ちよくボール遊びができるはずですキラキラ!!

学校 5・6年 食品安全教室

5・6年生で、食品安全教室を受講しました。

栃木県から講師の先生をお招きして、

食品を安全に食べるために気を付けることや、手洗いの大切さを学びましたピース

      

講義では、問いかけやクイズもあり、

楽しく食品の安全について考えることができました興奮・ヤッター!

   

手洗いの大切さを学ぶために、4人の児童が実際に手にある細菌をはかる機械を使って、

①手を洗っていない時

②水洗いのみ

③石鹸を使って30秒洗った時

の3つを比べました

代表児童4名は、手を洗わずに実験しましたイベント

      

すると、たくさんの細菌が手についていることが、数字でわかり、児童から驚きの声があがりました驚く・ビックリ

   

結果を比べると、石鹸で手を洗ったほうが、そのままの時よりも細菌の数が大幅に減少していることが、目で見てはっきりわかりました会議・研修

食品の取り扱いや手洗いの大切さについて、改めて学び、確認することができましたニヒヒ

 

ハート 10日はありがとうの日

毎月10日は、「ありがとうの日」です。

 友達のよいところを見つけ、ありがとうカードによさを書きます。そして、校内放送で発表し、全校児童で称賛をします。今月は、2・4・6年生の児童です。

児童のありがとうカードの一部を紹介します。

【2年生】

・きゅうしょくとうばんをいつもがんばっているね。

・いっしょにあそんでくれてありがとう。またあそんでね。

【4年生】

・授業で自信をもって手を挙げていてすごいです。

・運営委員会の仕事をがんばっていますね。わたしも放送委員の仕事をがんばりたいです。

【6年生】

・修学旅行で班長としてみんなをまとめ、道に迷った時にリードをしてくれました。

・小町通りで疲れてしまった時に「もう少しだから頑張ろう」と声を掛けてくれました。

1年生 図工 制作活動

*図工「からだをつかって」では、粘土をこねて、たたいて、のばして、まるめて・・・大きな球を作りました。精一杯、体を使って作った作品をご覧ください。

*きれいな「球」を作った後、とんとん叩いて、サイコロをつくり、友達と勝負!!ダイナミックな作品制作になりました。

*折り紙の作品も、廊下で涼しそうにゆれています。

お祝い 5年 国際交流学習ブラジル編

国際交流学習、ブラジル編です。

ブラジルについて学習しました。

      

講師の方が、ブラジルの文化や日本との違いを自身のエピソードを交えながら、分かりやすく教えてくださいました会議・研修

歌も披露していただき、素敵な歌声にみんな~うっとり~でした笑う

ブラジルの都市伝説!や、怖い虫!?までたくさん知ることができました鉛筆

 

      

      

    

ブラジルの朝ご飯である、アボカドのミルクシェイク、バナナのシナモン焼きも一緒に作っていただきました興奮・ヤッター!

   

楽しく作り、美味しく学ぶことができましたイベント

家庭科・調理 5年 国際交流学習授業~ネパール~

国際交流学習ネパール編ですお祝い

ネパール出身の方をお呼びして、お話を伺いましたニヒヒ

      

①ネパールという国について

②ネパールの料理(調理実習)

③実食!

と、内容盛りだくさんでした。

      

ネパールは、山の国として、エベレストが有名です昼

きれいな景色や宗教と暮らしの関わりなど新しい学びがたくさんありました星

日本との違いや共通点も教えていたき、大変勉強になりました虫眼鏡

調理実習では、女性のお祭りの際にデザートとして食べられている、「KHEER」(キール)というデザートを一緒に作りましたキラキラ

      

煮込み時間や、混ぜる際のコツなどもたくさん教えていただきました。

栃木市のお店で実際にシェフをされている方なので、分かりやすく、美味しくつくることができましたピース

 

      

楽しく、美味しくできて児童も大喜びでしたハート

県民の日集会

6月15日の県民の日にちなんで、栃木県について考える「県民の日集会」を行いました。

栃木県のシンボルマーク、動物、鳥、木、花の紹介のあと、みんなで「栃木県民の歌」を歌いました。

栃木県の有名な建物や食べ物についてのクイズも楽しみました。

わたしたちが住む栃木県について振り返る楽しい時間となりました!

 

学校 千塚小をよくするために 代表委員会

昼休み、委員会委員長、クラス代表、運営委員が集まり代表委員会を行いました。千塚小をよりよくするために各クラスで話し合ったことを基にして、話し合いをしましたピース

   

廊下の歩行の仕方や外遊びについて、各クラスで話し合ったことを整理しました鉛筆

      

 

その後、活発に意見を出し合いましたグループ

      

 

廊下の歩行については、各クラスでポスターを作り、掲示して啓発することになりました。

外遊びは、放送や自分たちで声を掛け合うことが決まりました。

 

自分たちの行動から、どのようにしたら改善されるかを話し合い、たくさんの意見が出て素晴らしかったです花丸

歯と口の健康週間

6/4~6/10は、歯と口の健康週間でした。みなさん、歯や口腔(こうくう)の健康を意識していますか?

本校での取組をご紹介します。

[健康週間中の様子]健康委員会の6年生が、児童の作品紹介やクイズを放送しました。

 

先日の歯科検診では、歯科校医の先生が講話をしてくださいました。

[3年生と6年生の講話の様子]

児童が直接、歯科校医さんのお話を伺える機会は大変有り難いことです。児童への講話を快く引き受けてくださいました。

他にも、1年生への歯垢染め出し錠剤の配付などを行いました。

1年生の皆さんは、おうちの人と一緒に、やってみましたか?赤く染まったところは、上手に

みがけていないところですから、むし歯にならないように、ていねいにみがくようにしましょう。

校医の先生からのお話にもありましたが、歯みがきは「みがいているではなくて、“みがけている”にするそして、「歯と口の健康は、全身の健康につながる」ということを、ぜひ意識してみてください。

おうちの方も、お子さんの歯ブラシの状態を時々チェックして、必要に応じて新しいものと交換していただけると助かります。ご協力よろしくお願いします。

 

くすくすの会(読み聞かせ)

 くすくすの会の皆さんによる読み聞かせがありました。

毎週火曜日朝は、読書に取り組んでいます。その中で月1回、くすくすの会の方々による読み聞かせを行っています。

     

物語の世界を楽しんでいる子どもたちの表情が、とてもよかったです。読書の楽しみが広がっていくといいですね。これからもよろしくお願いします。

1年生 生活科 夏の公園

*生活科の校外学習で、大森町のなかよし公園へ行きました。

アシストネットボランティア(保護者)にご協力いただき、班ごとに分かれて出発。

交通安全に気を付けて、公園まで行くことができました。

       

 

花を摘んだり、虫を探したり、自然の楽しさを味わいました。

 

さらに、鬼ごっこやすべり台などで思い切り体を動かしました。

大人対子どもでの氷鬼も大盛り上がりでした!

次は、「秋の公園」です。どう変わっているのか楽しみですね。

お祝い 5年 国際交流学習授業~ドイツ~

5年生は、総合的な学習の時間で「日本以外にどんな国があるのか、どのような文化が広がっているのか」について興味をもち、学んでいます急ぎ

栃木市国際交流協会に、ご協力いただき、ドイツ、ネパール、ブラジル、アメリカの方をお呼びし、異なる4つの国について調べることになりました鉛筆

 

今回は、ドイツ編です!

下野市の国際交流員の方をお招きし、

 ①ドイツの国について

 ②ドイツの食文化

 ③ドイツの小学校

 ④ドイツの遊び

について、教えていただきました学校

          

 

               

みんな釘付けになって、ドイツの文化に興味津々でしたニヒヒ

   

質問にも丁寧に答えていただき、メモは裏までいっぱいになっていました興奮・ヤッター!

 

ドイツの遊びとして、ボードゲームを持ってきていただきました。

      

   

 

ゲームも楽しくできて、たくさんのことを学ぶことができましたイベント

2年PTA親子活動 ハッピー子育て講座

2年親子活動で、上岡太先生をお迎えして、「己書(おのれしょ)」を教えていただきました。

自分だけのオンリーワンの書。自分の名前に挑戦。

初めての体験でしたが、楽しく活動できました。

家の人と一緒の活動で、とびっきりの笑顔も見られました。

 最後に、仕上がった作品を発表しました。味のある素晴らしい作品になりました。

 上岡先生と、記念撮影。

6年 租税教室

6年生の社会科の学習において、栃木市役所税務課の方を講師にお迎えし、「租税教室」の出前授業を行いました会議・研修

アニメーションを視聴し、「もしも税金がなかったらどんな生活になるのか」を考えることができましたひらめき

1億円!?の入ったジュラルミンケースを一人一人持たせていただき、お金の量や重さを実感することができました興奮・ヤッター!

授業のふり返りでは、授業での気付きを発表し合い、税金の大切さについて、再確認しました了解

最後に、講師の先生方を囲んで、記念撮影をしました携帯端末喜ぶ・デレ

講師の先生方、貴重な学びをありがとうございました喜ぶ・デレ

お祝い 5年生 はじめての調理実習

5年生は、初めての調理実習でゆで野菜サラダに挑戦しましたイベント

ガスの使い方や、野菜のゆで方の違いなどを学習してから、実習を行いました鉛筆

    

    

 

 

実際にやってみると、火を使ったり、包丁を使う場面など、ドキドキがいっぱいでした驚く・ビックリ

最初は緊張していましたが、次第に落ち着いて取り組みましたにっこり

 

栄養教諭にも途中、アドバイスをいただいて、ピーラーの皮むきや、ゆでることに挑戦しましたピース

 

      

 

盛り付けまできれいにすることができました花丸

 

「自分でつくって楽しかった」「美味しいな」「家でもレシピを覚えて作ってみよう」

「作るのって大変なんだな」「野菜も食べよう」という声がたくさん聞こえてきました興奮・ヤッター!

学びの多い調理実習でした鉛筆  

    

 

【3年生】地域学習(千塚方面)

今回は、千塚町方面へ向かいました晴れ

 

今回も説明を聞きながら、メモを取ることができましたキラキラ

子どもたちが一生懸命、質問することができたので、講師の方にもたくさん褒めていただきました花丸

 

 

千塚町の名前の由来百目橋の妖怪のひみつなども教えていただきました喜ぶ・デレ

1年生 生活科学校探検:インタビュー

*生活科の学習で、学校の先生にインタビューする活動を行いました。

あいさつと自己紹介をして、どのような仕事をしているのかを質問してきました。

先生方は、1年生に分かるように、優しく教えてくださいました。

質問してきたことは、教室に帰ってきてからまとめ、発表できました。

たくさんの方に支えていただいていることを実感できた、インタビューとなりました。