文字
背景
行間
ブログ
2016年10月の記事一覧
たくさんのおば「化」?
「児童集会」で活躍?したおば「化」たち?
今度は、イングリッシュルームに集まってきました。
外国語の時間ですので、そのまま「進化じゃんけん」を楽しみます。
真剣になればなるほど、なんだかおかしくなってくる楽しい時間でした。
今度は、イングリッシュルームに集まってきました。
外国語の時間ですので、そのまま「進化じゃんけん」を楽しみます。
真剣になればなるほど、なんだかおかしくなってくる楽しい時間でした。
ヒトの体のつくり
今日の2時間目の理科では、骨と筋肉の仕組みについて学習しました。
腕のつくりを調べるために・・・
手羽先を観察してみたり、模型や図鑑を見たりしました。
すごいな・・・と思ったのは、
特に学ぶグループを指定しなくても、近くにいた人と学び合いが始まること。
そして、学習ができたとき、
みんなに伝えたくなるんですね。
今日は、みんなの発見がとても面白くて、
担任も学ばせてもらいました。
ハロウィンって何?
あら!?学校にあのプリンセスが…!
と驚いていたら、ALTのセーラ先生でした。
今日は外国語活動でハロウィンについて学びました。
二年生も思い思いのお面を作って仮装しました。
ジャックオーランタンやブラックキャット、ウィッチ、ゴーストなど、どれも個性が光っています。
最初はハロウィンとは何なのか、文化についての説明を聞きました。
「なぜカボチャでランタンを作るの?」
「なぜ仮装するの?」「どうしてお化けなの?」
「いつから始まったの?」「なぜお菓子をあげるの?」
たくさんセーラ先生に質問できて、みんな大満足でした。
そしてゲームです。一通りモンスターの名前を覚えた後、聞き取ったモンスターをハンマーでやっつけました。みんな反応が速くて驚きました。
最後にtrick or treat!でセーラ先生からシールをもらいました。
違った文化に触れて、良さが分かって、楽しかったね!
無事に帰ってきました!
帰りのバスはあっという間に学校に着いてしまい、学び続けた3日間も終わりになってしまいました。
児童代表のあいさつでは、「学んできたことを宿題としてまとめましょう!」という言葉がありました。
ぜひ、3日間で感じたこと、気づいたこと、思いなど聞かせてもらいたいです!
校長先生からは、水曜日に言っためあてが達成できたかと聞かれ、友達の知らない良いところを知ることができたと答えていました。
普段とは違う生活だからこそ、見えてきた部分があったのだと思います!
5-1という集団として、よかったところも、まだまだなところも確認できた宿泊学習でした。
今回の経験を来週からの学校生活に生かすことが、「宿泊学習」のあるべき姿だと思うので、「みんな」で頑張っていきましょう!!
3日間おせわになりました!
児童代表のあいさつでは、「学んできたことを宿題としてまとめましょう!」という言葉がありました。
ぜひ、3日間で感じたこと、気づいたこと、思いなど聞かせてもらいたいです!
校長先生からは、水曜日に言っためあてが達成できたかと聞かれ、友達の知らない良いところを知ることができたと答えていました。
普段とは違う生活だからこそ、見えてきた部分があったのだと思います!
5-1という集団として、よかったところも、まだまだなところも確認できた宿泊学習でした。
今回の経験を来週からの学校生活に生かすことが、「宿泊学習」のあるべき姿だと思うので、「みんな」で頑張っていきましょう!!
3日間おせわになりました!
アクアワールド大洗
最終日は、アクアワールドで自分たちの考えた計画に沿って自由行動です。
イルカ・アシカショーだけはみんなで見て、(最前列で、見事にずぶ濡れでした)自分たちの調べたいことを調べたり、おみやげを買ったりしていました。
お昼の時間も自分たちで決めて、好きなものを食べていました。
来年の修学旅行につなげられる自由行動でした!
イルカ・アシカショーだけはみんなで見て、(最前列で、見事にずぶ濡れでした)自分たちの調べたいことを調べたり、おみやげを買ったりしていました。
お昼の時間も自分たちで決めて、好きなものを食べていました。
来年の修学旅行につなげられる自由行動でした!
ハリーポッターゲーム☆1年☆
朝のパワーアップでは、「話す聞くスキル」を使って、音読破を行っています。
一人読み、交互読み、全員読み、列読み、たけのこ読みなど、いろいろな読み方で音読に親しんでいます。毎日、家庭でも音読を頑張っているので、すらすら読める人が増えましたね。
体育では、「ハリーポッターゲーム」というおにごっこをしました。魔女にタッチされると、魔法がかけられてしまいます。ひたすら「ジャンプ」「ターン」「けんけん」「かかし」などをしていなければいけません。その間に、こおりおにのように仲間が助けてくれるルールです。1、2組がみんなで楽しく遊んで、体育の時間は、交流が深まるとてもいい時間です。
音楽では、2,3人グループで音のよびかけっこをしました。楽器や音の強弱、たたき方などを工夫しながら、「○○ちゃん」「なあに」というリズムを作ることができました。1年生のうちからいろいろな楽器に興味をもち、音を聴く耳を育てたいと思います。
くじらぐもで音読発表をしました。
それぞれの場面、必要な役に分かれて発表を行いました。
想像しながら読むことができました。
一人読み、交互読み、全員読み、列読み、たけのこ読みなど、いろいろな読み方で音読に親しんでいます。毎日、家庭でも音読を頑張っているので、すらすら読める人が増えましたね。
体育では、「ハリーポッターゲーム」というおにごっこをしました。魔女にタッチされると、魔法がかけられてしまいます。ひたすら「ジャンプ」「ターン」「けんけん」「かかし」などをしていなければいけません。その間に、こおりおにのように仲間が助けてくれるルールです。1、2組がみんなで楽しく遊んで、体育の時間は、交流が深まるとてもいい時間です。
音楽では、2,3人グループで音のよびかけっこをしました。楽器や音の強弱、たたき方などを工夫しながら、「○○ちゃん」「なあに」というリズムを作ることができました。1年生のうちからいろいろな楽器に興味をもち、音を聴く耳を育てたいと思います。
くじらぐもで音読発表をしました。
それぞれの場面、必要な役に分かれて発表を行いました。
想像しながら読むことができました。
学び続ける3日間に
自然の家での最後の活動は、退所式です!
めあてを達成できたか考え、感謝の気持ちを伝える時間になりました!
この後は、アクアワールドです!
最後の最後まで学びましょう!!
めあてを達成できたか考え、感謝の気持ちを伝える時間になりました!
この後は、アクアワールドです!
最後の最後まで学びましょう!!
日の出
日の出です。
今日も心踊る1日に!
今日も心踊る1日に!
20時だよ全員集合!
夜は、海の図書館・展示館で、調べ学習タイムです!
それぞれのテーマについて、学ぶ時間になりました。
自然と活動班ごとに集まれることが、すばらしいです!
20時からは、今日の主役のほめ言葉のシャワーです!
ここでの体験でのほめ言葉は、新鮮で新しい発見になりました。
最後は、成長のために振り返りです!
自分を「俯瞰する」ために、反省しました。
非日常でも、鉛筆の音しか聞こえない時間はとても気持ちのいいものでした!
それぞれのテーマについて、学ぶ時間になりました。
自然と活動班ごとに集まれることが、すばらしいです!
20時からは、今日の主役のほめ言葉のシャワーです!
ここでの体験でのほめ言葉は、新鮮で新しい発見になりました。
最後は、成長のために振り返りです!
自分を「俯瞰する」ために、反省しました。
非日常でも、鉛筆の音しか聞こえない時間はとても気持ちのいいものでした!
ミニ駅伝
校庭のいろいろなところで小グループが。
今日のタイムを、どのようにして上げるか、各自の工夫するところはどこか、
と言ったことについて、話し合います。
そしていよいよスタート。4人で2000mを走ります。
自分で今日のめあてを意識するのはもちろん、仲間からも的を得たアドバイスが飛び交います。
走り終わるとご覧の通り。
休憩しながら、今日のふり返りと次回の走り方についての作戦会議に入ります。
今日はどのチームも記録を更新!次回にしっかりつなぎましょう。
今日のタイムを、どのようにして上げるか、各自の工夫するところはどこか、
と言ったことについて、話し合います。
そしていよいよスタート。4人で2000mを走ります。
自分で今日のめあてを意識するのはもちろん、仲間からも的を得たアドバイスが飛び交います。
走り終わるとご覧の通り。
休憩しながら、今日のふり返りと次回の走り方についての作戦会議に入ります。
今日はどのチームも記録を更新!次回にしっかりつなぎましょう。
くりあがりがんばります☆1年☆
昨日はりんごの会の方の読み聞かせがあり、
今日は九輪草の会の方の読み聞かせがあり。
2日続けて、本の世界に浸ることができている1年生です。
知っている本でも、読んでもらえると、また違ったとらえ方ができるものです。
そんな1年生、算数の学習を頑張っています。
1組はiPadを使って。
考えを説明しやすいですし、みんなで共有できますね。
2組は友達と協力して。
絵を見てたしざんの文章題作りです。
明日はくりあがりの計算のしかたを、友達と協力して説明します。
すっかり寒くなってきました。
風邪には気をつけたいですね。学校でも手洗いうがいをしっかり行います。
2×3を説明しよう!
算数ではかけ算を学習中です。
今日は「2×3ってどういうこと?」という課題で学習しました。
おはじきやホワイトボードを使って表現しています。
おや…?考え方がいくつか出てきました。
考えがまとまった人から友達と確認し、全員で説明し合って考えをまとめていきました。
「この3は、何のことだと思う?」「キーワードはこれだよ」
困っている人を見つけて優しく声をかける姿がたくさん見られました。あたたかいですね。
そして、「ねえ教えて」「これで合ってる?」
と自分から学ぼうとする姿もたくさん見られました。意欲的で素晴らしいです。
納得できると、学ぶのがもっと楽しくなりますね。
かけ算は大人になってもよく使う計算なので、家庭でもどんどん復習できるといいと思います。
みんなの力で
宿泊学習も、近づいてきましたね。ちょっとずつ準備を進めていきましょう!
さて、今日は体育の時間に鉄棒で逆上がりをやりました。
一人でも、もちろん頑張ります!でも、一人ではなかなかできない時は・・・
こんな風に友達と協力すれば、回ることができます!
協力してできたときは、笑顔も倍に。
みんなの力で、全員が逆上がりで回る感覚をつかめればいいな・・・と思います。
がんばれー。
砂浜活動・砂の造形
2日目の午後は、砂浜活動・砂の造形です。
天気に恵まれる中、裸足で波と追いかけっこしたり、
柄杓を使って、潮くみリレーをしたり(途中ハプニングもありましたが…)
ビーチフラッグスや相撲大会も行いました。
相撲大会では、来年の相撲部候補たちが熱い戦いを繰り広げていました!
最後には、砂の造形で、教頭先生から、「海に関するもの」というお題を受けて、作りました。
どの班が、最優秀賞を取るのでしょうか?
天気に恵まれる中、裸足で波と追いかけっこしたり、
柄杓を使って、潮くみリレーをしたり(途中ハプニングもありましたが…)
ビーチフラッグスや相撲大会も行いました。
相撲大会では、来年の相撲部候補たちが熱い戦いを繰り広げていました!
最後には、砂の造形で、教頭先生から、「海に関するもの」というお題を受けて、作りました。
どの班が、最優秀賞を取るのでしょうか?
スーパー見学3年
今日は社会科の学習でスーパーの見学に行きました。
店長さんに店内を案内していただきました。
店員さんにも、お仕事の内容やお仕事で気をつけていることなどをインタビューしました。
次はお客さん体験です。事前におうちの方から頼まれた物を買ってみました。
種類がたくさんある物は、お友達と一緒にパッケージをよく見て確認していました。
いよいよ会計です。ドキドキしながら・・・
今日は、しっかりエコバックも持参しています。買った商品は大切にしまいました。
お店の方の親切に心が温かくなりました。
店長さんに店内を案内していただきました。
店員さんにも、お仕事の内容やお仕事で気をつけていることなどをインタビューしました。
次はお客さん体験です。事前におうちの方から頼まれた物を買ってみました。
種類がたくさんある物は、お友達と一緒にパッケージをよく見て確認していました。
いよいよ会計です。ドキドキしながら・・・
今日は、しっかりエコバックも持参しています。買った商品は大切にしまいました。
お店の方の親切に心が温かくなりました。
大鍋力うどん
2日目の午前中は、みんなで協力、大鍋力うどん作りです!
作り方、手順を聞いて、スタート!
慣れた手つき?不慣れな手つき?で材料を切り、
切った材料を鍋に入れ、味を整えたら、
完成です!!
どの班が一番美味しくできたか、比べました。
結果は………
どこもうまい!!!
全部の班のうどんを食べて、完食です!!
すばらしい!
作り方、手順を聞いて、スタート!
慣れた手つき?不慣れな手つき?で材料を切り、
切った材料を鍋に入れ、味を整えたら、
完成です!!
どの班が一番美味しくできたか、比べました。
結果は………
どこもうまい!!!
全部の班のうどんを食べて、完食です!!
すばらしい!
本の魅力にふれた読書集会
10月26日(水)・りんごの会の青木先生、坂田先生をお招きし、読書集会を開きました。
紹介していただいた本は、
「しゃっくりがいこつ」・・・(らんか社)
「ほねほねたんけんたい」・・・(アリス館)
「ふゆめがっしょうだん」・・・(福音館書店)
「とべバッタ」・・・(偕成社)
「二人のイーダ」・・・(講談社)
の5冊です。
みんな、とても熱心に聞いていました。楽しく、分かりやすく紹介していただきとても楽しい時間が過ごせました。
今回は、4年生の図書委員(4人)が司会をしました。
次に、6年生の感想を紹介します。
☆青木先生、坂田先生は、声の強弱や表現力、本の良さを読み方で伝えていました。
これから朗読や音読する時は、頭に入れながら工夫して読んでいきたいと思いました。
よく聞いて、紹介していただいた本の内容をしっかりうけとめて、考えていたことが分かります。
青木先生、坂田先生、ありがとうございました
紹介していただいた本は、
「しゃっくりがいこつ」・・・(らんか社)
「ほねほねたんけんたい」・・・(アリス館)
「ふゆめがっしょうだん」・・・(福音館書店)
「とべバッタ」・・・(偕成社)
「二人のイーダ」・・・(講談社)
の5冊です。
みんな、とても熱心に聞いていました。楽しく、分かりやすく紹介していただきとても楽しい時間が過ごせました。
今回は、4年生の図書委員(4人)が司会をしました。
次に、6年生の感想を紹介します。
☆青木先生、坂田先生は、声の強弱や表現力、本の良さを読み方で伝えていました。
これから朗読や音読する時は、頭に入れながら工夫して読んでいきたいと思いました。
よく聞いて、紹介していただいた本の内容をしっかりうけとめて、考えていたことが分かります。
青木先生、坂田先生、ありがとうございました
朝の会
とても気持ちのいい朝です!
清々しい空の下で朝の会を行いました!
まずは、海に向かってあいさつリレー
波の音に負けない声であいさつしていました。
そのあとは、質問タイムです!
主役は、自分のめあてをしっかりもって、みんなで達成できるように努めると言いました。
質問タイムも非日常の中でできて、気持ちが良かったです!
今日も元気に活動しましょう!
清々しい空の下で朝の会を行いました!
まずは、海に向かってあいさつリレー
波の音に負けない声であいさつしていました。
そのあとは、質問タイムです!
主役は、自分のめあてをしっかりもって、みんなで達成できるように努めると言いました。
質問タイムも非日常の中でできて、気持ちが良かったです!
今日も元気に活動しましょう!
非日常での日常
帰りの会ならぬ夕べの集いです。
海浜自然の家でも、ほめ言葉のシャワーを行いました。
普段は感じられないようなところまで、観察し、ほめ言葉をかけていました。
非日常の場でも、シャワーができるのは、日頃の積み重ねが表れていると思いました。
最後に活動班ごとに振り返りをしました。
今日、良かったところもあれば、改善すべきところもあったと思います。
毎日、成長曲線を加速できるように、自分たちを俯瞰していきましょう!!
海浜自然の家でも、ほめ言葉のシャワーを行いました。
普段は感じられないようなところまで、観察し、ほめ言葉をかけていました。
非日常の場でも、シャワーができるのは、日頃の積み重ねが表れていると思いました。
最後に活動班ごとに振り返りをしました。
今日、良かったところもあれば、改善すべきところもあったと思います。
毎日、成長曲線を加速できるように、自分たちを俯瞰していきましょう!!
傾聴
今日、アクティブ会社からの掲示板には、「傾聴」というキーワードが書かれていました。
朗読をしに来てくださった「りんごの会」の方の話や
栄養のバランスを考えた献立について話してくださった先生の話に
しっかり傾聴できたかな?
朗読をしに来てくださった「りんごの会」の方の話や
栄養のバランスを考えた献立について話してくださった先生の話に
しっかり傾聴できたかな?
楽しみな…
楽しみだった夕食の時間です。
バイキングで注意することを月曜日に勉強したのですが、生かせたかな?
自分でバランスのよい食事をとること難しさを感じた夕食になりました!
バイキングで注意することを月曜日に勉強したのですが、生かせたかな?
自分でバランスのよい食事をとること難しさを感じた夕食になりました!
くじらぐも音読発表会☆1年☆
国語の「くじらぐも」では、好きな場面に分かれて、音読発表会をしました。
各グループで役割分担をして、個性あふれる発表会になりました。身振りや今まで想像してきたセリフを入れたりと工夫していました。発表を聞いたあとは、感想も交流し合い、楽しいひとときが過ごせました。
算数では、「たしざん」の問題づくりをしました。絵を見て、たしざんに必要な言葉を使って、文章に表せるようになりました。各自がホワイトボードに書いて、交流しました。
式に表すと、今まで習っていないたしざんを発見。いよいよくり上がりのたし算を学習します。計算カードで訓練した計算力が生きてきますね。
2組はというと。
くじらぐもに飛び乗りたいなあ。
どこでやる?
校庭!
ということで、このように。
みんなで手をつないでジャンプしました。
「天までとどけ、一、二、三!!」
あれ、全員ではない?
いました。くじらぐも役だそうで、帽子を白にしていました。
「もっとたかく、もっとたかく。」
くじらぐもはこっちだからここでやろう!
もっとみんなのちからをあわせなきゃ!
などと自然に話し合っていて微笑ましかったです。
各グループで役割分担をして、個性あふれる発表会になりました。身振りや今まで想像してきたセリフを入れたりと工夫していました。発表を聞いたあとは、感想も交流し合い、楽しいひとときが過ごせました。
算数では、「たしざん」の問題づくりをしました。絵を見て、たしざんに必要な言葉を使って、文章に表せるようになりました。各自がホワイトボードに書いて、交流しました。
式に表すと、今まで習っていないたしざんを発見。いよいよくり上がりのたし算を学習します。計算カードで訓練した計算力が生きてきますね。
2組はというと。
くじらぐもに飛び乗りたいなあ。
どこでやる?
校庭!
ということで、このように。
みんなで手をつないでジャンプしました。
「天までとどけ、一、二、三!!」
あれ、全員ではない?
いました。くじらぐも役だそうで、帽子を白にしていました。
「もっとたかく、もっとたかく。」
くじらぐもはこっちだからここでやろう!
もっとみんなのちからをあわせなきゃ!
などと自然に話し合っていて微笑ましかったです。
塩できました!
かまどに火をつけて、土鍋に海水を入れて、始まりました。
火力を維持することが大変です。
スプーンでこすって塩を落とします。
水分がなくなったら、完全に塩を取ります。
みんなで分けて完成です!!
最後にみんなで焼き芋も食べて、満足です!
火力を維持することが大変です。
スプーンでこすって塩を落とします。
水分がなくなったら、完全に塩を取ります。
みんなで分けて完成です!!
最後にみんなで焼き芋も食べて、満足です!
おれたミラー
道徳で「おれたミラー」という話を読みました。
失敗してしまったときは、どうしたらいいのだろう?
大人になっても考えなければならない大切な勉強です。
じっくり一人で考える事の多い道徳の時間。
話を読んだ後、全員がもやもやした気持ちになっていました。
「謝ったほうがよい」というのが共通意見です。
「謝っても許してくれないかも」「どんな風に言ったらいいのかな」
今日は友達とたくさん意見を交わし合いながら、考えを深めていきました。
考えがまとまってきたら黒板に書きました。
全員で共有して、「クラスとしての失敗したときの正しい姿」を捉えることができました。
嬉しい成長の証!
4年生は、今日、初めて理科室デビューをしました!
使い方やマナーを学んで、授業がスタート。
骨のつくりやはたらきについて学びました。
授業中、とても成長を感じたのは、
iPadの位置。どの班も、自分だけでなく友達も見られるように工夫していました。
相手を意識して、「みんなで学習しよう」とする意識がiPadの向きに表れていて、
成長を感じました。
こんな風に、みんなで学習できると、楽しく、深い学びができますね。
塩づくり
最初の活動である塩づくりがスタートしました。
話をしっかり聞いて、いざスタート!!
話をしっかり聞いて、いざスタート!!
オリエンテーション
無事に自然の家に着き、オリエンテーションです。
施設の使い方をしっかり聞いて、活動開始です!
施設の使い方をしっかり聞いて、活動開始です!
いざ、海浜自然の家へ!
見学船の後は、お弁当を港公園で食べました。
けっこうなボリュームで、お腹いっぱい。
これから自然の家に向かいます!
けっこうなボリュームで、お腹いっぱい。
これから自然の家に向かいます!
鹿島港
鹿島港から見学船に乗って、工場を見ています。
普段見ない景色に感動です。
どんな工場が並んでいるのかな?
普段見ない景色に感動です。
どんな工場が並んでいるのかな?
見えたー!!
海が見えました!!
海に感激しています!
海に感激しています!
朝の会
残念ながら欠席がでてしまいましたが、無事に出発式行うことができました。
バスの中で、朝の会、質問タイムを行いました。
非日常の中でも、日常を忘れずに取り組んでいます。
今は、レクレーションタイムです!
各班ともよく考えておこなっているな〜!
バスの中で、朝の会、質問タイムを行いました。
非日常の中でも、日常を忘れずに取り組んでいます。
今は、レクレーションタイムです!
各班ともよく考えておこなっているな〜!
理想と現実
「狼さん」から学んだ、
「理想と現実、反対の意味に使われるけれど、
そんなに遠くはないのではないか」
という話をしました。
大切なのは、いかに理想を現実に近づけるか、ということです。
教室で学ぶ姿
図工室で学ぶ姿
理想に現実は近づいているのかもしれません。
ふれはばを変えると・・・?
今日も曇天の中、外で理科の授業です。
ふりこが1往復する時間は、どのようにしたら長くなるのか?について予想しました。
予想をしたら、意見交換タイムです。
いろいろな友達と話すことで・・・
意見が変わっていく人がたくさんいました。
最後に実験方法を考えます。
確かめたいことを調べることができる方法が考えられたかな?
ふりこが1往復する時間は、どのようにしたら長くなるのか?について予想しました。
予想をしたら、意見交換タイムです。
いろいろな友達と話すことで・・・
意見が変わっていく人がたくさんいました。
最後に実験方法を考えます。
確かめたいことを調べることができる方法が考えられたかな?
友達の考えを大切に
失敗は、成長の材料になりますよね。
言葉だけでなく、行動に表せるように頑張ろう!
さて、今日は自主学習をお互いに見合って情報交換をする時間を取りました。
一人一人が友達の自主学習ノートを、真剣に熱心に読んでいます。
読み終えたら、コメントを付箋で渡しました。
友達の考えを大切にできる心が、成長しているな・・・と、嬉しくなりました。
さあ、この学びを自分の自主学習に生かそう!
雨の日も楽しく☆1年☆
今朝のMIMは、「ぎゃ」「ぎゅ」「ぎょ」のような濁る音&ねじる音などを手拍子を交えながら学習しました。手拍子をひねるところがコツです。1年生のうちから体でひらがなを覚えることは有効な手段ですね。
国語では、くじらぐもの白い黒板パート2。くじらぐもとのお別れのシーンの気持ちを読み取りました。またまた黒板いっぱいに子どもたちやくじらぐもになりきって、書くことができました。くじらぐもと子どもたちがすっかり仲良くなった様子が読み取れました。
昼休みに、ふと外を見ると、久しぶりに雨がふっていました。イベント係を中心に遊びを考えていたのですが、残念。
その代わり、教室で遊べる「あいこじゃんけん」をしました。じゃんけん列車の要領で負けた人が勝った人の後ろにつながっていくのですが、このままでは、負けた人はつまらないものです。そこで、グーであいこだったら、「グるっと」後ろを向いて、後ろの人が先頭に変身。チョキであいこだったら、「チョキっと」先頭の人だけが離れられます。パーであいこだったら、「パッと」散って、リセット。誰もが楽しめるルールで大喜びでした。
国語では、くじらぐもの白い黒板パート2。くじらぐもとのお別れのシーンの気持ちを読み取りました。またまた黒板いっぱいに子どもたちやくじらぐもになりきって、書くことができました。くじらぐもと子どもたちがすっかり仲良くなった様子が読み取れました。
昼休みに、ふと外を見ると、久しぶりに雨がふっていました。イベント係を中心に遊びを考えていたのですが、残念。
その代わり、教室で遊べる「あいこじゃんけん」をしました。じゃんけん列車の要領で負けた人が勝った人の後ろにつながっていくのですが、このままでは、負けた人はつまらないものです。そこで、グーであいこだったら、「グるっと」後ろを向いて、後ろの人が先頭に変身。チョキであいこだったら、「チョキっと」先頭の人だけが離れられます。パーであいこだったら、「パッと」散って、リセット。誰もが楽しめるルールで大喜びでした。
折り合いをつける
今日は1週間のスタート。
時間を大切にいきましょう!
さて、今日の学活は宿泊学習に向けての班会議を行いました。
班会議の内容は、役割決め。
そのときに、「折り合いをつける力」を成長させようという言葉が出てきました。
自分の意見を言いつつも、相手の考えも受け入れることができれば・・・
時間内に役割も決まっていくんですね。
秋空の下
今日は秋晴れの気持ちのいい陽気でした。
昼休みの様子です。
木の実を集めて遊んでいる人や、上級生とサッカーをする人。
全力で走る人、集まって楽しむ人!
クラスの中が学びの中でも、遊びの中でも、もっともっと深まるといいですね。
理科の学習とは(まとめ)
話し合ってきた「理科」を「哲学」するということですが、
自主学習ノートに自分なりの考えを最後にまとめてもらいました。
どのような心が「科学の心」で、どのように「自然を見つめ」るのかや、
どのように「未来をつくる」ことにつながるのかということについて、しっかり考えていました。
さらに、これからの決意や、感想なども書かれていました。
イラストやニューアイデアなども出されていて、楽しく読ませてもらいました。
考えたことを生かせるような授業にしていきましょう。
自主学習ノートに自分なりの考えを最後にまとめてもらいました。
どのような心が「科学の心」で、どのように「自然を見つめ」るのかや、
どのように「未来をつくる」ことにつながるのかということについて、しっかり考えていました。
さらに、これからの決意や、感想なども書かれていました。
イラストやニューアイデアなども出されていて、楽しく読ませてもらいました。
考えたことを生かせるような授業にしていきましょう。
くじらぐもにのって☆1年☆
国語の「くじらぐも」の4の場面では、雲の上に乗った子どもたちの気持ちを想像しました。
くじらぐもの白い黒板。みんなで譲り合いながら、黒板いっぱいに書きました。
2組では、場面ごとに、「くじらぐも」から始まる題名をつけています。
学年が上がったときに「文章の要約」につながる活動です。
それにしても…
初めて行ったことですが、みんなの読み取り力、要約力、ネーミングセンスが素晴らしかったです!
今後、1組のように、くじらぐもに乗ったときの気持ちを想像していきます。
体育では、久しぶりにおにごっこをしました。校庭で思いっきり走りました。その後、持久走の練習もして、元気いっぱいの1年生です。
くじらぐもの白い黒板。みんなで譲り合いながら、黒板いっぱいに書きました。
2組では、場面ごとに、「くじらぐも」から始まる題名をつけています。
学年が上がったときに「文章の要約」につながる活動です。
それにしても…
初めて行ったことですが、みんなの読み取り力、要約力、ネーミングセンスが素晴らしかったです!
今後、1組のように、くじらぐもに乗ったときの気持ちを想像していきます。
体育では、久しぶりにおにごっこをしました。校庭で思いっきり走りました。その後、持久走の練習もして、元気いっぱいの1年生です。
ゲスト登場!
放課後の体育館に・・・、
あの菊池先生!が、来てくださいました!
集まったいろいろな学年の人同士で、4コマ漫画について話し合いました。
とってもすてきな「非日常」の時間となりました。
あの菊池先生!が、来てくださいました!
集まったいろいろな学年の人同士で、4コマ漫画について話し合いました。
とってもすてきな「非日常」の時間となりました。
レベルアップ☆1年☆
今日は体育があったので、校外学習ぶりに学年で集まりました。
とっても楽しかったですね。
2年生になったら、みんなのなかで班長になる人がたくさんいるね、などと話をしました♪
今日の体育は、しばらく頑張ってきたマット運動の最終日です。
腕の力も強くなってきましたね。
前転では勢いをつけて、くるっと回って最後の姿勢までバッチリという子も増えました。
後転でも回る感覚をつかみ、怖がらずにチャレンジできる子も増えました。
10月も半ばになり、みんないろいろな面でぐんぐんレベルアップしていますね!
来週からは、持久走大会に向けて、頑張って練習していきたいと思います。
自分のペースをつかんで、最後まで頑張ろう(*^_^*)
実習最終日
今日は週の最終日。
そして、教育実習最後の日でした。
3週間でしたが、授業をしてもらったり、遊んでもらったり・・・。
いろいろな思い出ができました。
そして、たくさんほめてもらって、自信もつけてもらいましたね。
その思い出をふり返りながら、今日のシャワーで感謝の気持ちを伝えます。
最後は、全校生にお別れのあいさつをしてもらいました。
すてきな出会いに感謝です!!
来週からちょっと寂しくなりますが、実習生からもらった思い出と自信を糧に、
成長し続けましょう!!
スピードアップ!
テキパキ行動
有言実行
不言実行
どれも大切だなあ・・・。
ということで、体育では「ミニ駅伝」スタイルで、長距離走のタイムを上げていこう、
ということになりました。
今日はチームを発表し、課題づくりのためにまず走ってみました。
直前の休み時間でも走っていましたが、再び激走!
終わった後はご覧の通り。
本気、出しましたね。
マジックショー
教室の入口に5円玉と50円玉がぶら下がっています。
今日の理科では、これを使って、マジックショーを行いました。
どんな結果になるか予想をしながら、食い入るようにマジックを見ました。
このマジックを見て、「はっきりさせたい」と思ったことがかなり多く出てきました。
もう一つマジックを見せたら、いんちき手品師呼ばわりされましたが、子どもたちがやってみると、念力が足りずにうまくいきませんでした。(ネタは教えません)
マジックを見た後に、マジックで使った5円玉のように動くものを「ふりこ」ということをみんなで確認し、身の回りにある「ふりこ」について考えてみました。
子どもたちの考えがこの単元の学習を通して、「はっきり」していけるといいですね。
6時間目の体育の前には、
「ふりこ」になっているものとして、ブランコが出てきたので、実際に遊んでみました。
体で「ふりこ」を感じられたかな?
今日の理科では、これを使って、マジックショーを行いました。
どんな結果になるか予想をしながら、食い入るようにマジックを見ました。
このマジックを見て、「はっきりさせたい」と思ったことがかなり多く出てきました。
もう一つマジックを見せたら、いんちき手品師呼ばわりされましたが、子どもたちがやってみると、念力が足りずにうまくいきませんでした。(ネタは教えません)
マジックを見た後に、マジックで使った5円玉のように動くものを「ふりこ」ということをみんなで確認し、身の回りにある「ふりこ」について考えてみました。
子どもたちの考えがこの単元の学習を通して、「はっきり」していけるといいですね。
6時間目の体育の前には、
「ふりこ」になっているものとして、ブランコが出てきたので、実際に遊んでみました。
体で「ふりこ」を感じられたかな?
自分の成長をふり返る
2時間目、実習生の研究授業がありました。
先生方にもみんなの様子を見ていただきました!
いろいろな人と関わって、見てもらい、成長を認めてもらうって嬉しいことですよね。
そして、今日は成長ノートを書く時間もありました。
クラスの成長だけでなく、自分の成長ともしっかり向き合っていってほしいなと思います。
自分の成長と向き合うとき、友達からアドバイスをもらって書く人も。
自分もクラスも成長していけるように、頑張っていきたいですね。
清掃バッチリ☆1年☆
2学期も半ばになり、1年生は清掃が上手になりました。
自分の仕事をしっかり覚え、上級生の言うことをよくきいて、清掃を頑張っています。
11月には新しい清掃班になります。それまで、あと数週間、さらにしっかりとお仕事をして、感謝の気持ちを示しましょう。
自分の仕事をしっかり覚え、上級生の言うことをよくきいて、清掃を頑張っています。
11月には新しい清掃班になります。それまで、あと数週間、さらにしっかりとお仕事をして、感謝の気持ちを示しましょう。
読み聞かせ
毎週木曜日、恒例の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
10月13日と20日の様子をお知らせします。
10月13日
1-1「11匹のねこ」
1-2「ことりとねこのものがたり」
2年生「むくどりの夢」
3年生「あらしのよるに」
10月20日
4年生「あるはれたひに」
5年生「一房のぶどう」
6年生「うた時計」
子どもたちは、九輪草の会の方々の楽しいお話に引き込まれ、
皆、熱心に聞いていました。
来週の読み聞かせも楽しみです
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
10月13日と20日の様子をお知らせします。
10月13日
1-1「11匹のねこ」
1-2「ことりとねこのものがたり」
2年生「むくどりの夢」
3年生「あらしのよるに」
10月20日
4年生「あるはれたひに」
5年生「一房のぶどう」
6年生「うた時計」
子どもたちは、九輪草の会の方々の楽しいお話に引き込まれ、
皆、熱心に聞いていました。
来週の読み聞かせも楽しみです
見てください・・・四小掲示部より
秋を感じる今日この頃。
校内の掲示物も素敵に色づいています。
来校した際には、ぜひご覧になってください
校内の掲示物も素敵に色づいています。
来校した際には、ぜひご覧になってください
ゲスト
今日はブロック集会がありました。
6年生は、5年生を教室にお迎えし、「質問タイム」を実際に見てもらいました。
その後、「菊池学級」のディベートの様子を、5年生と一緒に鑑賞しました。
給食の時間は、いつもは1年生と給食を食べているS先生が、1年生が校外学習のため登場。
「ランチミーティング」という名の「女子会」を楽しんでいただきました。
お客さんをお迎えしても、いつもどおりのみんなを
見せることができたでしょうか?
6年生は、5年生を教室にお迎えし、「質問タイム」を実際に見てもらいました。
その後、「菊池学級」のディベートの様子を、5年生と一緒に鑑賞しました。
給食の時間は、いつもは1年生と給食を食べているS先生が、1年生が校外学習のため登場。
「ランチミーティング」という名の「女子会」を楽しんでいただきました。
お客さんをお迎えしても、いつもどおりのみんなを
見せることができたでしょうか?
楽しかった校外学習☆1年☆
今日は待ちに待った校外学習でした。1、2年合同で子ども総合科学館に行きました。
まずは、プラネタリウムできれいな星空を見ました。宇宙を旅する楽しいお話でした。
そして、班別行動では、2年生の班長さんたちの言うことをよくきいて、きまりを守って仲良く行動できました。全員が集合時間5分前に集合でき、素晴らしかったです。
お昼は、班ごとにおいしいお弁当を食べて、おやつタイム。
最後に、自転車と機関車で思いっきり楽しみました。
バスの中では、イベント係がマイクを持って、司会進行をしてくれて、とっても盛り上がりました。みんなで歌を歌ったり、なぞなぞをしたりして、1組と2組の交流が図れました。
行事をとおして、また一つ成長しましたね。
まずは、プラネタリウムできれいな星空を見ました。宇宙を旅する楽しいお話でした。
そして、班別行動では、2年生の班長さんたちの言うことをよくきいて、きまりを守って仲良く行動できました。全員が集合時間5分前に集合でき、素晴らしかったです。
お昼は、班ごとにおいしいお弁当を食べて、おやつタイム。
最後に、自転車と機関車で思いっきり楽しみました。
バスの中では、イベント係がマイクを持って、司会進行をしてくれて、とっても盛り上がりました。みんなで歌を歌ったり、なぞなぞをしたりして、1組と2組の交流が図れました。
行事をとおして、また一つ成長しましたね。