文字
背景
行間
ブログ
2015年7月の記事一覧
立派な野菜が育ったね♪
あついあつ~い夏休み。
皆さんいかがお過ごしですか?
保護者の皆様には、個人面談お世話になりありがとうございました。
みんなが農園で育てたとうもろこし。
立派に育ちました味見はしていないので、何とも言えませんが、
見た目はバッチリ!!少し虫食いもありますが、虫も食べるほどおいしいということで
みんなも1学期、自分の野菜達を一生懸命育てました。
初収穫の時に、必ず記念写真を撮りました。
今日はその写真をアップしたいと思います。
みなさん、引き続き夏休みもお世話頑張ってね♪
それでは、良い夏休みを~♪♪
ヘルメットをかぶろう!(児童指導だより①)
夏休みに入り、1週間が過ぎました。
暑い日が続きますが、充実した毎日を送っていることと思います。
さて、残念なことに、自転車に乗りながら、ヘルメットをかぶらない人がいるようです。
平成24年に出された「交通事故分析レポート」を見てみましょう。
(公益財団法人 交通事故総合分析センターの資料を引用させていただきます)
自転車の事故で、死んでしまう原因となるけがの場所は、頭が一番多い、ということが分かります。
その命の危険が、ヘルメットをしているだけで、1/4に減ります。
もちろん、しっかりあごひもをしていないと意味がありません。
大切なこと
守らなくてはならないことには
すべて理由がある
夏休みの前日にも言いましたね。
1つしかない自分の命です。
暑くてもめんどうくさがらずに、しっかりヘルメットをかぶりましょう!
おまけ・・・
あまりの大きさに、重そうに頭をたれているヒマワリの花です。
暑い日が続きますが、充実した毎日を送っていることと思います。
さて、残念なことに、自転車に乗りながら、ヘルメットをかぶらない人がいるようです。
平成24年に出された「交通事故分析レポート」を見てみましょう。
(公益財団法人 交通事故総合分析センターの資料を引用させていただきます)
自転車の事故で、死んでしまう原因となるけがの場所は、頭が一番多い、ということが分かります。
その命の危険が、ヘルメットをしているだけで、1/4に減ります。
もちろん、しっかりあごひもをしていないと意味がありません。
大切なこと
守らなくてはならないことには
すべて理由がある
夏休みの前日にも言いましたね。
1つしかない自分の命です。
暑くてもめんどうくさがらずに、しっかりヘルメットをかぶりましょう!
おまけ・・・
あまりの大きさに、重そうに頭をたれているヒマワリの花です。
読書の「夏」
夏休みの図書室にお邪魔してみました。
たくさんの人でにぎわっています。
5年生は、クラスの半分の人がいました!
毎回、3冊借りられます。
借りたらしっかりノートに記録して・・・
時間があれば、読んでから帰ります。
借りた3冊は家で読むことにして、それ以外の図書を読ませてもらう、という方法もありますね。
年間100冊読破に向けて、がんばりましょう!
中には、図書室で自主学習を、という「市立図書館」的な使い方をするつわものも。
学ぶこと
知識を増やすこと
心を豊かにすること
に対する積極的な姿勢がすばらしいです。
たくさんの人でにぎわっています。
5年生は、クラスの半分の人がいました!
毎回、3冊借りられます。
借りたらしっかりノートに記録して・・・
時間があれば、読んでから帰ります。
借りた3冊は家で読むことにして、それ以外の図書を読ませてもらう、という方法もありますね。
年間100冊読破に向けて、がんばりましょう!
中には、図書室で自主学習を、という「市立図書館」的な使い方をするつわものも。
学ぶこと
知識を増やすこと
心を豊かにすること
に対する積極的な姿勢がすばらしいです。
理科教育助成金贈呈式
今年度と来年度、理科教育の充実のために、日産財団より助成金をいただくことになりました。
その贈呈式のため、横浜にある日産の本社に行って参りました。
栃木県の他の3つの学校と一緒に、贈呈書をいただきました。
ちなみに、助成を受けて取り組むテーマは
「理科・生活科授業を通して行う人間関係づくり」
です。
四小のみなさんが授業を通じてもっと仲よくなれる
そんな授業づくりを目指して
がんばっていきたいと思います。
その贈呈式のため、横浜にある日産の本社に行って参りました。
栃木県の他の3つの学校と一緒に、贈呈書をいただきました。
ちなみに、助成を受けて取り組むテーマは
「理科・生活科授業を通して行う人間関係づくり」
です。
四小のみなさんが授業を通じてもっと仲よくなれる
そんな授業づくりを目指して
がんばっていきたいと思います。
第1学期終業式
7月17日、例年より少し早く1学期が終わりを迎え、体育館で今学期最後の表彰の後、終業式を行いました。
式の前に表彰です。
保健関係や多読賞などの表彰を行いました。
そして、終業式では児童代表の作文発表(1・3・5年生)や校長先生からのお話がありました。
そして休みの前に大切なことを話し、聞き合い、学びました。
1学期の楽しかったことや頑張ったこと、夏休みにしたいことなどを話し合った後、どんな楽しいことや頑張りも大切な命があってできること、その命を自分で守るためにできることや反対にしてはいけないことなどを考えました。
これからの長-い夏休み、今日の話合いを生かして楽しく健康に過ごしていきましょう。
また、9月1日に全員の元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています(^^)
式の前に表彰です。
保健関係や多読賞などの表彰を行いました。
そして、終業式では児童代表の作文発表(1・3・5年生)や校長先生からのお話がありました。
そして休みの前に大切なことを話し、聞き合い、学びました。
1学期の楽しかったことや頑張ったこと、夏休みにしたいことなどを話し合った後、どんな楽しいことや頑張りも大切な命があってできること、その命を自分で守るためにできることや反対にしてはいけないことなどを考えました。
これからの長-い夏休み、今日の話合いを生かして楽しく健康に過ごしていきましょう。
また、9月1日に全員の元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています(^^)
いよいよ夏休み♪
終業式の今日、給食の時間、7月1日におこなった音楽発表会のビデオを
みんなで観ました。
みんな釘付けです 給食もちゃんと食べていますよ
観せてあげるのが遅くなってごめんね。みんなニコニコ笑顔で振り返っていました。
あっという間に終わってしまった一学期。
雪で始まった始業式、真夏のような暑さだった運動会。
雨に降られたけど、たくさんのことを見て聞いて、勉強になったまちたんけん。
歌も、演奏も、振り付けも頑張った音楽発表会。楽しかったね♪
45日間の夏休み、元気いっぱいのすてきな夏休みになりますように。
一学期しゅうりょう!ハイチーズ♪♪
前途洋洋
1学期の最後は、クラスのみんなが「多読賞」の賞状を、校長先生からいただくことができました。本当にたくさん読んだね!
その後の終業式では、クラス代表の作文朗読を、みんなでしっかり見守りました。
最後は、1学期をふり返った上での、これからの自分を考えて「白い黒板」づくりです。
「健康」「読書」「一点集中」「成長」・・・。
たくさんの1学期の「がんばり」を生かそうとする言葉が、たくさんありました。
終業式のみなさんを見ていて強く感じたこと。
それは、「前途洋洋」ということです。
1学期のがんばりを「発酵」「熟成」させる、夏休みにしましょう!
終業式。68
入学してから68日目。
今日は1学期の終業式でした。
明日からは夏休みです。
45日間もみんなに会えないのはさびしいな。
でも、この休みにいろいろなことを経験して、思い出話をたくさん聞きたいな。としみじみ思いつつ。
1学期のみんなの成長を思い返しています。
少し肌寒かった入学式。
34人全員がそろって。
だんだん学校に慣れてきて。
運動会の練習が始まって。
運動会本番。
スポーツテスト。
親子交流学習。
プールの授業開始。
生活科校外学習。
土遊び・水遊び。
そして毎日の授業や、友達と遊ぶ楽しい休み時間。
たくさんのことがありました。
みんなの一番の思い出はなんだろう?
今日の終業式では、そんなことを振り返る大切な時間となりました。
終業式の前に、表彰がありました。
歯と口の健康週間ポスター 作品賞
小さな親切実行章
おめでとうございます(*^_^*)
終業式では、1年生が代表で作文を読みました。
つい最近まで50音のひらがなを学習していた1年生が、あっという間に400字の作文を書けるようになりました。
代表として、自信をもって作文を読んでくれました。
終業式から帰ってきたら、おおきなかぶの劇発表会をしました。
1番手で頑張ってくれました。
助けを呼ぶところのセリフがよかったです。
練習からみんなで力を合わせていました。
動物になりきっていてよかったです。
表現力が豊かでした。
おじいさん、おばあさんのセリフがよかったです。
大きな声で発表ができてよかったです。
かぶがぬけて大喜び。
最後はみんなで写真撮影☆
終業式の日に、また1つ思い出ができたのではないかと思います。
1学期間、大変お世話になりました。
夏休み中は安全に気をつけて、楽しく過ごしてください。たくさん思い出を作ってね!
また2学期に元気に会いましょう!
1学期のおわりに…
昨日と今日で、クラスでお楽しみ会を行いました。
初めに、理科の授業の終わりに作ったモーターカーを体育館で走らせてみました。
理科の授業で学んだことを生かすことができたことは、自分の実になっていくと思います。
残りは、 芸達者な子どもたちが多いので、多彩な芸を披露し合いました。
人前で何かができることは、これから生きていく上で、とても大切なことだと改めて感じた1学期の終わりとなりました。
初めに、理科の授業の終わりに作ったモーターカーを体育館で走らせてみました。
理科の授業で学んだことを生かすことができたことは、自分の実になっていくと思います。
残りは、 芸達者な子どもたちが多いので、多彩な芸を披露し合いました。
人前で何かができることは、これから生きていく上で、とても大切なことだと改めて感じた1学期の終わりとなりました。
くるくるぐるーり。67
夏休みまであと2日!の木曜日は、みんなの大好きな図工の日です。
先週使い方を学んだ絵の具で、くるくるぐるーり、線をかきました。
たくさんくるくるぐるーりしたあとは、くねくね、ちょんちょん、自分の表したいように自由にかきました。
楽しくできたかな?
夏休みの図工の宿題で、絵の具を使う人も多いと思うので、くるくるぐるーりの経験を生かして頑張ってください!
夏休み前に。66
水曜日の5時間目、体育館で交通安全教室がありました。
45日間の夏休みを目前にして、かけがえのない命を大切にするために、学習をしました。
左右をしっかり確認することの大切さを、テストのような形式で、楽しく教えてくださりました。
ほんの1秒、ぱっと確認をするだけでは見えないものがたくさんあるんですね。
意識して見ることで、自分の命を守っていきたいですね。
2学期へつなぐ
今日は終業式。
1学期の成長を振り返る日。
終業式では、
児童代表作文を3年生に読んでもらいました。
成長、という言葉を、自信をもって言える姿がすてきでした。
また、3年1組全員でいただいた、「さわやか賞」。
2年生の頃からみんなで毎日、はんかち・ティッシュを持ってこようと
呼びかけ合っていた成果ですね。
教室に帰ってからの帰りの会でも、
自分たちの1学期を振り返って「1学期に成長したこと」を黒板に書きました。
書かれていた言葉の中には・・・(すべて紹介できなくてすみません。)
・きりかえスピードが早くなった!
・べんきょうや運動をがんばる力がついた
・3年生になったときより、相手を思う力、あきらめない力がついた
・けいちょう(傾聴)する力がでてきた
など、たくさんの前向きな言葉が。
2学期の自分たちへのメッセージにもなりますね。
この頑張りを2学期へつなごう!
そして、
2学期に、待ってます!
1学期の成長を振り返る日。
終業式では、
児童代表作文を3年生に読んでもらいました。
成長、という言葉を、自信をもって言える姿がすてきでした。
また、3年1組全員でいただいた、「さわやか賞」。
2年生の頃からみんなで毎日、はんかち・ティッシュを持ってこようと
呼びかけ合っていた成果ですね。
教室に帰ってからの帰りの会でも、
自分たちの1学期を振り返って「1学期に成長したこと」を黒板に書きました。
書かれていた言葉の中には・・・(すべて紹介できなくてすみません。)
・きりかえスピードが早くなった!
・べんきょうや運動をがんばる力がついた
・3年生になったときより、相手を思う力、あきらめない力がついた
・けいちょう(傾聴)する力がでてきた
など、たくさんの前向きな言葉が。
2学期の自分たちへのメッセージにもなりますね。
この頑張りを2学期へつなごう!
そして、
2学期に、待ってます!
ごめんなさい・・・
台風接近中ですが、一瞬の隙を突いて水泳の練習。
みんな、よく頑張ったね。
でもやっぱり、途中ですごい雨になってしまって、ごめんなさい。
でも、本当に謝らなくてはいけないのは、そんなことではありません。
たまたまなんです。
そろそろかなって、気になっていただけなんです。
そしたら・・・
ん?
拡大すると・・・
ごめんなさい!
自分でゲットしてしまったあ・・・。
みんな、よく頑張ったね。
でもやっぱり、途中ですごい雨になってしまって、ごめんなさい。
でも、本当に謝らなくてはいけないのは、そんなことではありません。
たまたまなんです。
そろそろかなって、気になっていただけなんです。
そしたら・・・
ん?
拡大すると・・・
ごめんなさい!
自分でゲットしてしまったあ・・・。
1学期最後のプール
今日は台風の影響で朝から大雨。
大雨の中、子供達はがんばって登校しました。
校庭を見ると、湖のよう。。。
子供達も目を丸くして校庭を見ていました。
昨日は真夏日。暑い暑い一日となりました。
2時間目、1年生と入りました
青い海・・・じゃなくて、プール!冷たくて気持ちいい~♪
ビート板を使って泳ぎの練習をした後は、おまちかね!自由時間♪
みんなおもいおもいに自由時間をすごします
夏休み中もプール開放日がありますので、ぜひきてくださいね~♪
組み立て直した車で
風を使って動く車から、ゴムの力で動く車に改造!
今日は、その車を使って実験をしました。
2階や1階の長い廊下を使って、みんなで実験!
1人1人車を走らせますが、
記録をとる際には、友達と協力しながら。
みんな、理科の実験にもだいぶ慣れてきたみたいですね♪
今日は、その車を使って実験をしました。
2階や1階の長い廊下を使って、みんなで実験!
1人1人車を走らせますが、
記録をとる際には、友達と協力しながら。
みんな、理科の実験にもだいぶ慣れてきたみたいですね♪
メモ、メモ・・・
警察の方をお迎えしての交通安全教室。
暑い暑い体育館でしたが、大切なお話がありました。
そこで、メモは欠かせません。
友達と確認し合いながら、メモ。
自転車の点検の仕方について聞いたら・・・
またすぐにメモ。
メモ帳の使い方も、板についてきましたね。
ところで、本校のホームページのアクセス数も、まもなく50000!
この形での運用が始まってから、10月で丸3年になりますが、すごい数字だと思います。
本当に、みなさんのおかげです。
さあ、ちょうど「50000」の数字をゲットするのは、どなたでしょうか?
知らせていただければ、「おめでとうございます!」と言わせていただきます(笑)
1学期ラスト3日
急に暑くなった今週ですが、あっという間にあと3日で1学期が終わりです。
今日のシャワー、コツコツと続けて・・・
1巡目、ラスト3人になりました。
友達のいいところをほめたい!という気持ちは、相変わらず素晴らしい!
1度にこんなに手が挙がると、嬉しいね。
そして、自分の番だけでなく、
友達が発表しているときの目線や表情があたたかいです。
始めた頃よりも、詳しくほめられるようになってきました。
友達に「正対」して言える姿もすてきですね。
クラスのみんなの笑顔が増える時間になっています。
今日のシャワー、コツコツと続けて・・・
1巡目、ラスト3人になりました。
友達のいいところをほめたい!という気持ちは、相変わらず素晴らしい!
1度にこんなに手が挙がると、嬉しいね。
そして、自分の番だけでなく、
友達が発表しているときの目線や表情があたたかいです。
始めた頃よりも、詳しくほめられるようになってきました。
友達に「正対」して言える姿もすてきですね。
クラスのみんなの笑顔が増える時間になっています。
交通安全教室
夏休みを前に、今日の5時間目に交通安全教室を行い、安全について勉強しました。
子供たちはクイズに答えたり、テストをしたりながら、確認していきました。
今年の夏休みも今日のことを生かして、無事故で過ごしましょう!
子供たちはクイズに答えたり、テストをしたりながら、確認していきました。
今年の夏休みも今日のことを生かして、無事故で過ごしましょう!
車を改造!
理科では、風とゴムのはたらきを学習しています。
この前、風の力で車を走らせましたが・・・
今度は、ゴムの力で車が走るよう、車を組み立て直しています。
自分で説明書を読みながら、
細かい作業も丁寧に、
部品を組合せて。
明日、自分で組み立て直した車を使って、
2回目の実験ができるといいですね♪
この前、風の力で車を走らせましたが・・・
今度は、ゴムの力で車が走るよう、車を組み立て直しています。
自分で説明書を読みながら、
細かい作業も丁寧に、
部品を組合せて。
明日、自分で組み立て直した車を使って、
2回目の実験ができるといいですね♪
「読むこと」について考えよう
国語の1学期最後の単元は、「読むこと」について考えようです。
自分たちが「読む」ものについて、イメージマップとして出し、どうして読むのかを考えました。
いつもは考えることがないけれども、考えてみると、「読む」ということにはたくさんの意味があることに気付いたようです。
さらに、「読む」ものによって、読み方に違いがあることも気付くことができました。
明日は、1学期最後の物語を読んでいきたいと思います。
自分たちが「読む」ものについて、イメージマップとして出し、どうして読むのかを考えました。
いつもは考えることがないけれども、考えてみると、「読む」ということにはたくさんの意味があることに気付いたようです。
さらに、「読む」ものによって、読み方に違いがあることも気付くことができました。
明日は、1学期最後の物語を読んでいきたいと思います。
なつだ、あそぼう!65
今日は待ちに待った、生活科の土遊び&水遊び!
先週は梅雨らしい天気でしたが、今日は打って変わって、あつーーーくなりました。
子どもたちのテンションも、暑さに負けず、高かったです。
まずは土遊び。
最初は砂の感覚を楽しみながら。
川を作ったり。
水をためたり。
お団子を作ったり。
家から持って来たものを使ったり。
砂と水の感覚を楽しんだりしました。
次は、砂場での砂汚れを落とそう、ということで、水遊び。
戦い①
戦い②
無敵のホース攻撃。笑
戦い③
写真ではなかなか伝わらないですが、みんななかなか容赦ない。笑
びっしょりに濡れました。
でも、びっしょりになるのもとても気持ちがよかったようで、楽しんでいました。
自ら自分に水をかけていた子もたくさんいました。
またやりた~い!の声も!(保護者のみなさん、子どもたちの声があまりにも大きかったら、またやってもよろしいでしょうか、、、笑)
最後に青空の下で写真撮影☆
~今日の一コマ~
朗読発表会で、素晴らしいこと予選を勝ち抜き、本選に出場できるということで、練習&みんなに見本を見せてもらいました。
よかった所を伝えます。
本選、頑張ってくださいね!
また、みんなもおおきなかぶの劇発表会があるので、頑張りましょう。
7月の読み聞かせ&貸し出し3冊
木曜日の朝、恒例の「九輪草の会」の方々による朝の読み聞かせの様子です。
まずは、7月2日の様子からお伝えします。
1年生「おきたらごはん」
「ねずみのすもう」
2年生
「はなのあなのはなし」
3年生
「かたあしだちょうのエルフ」
次は、7月9日の様子です。
4年生「いわたくんちのおばあちゃん」
5年生
「ベロ出しチョンマ」
6年生
「凧になったお母さん」
1学期もたくさんの本を紹介していただきました。
ありがとうございました。
2学期も宜しくお願いします
続いて、夏休み前の貸し出し(3冊)の様子です。
どれにしようかな
新しい本のコーナーです
ひみつシリーズは人気です
夏休みおすすめの本コーナーです
1学期もたくさん図書室を利用してくれてありがとうございました。
夏休み中も貸し出ししていますので、ぜひ来てくださいね。
まずは、7月2日の様子からお伝えします。
1年生「おきたらごはん」
「ねずみのすもう」
2年生
「はなのあなのはなし」
3年生
「かたあしだちょうのエルフ」
次は、7月9日の様子です。
4年生「いわたくんちのおばあちゃん」
5年生
「ベロ出しチョンマ」
6年生
「凧になったお母さん」
1学期もたくさんの本を紹介していただきました。
ありがとうございました。
2学期も宜しくお願いします
続いて、夏休み前の貸し出し(3冊)の様子です。
どれにしようかな
新しい本のコーナーです
ひみつシリーズは人気です
夏休みおすすめの本コーナーです
1学期もたくさん図書室を利用してくれてありがとうございました。
夏休み中も貸し出ししていますので、ぜひ来てくださいね。
「教え合い」より「学び合い」
反対側から数字を書いたり、寄り添って考えを確認しながら解き方を伝えたり・・・
励ましの声をかけたり、みんなでそれぞれの考え方を伝え合ったり・・・
「教える」ことで学ぶこともたくさんあります。
だから
「学び合い」なのでしょうね。
何しているの?
ベランダの外を見たり
本物のトウモロコシにトマトやピーマンの写真・・・
クワガタまで登場!
いったい何しているのでしょう?
夏休みまでの お・た・の・し・み!
色水を作ったよ!64
突然の暑さで、ぐんぐん成長をしたあさがお。
今日の生活科の時間に、しぼんでしまったあさがおを使って遊びました。
しぼんだところを指でおさえながら、ふっと息を吹くと。
「ぽん!」と音がして割れました。
また、生活科の教科書を見て、やりたいと思っていた子も多かった、色水。
実際に作ってみました~!
自分一人でやるだけではなく、友達の色と比べっこをすると、気付くこともたくさん。
「ぶるーはわいみたいないろ!」
「こっちはいちごじゃむみたい!」
「なんでいろがちがうんだろう?」
気付きから疑問も生まれました。
さあ、この疑問は解決できるかな?
あさがお以外の花ではどうなんだろう?
今後に期待です(^^)/
さあ、明日は土遊び・水遊びをします!
なつだ!あそぼう!!
テスト天国も一段落!?63
学期末ということで、ここ最近はテスト天国が続いていましたが、一段落しました。
そして、七夕でのみんなのお願い事が届いたのか、雨が降りませんでした。
プールの時間の2時間目はまだ気温が低かったのですが、、、
久しぶりのプール、テスト天国が一段落したご褒美に(天国?一段落?ん?笑)
ぜひ入りたい、ということで、4時間目まで待って、入ることができました。
※写真は13日(月)のものです。
みんなのお願い事が叶ってよかったね。
好きこそ物の上手なれ!
この調子で、どんどん上達していってほしいです。
初めての絵の具、久々のダンス。62
タイトルにもあるように、木曜日の図工では、初めて絵の具を使いました。
机の上に、絵の具をセットして。
慎重に水を入れました。
好きな色を一色決めて、いざパレットに溶きます!!
と、楽しい時間はあっという間。
この日は、絵の具の使い方をしっかり学習する時間となりました。
続きは今週の図工の時間で、、、(*^_^*)
くるくるぐるーり、線をかきます。
また、この日は木曜日ですが、B日課で休み時間が長く取れなかったり、雨で何度かプールに入れなくなってしまったので、体を動かそう!ということで。
体育を行いました。
何をしたかというと、1ヶ月以上ぶりの運動会のダンスです。
みんな、びっくりするくらいよく覚えていました!
しかも動きがキレキレ☆
また、たまに踊れるといいなと思いました(^o^)
久しぶりのダンスに熱中してしまい、写真を撮り忘れました、、、。
懐かしい!
成長しましたね(>_<)!
1学期最後の漢字
ラスト1週間になりました。
今日で、1学期に習う漢字は最後でした。
3年生になって、少し難しくなったけれど、
真剣な表情で取り組んでいる姿がすてきです!
そして、漢字と共に・・・
習った言葉の意味を国語辞典で調べ、文に書いています。
ずいぶん、辞書を引く速さも速くなりましたね。
熱中症にも気をつけて、残りの1学期、頑張りましょう!
良い天気に恵まれて
久しぶりの晴れだったので、水泳を楽しみました。
プールはかなり入っているので、みんなポイントを押さえながら取り組みます。
自分がどうなりたいかを意識しているので、一生懸命泳ぐことができます。
まずは、楽しむという気持ちも忘れずに、
挑戦し続ける姿を見ることができました。
1学期も残り5日。
さらに、いろいろなことに挑戦していきたいですね!
プールはかなり入っているので、みんなポイントを押さえながら取り組みます。
自分がどうなりたいかを意識しているので、一生懸命泳ぐことができます。
まずは、楽しむという気持ちも忘れずに、
挑戦し続ける姿を見ることができました。
1学期も残り5日。
さらに、いろいろなことに挑戦していきたいですね!
What do you like?
今日もピンクが似合うティム先生です。
まずはワールドカップ優勝おめでとう!とみんなで伝えました。
今回の学習のテーマは、このティム先生の服に関係がありました。
シャツの色や模様の形を、どんな風に英語で言うのか、を勉強しました。
日本語でいうと「赤い丸」「黄色の星形」のように、
模様は、まず色を先に言って、次に形を言うそうです。
最後は自分で4つの形を8色の色鉛筆で塗って、ビンゴゲームを楽しみました。
最後までビンゴにならなかった人がいる一方、
いくつビンゴになったの?
という達人?も・・・。
今日で1学期の学習は終了です。
楽しく、しかも積極的に学べましたね。
1学期最後の・・・
今日は、1学期最後の外国語活動でした。
学習内容は、前回に引き続き「何の動物が好き?」です。
まずは、単語の発音練習!
口を大きく開けて・・・
みんなのやる気が表情に出ていますね♪
そして次は・・・
おはじきカルタ!
動物の上におはじきを置き、その動物の名前を言われたら、
おはじきを取ります。
みんな勝負しているときの表情は、真剣そのもの!
最後の1個を取るときは、手を頭の上に置いて・・・
勝敗はつくけれど、
「負けちゃったけど楽しかったー!」という声も。
今日のゲームはそんな声を聞くことができ、
みんな成長していてすごいな・・・と思えた1時間でした!
学習内容は、前回に引き続き「何の動物が好き?」です。
まずは、単語の発音練習!
口を大きく開けて・・・
みんなのやる気が表情に出ていますね♪
そして次は・・・
おはじきカルタ!
動物の上におはじきを置き、その動物の名前を言われたら、
おはじきを取ります。
みんな勝負しているときの表情は、真剣そのもの!
最後の1個を取るときは、手を頭の上に置いて・・・
勝敗はつくけれど、
「負けちゃったけど楽しかったー!」という声も。
今日のゲームはそんな声を聞くことができ、
みんな成長していてすごいな・・・と思えた1時間でした!
1年生のことばの学習
1年生は、1学期間、
金曜日の朝のパワーアップタイムに、「ことばの教室」担当者とことばの学習をしてきました。
今日は、長音(引く音)のまとめの学習をしました。
指導のポイントをまとめて、おたより欄に掲載しましたので、
読んでみてください。
理解しにくい長音の学習ですが、きまりと例外を整理すると理解しやすくなります。
金曜日の朝のパワーアップタイムに、「ことばの教室」担当者とことばの学習をしてきました。
今日は、長音(引く音)のまとめの学習をしました。
指導のポイントをまとめて、おたより欄に掲載しましたので、
読んでみてください。
理解しにくい長音の学習ですが、きまりと例外を整理すると理解しやすくなります。
学び合う姿
今日の算数は、みんなで「学び合い」を行いました。
4月から行っていますが、教え合う姿もとても素晴らしくなってきました。
授業の中で「みんなができる」ことを目標にして行っていて、さまざまな方法を使って学び合います。
いろいろな人の意見を聞くことで、より理解につながっていくことがわかりました。
4月から行っていますが、教え合う姿もとても素晴らしくなってきました。
授業の中で「みんなができる」ことを目標にして行っていて、さまざまな方法を使って学び合います。
いろいろな人の意見を聞くことで、より理解につながっていくことがわかりました。
ベロ出しチョンマ
いつもお世話になっている九輪草の会の方による読み聞かせ。
今日のお話は「ベロ出しチョンマ」でした。
「ベロ出しチョンマ」とは、千葉のとある地方に伝わるおもちゃのことです。
自分のことは後回し、妹思いの長松が笑わせようとベロを出すのですが・・・。
本当は、とても悲しいお話です。
登場人物やあらすじをメモしている人もいました。
このお話は、実話をもとにしているようです。
最後にも、おもちゃの「ベロ出しチョンマ」が登場。
おもしろくて、でも悲しいおもちゃだったのですね。
風とゴムのはたらき
今日は、体育館で理科の学習をしました。
子どもたちにとって、初めての「実験」です。
自分で組み立てた車と、風の力を使って車を走らせます。
班の友達と見合いながら、
実験の方法を確認して、スタート!
車の止まった場所を確認し、記録もしっかりつけました!
算数の「長さ」の時間に習ったことも役立ちましたね♪
実験の方法をきちんと確認して、明日もみんなで協力して頑張ろう!
子どもたちにとって、初めての「実験」です。
自分で組み立てた車と、風の力を使って車を走らせます。
班の友達と見合いながら、
実験の方法を確認して、スタート!
車の止まった場所を確認し、記録もしっかりつけました!
算数の「長さ」の時間に習ったことも役立ちましたね♪
実験の方法をきちんと確認して、明日もみんなで協力して頑張ろう!
良い姿勢
今日は表彰集会がありました。
賞状をいただく前も、いただくときも、背筋がしっかり伸びていると気持ちいいですね。
待っているときも、名前を呼ばれて起立しているときも、姿勢は大切です。
もちろん教室でも、正しい姿勢で学習しましょう。
今日のシャワーでも、お互い、正しい姿勢で話し、聴けるとよいですね。
こんな風に・・・(おまけ)。
(どこかで見たような?という方は、昨年7月15日の記事をどうぞ。)
小さな箱の物語
最近、雨の日が続いていますが、
ベランダの植物たちは、たくさん水を吸って
大きく育っています。
そして、植物たちに負けないくらい元気に・・・
今日も図工の時間、作品作りを頑張っていた子どもたち。
「小さな箱の物語」
牛乳パックを使って、
この小さな空間にオリジナルの世界を作っています。
まだまだ、作り始めたばかりですが・・・
小さな箱からどんな物語の世界が誕生するのか、楽しみです!
ベランダの植物たちは、たくさん水を吸って
大きく育っています。
そして、植物たちに負けないくらい元気に・・・
今日も図工の時間、作品作りを頑張っていた子どもたち。
「小さな箱の物語」
牛乳パックを使って、
この小さな空間にオリジナルの世界を作っています。
まだまだ、作り始めたばかりですが・・・
小さな箱からどんな物語の世界が誕生するのか、楽しみです!
学期末。61
いよいよ1学期もあとわずかです。
ベランダで育てているあさがおも、どんどん花を咲かせています。
学期末に向けて、テストが多かったり、勉強もどんどん進んでいますが、子どもたちは頑張っています。
今日は表彰集会がありました。
歯と口の健康週間のポスター優良賞
四小文庫読破賞(代表)
四小文庫読破賞(呼名をされたら起立)
賞状をもらえた人はおめでとうございます
四小文庫がまだの人は、2学期に表彰されるように頑張りましょうね。
道徳の時間に「おしゃべりしましょう」ということで、グループでおしゃべりしました。
カードを引き、カードに書いてある内容についておしゃべりします。
グループのなかで、自分のことについておしゃべりをするということ。
友達の話を聞く(友達について知る、知ったことを覚える)ということ。
その楽しさを感じてもらえたかな、と思います。
七夕。60
7月7日は七夕です。
今週の朝の歌はたなばたさま。(音楽係さん、ナイス選曲!)
給食はそうめん汁に七夕ゼリー。
そして給食の七夕ゼリーには、短冊が入っていました。
そこで、みんなのお願い事を書きました。
いろいろなお願い事がありました。
「いちねんいちくみが、しあわせで、もっといいくらすになりますように。」
「みんなのゆめが、かないますように。」
「みんなでなかよくたのしくすごせますように。」
「みんながけんこうにくらせますように。」
「みんながてすとでいいてんすうがとれますように。」(学期末でテスト天国のため、、、笑)
「みんなでぷーるにはいれますように。」(梅雨時期のため、、、笑 いちばんこのお願いが多かったです、、、笑)
みんなのお願いごとが叶うといいなと思います。
☆七夕☆
笹の葉さーらさらー♪
今日は7月7日、七夕です☆
今日の給食は七夕メニュー!
そうめん汁には☆のなるとが!!食べるのがもったいないくらいかわいらしいです
続いて、お約束の七夕ゼリー♪
1つ1つ短冊に書かれている言葉が違います。
みんなよーく読んでいました。
中身を開けると・・・
先生見てー!!!と満面の笑顔ゼリーの中にも☆が。
ということで、2年生。6時間目は七夕まつり♪
かおり先生が実家からもってきた笹に飾り付け☆☆
立派な七夕飾りができました♪
かおり先生のお願い事はというと・・・
です。さてさて、子供たちはというと・・・
「字がきれいに書けるようになりますように」や
「もっと大きくなりますように」 みんなさまざまで、おもしろかったです。
「USJにぶじにいけますように」って書いた子もいました
2年生らしい、かわいらしいお願い事がいっぱいでした♪♪
みんなの願い事、叶いますように
緑のカーテン
5月に植えたひょうたんとヘチマ、ゴーヤが大きく育ち、花が咲いています。
みんなも注意して、観察していましたが、最近の成長は著しいので、土日で大きく伸びてしまっています。
今日は、葉っぱが食べられないようにみんなで、虫をとりました。
早く実が大きくなるといいですね。
みんなも注意して、観察していましたが、最近の成長は著しいので、土日で大きく伸びてしまっています。
今日は、葉っぱが食べられないようにみんなで、虫をとりました。
早く実が大きくなるといいですね。
楽しいおやつの食べ方を考えよう
3・4時間目、カルビー株式会社の方に来ていただき、
「カルビー・スナックスクール」を行いました。
今日、学習することは、
「楽しいおやつの食べ方について考えよう」です。
まずは、普段自分たちが食べているおかしの量を、
ポテトチップスを使って計ってみます。
どの班でも、結構お皿に盛っていますが・・・・
ちょうどいいおやつの量は、みんなの両手にのるくらいの、
35グラム=200キロカロリー なんですって。
だから、おやつを食べるときは、カロリーや量にも
気をつけないといけないですね。
食べ過ぎてしまったカロリーを消費することは、
大変みたいです。
運動する時間に例えると、よく分かりましたね。
学んだことをもとに、お家でも実践してみてください。
「カルビー・スナックスクール」を行いました。
今日、学習することは、
「楽しいおやつの食べ方について考えよう」です。
まずは、普段自分たちが食べているおかしの量を、
ポテトチップスを使って計ってみます。
どの班でも、結構お皿に盛っていますが・・・・
ちょうどいいおやつの量は、みんなの両手にのるくらいの、
35グラム=200キロカロリー なんですって。
だから、おやつを食べるときは、カロリーや量にも
気をつけないといけないですね。
食べ過ぎてしまったカロリーを消費することは、
大変みたいです。
運動する時間に例えると、よく分かりましたね。
学んだことをもとに、お家でも実践してみてください。
ビオトープにて
総合の時間はビオトープ観察です。
理科でも学習したメダカの生活の様子や、いるべきではない?ザリガニの様子などを観察しました。
すると・・・
「先生、クモの巣にバッタがかかってる!」
子どもたちの声でかけよると、たしかにバッタがグルグル巻きに・・・。
でも、これぞ自然の姿です。
みんなでじっくり観察しました。
観察の後は、「観察しやすい」ビオトープをめざして、整備を行いました。
理科でも学習したメダカの生活の様子や、いるべきではない?ザリガニの様子などを観察しました。
すると・・・
「先生、クモの巣にバッタがかかってる!」
子どもたちの声でかけよると、たしかにバッタがグルグル巻きに・・・。
でも、これぞ自然の姿です。
みんなでじっくり観察しました。
観察の後は、「観察しやすい」ビオトープをめざして、整備を行いました。
ヒトのたんじょう
理科の時間・・・。
実験できない
観察できない単元では、
ひたすら資料をつかって調べてまとめます。
今回学習したのは「ヒト」のたんじょうです。
自分たちにとっても関係ある内容なので、みんな興味津々!
赤ちゃん誕生の瞬間は「かわいい」の声も上がり、みんなも笑顔に。
今までに勉強したメダカとのちがいについても、しっかり考えていきましょうね。
まとめの時期になりました
1学期も今日を含め、残り10日!
学期末は、まとめのテストが多くなってきます。
今日は漢字のまとめテストをやりました。
テストが始まる前の休み時間に・・・
自分で漢字を練習したり、
もう一度友達と確かめ合ったり・・・。
3年生になって、だいぶ漢字が難しくなったけれど、
休み時間にも前向きに頑張っている、
そんな姿はステキです!!
学期末は、まとめのテストが多くなってきます。
今日は漢字のまとめテストをやりました。
テストが始まる前の休み時間に・・・
自分で漢字を練習したり、
もう一度友達と確かめ合ったり・・・。
3年生になって、だいぶ漢字が難しくなったけれど、
休み時間にも前向きに頑張っている、
そんな姿はステキです!!
たからものをおしえよう。59
国語の時間に、「たからものをおしえよう」の学習をしました。
宝物や宝物の写真を持って来ることができて嬉しそうでした。
おうちの方のご協力のおかげで、子どもたちは自信をもって話すことができました。
グループになって話します。
どうして宝物なのか、理由をしっかり話します。
話をし終わったら質問ターイム!
友達の宝物に興味をもち、質問ができるということは素晴らしいと思います。
全員の前で発表したかったところですが、今回はグループで深く話すという方法をとりました。
それでも話したりなかった子たちは
昼休みにも、宝物を持ち寄って話をしていました。
~今日の1コマ~
土曜日、虫を探しにビオトープに行ったら、バッタとザリガニがいたので、虫かご、水槽に入れて教室にいます。
生き物に興味をもつこと、生き物を大切にすることを学べるとよいです。
生き物大好き1年生。58
金曜日は雨でした。
雨だとプールに入れないし、外にも遊びにいけない。。。
でも、室内でもいいことがたくさんあります。
みんなで決めた遊びをしたり、友達とゆっくり話したりできます。
なかよし班ごとに体育館を使えたりもします。
昼休み、なかよし班の9班~12班は体育館で遊びました。
なかよし班の仲がさらに深まるよい機会です(*^_^*)
そしてこの日は、さらに楽しみが増えました。
なんと、普段なかなか入る機会のない理科室へ行くことができたのです。
5年生が一生懸命お世話をしているメダカを見せてくれました。
「水槽でメダカを飼っているんだよ。」
「わあ!メダカだ!かわいい~!!」
「エサをあげてみる?少しずつね。」
「あげたーーーい!!」
「そうそう、やさしくあげるんだよ。」
「メダカの赤ちゃんがいるよ!」
「小さーい!」
「透明な色だね。かわいい!」
顕微鏡では何が見えたのかな?
「小さいものが動いてる!」
5年生のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。
ぜひまた遊びに行きたいと思うので、1年生にいろいろ教えてね♪
このような機会があるから、四小には「理科・生活科好き」の子が多いんですね。
これからもいろいろな生き物に興味をもって、生き物となかよしになりましょう(^_^)
生き物つながりで。
~飼育小屋から~
先日、1匹のお母さんから6匹の赤ちゃんが生まれたとお知らせしましたが、
さらに他のお母さんが、4匹を出産しました!
生まれたての赤ちゃんは計10匹!!
そして、お腹が大きくなったお母さんがもう1匹!
また新たな赤ちゃんが、間もなく誕生します。
かわいい赤ちゃんモルを、ぜひ見に来てください♪
だれが生徒か先生か♪
昼休みの理科室・・・。
何やらたくさんの、いろいろな学年の人がいます。
5年生がメダカについて、1年生や3年生に説明しています。
こちらは、田んぼの水の中にいる生き物を、みんなで観察。
最後は、電子黒板でメダカのオスとメスを当てるゲーム。
盛り上がった昼休みになりました。
何やらたくさんの、いろいろな学年の人がいます。
5年生がメダカについて、1年生や3年生に説明しています。
こちらは、田んぼの水の中にいる生き物を、みんなで観察。
最後は、電子黒板でメダカのオスとメスを当てるゲーム。
盛り上がった昼休みになりました。
総合の時間
今、3年生の総合ではテーマ作りをしています!
学校の周りを探検したことや、
市内めぐりをとおして発見したことをもとに
栃木市の「いいところ」をたくさん書き出してみました!
そして、今日、さらに調べてみたいことを書きました。
・栃木市の有名な食べ物って?
・渡良瀬遊水地をもっと詳しく知りたい!
・栃木市の有名な人って?
・栃木市の秋祭りを調べてみたい
などなど・・・。
これからのテーマづくりが楽しみですね。
学校の周りを探検したことや、
市内めぐりをとおして発見したことをもとに
栃木市の「いいところ」をたくさん書き出してみました!
そして、今日、さらに調べてみたいことを書きました。
・栃木市の有名な食べ物って?
・渡良瀬遊水地をもっと詳しく知りたい!
・栃木市の有名な人って?
・栃木市の秋祭りを調べてみたい
などなど・・・。
これからのテーマづくりが楽しみですね。
クレヨンを混ぜたら。57
今日の朝は、九輪草の会の方が、読み聞かせにきてくださりました。
ねずみの相撲、おきたらごはんの2作を読んでいただきました。
読み聞かせをして下さった方の話にぐいぐい吸い込まれた子どもたち。
その後の学習も頑張りました。
学期末に向けて、入学した頃よりもぐぐっと難しくなった学習に、一生懸命取り組んでいます。
図工の時間では、クレヨンを使いました。
何をしたかというと、クレヨンの色を混ぜて、いろんな色を作りました。
実際にやって見せたら、子どもたちは「色が変わった、すごい!」「早くやりたい!」「楽しそう!」とうずうずしていたようです。笑。
何人かの子たち作品です。
始めはカラフルな水玉模様だったのですが、混ぜてできた色から、発想をふくらませた子もいました。
今日の色を混ぜる体験や、発想をふくらませた体験が、これから使う絵の具にもつながっていけば…と思います。
色を混ぜて使った後のクレヨンは、ティッシュできれいにふきました。
絵の具の筆を洗うのと同じですね。
国語の授業では、みんなの作った「いちねんいちくみあいうえお」を授業の最初に読んでいます。
自分の作ったものをみんなに読んでもらうのは、ちょっと恥ずかしいけれど、でもとっても嬉しい感覚になりますね。