ブログ

2014年7月の記事一覧

児童指導だより(4)

みなさん、毎日、お手伝いしていますか?

みなさんのよく知っている本「よのなかのルール」の中にも「お手伝いをしよう」というページがありますね。

なぜお手伝いが大切か?

お父さんお母さんが、どんなにあなたのために働いているかが分かるから
お父さんお母さんになる、練習になるから

そして、
学力をつける早道だから!
だそうです。

しかも、お手伝いは「1さい半」からできるそうです。

「ジュース!」「おなかすいた!」「あつい!」
なんて、わがまま言っていないで、

「勉強中なの」「今やろうと思ってたのに」
なんて、言い訳していないで、

人の役に立つ喜びを、みんなで毎日、味わいましょう!



日曜日の夜、生き物の世話をしに学校へ。
ベランダからも、けっこう見えました!

巴波川の「行灯」

修学旅行に向けて6年生は、夏休みの間にも学習を進めています。


今日は、「自然・環境探検グループ」と、夕方(夜)の巴波川を見に行きました。

7月から巴波川では、「あかりのイベント」として、川島雅舟氏の蔵や山車、円仁などの切絵が行灯となって灯されています。

午後7時。まだ明るい空ですが、一斉に行灯に明かりがつきました!


この時間帯は、巴波川沿いを散歩している方も大勢いて、何人かの方に、巴波川に対する思いなどについて、インタビューすることができました。

 
地域の水環境は、生き物のためだけにあるのではないことを再確認しました。
修学旅行でも、鎌倉や横浜の水環境と、それに対する人々の「思い」を、しっかり学んできたいです。

児童指導だより(3)

みなさん、勉強はしっかり朝のうち、部活などで学校に行く前にやっていますか?

脳科学者として有名な茂木健一郎さんの著書の中でも、朝起きてからの3時間は「脳のゴールデンタイム」と呼んでいます。

「早起きは三文の得」というのも、関係しているのかな?

ラジオ体操が終わったら、またふとんで爆睡!
なんてことがないようにして、朝ご飯前に、また、朝ご飯を食べたらすぐに、ドリルや作品づくりに取り組んでみましょう。

その後の一日が、何だかスッキリして、楽しくなるかもしれませんよ!


遅ればせながら・・・
教室のベランダで育てていたとちおとめが熟してきました。

一人さびしく、「おいしく」いただきました!

児童指導だより(2)

ラジオ体操、みなさんの元気な姿が見られてうれしかったです。

ちなみに、先生たちもしっかり食べてますよ、朝ご飯!(どこでだ?)


ところでみなさん、今日は夕方5時までに、家に着いたかな?

えっ、どうして、5時までに帰らなくてはいけないのかって?

では、こんなグラフを見てください。(交通事故総合分析センター資料より引用)

夕方5時というのは、このグラフでは17時。
事故にあう率が、急に高くなっているよね。
「だめ」ということには、必ず理由がある。

だから、少しでも安全な時間に家に帰る。
自分の命を守るため、「もうちょっとだけ」と思わないで、しっかり守りましょう。

花丸 親子ラジオ体操

今日は校庭に全校児童が集まり、親子でラジオ体操を行いました。
久しぶりの早起きだったのか、目をこすりながら、あくびをしながら、髪の毛が立ったまま?・・・・・・
の子どもたちがたくさん校庭に集合しました。久しぶりに学校らしい光景です。
  
6年生は前に出てお手本を披露
  
              先生方も                保護者の方々も

台の上は運動委員会委員長の松本君

終わると係のおうちの方々に印を押してもらっていました。

   
体操の後は、今度 8月9日(土)に行われる盆踊り大会の時に踊る【日光和楽踊り】の練習をしました。

今日は曇り空でしたが、やっぱり暑いですね絵文字:くもり

夏休みは始まったばかり!!
健康に気をつけて過ごしましょうね。

児童指導だより

児童のみなさん、夏休みに入って「もう」5日すぎてしまいましたね!
宿題は、進んでいますか?

冗談はさておき、みなさんにがんばってもらいたいことは、「早寝 早起き 朝ご飯」です。

夏休みだからこそ、しっかり早起きして一日のリズムを作りましょう。
ご飯をもしっかり食べて暑さにバテない体をつくりましょう。
夜ふかしをしないで、早く休みましょう。

全員で元気に2学期に会う!
終業式の約束、忘れないでね。
できていない人は、明日からです。

ちなみに明日は、ラジオ体操があります。
みなさんの笑顔に会えるのを、楽しみにしています。

しっかり早起きできるよう、早く布団に入りましょうね!



夕方のオーシャンブルー。ドリルみたい・・・。

遺伝…!?


四小のモルモットの毛色は



この子のように、茶色だけの単色の場合と



この子のように、黒毛がミックスしている場合の2通りです。

ということは、毛を茶色にする遺伝子か、毛を黒にする遺伝子しかもっていないはずなのです。


しかし!つい昨日生まれたこの子たちを見て下さい!



なんとびっくり、真っ白な子が1匹生まれてきました!!



先輩モルモットと比べるとこの通り。うん、白い!(笑)

一方、3匹を産んだ母親は



でーーーん!!野菜を独り占め。母の貫禄!


(ここから、高校生物の話になるので、興味がある方のみ読み進めて下さい。)

この子は茶色の単色だから…
優勢遺伝子が、毛を茶色にする遺伝子(A)で
劣勢遺伝子に、毛を白にする遺伝子(a)をもっていたとしたら…

オスも茶色の単色だったとして…
優勢遺伝子が、茶色にする遺伝子(A)で
劣勢遺伝子に、毛を白にする遺伝子(a)をもっていたとしたら…

Aa×Aa→AA:Aa:aa=1:3:1

となるので、茶色の単色同士の子どもは、もしかしたら4匹に1匹の確率で、白毛(aa)の子が生まれるかもしれません。

ただ、本当に毛を白にする遺伝子をもっているかどうかは分からないので、もしかしたら突然変異なのかもしれません。

もう少し調べてみます…(^_^;)


でも、白いモルモットが生まれたということは驚きのニュースなので、ぜひ飼育小屋に見にきてください(*^_^*)

5・6年生は飼育当番の仕事、よろしくお願いします。

また、里親も募集していますので、よろしくお願いします。

花丸 1学期を振り返って・・・

今日は、1学期最後の日。
いろいろな荷物を整理して、
 
1組でも、2組でも、「1学期にできるようになったこと」というテーマで、
振り返りをしました。

「成長」という言葉をキーワードに、
子どもたちはこれまで頑張ってきました。

 
子どもたちの言葉で埋め尽くされた、「白い黒板」
充実した学校生活を送れたかな・・・?
この成長を、2学期にもつないでいってほしいなと思います。

1学期中は毎日、ホームページを更新しようと努めてきましたが、
なんとか、一日も休まずに子どもたちの頑張りの様子などを、載せることができました。

読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
2学期も、できるだけ頑張りたいと思います。

なお、夏休み中もお知らせすることがありましたら、更新しますので、
よかったらご覧ください。

締め切り 終業式

とうとう今日で1学期が終了しました。本校では2校時目に1学期の表彰と終業式を行いました。
今学期もたくさんの賞をいただきました!頑張りましたね絵文字:良くできました OK
  

式は児童代表の作文発表から
  
1年新井莉々さん       3年田村望愛さん       5年大迫奏翔さん

続いて校長先生のお話

今日は1学期の節目。1学期の行事を振り返りながら、最初に立てた一人一人の目当てを確認し、きちんと反省してまた頑張っていくことが大切で、有意義な夏休みを過ごして欲しい…というお話がありました。

校歌を歌って終了です。


式の後に、学校にとってはとても残念ですが松本業務員さんが今月いっぱいで退職することになり、児童へのあいさつがありました。

見えないところの清掃や壊れたところをたくさん直していただきました。本当にお世話になりました。

最後に夏休みの過ごし方について、待っていた中島先生のお話がありました。
すみません絵文字:うーん 苦笑私も話しに夢中になって写真を撮り忘れてしまいました。
いつも聞くことですが、自分の命は自分でしっかり守れるようにどんなことに気をつけたら良いかを考え、全員の元気な顔が見られる2学期始業式にしたいですね。

さあ、いよいよ夏休みの始まりです絵文字:晴れ
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。四小のよい子は学校にもたくさん来てくださいね。
さよおなら絵文字:昼

1学期最後の給食で~す


 久しぶりの給食登場です。1学期終業式の今日まで給食があります。さて、どんなメニューかと言うと…。

 今日のメニューは、キーマカレーとナン、とうもろこし、キャベツスープ、シューアイス、牛乳です。子どもたちに人気のカレーです。

   
    キーマカレー            とうもろこし                 ナン


 
    キャベツスープ           シューアイス

「実り」の夏?

遅ればせながら・・・

みんなで農園のジャガイモを収穫しました。
 
雑草も生えているので、除草も一気に行います。

 
たくさん収穫できました。「芽がき」効果でこんなに大きいイモも!

 
一方こちらは総合の時間です。「B級?グルメ調査隊」が、市内で見つけたいろいろなお菓子を「試食」!

1学期の活動をふり返りました。

 
そしてこちらは、修学旅行の計画中!
栃木市と比べるため、どこに行きたいかを調べ、話し合いました。

修学旅行はいよいよ9月です。

それに向けて、「実りの夏」にしたいですね。

みんなのすみよい町

総合的な学習の1学期のまとめとして、グループで「みんなにとってすみよいまち」を発表しました。
  

グループごとに具体的な町をイラストで表しました。
 

こんな町だったら、みんながすみよいと思える町を考えることができていました。
2学期は、さらに福祉についても考えていきます。

草花や虫をさがそう 1年生

市のバスで、栃木市総合運動公園へ行って来ました。
草花や虫を探し、iPadで記録に残したり、草花で遊んだりしました。
  

中でも人気あった遊びは、
エノコログサを使ったカエル釣りと、ささ舟流し。
  

身の回りにあるちょっとした植物でいろいろな遊びができるんですね。

休み時間もちょっととって、公園で遊びました。
  

暑さに全く負けず、元気な1年生でした。
自然のおもしろさを満喫できたかな?

おおきなかぶ 1年生

うんとこしょ、どっこいしょ!
おなじみのこのかけ声に、この動き。



そうです。
ロシア民話の「おおきなかぶ」です。

国語の学習で、音読劇をしました。
話合いで役を決めたり、セリフを考えて入れたり。
短期間ですが練習もがんばりました。

まだまだ話合い活動が難しい1年生ですが、
紆余曲折あり、
でもその中で、
自分のやりたいこと、他人のやりたいことと、うまく折り合いをつける。
そんな学びの場でもありました。

練習の風景。
  

名札や「かぶ」作り。
  

素敵な音読劇ができました。
  

晴れ 天気のいい日♪そんな日は・・・

今日も、天気がよく、暑い暑い一日でしたが・・・。
そんな日は、洗濯日和絵文字:晴れ

家庭科で洗濯実習を行いました。
 
洗濯機ではなく、手洗いに挑戦!

 
しわになりやすい物は押し洗いし、  汚れがひどいところは、つまみ洗い。

 
ハンガーにかけ、             丁寧にしわをのばして干しました。
みんな、取扱絵表示を気にして、干し方も工夫しています。


最後に、汚れの落ち具合をiPadでチェック。
手洗いも、なかなかいいものですね!

家に帰ってからも、実践、してもらえると嬉しいな・・・。

社会科新聞作り


校外学習で学んできたことを新聞に表しています。
  
 

国語で新聞の作り方を学んだので、学んだことを生かして、新聞を作っています。グループで協力して、どれだけすばらしい新聞ができるのでしょうか。お楽しみに!!

動物 お食事風景

さて、突然ですが、モルモットのお食事風景絵文字:食事 給食をお見せします。



娘を押しのけいざ行かん         キャベツの山を独り占め

必要とあらば立ち上がる

可愛く少しずつ、なんてことは皆無です。生きるための食事です。まるで戦場です。

まだまだ小さい子供は

遠くでもぐもぐ…

四小の子どもたちのようにたくましく育ちますように。
たくさん食べて大きくな~れ絵文字:音楽

姿勢は正しく・・・

いきなりクイズです。

これは、何のシルエットでしょう?

ということで、1学期も大詰め。

みんな最後の追い込み?で勉強に取り組んでいます。

今学期、特に気をつけたいと思っていたのに、なかなかできなかったこと。

それは、「正しい姿勢」です。



背中を丸めているとノートと顔の距離がどうしても近くなってしまいます。

眼鏡人口の多さとも、関係があるのかもしれません。


だから、意識してこのように背筋を伸ばす習慣をつけましょう。


その方が、字も上手に書けるような・・・。

おさらいです。

姿勢は、


こうではなく・・・


こうです。

夏休み、家庭でも気をつけたいですね。

晴れ 連休明け

今日は、三連休明け。
ワックスがけのために廊下に出した荷物を教室に入れることから
一日がスタート。
 


自分たちの教室の荷物入れが終わったら、2階の荷物入れも
手伝ってくれました。

ワックスがけが終わると、1学期もあと少しなんだな・・・
と、実感が湧いてきました。

夏休みまであと4日。
充実した1学期で終われるよう、一日、一時間、大切にしていきたいです。

晴れ 台風一過

台風一過です(「一家」ではありません)。

とってもいい天気に。

いや、暑いです!

水の上も暑いです!


水の中も暑いです!


何度も水を飲まないと、やってられません!

でも、真夏が近づいています。


ベランダでも、いろいろ実り出しました。


すっかりごちそうになりました。


空を白黒写真で撮ると、こうなりました。


夕方は、カラー写真の方が似合いますね。

ところで、みんな、宿題は進んだかな?