文字
背景
行間
ブログ
2014年5月の記事一覧
国語の授業 1組
1組での国語の授業の1コマです。
とにかく、どんなことでも「話し合う」習慣をつけようと思っています。
今回は、「学級討論会を開こう」という、新たな単元に入りました。
ディベートは、社会などで取り組んできました。
でも、今回、せっかく国語で取り組むのですから、「盛り上がる討論会にするには」というテーマで話し合うことにしました。
今回の議題は「飼うならねこよりも犬の方がよい」。
まず、ホワイトボードにどちらの良さも書き、友達と意見交換をします。
その後、代表グループに話合いを実際にやってもらい、それをもとにアドバイスを出し合うことにしました。
話合いの記録には、iPadを活用します。
今回の話合いをしっかり生かし、「討論上手」な集団にしたいと思います。
授業風景(算数) 1年生
算数では、「いくつといくつ」という単元で
数の構成の学習をしています。
おはじきやサイコロやカードなどを使って、
いろいろなゲームをしながら、数の感覚を養っていきます。
この日は、引いたカードの数に対して「あといくつで9になるか」を答えてから
別のカードを引くゲームでした。ぴったりの数をひけたら1ポイント!
指を使いながら考える子、心の中でカウントして考える子、瞬間的に数が出る子、
いろいろな子がいますが、みんな和やかで楽しそうですね。
数の構成は、これから出てくる足し算や引き算に大いに役立つ学習です。
たくさん繰り返して、数の感覚を磨きまーす!
数の構成の学習をしています。
おはじきやサイコロやカードなどを使って、
いろいろなゲームをしながら、数の感覚を養っていきます。
この日は、引いたカードの数に対して「あといくつで9になるか」を答えてから
別のカードを引くゲームでした。ぴったりの数をひけたら1ポイント!
指を使いながら考える子、心の中でカウントして考える子、瞬間的に数が出る子、
いろいろな子がいますが、みんな和やかで楽しそうですね。
数の構成は、これから出てくる足し算や引き算に大いに役立つ学習です。
たくさん繰り返して、数の感覚を磨きまーす!
授業風景(国語&生活科) 1年生
今週は、1年生の授業の様子をのぞいてみましょう!
まずは、国語。
「はなのみち」というお話の音読劇をしました。
グループごとに、誰がどの役をやるのか話し合い、
教科書の本文にはない動物のセリフも考え、
みんなで協力して楽しい音読劇に仕上げました。
子どもたちのかわいらしいセリフ、おうちの方にも聞かせてあげたかったなぁ~
お次は、生活科。
自分たちでまいたアサガオの種から、芽が出てぐんぐん生長する様子に
子どもたちも大喜びです。
見た感じ、さわってみた感じ、気が付いたこと、アサガオさんへのメッセージ、
そんなことを「みつけたよカード」に一生懸命書いていました。
花が咲くのが楽しみですね。
まずは、国語。
「はなのみち」というお話の音読劇をしました。
グループごとに、誰がどの役をやるのか話し合い、
教科書の本文にはない動物のセリフも考え、
みんなで協力して楽しい音読劇に仕上げました。
子どもたちのかわいらしいセリフ、おうちの方にも聞かせてあげたかったなぁ~
お次は、生活科。
自分たちでまいたアサガオの種から、芽が出てぐんぐん生長する様子に
子どもたちも大喜びです。
見た感じ、さわってみた感じ、気が付いたこと、アサガオさんへのメッセージ、
そんなことを「みつけたよカード」に一生懸命書いていました。
花が咲くのが楽しみですね。
なかよし班
今日の四小タイムは〈なかよし班」で遊ぶ時間でした。月の初めに一ヶ月分のなかよし班の活動の計画を立てて遊びます。6年生が中心となって、低学年でも楽しく遊べるように工夫した遊びのルールを考えてくれているようです。
今日はとても良い天気に恵まれ、みんな楽しそうに体を動かしていました。
ここでは長縄跳びに挑戦!高学年の子が上手に合わせて縄を回していました。
こちらは二班合同でドッジボール。
そして一番多かった遊びは「ケイドロ」でした。低学年の子たちも必死になって高学年の子を追いかけ、捕まえたときの満足げな笑顔がたくさん見られました。
ちょっと休憩しながら相手の様子をうかがっている子もいました。
そして・・・
四小タイムは終わりましたが、続けて遊んでいる班もありました。そこに他のグループの子もたくさん集まってきて、他学年で休み時間も一緒に遊ぶ姿が続きました。
これからの金曜日も楽しみですね!
今日はとても良い天気に恵まれ、みんな楽しそうに体を動かしていました。
ここでは長縄跳びに挑戦!高学年の子が上手に合わせて縄を回していました。
こちらは二班合同でドッジボール。
そして一番多かった遊びは「ケイドロ」でした。低学年の子たちも必死になって高学年の子を追いかけ、捕まえたときの満足げな笑顔がたくさん見られました。
ちょっと休憩しながら相手の様子をうかがっている子もいました。
そして・・・
四小タイムは終わりましたが、続けて遊んでいる班もありました。そこに他のグループの子もたくさん集まってきて、他学年で休み時間も一緒に遊ぶ姿が続きました。
これからの金曜日も楽しみですね!
合同な多角形が描けたよ!
算数の時間に、三角形、四角形、五角形・・・・と合同な図形を描きました。
多角形は、三角形の描き方を使って描けたよ!
多角形は、三角形の描き方を使って描けたよ!
頑張れ相撲部!
日曜日に迫った相撲大会。
体と体でぶつかり合って、お互いを高めながら練習しています。
今週は、朝練も始めました。
朝の気持ちよい日差しを受け、
声を掛け合いながら、いい雰囲気でやっています。
その雰囲気につられ・・・担任も練習に参加してしまいました。
6年生、さすが!!本当に強かったです。
そして放課後のミーティング。
6年生として、そして四小の代表として、
胸を張って、自信をもって頑張ってきてほしいです。
体と体でぶつかり合って、お互いを高めながら練習しています。
今週は、朝練も始めました。
朝の気持ちよい日差しを受け、
声を掛け合いながら、いい雰囲気でやっています。
その雰囲気につられ・・・担任も練習に参加してしまいました。
6年生、さすが!!本当に強かったです。
そして放課後のミーティング。
6年生として、そして四小の代表として、
胸を張って、自信をもって頑張ってきてほしいです。
学級菜園から
生徒昇降口の隣りに学習相談教室の小さな菜園があります。
そこでは、いろいろな野菜を少しずつ育てています。
今日は、4月中に教頭先生とまいた「べんり菜」を収穫しました!!
思った以上に大きくたくさん収穫できたので、学習相談教室の先輩方にも「お・す・そ・わ・け♪」
早くキュウリとトマトも収穫できるといいな~(^-^)v
そこでは、いろいろな野菜を少しずつ育てています。
今日は、4月中に教頭先生とまいた「べんり菜」を収穫しました!!
思った以上に大きくたくさん収穫できたので、学習相談教室の先輩方にも「お・す・そ・わ・け♪」
早くキュウリとトマトも収穫できるといいな~(^-^)v
学級の時間にグリーン作戦
2校時の後の四小タイムは、各学級の時間でした。それぞれが栽培計画による活動を行いました。
4年生はゴーヤの植え付けでグリーンカーテンを作る作戦です。
6年生はじゃがいもの世話、2年生はきゅうりやトウモロコシの世話です。
5年生は「これから」と畑の開拓です。
体力テストで・・・
今日行われた体力テストは、なかよし班でそれぞれの種目を行いました。
6年生はというと・・・
次の会場にみんなを案内したり・・・
会場に着いたら、みんなを整列させたり・・・
一人一人の記録を記入したり・・・
ソフトボールをそっと手渡してあげたり・・・
担当の先生にしっかりとあいさつをしたり・・・
と、まとめ役を果たしていました。
もちろん、自分も、いい記録が出せるようにがんばっていました、よね?
6年生はというと・・・
次の会場にみんなを案内したり・・・
会場に着いたら、みんなを整列させたり・・・
一人一人の記録を記入したり・・・
ソフトボールをそっと手渡してあげたり・・・
担当の先生にしっかりとあいさつをしたり・・・
と、まとめ役を果たしていました。
もちろん、自分も、いい記録が出せるようにがんばっていました、よね?
体力テスト
運動会が終わったところですが、児童の体力を計る「体力テスト」を実施しました。高学年児童が低学年の児童を面倒見ながら、各種目を実施して行きます。蒸し暑い日ですが、頑張っています。
50メートル走
立ち幅跳び
ソフトボール投げ
長座体前屈
上体起こし
反復横跳び
シャトルラン(時間内に体育館20メートルを何往復できるか)は、後で体育の時間に実施予定です。
三角形の描き方を使ったよ!
5年生の今日の算数の時間は、合同な四角形を描く勉強です。
「どうやるのかなあ。」子ども達は、思い思いに描き始めました。
最後には、前の時間に学習した「三角形の合同な図形」を描く学習をもとにして、四角形を描くことができました。
「どうやるのかなあ。」子ども達は、思い思いに描き始めました。
最後には、前の時間に学習した「三角形の合同な図形」を描く学習をもとにして、四角形を描くことができました。
学習相談室より
学習相談室では、「生き物を飼ってみよう」ということで、ある生き物を飼育中。。。
毎日、水槽をのぞいては、成長のようすを確認!
さて、何を飼っているのでしょう?
あれれ、答えが少し見えていますね(笑)
答えは、、、ジャジャーン!
カブトエビです(^o^)v
ホームセンターなどで売っている飼育キットで育てています。
運動会前にふ化したカブトエビがみるみる大きくなりました!
写真にはうつっていませんが、ホウネンエビも育てています。
しかし、残念ながらホウネンエビはまだふ化していません(・_・;)
栃木市内の一部の田んぼでは、現在でもホウネンエビがたくさん見られるところがあるようです。
四小でも、はやくホウネンエビが見られるといいな~。
毎日、水槽をのぞいては、成長のようすを確認!
さて、何を飼っているのでしょう?
あれれ、答えが少し見えていますね(笑)
答えは、、、ジャジャーン!
カブトエビです(^o^)v
ホームセンターなどで売っている飼育キットで育てています。
運動会前にふ化したカブトエビがみるみる大きくなりました!
写真にはうつっていませんが、ホウネンエビも育てています。
しかし、残念ながらホウネンエビはまだふ化していません(・_・;)
栃木市内の一部の田んぼでは、現在でもホウネンエビがたくさん見られるところがあるようです。
四小でも、はやくホウネンエビが見られるといいな~。
運動会を終えて・・・
運動会の練習をみっちり2週間。
そして、大成功した運動会。
大きな行事を終えて子どもたちは、
少し一段落といった感じでしょうか・・・。
しかし、朝登校してから早速・・・
朝のボランティア清掃をしている子どもの姿。
そして学級では、運動会を終えて
担任から子どもたちに、送りたい曲を紹介しつつ、
運動会の振り返りをしました。
運動会で得たことを、そのままにせず、
これからの生活に繋げていってほしいなと思います。
そして、大成功した運動会。
大きな行事を終えて子どもたちは、
少し一段落といった感じでしょうか・・・。
しかし、朝登校してから早速・・・
朝のボランティア清掃をしている子どもの姿。
そして学級では、運動会を終えて
担任から子どもたちに、送りたい曲を紹介しつつ、
運動会の振り返りをしました。
運動会で得たことを、そのままにせず、
これからの生活に繋げていってほしいなと思います。
モルモット観察記。
先日、赤ちゃんが生まれ、13匹となったモルモットたち。
しかし実は、他にも妊娠しているモルモットがいて、今日、またしても3匹の赤ちゃんが誕生しました(^^)/
この子たちが赤ちゃんです。
今日生まれたばかりだというのに、毛は生えそろい、足をぷるぷるさせながらも歩いています。
お母さんと一緒☆
とってもかわいらしく、何時間でも見ていられます。
それにしても、約1ヶ月の間に、9匹から16匹まで増えるなんて…
何匹まで増やそうか…
四小が以前からお世話になっているペットショップの方は、「70匹くらいは飼えると思います。」なんておっしゃっていましたが。
様子を見ながら、数を増やすということよりも、今いる一匹一匹を大切にできたら、と思います。
ありがとう!
「四小パワー」全開の応援をありがとう!
家族とも、仲良く楽しめたね!
後輩たちにしっかり心を「つないで」くれてありがとう!
仲間との「絆」という名のバトンを、しっかりつないでくれて、ありがとう!
家族との、すてきな笑顔をありがとう!
最後まで、みんなの態度は本当に立派でした。
この学校での、大切な宝物がまた一つできたね!
家族とも、仲良く楽しめたね!
後輩たちにしっかり心を「つないで」くれてありがとう!
仲間との「絆」という名のバトンを、しっかりつないでくれて、ありがとう!
家族との、すてきな笑顔をありがとう!
最後まで、みんなの態度は本当に立派でした。
この学校での、大切な宝物がまた一つできたね!
いよいよ・・・
運動会の前日準備も終了・・・
あとは、明日の本番を待つのみ・・・
天気はきっと、バッチリだよね!
どんな気持ちで、この線をまたぐのだろう・・・
ここに、どんな得点が示されるのだろう・・・
どんな中継がされるのだろう・・・
みんなが組体操のために、きれいにしたんだね!
(でも、こんなに足、長かったっけ・・・?)
さあ、いよいよ明日。
きっとすばらしい一日になる!
あとは、明日の本番を待つのみ・・・
天気はきっと、バッチリだよね!
どんな気持ちで、この線をまたぐのだろう・・・
ここに、どんな得点が示されるのだろう・・・
どんな中継がされるのだろう・・・
みんなが組体操のために、きれいにしたんだね!
(
さあ、いよいよ明日。
きっとすばらしい一日になる!
モルモット観察記
児童がお世話をしているモルモット。
朝は某職員がいただきものの野菜をあげに飼育小屋へお邪魔しています。
袋を持って小屋に近づくと…
早く早く~とばかりに近寄ってきます。可愛い!
かごに野菜を置くと…
わらわら…と、だんだんと近寄ってきます。
先日生まれた赤ちゃんも
にんじんを食べられるほどに成長しました!
お食事中に近寄るとほとんどの子が警戒して逃げてしまうのですが、こちらの縞模様さんは
いつもこんな顔(- ω - ) でこちらを見てきます。
写真に写るのもお得意のようです(- ω - )
朝は某職員がいただきものの野菜をあげに飼育小屋へお邪魔しています。
袋を持って小屋に近づくと…
早く早く~とばかりに近寄ってきます。可愛い!
かごに野菜を置くと…
わらわら…と、だんだんと近寄ってきます。
先日生まれた赤ちゃんも
にんじんを食べられるほどに成長しました!
お食事中に近寄るとほとんどの子が警戒して逃げてしまうのですが、こちらの縞模様さんは
いつもこんな顔(- ω - ) でこちらを見てきます。
写真に写るのもお得意のようです(- ω - )
ラストスパート!
明後日に迫った運動会。
5,6年生のメインと言えば組体操・・・。
子どもたちは毎日、必死に頑張っています。
お互いに声を掛け合いながらの練習。しかし、うまくいくことばかりではありません。
失敗を繰り返しながら少しずつ前進しています。
さて、運動会の練習も残すところあと1日。
組体操は成功するのでしょうか・・・頑張れ、子どもたち!
5,6年生のメインと言えば組体操・・・。
子どもたちは毎日、必死に頑張っています。
お互いに声を掛け合いながらの練習。しかし、うまくいくことばかりではありません。
失敗を繰り返しながら少しずつ前進しています。
さて、運動会の練習も残すところあと1日。
組体操は成功するのでしょうか・・・頑張れ、子どもたち!
手をきれいに洗おう
教育実習生の田中先生に、「からだをきれいに」という授業をしていただきました。
毎日、元気いっぱい校庭を走り回っている2年生。
休み時間のあとは、汗びっしょり。手も真っ黒・・・という子もたくさん。とりあえず、全員、休み時間の後は手を洗っていると答えていましたが、うまく洗えているのでしょうか・・・?
そこで今日は、田中先生とお勉強!
手にデンプンのりを塗って、水で手をあらってみました。上手に洗えているかな?
手に魔法の薬(?)をつけて、調べてみました。紫色になっちゃった。あれれ・・・?
紫色になったところは、よく洗えていなかったところ。どうやって洗うときれいになるか、田中先生が教えてくれました。
爪の中や、手首、親指のつけねも、丁寧に洗わないとね。
教えてもらったことを思い出しながら、ハンドソープをつけて洗い直し。
すっきり、きれいになりました。これで安心。
これから気をつけることをワークシートにまとめ、最後に田中先生と記念写真。
給食も一緒に食べました。
本校の先輩である田中先生に教えてもらえて、嬉しかったです。
大学での勉強を頑張って、養護の先生になって、また四小に来てください。
運動会せまる!
運動会まであと3日!
あいにくの天気でしたが、昨日に引き続き、着々と準備が進んでいます。
こちらは障害走「炎と森のカーニバル」で使う道具です。
ちょうちょに、かぶと虫・・・。
火の輪くぐり用のフラフープも完成!
そしてこれは?木に何かなってるぞ。
どのように使うのかは、本番でのお楽しみ!
そしてこちらではアイロンがけ。
いったい何を・・・?
衣装のTシャツの右肩に、マークを入れていました。
こんなマークです!
「みんなで地球を大切にする」
これが今回の運動会での、5,6年生のテーマです。
さあ、あと2日!
あいにくの天気でしたが、昨日に引き続き、着々と準備が進んでいます。
こちらは障害走「炎と森のカーニバル」で使う道具です。
ちょうちょに、かぶと虫・・・。
火の輪くぐり用のフラフープも完成!
そしてこれは?木に何かなってるぞ。
どのように使うのかは、本番でのお楽しみ!
そしてこちらではアイロンがけ。
いったい何を・・・?
衣装のTシャツの右肩に、マークを入れていました。
こんなマークです!
「みんなで地球を大切にする」
これが今回の運動会での、5,6年生のテーマです。
さあ、あと2日!
先生へのインタビュー 1年生
生活科「がっこうのひととなかよくなろう」では、
四小の先生たちのことを知るため、
1年生がいろいろな先生にインタビューに行きました。
ことばの教室や、道具室など普段入れない場所にも入れました。
練習してきた、インタビューのセリフを一生懸命言っています。
聞きたいことをは、ちゃんと聞けたかな?
緊張したけれど、とっても楽しかったようです。
教室に戻ってきた子どもたち、生き生きとしていました。
今度は、インタビューしてきたことを、撮った写真や書いた発見カードを使いながら、
クラスのお友達に伝えたいと思います。
四小の先生たちのことを知るため、
1年生がいろいろな先生にインタビューに行きました。
ことばの教室や、道具室など普段入れない場所にも入れました。
練習してきた、インタビューのセリフを一生懸命言っています。
聞きたいことをは、ちゃんと聞けたかな?
緊張したけれど、とっても楽しかったようです。
教室に戻ってきた子どもたち、生き生きとしていました。
今度は、インタビューしてきたことを、撮った写真や書いた発見カードを使いながら、
クラスのお友達に伝えたいと思います。
障害走準備
今日の昼休みの様子です。
5月13日の記事でも紹介しましたが、
運動会実行委員+ボランティアが活躍中です。
みんなで考えた障害走「炎と森のカーニバル」の
道具作りを行いました。
フラフープにパーティー用の飾りを巻き付けたり、
おもちゃの果物にマジックテープを貼り付けたり。
こちらは、紙粘土で昆虫を作成しているようです。
さて、これらは障害走どのように使うのでしょう・・・
運動会までのお楽しみです!
障害走を自分たちでプロデュースしていく子どもたち。とても楽しそう。
5月13日の記事でも紹介しましたが、
運動会実行委員+ボランティアが活躍中です。
みんなで考えた障害走「炎と森のカーニバル」の
道具作りを行いました。
フラフープにパーティー用の飾りを巻き付けたり、
おもちゃの果物にマジックテープを貼り付けたり。
こちらは、紙粘土で昆虫を作成しているようです。
さて、これらは障害走どのように使うのでしょう・・・
運動会までのお楽しみです!
障害走を自分たちでプロデュースしていく子どもたち。とても楽しそう。
運動会係会
今日は、2回目の運動会係会がありました。
審判係は、着順判定の練習
発走合図係は、合図の練習の後に校庭のライン確認
放送係は、種目紹介のアナウンス練習
招集係は、賞状を入れるケースの確認
準備係は、大型テレビを使って準備物の確認
記録掲示係は、得点板の飾り付け
受付接待係は、お客様にお出しするお茶の入れ方講習
応援団は、もちろん練習!
と、それぞれがんばっていました。
6年生のリーダーシップと、4年生以上のみんなのがんばりを期待しています。
賞品、進行、救護の3つの係は、当日使用するいすの準備
審判係は、着順判定の練習
発走合図係は、合図の練習の後に校庭のライン確認
放送係は、種目紹介のアナウンス練習
招集係は、賞状を入れるケースの確認
準備係は、大型テレビを使って準備物の確認
記録掲示係は、得点板の飾り付け
受付接待係は、お客様にお出しするお茶の入れ方講習
応援団は、もちろん練習!
と、それぞれがんばっていました。
6年生のリーダーシップと、4年生以上のみんなのがんばりを期待しています。
準備運動は・・・
運動会練習が始まって、今日で5日目。
組体操、頑張っています。
授業の始めの準備運動は・・・
EXダンス体操×2セットで十分にウォーミングアップ!
肩や肩胛骨をよく動かしたり、
時々、足腰を使ったChoo Choo TRAINの動きをしたり・・・
最後はめちゃくちゃジャンプ&ダンスで、
準備運動完了!
あれ、組体操に入る前に息切れ・・・起こしていません・・・よね?
こんな感じで、よく準備運動を行って組体操の練習へ。
運動会練習まで約1週間。子どもたち、頑張ってくれるかな。
組体操、頑張っています。
授業の始めの準備運動は・・・
EXダンス体操×2セットで十分にウォーミングアップ!
肩や肩胛骨をよく動かしたり、
時々、足腰を使ったChoo Choo TRAINの動きをしたり・・・
最後はめちゃくちゃジャンプ&ダンスで、
準備運動完了!
あれ、組体操に入る前に息切れ・・・起こしていません・・・よね?
こんな感じで、よく準備運動を行って組体操の練習へ。
運動会練習まで約1週間。子どもたち、頑張ってくれるかな。
運動会の練習
練習が始まって一週間が経ちました。運動会は24日、あと一週間後です。ダンスの練習は動きを覚えるピークの頃です。先生も必死です。
ビオトープにて・・・
本校のビオトープは、主に5年生が総合的な学習の時間に、生きた環境学習の場として利用しています。
そのビオトープで、なにやらちょろちょろ動くものを発見!
昨年度5年生だった6年生は、「生き物がたくさん集まる」ビオトープをめざして、いろいろなしかけをしてきました。
人間の眼からするといらないものも、生き物たちにとっては、すみかとなるのです。
そして、陸地部分にできたのが、この「カナヘビビオトープ」です。
なんと、一度に5匹も見つけることができました。
どこにいるか、わかりますか?
ちょっとわかりにくいかな・・・。
今年の5年生にも、楽しみながら、いろいろ学んでがんばってもらいたいと思います。
そのビオトープで、なにやらちょろちょろ動くものを発見!
昨年度5年生だった6年生は、「生き物がたくさん集まる」ビオトープをめざして、いろいろなしかけをしてきました。
人間の眼からするといらないものも、生き物たちにとっては、すみかとなるのです。
そして、陸地部分にできたのが、この「カナヘビビオトープ」です。
なんと、一度に5匹も見つけることができました。
どこにいるか、わかりますか?
ちょっとわかりにくいかな・・・。
今年の5年生にも、楽しみながら、いろいろ学んでがんばってもらいたいと思います。
初めての英語活動 1年生
1年生にとって初めての英語活動。
ALTのアシ―リー先生とご対面!
ワクワクドキドキ・・・
先生とあいさつをしたら、お互いに自己紹介ゲームをしました。
”What's your name?" "My name is ~."
アシ―リー先生の母国、アメリカのことや、アシ―リー先生のことをいろいろと
教えていただき、質問コーナーもありました。
最後は、ノリノリのダンス!
とっても楽しかったようです
ALTのアシ―リー先生とご対面!
ワクワクドキドキ・・・
先生とあいさつをしたら、お互いに自己紹介ゲームをしました。
”What's your name?" "My name is ~."
アシ―リー先生の母国、アメリカのことや、アシ―リー先生のことをいろいろと
教えていただき、質問コーナーもありました。
最後は、ノリノリのダンス!
とっても楽しかったようです
モルモットの赤ちゃん
飼育小屋のモルモットが5匹の赤ちゃんを産んでいたことが分かりました。以前からお腹の大きなモルモットがいて、「いつ生まれるかな?」というわくわくした子供たちの声が聞こえていました。お母さんのお腹の下に潜っているのもいますが、少しずつ外の世界が気になっているようで、ちょろちょろしだしました。とってもかわいいです!
教頭先生の持っている物に興味津々
教頭先生の持っている物に興味津々
パワーアップタイム
月曜日から木曜日までのパワーアップタイムの時間は、
読書を行っています。
15分間という短い時間に
学級文庫や図書室の本など、自分の興味にあった本を読んでいます。
短い時間ですが、集中して読むだけでなく、心も落ち着く時間にもなっているようです。
そして、中には読書中にメモをとっている人も!
学力向上だけでなく、心も豊かになるような読書ができればいいなと思います。
読書を行っています。
15分間という短い時間に
学級文庫や図書室の本など、自分の興味にあった本を読んでいます。
短い時間ですが、集中して読むだけでなく、心も落ち着く時間にもなっているようです。
そして、中には読書中にメモをとっている人も!
学力向上だけでなく、心も豊かになるような読書ができればいいなと思います。
栃木地域手をつなぐ親の会総会
先週、栃木地域手をつなぐ親の会総会が行われました。約50名の方が参加しました。研修で「栃木市こどもサポートセンター」についてお話しがありました。
とても心に残った言葉があったのでのせます。
「世界でたった一人のその子をたくさんの目で理解したくさんの手を掛け日本人みんなで子どもとして育てること」
とても心に残った言葉があったのでのせます。
「世界でたった一人のその子をたくさんの目で理解したくさんの手を掛け日本人みんなで子どもとして育てること」
心肺蘇生法研修
今日は栃木市消防本部救急隊の方々に来ていただき、職員全員と安全ボランティアの方々も参加していただき、心肺蘇生法と食物アナフィラキシー対応の研修を行いました。
はじめに「心肺蘇生法」と「AED」使用研修を行いました。
安全ボランティアの方々も職員も全員実践します。
次に、教室で食物アナフィラキシーが発生したと仮定した、エピペンを使用する研修も行いました。
改めてたくさんの職員が対応に当たることの必要性を知るとともに、救急隊の方からのご指導もいただくことができ、共通理解することができました。
本当には起きない方が良いことですが、「いざ」に備えての準備はしっかりしておきたいと思います。
とても良い研修ができました。
消防署の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
はじめに「心肺蘇生法」と「AED」使用研修を行いました。
安全ボランティアの方々も職員も全員実践します。
次に、教室で食物アナフィラキシーが発生したと仮定した、エピペンを使用する研修も行いました。
改めてたくさんの職員が対応に当たることの必要性を知るとともに、救急隊の方からのご指導もいただくことができ、共通理解することができました。
本当には起きない方が良いことですが、「いざ」に備えての準備はしっかりしておきたいと思います。
とても良い研修ができました。
消防署の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
運動会実行委員
4月はじめに、6年生を、そして四小を盛り上げるために多くの実行委員を立ち上げました。
(詳しくは4月11日の学校ニュースをご覧ください)
運動会を来週末に控え、現在は「運動会実行委員」が活躍中です。
考えているのは障害走「炎と森のカーニバル」の中身です。
テーマ曲となる「炎と森のカーニバル」の歌詞をみんなで読みました。
続いて、その歌詞に合う障害はどのようなものがあるかを出し合いました。
そして、ようやく構想が固まってきました!
みんなで考えた障害走をみんなで楽しむ・・・。
実現に向けての道具作りや本番が楽しみです。
続いて、徒競走の編成について考えました。
背の順に走るのか、走力順に走るのか、どちらも一長一短あります。
各々がホワイトボードに考えを書き、それをもとに納得できるまで話し合います。
一人一人にとって、最高の運動会にするために・・・。
(詳しくは4月11日の学校ニュースをご覧ください)
運動会を来週末に控え、現在は「運動会実行委員」が活躍中です。
考えているのは障害走「炎と森のカーニバル」の中身です。
テーマ曲となる「炎と森のカーニバル」の歌詞をみんなで読みました。
続いて、その歌詞に合う障害はどのようなものがあるかを出し合いました。
そして、ようやく構想が固まってきました!
みんなで考えた障害走をみんなで楽しむ・・・。
実現に向けての道具作りや本番が楽しみです。
続いて、徒競走の編成について考えました。
背の順に走るのか、走力順に走るのか、どちらも一長一短あります。
各々がホワイトボードに考えを書き、それをもとに納得できるまで話し合います。
一人一人にとって、最高の運動会にするために・・・。
今日の課外活動
5月から課外活動が始まりました。
今日は、陸上部と相撲部です。
練習風景
<陸上部>
6年生を中心に体操、ランニングをしてから
今日は、エンドレスリレー。
4人組で10分間、バトンをつなぎ続けます。
子どもは楽しみながらやっていますが、なかなか辛い!
<相撲部>
あいさつ、準備運動をしっかり行ってから、
相撲を取ります。
今日の練習では、
自分が強くなるために、戦いたい相手を指名して行いました。
自分が相撲を取らない時間も、友達の応援をしたり、自主的に練習したりして、
日々、技術と心を鍛えております!
陸上部も相撲部も6月に大会があります。
あと1か月で、どこまで子どもたちが自分を高められるか、楽しみです。
今日は、陸上部と相撲部です。
練習風景
<陸上部>
6年生を中心に体操、ランニングをしてから
今日は、エンドレスリレー。
4人組で10分間、バトンをつなぎ続けます。
子どもは楽しみながらやっていますが、なかなか辛い!
<相撲部>
あいさつ、準備運動をしっかり行ってから、
相撲を取ります。
今日の練習では、
自分が強くなるために、戦いたい相手を指名して行いました。
自分が相撲を取らない時間も、友達の応援をしたり、自主的に練習したりして、
日々、技術と心を鍛えております!
陸上部も相撲部も6月に大会があります。
あと1か月で、どこまで子どもたちが自分を高められるか、楽しみです。
蔵の街でお絵かき
キョロキョロしながら街中を歩く集団・・・。
はい。6年生がいよいよ、栃木のまちを見つめ直し始めました。
今日は、その一環として、蔵の街と巴波川をテーマに、「絵手紙」を描きに出かけました。
思い思いの好きな風景を見つけ・・・
写真に収めた後はスケッチ開始です。
出来上がったら、だれに送ろうかな?
ちゃっかり担任も・・・。
はい。6年生がいよいよ、栃木のまちを見つめ直し始めました。
今日は、その一環として、蔵の街と巴波川をテーマに、「絵手紙」を描きに出かけました。
思い思いの好きな風景を見つけ・・・
写真に収めた後はスケッチ開始です。
出来上がったら、だれに送ろうかな?
ちゃっかり担任も・・・。
リレー(2時間目)
前回のリレーでは、1、2組混合チームを作り、それぞれのめあてを立てました。
チームのめあて
Aチーム・・・バトンパスのミスをなくす。特にもらい方。
Bチーム・・・バトンの渡し方、もらい方に気をつける。
Cチーム・・・走りながら、バトンを渡す仲間がどこにいるのかを確認する。
Dチーム・・・バトンパスのミスをなくし、声の出し方に気をつける。
Eチーム・・・バトンパスをしっかり練習し、そのとき声かけをする。
Fチーム・・・バトンを渡すときのかけ声をしっかり出す。めざせ1分50秒!
Gチーム・・・もらったバトンを持ち替えないようにし、かけ声をしっかりかける。
今日は、めあてをもとに練習メニューを、チームで考えました。
どんな練習をすればめあてを達成できるのか、話合います。
練習方法を考えたら、早速、実践。
バトンのもらい方の確認や、相手に渡すタイミングの調整など・・・
よく工夫しています。
そして、タイムを取りました。
バトンワーク、少し上達したかな?
前回と比べて7秒速くなったチームも。
来週からは運動会の練習が始まります。運動会のリレーにも、
今日の授業を生かせたらなと思います。
実習生頑張ってます!
5月1日より本校に養護教諭を目指し、勉強するために東京家政大学から田中望先生が教育実習に来ています。
田中望先生です
検診を手伝ったり 他の先生の授業を見たり
木名瀬先生に教えていただいたり、保健室を整えたり、2年生と給食を食べたりしています
今日は1年生を迎える会を一緒に楽しみました。
けが人や病気が少なくて四小の子どもたちは元気で素敵です。
実習は23日までです。どうぞよろしくお願いします。
田中望先生です
検診を手伝ったり 他の先生の授業を見たり
木名瀬先生に教えていただいたり、保健室を整えたり、2年生と給食を食べたりしています
今日は1年生を迎える会を一緒に楽しみました。
けが人や病気が少なくて四小の子どもたちは元気で素敵です。
実習は23日までです。どうぞよろしくお願いします。
1年生を迎える会
児童会主催の「1年生を迎える会」が開かれました。今年は、1年生の「名刺」をipadで作ることと、ipadに示されたミッションで校内を探検し、言葉を探すというゲームをしました。1年生から6年生までの「なかよし班」での交流となりました。
飾り付けで華やかに
開会のことば あいさつ ゲームのやり方の説明
ipadを使って顔写真を撮り、1年生の名刺を作る
ミッションの答えを聞く
閉会の言葉 1年生の退場は、6年生がおんぶで
ホワイトボードで・・・
子どもたち一人一人に、ミニホワイトボードを配りました。
一緒に黒、赤、青の3色のペンも・・・。
これを、授業などで活用しようと思っています。
2組では社会の授業で。
時代の移り変わりをグループごとにまとめる前段階として、個人でのまとめ作業に使います。
お互いのまとめ方が、よい刺激になっているようです。
一方、1組では、帰りの会でちょっとしたアンケートに使ってみました。
「連休明けは、正直キツかった」
正直でよろしい。
では、次の質問。
「連休明けはキツかったが、みんなに会えるのがとても楽しみだった」
そろったね!うれしい!
あれっ。でも一人、挙げていない人が・・・。
そういうことだったんだね。
そんなあなたにも花丸です
一緒に黒、赤、青の3色のペンも・・・。
これを、授業などで活用しようと思っています。
2組では社会の授業で。
時代の移り変わりをグループごとにまとめる前段階として、個人でのまとめ作業に使います。
お互いのまとめ方が、よい刺激になっているようです。
一方、1組では、帰りの会でちょっとしたアンケートに使ってみました。
「連休明けは、正直キツかった」
正直でよろしい。
では、次の質問。
「連休明けはキツかったが、みんなに会えるのがとても楽しみだった」
そろったね!うれしい!
あれっ。でも一人、挙げていない人が・・・。
そういうことだったんだね。
そんなあなたにも花丸です
モルモット観察記。
9匹のモルモットたちには、1匹1匹、特徴があります。
大きさはもちろん、巻き毛と直毛の違いや、黒い模様があるかないかなど…
よく見ていくと、1匹1匹の区別がつくようになります。
今日はこの子をご紹介します。
小柄で、直毛で、模様はなく、毛並みにツヤが…☆
密かに、職員の間では「サラちゃん」とよばれております。
他にも、妊娠をしている子は、子どもたちの間で「お母ちゃん」とよばれていたりも(^^)/
1匹1匹に名前をつけようかな~?
飼育小屋に遊びにきてくれる子どもたちに、たくさん特徴を見つけてもらい、見分けがつくようなら、名前を募集しようかな、と考えております。
校内放送を入れたこともあり、今日の昼休みも、飼育小屋は大賑わいでした。
今日の総合
6年生の総合的な時間の前期のテーマは、「日本再発見~栃木発鎌倉行き~」です。
3年生から5年生までの学習をふり返る活動を行い、そこからさらに栃木市を見つめ直す「視点」を子どもたちなりに考えました。
今回はその視点(テーマ)を6つに絞り、どの視点で栃木市を見つめ直したいかについて、子どもたちの希望を取りました。
なお、このテーマは修学旅行でのグループごとの課題につながるものです。
1 歴史とことんグループ
2 B級?グルメ対決グループ
3 追跡!ご当地限定グループ
4 まちづくり対決グループ
5 やさしいまちくらべグループ
6 自然・かんきょう探検グループ
この中から、自分が入りたいグループを、選びます。
もちろん、選んだ理由もしっかりと書いてもらいました。
よく考え、
自分と向き合って選ぶことができたかなと思います。
それぞれ学びの視点をもって、修学旅行での学習にもつなげられたらと思います。
ぼくたちも、修学旅行、行きたいなー
校外学習 東側 3年生
昨日に引き続き、今日は学校の東側を探検しました。
今日のコースは、、、
シルバー大学→城跡公園
東側畑・田→保健福祉センター 城跡公園
東側と西側の違いは何だったのかな~??
ゴールデンウィーク明けに、みんなで確認していきます。
それにしても、城跡公園でおにごっこ楽しかったですね。
モルモット観察記。
飼育栽培委員会の活動は、毎日の昼休みに行われています。
曜日ごとに担当が決まっており、飼育小屋の清掃を一生懸命しています。
(モルモットの世話だけでなく、飼育栽培委員会では、魚のえさやりと、花壇の水やりも行っています。)
それでは、今日のモルモットたちの様子です。
水を飲んでいます。
昨日と比べると、この広い飼育小屋にも少しずつ慣れてきた様子(^^)/
当番の子たちだけでなく、たくさんの子たちが、飼育小屋に遊びに来てくれました。
今までの育ての親である6年1組の子たちは、モルモットの飼い方をアドバイスしてくれました。
妊娠しているのは、このモルモットです。
背中の部分が大きくなっているのが分かりますか? いつ頃生まれるのかな~?
最後は飼育小屋でピース(^^)v
来てくれてありがとう~!モルモットたちも嬉しかったことでしょう。
4連休は少し寂しくなりますが、また水曜日に、飼育小屋に今日のような活気が戻ることを楽しみにしています。
なかよし班活動開始
今日の「四小タイム」に、今年度初めてなかよし班で集まりました。
班長さんを中心に、自己紹介をしてから、班の目当てや今月の遊びを各班ごとに話し合って決めました。
全体で今日の活動について確認してから、各班毎に集まって話し合いました。
決まったことは、すべてipadを活用して記録していきます。
毎月始めに活動の計画を立てていきます。
1年間、仲良く楽しい時間にしていきましょう!
班長さんを中心に、自己紹介をしてから、班の目当てや今月の遊びを各班ごとに話し合って決めました。
全体で今日の活動について確認してから、各班毎に集まって話し合いました。
決まったことは、すべてipadを活用して記録していきます。
毎月始めに活動の計画を立てていきます。
1年間、仲良く楽しい時間にしていきましょう!
飼育栽培委員会
先日、職員が大掃除をした飼育小屋。
本日の委員会にて、ついに! とっても可愛いあの動物たちが引っ越してまいりました!!
そうです!モルモットです!!
6年1組のみなさんが大切に大切に育ててきたモルモットを、なんと9匹もいただきました。
しかも、そのうちの1匹は、妊娠をしております。
飼育栽培委員会の子どもたちも、とっても嬉しそう(*^^*)
これから、委員会を中心として、大切に育てていこうと思います。
新しい環境にはまだ慣れていないようですが…
わらがたっぷりの、この場所がお気に入りのようです。
今後、飼育栽培の活動として、校内放送などでモルモットの様子をにお知らせしたり、モルモットと自由にふれあえるイベントができたら、と思っております。
ぜひにぎやかになった飼育小屋に、モルモットの様子を見に来て下さい。
雨の日の体育
今日は、あいにくのお天気。
校庭にも水たまりができていたので、体育は体育館で行いました。
リレーにおける自分の走りをよりよいものにするために、手の動きと足の動きをしっかり合わせる練習を行いました。
はじめはなんだかぎこちなかった動きでしたが、だんだん腕の振りもよくなってきました。
足の裏もしっかり意識して、一歩一歩を大切にするようになってきました。
次回のリレーでも、生かせるとよいですね。
最後は、バスケットボールを使って、ドリブルリレーを行いました。
しっかりドリブルできる人、ボールに「ドリブルされている」人、いろいろいて盛り上がりました。
走ることのみでなく、いろいろな種類の運動をとおして体を鍛えていくことが大切なのだと再確認しました。
校庭にも水たまりができていたので、体育は体育館で行いました。
リレーにおける自分の走りをよりよいものにするために、手の動きと足の動きをしっかり合わせる練習を行いました。
はじめはなんだかぎこちなかった動きでしたが、だんだん腕の振りもよくなってきました。
足の裏もしっかり意識して、一歩一歩を大切にするようになってきました。
次回のリレーでも、生かせるとよいですね。
最後は、バスケットボールを使って、ドリブルリレーを行いました。
しっかりドリブルできる人、ボールに「ドリブルされている」人、いろいろいて盛り上がりました。
走ることのみでなく、いろいろな種類の運動をとおして体を鍛えていくことが大切なのだと再確認しました。
校外学習 学校の西側 3年生
天候が不安定の中、学校のまわりを探検してきました。
今日は、学校の西側!!!
本町公民館→神明宮→第二公園・満福寺→定願寺
→文化会館・図書館・裁判所・南中を探検してきました。
お寺や神社がたくさんあったり、みんながよく利用する
施設がたくさんありました。
明日は、学校の東側です。どんな発見があるかな~。
楽しみです。
学習相談教室より
毎日、いろいろな学年の人がひとりひとりの実態に合わせて学習をしています。時には、
パソコンやipadも使って学習を深めています。今日は、学習が早く終わりみんなでウノをしました。
今日のめあては、勝っても負けても楽しく遊ぼうでした。先生たちよりも子どもたちの方が強く
最後は先生対先生ということもよくあります。
パソコンやipadも使って学習を深めています。今日は、学習が早く終わりみんなでウノをしました。
今日のめあては、勝っても負けても楽しく遊ぼうでした。先生たちよりも子どもたちの方が強く
最後は先生対先生ということもよくあります。
委員会活動
今日は木曜日ですが、月曜日に開かれる委員会活動を行いました。
代表委員会では、5月24日(土)の運動会のスローガンを話し合いました。4年生以上の学級の代表と運営委員からなる組織です。