学校ニュース

2022年7月の記事一覧

3年リコーダー講習会

 3年生から学習が始まるリコーダー。大野楽器の大野先生にリコーダーの演奏についてご指導いただきました。リコーダーを演奏するときの4つのポイント「正しい姿勢・正しい息づかい・正しいタンギング・正しい指使い」を、先生の演奏を聞いたり実際にリコーダーを吹いたりしながら学びました。大野先生に笑顔で優しくご指導いただき子供たちは楽しそうに学習していました。授業の最後には、クラリネットの演奏を聴かせていただきました。「小さな世界」「となりのトトロ」「アンパンマンマーチ」「魔女の宅急便」。子供たちの大好きな曲ばかりで、間近で生の演奏を楽しむ素敵な時間となりました。

 

姿勢や息づかい・指使いについて、分かりやすくご指導いただきました。

 

タンギングについて、体のどこを使うかの質問に積極的に手を挙げていました。

 

大野先生の素敵な演奏に引き込まれる子供たち。

 

クラリネットの音色と大野先生が演奏する姿に釘付けです。

 

クラリネットの楽器に興味津々。みんなも素敵な演奏ができるように、頑張っていきましょう!

 

 

七夕飾り

 あおぞら学級担任の金坂教諭が笹を持ってきてくださり、あおぞら学級・ひまわり学級の児童と1年生がそれぞれ七夕飾りを作りました。一人一人の願いがかかれた短冊を見ると、「およげるようになりたい」「100点がずっと取れますように」などの子供らしい願いがたくさんかかれていました。願いを改めて言葉として表すことで、子供たちの願いが目標となり、頑張りのエネルギーになることと思います。願い事の中には、「コロナがなくなりますように」「世界の人を助けてあげたい」など、みんなの幸せを願うものも見られました。子供たちなりの視点で、世の中の様子を感じたり考えたりしている様子を感じました。

 

子供たちの願いが叶いますように。

3年生ブラッシング講習会

 学校歯科医清水先生と4名の歯科衛生士さんに御来校いただき、3年生に歯磨きの大切さやきれいな歯の磨き方についてご指導いただきました。どうして虫歯になるのか・なぜ歯磨きが必要か等、大型テレビを使って教えていただいた後、きれいな歯の磨き方を歯の模型を使いながら、分かりやすくご指導いただきました。感染症予防のため、実際の歯磨きや染め出しテストは家庭で行うことになっています。教えていただいたことを生活の中で生かし、健康な体作りに繋げてほしいと思います。

 清水先生、歯科衛生士の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 

子供たちは、衛生士さんのお話を真剣な表情で聞いていました。

  

奥歯の溝が虫歯ができやすいところだということを学びました。

 

上手な歯の磨き方を、模型を使って分かりやすく教えてくださいました。

 

清水先生からも、虫歯を予防することの大切さをご指導いただきました。