学校ニュース

2022年5月の記事一覧

サツマイモの苗を植えました!

 今年度も地域のボランティアの皆様に学校教育活動へのご協力をいただいております。先日は、大竹様をはじめ、6名の地域の皆様に1年生とひまわり学級・あおぞら学級のサツマイモの苗の植え付けのご指導をいただきました。いつでも水やりや観察ができるようにと、教頭先生が学校の敷地内に新たに畑を作ってくださいました。初めての耕作になるため、事前にボランティアさんが硬い土を耕し、石灰をまき、うねを立ててくださいました。まっすぐにきれいに並んだうねは、見事です。その後、1年生に苗の植え方をご指導いただき、素敵なサツマイモ畑が完成しました。収穫できる日が今から待ち遠しそうです。

 

硬い土を耕し、畑を整えてくださいました。1年生の担任と教務主任の先生も慣れない鍬をもって頑張りました。

 

苗の植え方を教えていただきました。みんな真剣に聞いています。

 

一人一人丁寧に教えていただき、子供たちの頑張りをほめてくださり、子供たちはうれしいことがいっぱいでした。

 

ひまわり学級・あおぞら学級の子供たちも丁寧に苗の植え付け。

 

 ご指導いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

みんなで水やりを頑張っています。

 

 

2年生校外学習

 18日(水)、晴天の下「かかしの里」に校外学習に行きました。自然に触れたり、ローラー滑り台で遊んだり、初夏の公園を満喫することができました。また、みんなが使う場所(公共施設の使い方)も学習しました。

 

感染症対策のため、3台の市バスで出発!

 

新緑の中から見える景色に、感動! マイナスイオンをいっぱい浴びて、元気いっぱいです。

 

長いながいローラー滑り台に子供たちは大興奮!

 

楽しい思い出ができました。笑う

 

3年生:自転車教室 1年生:交通安全の授業

 18日(水)3年生の自転車教室と1年生の交通安全の授業を行いました。3年生は、栃木警察署の交通総務課の大友さんに、自転車を乗るときのルールや安全な乗り方を教えていただきました。どちらの学年も、校庭にかかれた模擬道路を使って、実際に歩いたり自転車で走ったりすることで、頭と体で交通安全について学びました。

 

自転車はどこを走るかなど、乗るときのルールを教えていただきました。「乗る前に自転車の点検はとても重要です。」

 

走り出す前にヘルメットの確認!「緩すぎると命を守れません。」一人一人確認してくださいました。

 

停止線では必ず止まって安全確認。ルールを守って安全に乗れているか、一人ずつ見てくださいました。

 

「とまれ」や踏切などの標識も教えていただきました。

<1年生>

 

お横断歩道は、手をあげて渡ります。

 

歩道は、一列で歩きます!

 

道路を渡る前には、左右の確認を念入りに。「右・左・右をよく確かめて、車やバイク・自転車が来なかったら渡ります。」

 

高く手をあげて渡ります。「交通ルールを守って安全に登下校しましょう。」「はーい笑う

 

 

4年生宿泊学習:2日目

 晴天に恵まれた、宿泊学習2日目。元気に朝食をいただいた後は、杉板焼きを行いました。今日の杉板焼きは、暑さとの戦い。自然の家の先生に教えていただき、炉を作り、薪に火をつけ、杉板を焼き、炭を落として、ピカピカになるまで磨きます。日常生活では経験しないことばかりで、子供たちにとってはどれも難しい作業ですが、グループで協力して一人一人素敵な作品を作ることができました。2日間の宿泊学習で、自主性や協力、団結力を強めることができました。

 

1日目の夕食:おなかを満たしてナイトハイキングの準備!

  

大曲の駐車場からナイトハイキングスタート!時間とともに暗さが増して・・・。

<2日目>

 

朝食:元気に「いただきまーす!」

 

自然の家の先生のお話をよく聞いて、杉板焼きにチャレンジ!

 

 

 

昼食は、おいしいカレーライス。自然の家での最後の活動は、チャレンジランキング。様々なゲームを楽しみました。

自ら考え、自主的に行動し、仲間と協力し合って活動した太平少年自然の家での宿泊学習。たくさんの楽しい思い出とともに、4年生の子供たちがめあてにしていた「絆」と「勇気」がいっそう強まった2日間となりました。4年生の今後の活躍が楽しみです。

自然の家職員の皆様を始め、子供たちにご支援いただいた全ての方々に感謝申し上げます。

4年生宿泊学習:1日目

 子供たちが待ちに待っていた宿泊学習。しっかりした態度で出発式を行い、元気に学校を出発しました。何よりもうれしいことは、4年生児童45名全員揃って実施できたことです。健康管理にご協力をいただいたご家族の皆様に感謝申し上げます。出発式での代表児童のめあての発表や、先生な話を聞く子供たちの表情や返事に、2日間の宿泊学習への意気込みを強く感じました。太平少年自然の家での2日間が子供たちを大きく成長させてくれることと思います。活動の様子の一部を写真でご覧ください。

 

出発式の進行を務めました。引率してくださる先生方の紹介。

  

しっかり目当てをもって2日間の宿泊学習に臨む意欲が感じられる発表でした。先生のお話にもやる気が感じられました!

 

「元気 行ってきまーす。」

 

みんなうれしそうですにっこり

 

感染症対策のため、市バス4台で太平少年自然の家に向かいました。

 

大中寺見学:もと太平少年自然職員の教頭先生から「七不思議」の話をうかがいました。

 

 

太平少年自然の広場で昼食

 

昼食後はハイキング。夜はナイトハイキングが予定されています。どんな思い出ができたでしょう。

To be continued・・・