文字
背景
行間
学校ニュース
おおひら世間遺産 校内パネル展
1月24日(月)おおひら世間遺産 校内パネル展開催
年末から年始にかけてプラッツ大平で行われていた『第2回おおひら世間遺産』のパネルを約2週間(1/19~1/28)学校にお借りして、ふるさと学習の一環として校内パネル展を行っています。児童が一斉に集まることのないように、会場である知新館ホールを学級単位で割り当てていますが、今日は4年1組が観覧していました。学校には昨シーズンの1回目と今シーズンの2回目の両方のパネル計24枚をお借りして展示しているので、とても見応えのある展示となっています。子どもたちは、行ったことのある場所の説明を読んで新たな気付きを得たり、今度はこの世間遺産を見に行きたいとつぶやいたりしていました。ふるさと大平の魅力を再発見する良い学びに繋がりました。
学校運営協議会開催
1月19日(水)学校運営協議会
13時半より、第4回(第3回の集まりは中止となったため、実質3回目)学校運営協議会を行いました。今年度最後の集まりと言うことで、栃木市でもコロナの感染者が急増しているのですが、出席していただく方々には検温等の健康観察を念入りにしていただき、会議室ではなく知新館ホールを会場として、アクリル板のパーティションを入れ、時間を短縮するなど感染対策を十分に行って開催しました。
今回は特に学校評価【教職員・児童・保護者】結果について学校から説明をしてその後意見交換をしました。今年度の成果と課題がより一層明らかになり、次年度の学校運営に向けて方向性を確認することができました。
第3学期始業式
1月11日(火)第3学期始業式
17日間の冬休みが終わり、今日から令和3年度最後の学期が始まりました。学校長からは令和の3年間を合い言葉で振り返り、今学期の合い言葉『有終の美』について話がありました。具体的には、さわやかなあいさつ・時間を守る・授業に全集中 の3つのことを意識するよう呼びかけました。
続いての児童代表作文発表は6年生が担当でした。重野さんと関口さんがこれまでの生活を振り返り、中学校進学に向けて3学期に頑張りたいことを発表してくれました。二人とも緊張を感じさせない落ち着いた態度でした。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
昨年は本校教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
本年も引き続き、どうぞよろしくお願いします。
大平南小から見た2022年の初日の出
元旦の朝日に輝く校舎
元旦の富士山
第2学期終業式
第2学期79日間を締めくくる終業式をオンラインで行いました。
学校長からは2学期始業式で児童にお願いした、『自分を大切に、友達を大切に』について、学習や運動に目的を持って挑戦し続けている児童の様子から総括しました。
児童代表作文発表では1年生の河田さんと船木さんが2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことをしっかりと発表してくれました。1年生とは思えない堂々とした態度でした。
式の後、児童指導主任から冬休みの過ごし方の諸注意があり、最後に2学期の諸表彰を行いました。
コロナ第5波の緊急事態宣言真っ只中で始まった2学期でしたが、とにかく無事に終わってホッとしています。児童や保護者の皆様には、コロナ対応と学習活動のバランスにおいていろいろとご心配や残念な思いをさせてしまったこともあったかと思いますが、温かく支えてくださりありがとうございました。3学期も児童の健康安全を守りつつ、より充実の学期にしていきたいと考えていますので、今後ともご支援・ご協力、よろしくお願いします。
大平南小初!逃走中イベント
先生方がハンターに扮した逃走中イベントを21日には低学年の部、22日は高学年の部と2部に分けて開催しました。前週の金曜日に特報第1弾として謎のイベント開催を匂わせ、開催前日にあたる20日給食時にオンラインで各教室テレビに特報第2弾『逃走中開催予告』を配信しました。
コロナ禍で楽しい行事や催しが中止や規模縮小となってしまった子どもたちを2学期の最後に少しでも楽しませられるように教職員で企画・実施したのですが、この2日間のイベントを子どもたちは満喫してくれたようです。(実はハンターに扮した先生方もノリノリだったのですが、実施後酸欠で苦しんだ先生や筋肉痛に悩まされた先生もいたとかいないとか…)
↓ 司令官と5体のハンターたち ↓ 『I'll be back. また会おう!』
箏体験学習
文化庁芸術家派遣事業により20日には6年生、21日には5年生が、荒金千年先生と横尾信人先生にご指導いただき、一人一面(箏の単位は台ではなく面を使うようです)の箏を使った体験授業を行いました。6年生は昨年も実施しているため2回目、5年生は今年初めての体験でした。めったに触ることのできない楽器を演奏できて、子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。お正月を目前に控えた体育館に、すてきな箏の音色が響き渡りました。
高齢者疑似体験
4年生の福祉体験をここまで『車椅子』→『点字』と行ってきましたが、最後は『高齢者疑似体験』です。講師の社会福祉協議会方にご指導いただき、体験をとおして、年齢の老若や障害の有無に関わらず、すべての人々にとって住みよい社会にして行こうとする気持ちを高めました。
珠算ボランティア
3・4年生の算数にそろばんの学習があるのですが、一人一人のそろばんの操作を確認するのは教師一人では厳しいものがあります。特に初めて学習する3年生では、珠算ボランティアの先生に指導・支援をしていただいて、一人一人の理解度を確認しながら学習を進めています。
運動委員会体力向上イベント
運動委員会が主催して、楽しみながら児童が体力向上できるイベントを企画し、1週間運営してくれました。休み時間に3種目開設し、希望者を募って楽しく競技します。
①【50m走+玉入れの玉投げ】
②【運動委員と増やし鬼】
③【運動委員とキャッチボール】
特に、栃木県は投力が低いという体力テスト結果も出ているようなので、考慮に入れた種目設定となっていました。多くの子どもたちが楽しみにして参加していました。