ブログ

令和6年度 学校ニュース

授業の様子

1年生国語「つぼみ」

説明文の学習です。

もっと知りたいと思った「つぼみ」について、

理由をつけて伝え合う学習です。

2人組で伝え合いました。

2年生道徳「ありがとうって 言われたよ」

身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようと

する態度を育てる学習です。

しっかり自分の考えを書いています。

3年生体育

雨天のため体育館で楽しく「かけっこ」の学習を

しました。走る運動の基礎感覚作りを行いました。

大またでゆっくり進む運動。

鬼につかまらないように素早く走る運動。

4年生算数「角」

三角定規を組み合わせてできる角度を求める学習

です。

4年生音楽「エーデルワイス」

リコーダーの演奏、大変上手です。

5年生社会「わたしたちの食生活を支える食料生産」

日ごろ食べている給食の食材を手がかりに、食生活

と食料生産のつながりについて、調べていきます。 

6年生国語 新出漢字の練習

人差し指で空中に書く「空書き」で、新出漢字の

書き順を確認します。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

休み明けの月曜日で雨の日ですが、

子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

クラブ活動

本校には、

①スポーツクラブ②ハンドメイドクラブ③サイエンスクラブ④チャレンジクラブ⑤イラストクラブ

の5つのクラブ活動があります。

4・5・6年生の児童が参加しています。

金曜日の6校時に、年間8時間行います。

スポーツクラブ

体育館でバスケットボールの試合をしました。

ハンドメイドクラブ

家庭科室でUVレジンを使ったアクセサリー作りを行いました。

サイエンスクラブ

先週はスライム作り、今週はスーパーボール作りに挑戦しました。

チャレンジクラブ

今週はプールでプール遊びを楽しみました。

イラストクラブ

タブレットで好きなイラストを調べて、イラストをかきます。

イラストはラミネート加工して完成させます。

「クラブは楽しい!」と多くの子が言っていました。

どの子もいい表情をして活動していました。

クラブ活動を通して、望ましい人間関係の形成、

個性の伸長、集団の一員として協力する態度などを

育てていきたいと思います。

4年生社会科校外学習

4年生が社会科校外学習に出かけました。

4年生は社会科「健康なくらしを守る仕事」で、

「ごみしょりの仕組み」や「くらしを支える水」について学習しています。

実際に施設を見学して学びを深めました。

まず、とちぎクリーンプラザを見学しました。

施設の方の説明を聞いたり、動画を見たりしました。

ごみ焼却施設の見学。

ごみピット内のごみを巨大なクレーンが焼却炉に投入します。

ごみ計量器の見学。

スチール缶のリサイクルの仕組み。

みかも山公園でグループごとにお弁当を食べました。

天気がよくて気持ちよかったです。

午後は大岩藤浄化センターの見学。

動画を見たり、施設の方の説明を聞いて、下水処理の仕組みを学びました。

下水処理施設を順番に見学しました。

「百聞は一見にしかず」です。教科書や資料で学んだことが、自分自身の体験を通して実感できたことで、関心が高まり理解も深まったと思います。

4年生熱気球体験

渡良瀬バルーンレース実行委員会の方々を

講師にお招きして、4年生が熱気球体験を行いました。

それぞれのグループでビニール製のミニ熱気球に

マジックで好きなイラストなどをかきました。

講師の先生方に教えていただき、熱気球を上げました。

どのグループも成功して、歓声をあげていました。

本物の熱気球を体育館いっぱいにふくらませました。

大きくなっていく気球にびっくり。

すごい迫力です。

気球の中にも入りました。

 栃木市の南部にある大自然豊かな渡良瀬遊水地。

渡良瀬遊水地で毎年開催されるバルーンレース。

体験をとおして、熱気球に興味・関心をもったり、

熱気球が飛ぶ原理を学んだりすることができました。

2年生親子ふれあい集会

本日5校時に体育館で2年生の親子ふれあい集会が行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方の計画・準備・進行で実施しています。

2年生は、親子で「ふうせんバレーボール」を楽しみました。

まず、学年部の役員さんが実演をまじえてルールを説明しました。

4チームに分かれて試合をしました。

親子で楽しみながら交流を図ることができました。

PTA学年部役員の方々、計画・準備・運営等ありがとうございました。

保護者の方々、ご参加ありまがとうございました。

1年生親子ふれあい集会

1年生親子ふれあい集会が体育館で行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

親子のふれあい、親同士の親睦を深めることが目的です。

1年生は親子ドッジボール大会を行いました。

親子で3チームに分かれて、対戦しました。 

1年生の子供たちはお母さんやお父さんと活動できて、

大変うれしそうでした。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

授業の様子

1年生国語「つぼみ」

つぼみについて書かれた説明文の「問い」(問題)と「答え」について読み取っています。

「問い」(問題)と「答え」を見つけることは、説明文の読み取りの基本です。

大切な学習です。

2年音楽「かくれんぼの歌であそぼぅ」

かくれんぼの歌を楽しく歌っています。

じゃんけんをして机の下にかくれました。

2年道徳「ぽんたと かんた」

自らよいと思うことを進んで行おうとする心情を育てる学習です。

しっかり自分の考えを書いています。

3年算数「学んだことを使おう」

表をよみ取り、空欄にあてはまる数値の求め方を考えます。

担任だけでなく学力向上担当教員と2人で授業します。

ティームティーチング(T・T)といいます。

私も個別指導したり丸付けしたりしました。

3年体育「リレー」

バトンパスの練習をしています。

4年算数「角度」

分度器を使って角度を測ったりかいたりする学習です。

全員に同じ分度器が配られました。

4年音楽「エーデルワイス」

エーデルワイスの歌の練習をしています。

タブレットで自分の歌声を録画していました。

動画を再生して、自分の歌声を確認しています。

5年外国語 Lesson 2 When is your birthday?

月の英語表現のカルタとりをしています。

盛り上がっていました。

6年算数 面積や体積を分数で求める学習。

私も丸付けをしました。

6年体育 鉄棒

「つばめ」など基本的な技を練習しています。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に落ち着いて取り組んでいます。

休み明けの月曜日でしたが、どのクラスも落ち着いて

学習に取り組んでいました。

授業研究会「東山」

4年2組で研究授業が行われました。

研究授業とは、校内の先生方に授業を公開し、授業改善に取り組むことです。

授業をする先生は事前に授業プランを作成し、全教員に配付します。

放課後に、授業をした先生と参観した先生で検討会を実施します。

本校では授業研究会「東山」と言います。

学校全体の課題として「語彙を豊かにする指導法の工夫」に取り組んでいます。

4年国語「アップとルーズ」の研究授業でした。

授業のはじめに新出漢字の熟語を5問出題しました。

語彙を豊かにする活動を定期的に行っています。

例を挙げて、自分の考えを分かりやすく説明することが

授業のねらいです。

「好きな遊び」について、例を挙げて自分の考えを書いて、

お互いに伝え合いました。

放課後には検討会を行いました。

子供たちにとって少しでも価値ある授業ができるように

全教員で取り組んでいます。

 

 

大平中学校2年生の職場体験学習

30日(木)31日(金)の2日間、

大平中学校の2年生7名が職場体験学習をしています。

担任の先生について補助をしたり、児童と交流したりします。

授業の補助だけでなく、休み時間・給食・清掃など、

先生の仕事の体験をします。

1日目の朝に職員室であいさつと自己紹介をしました。

 

授業中には、積極的に個別指導などをしています。

昼休みには校庭に出て児童と一緒に遊んでいます。

大切な教育活動です。

このような職場体験学習をとおして、教育の仕事に興味関心をもち、

将来の職業選択に生かしてほしいと思います。

人権の花植え活動

ロング昼休みの時間に人権の花植え活動を行いました。

なかよし班ごとにプランターに花の苗を植えました。

5年生がプランターに土を入れます。

1年生が水をあげます。

職員室花壇前に運んで並べます。

これから大切に育てていきます。

どの班もよく協力して活動していました。

文字どおりの「なかよし」班です。

人権の花贈呈式

昨日の「いきいきタイム」の時間に

人権の花贈呈式を行いました。

雨天のため職員玄関屋根下で

環境美化委員会の児童が代表で参加し、他の児童は教室でオンラインの映像を見ました。

人権擁護委員の方から代表児童が花の苗を受け取りました。

代表児童のあいさつ

花の種類を人権擁護委員の方から教えてもらいました。

マリーゴールド、ニチニチソウ、ベコニアなどの苗をいただきました。

 この「人権の花」運動は、地域人権啓発活性化事業の一つとして、地域内の人権擁護委員の皆さんと小学校で実施しています。花の苗を、児童が協力し合って育てることを通じて、協力・感謝することの大切さを学び、情操をより豊かなものにすることを目的に実施しています。

 本校では、なかよし班ごとにプランターに植えて育てていきます。

3年社会科 校外学習「市内めぐり」

3年生が栃木市のバスを利用して、

社会科の校外学習に出かけました。

大中寺では有名な七不思議について、

ガイドの方の説明を聞きました。

実際に七不思議の一つ一つを見学しました。

太平山神社まであじさい坂を上りました。

太平山神社ではお参りと見学をしました。

山道を通って太平山の頂上まで行ってきました。

日の出家さんでお昼を食べました。

太平山名物の卵焼きと焼き鳥をいただきました。

すごくおいしかった~とうれしそうでした。

午後は市役所を見学しました。

副市長さんの話を聞いて、たくさん質問することができました。

市議会の議場見学。

議員さんの席や議長席にも座ることができました。

貴重な経験です。

蔵の街遊覧船に乗りました。

遊覧船から蔵の街並みを見学。

鯉にえさをあげました。

市の土地の様子・交通・施設・見所について見学したことをノートや新聞にまとめ、

発表する活動を行います。

 

 

 

2年生 生活科校外学習「わくわくどきどきまちたんけん」

24日(木)午前中。

2年生が生活科の学習で大平地区の探検(蔵井方面)に出かけました。

保護者の方に引率のお手伝いをしてもらい、グループで

大平図書館・大平学校給食センター・大平児童館・大平文化会館の

4つの施設を見学しました。

昇降口前でお手伝いの保護者の方にご挨拶。

大平学校給食センター

施設の方の説明を聞いて、メモをしたり質問をしたりしました。

ガラスごしから調理場内の様子を見学。

実際に使っている巨大な調理道具にびっくり。

大平図書館

図書館の仕組みや工夫についてのお話を聞く。

大平児童館

小さい子が安全・安心に遊べる工夫に気づきました。

大平文化会館

大ホールの大きさにびっくり、ステージ裏も見学しました。

保護者の方もふくめて全員で記念写真。

4つの施設の方々、引率の協力をしてくださった保護者の方々、

大変お世話になりました。ありがとうございました。

実際に見学することで、貴重な学習をすることができました。

教育実習生(養護教諭)による研究授業

本校卒業生の大学4年生が5月7日(月)~31日(金)の3週間、

教育実習を行っています。

養護教諭を目指すため、保健室の先生について実習を行っています。

今日の2校時に研究授業を行いました。

1年生学級活動の保健指導「からだのせいけつ」の授業です。

まず、体の汚れやすいところや清潔にする方法について考えました。

プライベートゾーンについての説明を聞きました。

正しい手洗いの方法を理解し、実際に流しでやってみました。

全員教わったとおりに丁寧に手洗いができました。

教育実習生は自作の分かりやすい掲示物を活用して、

落ち着いて授業をしていました。

1年生の児童も普段どおりしっかりとした授業態度で、

教育実習生の話をよく聞いて、問いかけにもよく答えていました。

本当の養護教諭になって、学校教育のために活躍してほしいと願っています。

授業の様子

1年生音楽「はくと リズム」たんと うんの リズムで あそぼう

手拍子やカスタネットでリズムあそびを楽しんでいました。

とっても楽しそうに取り組んでいました。

2年生図工「紙けん玉を作ろう」

教材を開けて、材料を確認し、どのようなデザインにするか考え、

デザインの下がきをしました。

完成が楽しみです。

 3年国語 説明文「こまを楽しむ」

説明文の構成を考える学習です。

文章を「はじめ・なか・おわり」に分ける学習をしています。

4年生学級活動「学級目標を決めよう」

学級目標を決めるための話し合いをしています。

 4年生算数「折れ線グラフ」

算数は曜日によって担任と学力向上担当の2人で授業しています。

5年家庭科「クッキングはじめの一歩」

ガスこんろの安全な使い方を考え、点火・消火の練習をしました。

お湯をわかしてお茶をいれて、味わいました。

自分でいれるお茶はおいしい~と言っていました。

6年国語 書写・毛筆

「街角」を練習しています。

あおぞら・かがやき学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

大変暑くなってきました。

各教室でエアコンの試運転をしました。

夏が始まります。

朝会 校長の話(あいさつの大切さ)

2校時終了後に体育館で朝会(校長の話)を行いました。

全校児童に校長が話をします。

今週はあいさつ強化週間ということで、

あいさつについての話をしました。

野球やサッカーの著名な指導者が、

「野球やサッカーが上手になるために大切なことは

(  )と(  )です。」と言っています。

近くの人と相談させて(  )に入る言葉を考えさせました。

児童からは様々な答えが返ってきました。

努力、練習、夢、目標、あきらめない気持ち・・・。

1年生から6年生まで、あれこれよく考えて発表しました。

実は(  )に入るのは「あいさつ」「整理整頓」です。

自分のあいさつのレベルはどのくらいか、

挙手で確認しました。

レベル3「相手より先に元気にあいさつしている」という子が多くいました。

素晴らしいことです。

できる子はレベル4「地域の人に自分からあいさつしている」に

なるよう頑張ってみようと投げかけて、話を終わりにしました。

大平東小は元気に挨拶できる子が多いと思います。

今後も、学校・家庭・地域で連携し、

あいさつの定着に取り組んでいきましょう。

アルミ缶回収

ボランティア委員会の呼びかけで、

定期的にアルミ缶回収を行っています。

昇降口前の廊下で回収しています。

大きな袋がいっぱいになりました。

ご協力いただいたご家庭の皆さん、

登校しながら持ってきた児童の皆さん、

ありがとうございます。

収益金で車椅子などを購入し、

お隣の「幸寿苑たかしまの郷」様に寄付しています。

福祉教育、環境教育につながる活動です。

演劇鑑賞「おこんじょうるり」

3・4校時に体育館で演劇鑑賞会を行いました。

劇団らくりん座による「おこんじょうるり」を鑑賞しました。

舞台前に1年生から順に座って鑑賞。

どきどきわくわく。

5年生は椅子。6年生はステージの上から鑑賞。

生きる気力を失いかけた孤独な婆さまと

キツネのおこんとの心の絆のものがたりです。

三味線の演奏や力強い舞いを目の前で。

回り舞台で舞台が変ってびっくり。

6年生代表児童がお礼のあいさつ。

情操教育の一環として、充実したひとときを

過ごすことができました。

このような教育活動を学校行事(文化的行事)と

言います。大切にしたい行事です。

授業の様子

1年生体育 新体力テスト「50m走」

全力で50mを走りきっていました。

体育で移動した後の1年生の教室。

全員の椅子が入って、整然としています。

体育は心と体を鍛える教科です。心も鍛えられていると感じました。

2年生活科「まちたんけん」の事前指導

しおりを開いて、時間やコースを確認しました。

23日(木)に「まちたんけん」に出かけます。

3年生算数 ひき算の筆算

3けたー3けたの筆算を解いていました。

 4年算数「折れ線グラフ」

気温の変化を折れ線グラフに表す学習です。

4年音楽 エーデルワイスをリコーダーで上手に演奏していました。

5年算数「2つの量の変わり方」

タブレットを活用して表に書き込んで考えていました。

 

6年社会

自然災害からの復旧や復興の取り組みについて調べたことをタブレットを活用して発表しています。

かがやき・あおぞら学級

図書室で借りてきた本を落ち着いて読んでいます。

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

授業の様子

1年生国語 ひらがなを書く学習

ワークに丁寧に練習していました。

1年生 生活科 学校たんけん

特別教室を回って、担当の先生に質問し、記録する学習。

2年生に教えてもらいながら、しっかり活動していました。

校長室にも来たので、質問に答えました。

2年生 外国語活動

自分の名前を英語で伝える学習。

担任とALTで一緒に授業しています。

3年生 算数 たし算の筆算

3けたのたし算の筆算の学習。

練習問題に取り組んでいました。

私も赤鉛筆で丸付けをしてたり、個別指導をしたりしました。

4年生 国語「思いやりのデザイン」

筆者の考えを読み取って、自分の考えをまとめる学習。

どの子も意欲的に取り組んでいました。

4年生体育 新体力テスト「20mシャトルラン」

電子音に合わせて20mの距離を往復します。

担任の先生も一緒に取り組んでいました。

5年生 国語 新出漢字の練習

漢字スキルに丁寧に練習していました。

6年生 算数 線対称の図形のかき方

一人一人集中して取り組んでいました。

教科書の問題が終わった人はノートに自分で図形をかいて練習していました。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいました。

雨の中元気に登校し、落ち着いて学習に取り組んでいました。