ブログ

2016年6月の記事一覧

学校 民生委員・主任児童員との懇談会を開催しました。

 放課後、15時30分より、視聴覚室において、地域の民生委員さんや主任児童委員さんとの懇談会を開催しました。

 始めに、民生委員代表の方と学校長からのあいさつがありました。
      

  次に、本校の児童指導主任より、校内や校外における児童の様子を報告しました。
   

 次に、自治会を基にした7つの小グループに分かれて、自己紹介した後、地域における子どもたちの様子や地域の変化の様子、危険箇所などについて協議しました。
   

    

 最後に、各グループで話題になったことを3つ程度ずつ、発表し合って共通理解しました。
      

 子どもたちは素直で元気である、地域の行事への参加率がよいなどのお褒めの言葉をいただいたり、道路等におけるボールやボード遊びが見られる、自転車の乗り方が危ないなど、改善すべき点のご指摘をいただいたりしました。
 民生委員さんには、日頃から、地域における子どもたちの様子を見守っていただいていることがよく分かり、ありがたく感じました。
 本日は、ご多用の中、ご来校、ご協議いただきましてありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 田植え後の稲の様子を見に行きました。

 4時間目に、子どもたちと、5月に田植えをした稲の様子を観察に行きました。
      

 田植えした苗は、順調に生長していて、株分かれした稲が青々としていました。
 土も、ほどよくひび割れして、新鮮な空気を取り入れられたり、そこへ調節された水が入っていて、さらに生長を促してくれていました。秋の実りが楽しみです。

 おまけに、小さいものや少し大きめのアマガエルがたくさんいたり、モンシロチョウが飛び交っていたりしたので、生き物観察もしてきました。
    

学校 1年生が校外学習に出掛けました。

 吹く風はさわやかでしたが、強い日差しがじりじりと照り付ける朝でした。

 午前中、1年生全員が、校外学習として、学校の北側にある「日立ガーデン」という公園に歩いて出掛けました。
      

 ここは、たくさんの樹木による木陰があったり、芝生が広がり、草花や虫たちと戯れることができたりする公園です。
      

              

 案の定、1年生の子どもたちは、大はしゃぎで、お花屋さんごっこをしたり、追いかけっこをしたり、虫採りに興じたりして過ごしてきました。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №11

 
 今週の月曜日(20日)、朝から、素敵な出会いがありました。
 業務員さんが、「体育館通路にきれいな虫がいました。」と言って、1匹の昆虫を連れてきてくれました。
      
 昨年の夏にも出会っていた、ヤマトタマムシ(コウチュウ目タマムシ科)でした。本校のシンボル樹木でもあるエノキに寄ってきているようです。

 また、先週さなぎになっていたツマグロヒョウモンが、次々と羽化し、鮮やかな羽模様を披露してくれました。
    

学校 PTA奉仕作業が行われました。

 午前8時45分に受け付けを開始し、9時より、PTA奉仕作業を実施しました。

 始めに、体育館であいさつと説明が行われました。
    

 その後、それぞれの担当場所に分かれて、教室や昇降口、体育館などの窓ふきや、トイレや廊下の清掃、蛍光灯ふき、そして、体育館や西体育小屋周りの側溝掃除に取り組みました。
    

        

 保護者の方々だけでなく、子どもたちもたくさん参加していただけたお陰で、スムーズに作業が進み、きれいな学習環境が整いました。
 お休みの日にもかかわらず、参加してくださった皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

学校 5年生の学年発表がありました。

 業間に、体育館において、学年発表集会が行われました。

 始めに、全校生で、今月の歌「大きな古時計」を合唱しました。
      

 次に、5年生全員が、群読と
    

合奏を披露してくれました。
    

 5年生の皆さん、迫力のある群読と素敵なメロディのプレゼントをありがとうございました。

学校 外国語活動の授業研究会を行いました。

 本日の5校時に、視聴覚室において、4年3組が外国語活動の研究授業を行いました。

 本時の主題を「SHAPES(形)」とし、形の英語での言い方を練習したり、うちわに模様を付けるために、お客とお店の人になって英語で会話したりするという活動の設定でした。
    

 担任とALTのやり取りを見た後、代表児童とALT、そして、児童同士でのデモンストレーションを行いました。
    

 いよいよ、形集めと模様づくりに取り組みました。
    
 子どもたちは、欲しい色のお店に行き、欲しい形や大きさ、数を英語で伝えて受け取った後、模様を考えながら、うちわに貼っていきました。

 終了後、自分たちのうちわ紹介をしたり、本時の振り返りを行って発表したりして、授業は終了しました。
    
 子どもたちは、英語での会話を通して形集めをしながら、世界で一つしかない、オリジナルのうちわができたことに大満足でした。

学校 ワールド集会を実施しました。

 ロング昼休みの時間に、体育館で、ワールド集会を実施しました。
 世界にはいろいろな国や言葉、人々や文化があることを知り、偏見なく仲良くしようとする心情を育てることを目的としたものです。

 計画委員の企画・準備・運営の下、本校に在籍している外国籍の児童などに協力してもらいながら進めました。
    

 始めは、「世界の言葉であいさつしてみよう」と題して、「こんにちは。」を7つの国の言葉で言う練習をしたり、それぞれのお国自慢を発表してもらったりしました。
 日本語、中国語、ペルシャ語、スペイン語、
    

 そして、タガログ語、タイ語、英語で、こんにちはとあいさつしました。
      

 次に、英語の歌「Months of the year」を歌いました。
 自分の誕生月の時には、ジャンプをしながら好きなポーズをとるという動きが加わり、楽しみながら歌うことができました。
    
 これには、本校のALTのアリアン先生にも協力していただきました。

 次に、低・中・高学年ごとにワールドクイズが2問ずつ出題され、帽子の色を変えたりとったりしながら回答し、正解に大はしゃぎしていました。
    

 最後に、2人の児童が自主的に感想を発表することができ、楽しい集会を終えました。
      

 有意義な集会を企画・準備・運営してくれた計画委員の皆さん、
  
朝や昼休みなどに、準備や練習に取り組んだ成果を十分に発揮できました。どうもありがとうございました。

学校 第2回読み聞かせ会が行われました。

 朝の活動の時間を使って、第2回読み聞かせ会が行われました。

 各学年の2組(1・2組合同)の様子です。
      

               

 読み聞かせボランティアの皆様、子どもたちの情操教育の一助として、ご協力をありがとうございました。

クリーンプラザに行ってきました。

 6月20日(月)にクリーンプラザに行ってきました。

 4年生になって初めての校外学習でこの日をとても楽しみにしていました。

 クリーンプラザに到着して、全員で施設についてのビデオを見ました。
 授業である程度の知識があったのですが、詳しく説明されているビデオは子どもたちにはとても魅力的で一生懸命にメモをしていました。

  

 ビデオを見た後は各クラスごとに施設内を見学しました。
 施設の人の説明を聞きながら、普段では見ることのできない部分を見ることができました。

  

 子どもたちは、学習したことと関連付けながら見学していて、
 「教科書の写真と一緒だ!」
 「だから、ゴミは分別しなきゃいけないんだね!」
といったつぶやきも聞こえてきました。

  
   

 ゴミがどのように処理されているのかを学ぶことができたので、ご家庭でもゴミを出す際はお子さんに一言声をかけてみてください。
 もしかしたら、クリーンプラザの見学を思い出してくれるかもしれません。


「年末のゴミ処理は余裕をもってお願いします。」
クリーンプラザの方から、お家の方へお伝えください ということでした。

学校 続いて、虫歯ゼロ学校巡回指導教室を開催しました。

 10時35分からは、1年生の各教室において、虫歯ゼロ学校巡回指導教室の一つとして、親子ブラッシング指導教室が開催されました。
 栃木市歯科衛生士会歯科衛生士3名の方にご来校いただき、歯磨きの大切さと正しいブラッシングの仕方を親子で学びました。
      

               

 また、その後、視聴覚室に移動して、学校歯科医師の小林先生から、「1年生の歯の健康」と題して、お話をしていただきました。
      

 1年生の保護者の皆様には、午前中、3コマの事業に参加していただき、たいへんありがとうございました。熱心なグループ協議や真剣な聴講の様子に、子育てや健康管理に対する関心の高さを感じました。

学校 ハッピー子育て講座を行いました。

 午前9時より、1年生の保護者を対象にした、ハッピー子育て講座を行いました。

 第1回家庭教育学級「ハッピー子育て講座」は、市教育委員会生涯学習課担当と大平町家庭教育オピニオンリーダー「ほほえみの会」6名にご来校いただき、「子どもを伸ばす魔法のことば」を演題に、講話と演習に取り組みました。
    

    

    

      

 日常の家庭生活における子どもたちへの声の掛け方を振り返ったり、「子どもを伸ばす魔法のことば」を学び合ったりすることができました。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №10

 今週は、雨の日もあり、なかなか生き物たちと出会うことができませんでしたが、火曜日に、3年生の担任から、「幼虫がさなぎになりました。」との報告を受け、見せてもらいました。
      
 アクリル水槽に立て掛けた棒に、見事な等間隔で、さなぎがぶら下がっていました。

 これは、先週、職員室前の学級花壇の花に水やりをしながら見付けた幼虫を、子どもたちが教室に持ち込み、担任が理科室から水槽を見つけ出して観察していたものでした。

 その正体は、
    
本校ではおなじみの、ツマグロヒョウモンのさなぎでした。
 表面にきらきら光る紋が複数目立つのが特徴です。
 ぜひ、教室で、羽化の瞬間を見届けることができることを願っています。

 実は、職員玄関の脇にもさなぎがあることを発見していました。
    

 また、今朝は、1年生が育てているアサガオが、早々と2輪開花しているのを見付けました。
    
 これから、色とりどりの花を咲かせてくれることがとても楽しみです。

学校 3年生がプールに入りました。

 昨日、曇り空の下でのプール開きでしたが、本日は、朝から強い日差しが照り付ける、絶好のプール日和となりました。

 早速、4時間目には、3年生が合同体育としてプールに入りました。
      
 準備体操、水慣れをした後、プールの中に入って流れるプールづくりをしました。
 途中、逆回りの合図で向きを変えると、流れに向かって行きにくく、苦戦していました。

 また、今年から、プールのそこに置いておけるフロアを2台利用できるようになりました。
      

 水や水の深さに抵抗を感じている児童に、水に親しみやすくするために有効利用していきたいと思います。

学校 プール開き集会を行いました。

 学校のプールは、先週、5・6年生が清掃を行い、今は、きれいな水に満たされています。

 そのプール開き集会を、本日の業間に、プール前の校庭で行いました。
 運動委員の進行で、校長先生のお話を聞いたり、各学年代表児童によるめあて発表を行いました。
      

               

      

 最後に、誓いの言葉を、運動委員代表の児童に続いて、全校児童で唱和して終了しました。
               

 集会終了後、諸測定や消毒の仕方などについて、教職員が研修を行いました。
    

 無事故でシーズンを終わることができること、一人一人の目標が達成できることを願っています。

学校 なかよし給食が行われました。

 本日、6月15日は、「栃木県民の日」です。

 本校では、県民の日メニューに合わせて、なかよし給食を実施しました。
 1年生から6年生までのメンバーで構成している「なかよし班」ごとに、それぞれの集合場所(教室)に移動して、楽しく会食をしました。

 本日の給食のメニューの中に、「モロの竜田揚げ」、「かんぴょうサラダ」、「肉じゃが」、「いちごゼリー」と、栃木県になじみのメニューが盛りだくさんでした。

 BGMに「栃木県民の歌」も流して、県民の日の認識を高めました。

学校 5年生・2年生が、ボランティアの方々にお世話になりました。

 午前中、1時間目から4時間目まで、5年生の2クラスの家庭科の時間に、地域の裁縫ボランティアの方々にお世話になりました。
    

 また、午前9時過ぎからは、2年生の町たんけんの各グループに、保護者からのボランティア20数名にご協力いただき、地域内のお店や施設、公園などを、安全に探検することができました。

 ご多用の中、子どもたちの学習支援のためにご協力いただきまして、大変ありがとうございました。お世話になりました。

学校 PTAによるスクールガードが始まりました。

 昨日(13日(月))の午後から、PTAによるスクールガード(安全パトロール)が始まりました。

 これは、4月のPTA総会の時に、PTA会長さんから提案があり、会員の賛同を得て、毎年行っている事業です。
 PTA会員が3~4名で1グループを作り、午後3時に学校に集合し、1台の自動車で、児童が下校する前や下校中、そして、下校後の地域の安全確認を行うものです。
      
 巡回後、ノートに記録していただき、飲み物を持ち帰っていただいています。
 

 ご多用の中ではありますが、子どもたちの安全な環境保持のために、ご協力をよろしくお願いいたします。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №9

 今週も、夏らしい生き物たちに出会うことができました。

 月曜日、朝の校庭巡回をしながら、校舎西側のソメイヨシノの根元に、なにやら動くものを発見しました。
    
 大きなあごをした ノコギリクワガタ(コウチュウ目クワガタムシ科)のオスでした。子どもたちの中には、クワガタムシなどが入った飼育ケースを抱えて登校する姿が見られるようになりましたが、校内の樹木にも寄ってきていることに喜びを感じました。

 また、放課後の職員室には、かわいいお客さんが迷い込んできました。
    
 トンボ目カワトンボ科の ハグロトンボ でした。
 LEDの天井灯の光に誘われ、なかなか降りてきませんでしたが、しばらくすると、開けておいた窓から外へ出て行きました。

 これからの季節、多くの昆虫たちと出会うことがあると思いますので、その都度、紹介していきたいと思います。

学校 プール清掃を行いました。

 朝から、じりじりとした強い日差しが照りつける中での登校でした。

 本日の午後には、5時間目に5年生が、6時間目に6年生が、そして、放課後には教職員がプール清掃を行いました。
    

    

 一冬越して汚れていたプール本体やプールサイド、更衣室などが、見事にきれいになりました。
 来週の木曜日(16日)にプール開きを予定しています。

      

 安全を第一に、児童一人一人に目標を持たせて練習に取り組み、全員が水に対する抵抗感もなく、水泳を楽しめるように指導していきたいと思います。

学校 アクセス数、7万件突破!

 今朝、本校のホームページを開いて、アクセス数を確認したところ、なんと7万件を突破していました。

 昨年の11月11日に3万件を突破していたので、一日平均220件ほどのアクセスをいただいているお陰です。本校のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学校 童謡「かたつむり」を披露してくれました。

 今朝は、天気予報どおり、小雨が降る中での登校でした。

 午前中、1年1組の男子児童3名が職員室を訪れ、5時間目の音楽の時間に「かたつむり」の歌と踊りを見てほしいので来てほしいとのお誘いを受けました。

 5時間目の始めに教室に行くと、準備を整えて、元気なあいさつで迎えてくれました。
 その後、担任の伴奏とともに、「かたつむり」の歌を歌いながら、自分たちで考えた振り付けを披露してくれました。
    

 あまりにもかわいかったので、振り付けを教えてもらい、最後は一緒に踊らせてもらいました。

学校 昨日の陸上交歓会では大活躍でした。

 昨日の午後、よい天気の下、大平地区小学校陸上交歓会が大平運動公園で行われました。

 5年生・6年生、それぞれ男女別の7種目と、学校対抗の男女リレーで競い合いました。
 本校児童は、短期間の練習ではありましたが、その成果を発揮して、大活躍できました。

 結果は、男女のリレーを始めとする13種目で優勝、9種目で第2位、同じく9種目で第3位を獲得しました。おめでとうございます。

 また、惜しくも上位入賞を逃した選手、そして、競技をする仲間を応援してくれた5・6年生、役員や引率をしてくださった先生方、たいへんお疲れ様でした。

 この大平中央小学校の子どもたちの活躍を、今後の様々な取組に生かしていきたいと思います。

学校 大平地区陸上交歓会に出掛けました。

 少し前から気になっていた天気も、心配をよそに、よすぎるくらいの晴天となり、予定どおり、大平地区小学校陸上交歓会が開催されることになりました。

 5・6年生は、一足早く給食を済ませ、朝の登校時に押してきた自転車に乗って、大平運動公園に向けて出掛けていきました。

 一緒に練習してきた仲間の声援を受けて、選手として出場する児童が、全力を尽くし、満足できる結果を残すことができることを願っています。  ガンバレ!!

学校 陸上練習最終日でした。

 小雨が降ったり、止んだりしていた一日でした。

 幸い、放課後は、雨が止んで、陸上交歓会に向けての最終練習を行うことができました。
 各種目ごとに、念入りに準備運動を行ったり、最後の記録会を行ったりしました。

 練習終了後には、体育館でミーティングを行い、明日の動きの確認や抱負発表をして、気持ちを高めました。

 同時進行で、各小学校の教職員が協力して、大平運動公園多目的運動場の会場準備も行われていました。

 明日は、子どもたちがよいコンディションで全力を尽くせるよう、予定どおり実施できることを願っています。

学校 陸上交歓会まであと2日。

 大平地区小学校陸上交歓会まであと2日となりました。

 本校でも、運動会終了後から練習に取り組み始めています。
    

    

 本日は、今までの練習の様子から決定した選手を、それぞれの種目で発表しました。
 明日が、最終練習日となりますが、しっかりコンディションを整えて大会に臨めるようにしてあげたいと思います。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №8

 6月の第1週が終わりました。
 今朝の校庭は、さわやかな風が吹き渡り、群れているカワラヒワ(スズメ目アトリ科)のさえずりが心地よく聞こえてきています。

 さて、今週は、大、大、大発見がありました。

 月曜日の朝、いつもどおり、校庭巡回をしながら、児童通用門を開けようとしたところ、何かが手に触れたかと思った途端、アスファルトの地面に飛び降りたものがありました。
 よく見ると、ニホンヤモリ(有隣目ヤモリ科)でした。
    
 そのうち、トカゲのように地面を這いながら、門の壁をよじ登り始めました。
 今までにも、何度か出会ったことはありましたが、まさか、大平中央小学校にも棲んでいるとは思いもしなかったので、びっくりした出会いでした。

 また、今週は、野鳥のつがいをよく目にしました。
 体育館の梁の隙間には、キジバト(ハト目ハト科)が、プールサイドには、カルガモ(カモ目カモ科)が羽根を休めていました。
    

 また、「ギューイ」とさえずり、動きが素早くて、なかなか写真に収められなかったオナガ(スズメ目カラス科)をやっととらえることができました。
    

学校 第1回総合避難訓練を行いました。

 本日の3校時に、栃木消防署と大平分署から、5名の消防署員の方々にご来校いただき、第1回総合避難訓練を実施しました。

 大きな揺れの地震が起きた後、家庭科室で火災が発生したことを想定して、校庭に避難したり、水消火器による消火体験を行ったりしました。
    

    

 全校児童が避難して、確認が済むまでに3分48秒かかりました。目標を4分以内と考えていたので、一応クリアしましたが、1秒でも早く避難完了できることを目標に継続指導をしていきたいと思います。

学校 学力向上アドバイザーが来校しました。

 栃木県教育委員会が3年計画で実施している「学力向上アドバイザー派遣事業」が、本年度、本校で実施されることになり、本日、県教委より、学力向上アドバイザーの 青木勇樹 先生が来校されました。

 本校についてや学習指導主任との情報交換を行った後、全職員に対して、「とちぎっ子学力アッププロジェクト」についての講話をいただきました。
      

 今後、4回(年間5回)の訪問を通して、本校児童の学力アップに向けて研修・実践を積み重ねていきたいと思います。

学校 第1回読み聞かせ会が行われました。

 今朝は、快晴の下、さわやかな風が吹く中での登校でした。

 学校では、朝の活動の時間に、地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆様による、第1回読み聞かせ会が行われました。
 各教室において、この日のために選んで用意してくださったお話を、しっとりとした雰囲気の中で朗読してくださいました。(各学年1組(1・2組合同)の様子)
      

              

 終了後、図書室で、校長と担当の覚本教諭がごあいさつ申し上げました。
      

 子どもたちも、とても楽しみにしている時間です。子どもたちの感性を育んだり、本への関心を高めたりするためにも、今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。