ブログ

2022年8月の記事一覧

写真で振りかえる西方小学校 NO.18

 今回のテーマも前号と同じ西方小学校にある古いものです。今回は駐車場にある教材倉庫に行ってみました。教材倉庫の片付けが進み思ったほど古いものは発見されませんでした。数少ない古い考えられるものを2点紹介します。

  

 羽釜と石臼です。どちらも年代がわかりません。羽釜は西方小学校の刻印がありますが學になっていました。石臼の方は手がかりがありません。せっかく残された古いものなので、3年生の社会科で、 

「生活の道具などの時期による違いに着目して、市や人々の生活の様子を捉え、それらの変化を考え、表現すること。」の学習の時に教室に運んで使用したいと思います。

 

 

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.17

 今回のテーマもNO.16と同じ西方小学校に残された古いものです。今回は図工室に行ってみました。図工準備室に、焼き物粘土を保管する瓶がありました。購入は昭和48年で、現在の校舎が建てられる前にすでに西方小学校にあったことになります。

   

 当時の図工の学習内容を調べてみると、5年生の工作の中に「粘土で器物などを成形し,必要に応じて,焼成のしかたを理解したり,つくったりすること。」とありました。現在は処分してしまいましたが数年前までは手回し式のロクロもありました。現在の図工の内容にはない、陶器の焼き物を授業で行っていたと思われます。

写真で振りかえる昔の西方小学校 NO.16

 今回のテーマは校舎内に残る古いものです。理科準備室に行ってみました。なんと昭和29年度(68年前)購入の生物解剖標本がありました。

 

 昭和33年度版の学習指導要領を見ると、小学校版では、魚のうきぶくろなどの内部のつくりを観察するという記述があります。中学校版では、カエルを解剖して,おもな内臓を知るという記述があります。この当時は魚やカエルの解剖は授業の中で行われていたと想像できます。

  ところで購入代金が2500円と書かれています。昭和29年当時ラーメン1杯35円というデータがあり、現在のラーメン1杯700円と仮定すると20倍物価があがっているので、当時の2500円は現在の50000円相当とみることができます。

 

写真で振りかえる昔の西方小学校 NO.15

 昭和28年・29年度の写真が納められているアルバムが見つかりました。このアルバムには当時臨海学校で行っていた磯浜海岸での様子が写っている写真が多数ありました。このうち3枚ほど紹介いたします。

  

  

 いわゆる雑魚寝の状態で休んでいますが、砂浜活動をしたり、水族館見学にも行ったりしていたようです。現在西方小学校では5年生がとちぎ海浜自然の家に行っています。海浜自然の家の寝室と近くの大洗水族館の写真を載せてみます。

  

 それぞれのHPから引用しました。

 

 

 

写真で振りかえる昔の西方小学校 NO.14

 今回は西方小学校にある石碑がテーマです。西方小学校には石碑が4つあります。これらを作られた年代順に紹介していきます。

 校歌制定を記念して建てられた石碑(昭和41年度卒業生一同より寄贈)校長室前

  

    表面             裏面

 国歌石碑 (昭和43年度卒業生一同より寄贈 台座は昭和61年個人の方から寄贈)掲揚ポール近く

   

      表面           裏面

校舎新築記念石碑(昭和52年) 保健室前

 

  表面             裏面

 裏面を見ると、現在の校舎の総工費は、約2億4600万円であり、PTAなどから790余万円の寄附が寄せられたと刻まれています。

 体育館新築定礎(昭和57年)  体育館南側壁面