文字
背景
行間
日誌
2017年6月の記事一覧
アルミ缶回収・三校交流会に向けて頑張っています
今週16日まで「アルミ缶回収」を行っています。毎朝、美化委員が回収しています。たくさん集まっています。全校生が一丸となって協力しています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7493/small)
6月20日(火)に実施の「三校交流会」に向けて昼休みに全校で「翼をください」の合唱の練習をしています。生活交流委員長を中心に実施しています。3年生のパートリーダーや指揮者がアドバイスをするなど生徒主体で実施しています。美しいハーモニーを目指して頑張っています。
6校時は、「三校交流会」に向けて最終打合せを実施しました。開閉会式の隊形に並び、班長や生活交流委員を中心に一生懸命に取り組んでいました。
6月20日(火)に実施の「三校交流会」に向けて昼休みに全校で「翼をください」の合唱の練習をしています。生活交流委員長を中心に実施しています。3年生のパートリーダーや指揮者がアドバイスをするなど生徒主体で実施しています。美しいハーモニーを目指して頑張っています。
6校時は、「三校交流会」に向けて最終打合せを実施しました。開閉会式の隊形に並び、班長や生活交流委員を中心に一生懸命に取り組んでいました。
今日の皆中は・・・
今日の3時間目、1年生は体育館でマット運動を行っていました。
先生からコツを教えてもらい、一生懸命練習に励んでいました!
するとそこで、体育の先生がお手本を見せてくれました!
↓ ↓ ↓
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7484/small)
・・・な、なんと、超アクロバティックな技を披露してくれました!
しかも余裕のピース!かっこいい~!
生徒からも、思わず歓声があがりました!
そしてこちらは、2年生の今日の歯磨きタイムの様子です!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7486/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7487/small)
担任の先生も一緒に、真剣にブラッシングをしていました。
あと2日間、しっかりと取り組み、毎日の歯磨きを習慣にしていきましょう!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7489/small)
そして今年も、プールの季節がやってきました。
本日の昼休み、プールサイドにてプール開きが行われました。
改めて、水の事故の恐ろしさや、誰もが安心してプールを使えるようにすること
について考えました。
そして最後に、校長先生がお清めをしてくださいました。
今年も皆中生が、安全に楽しく水泳ができますように。
先生からコツを教えてもらい、一生懸命練習に励んでいました!
するとそこで、体育の先生がお手本を見せてくれました!
↓ ↓ ↓
・・・な、なんと、超アクロバティックな技を披露してくれました!
しかも余裕のピース!かっこいい~!
生徒からも、思わず歓声があがりました!
そしてこちらは、2年生の今日の歯磨きタイムの様子です!
担任の先生も一緒に、真剣にブラッシングをしていました。
あと2日間、しっかりと取り組み、毎日の歯磨きを習慣にしていきましょう!
そして今年も、プールの季節がやってきました。
本日の昼休み、プールサイドにてプール開きが行われました。
改めて、水の事故の恐ろしさや、誰もが安心してプールを使えるようにすること
について考えました。
そして最後に、校長先生がお清めをしてくださいました。
今年も皆中生が、安全に楽しく水泳ができますように。
アクティブな1日
皆中では、今年度も週替わりで、専門委員会のあいさつ運動が実施されています。
今週は、放送委員会の皆さんが、昇降口の前でさわやかなあいさつをしています。
一方、駐輪場では、昨日交通点検をした生活交流委員会の皆さんが、
皆中生全員の自転車の点検を行っていました!
朝早くから、いろんなところでアクティブな皆中生徒会!すばらしいですね!
さて、おいしい給食を食べた後は・・・みんなで真剣に歯磨きタイム!!
今週は、「歯と口の衛生週間」ということで、食後に
保健体育委員のみなさんが中心となって歯磨きタイムを実施します。
写真は3年生の様子です。さすが、しっかり黙々と磨いています。
1,2年生はどうでしたでしょうか?後日お知らせいたします!
1日のはじまりは、安全から!
先週は、全学年大きな行事を終え、たくさんの思い出を作り、
友だちとの絆を深め、一人ひとり大きく成長することができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7472/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7473/small)
休み明けの今日は、朝早くから、毎月恒例の、
生活交流委員による交通安全点検が行われました。
今回は、委員が学校付近の危険箇所にそれぞれ立ち、
安全な自転車走行ができているかどうかをチェックしました。
左側一列走行、一時停止、左右の安全確認等を忘れることなく、
交通ルールとマナーを皆中生全員がいつも守れるようにしていきましょう!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7475/small)
そして、2・3校時目には、皆川城東小の2年生3名が、
「生活科まち探検」ということで、皆川中にやってきました!
校長先生といっしょに、校舎をぐるりと見学をして、
先輩たちの授業の様子にも興味津々でした。
最後には、校長先生に元気にインタビューをして、
皆川中についてたくさん学ぶことができました。
友だちとの絆を深め、一人ひとり大きく成長することができました。
休み明けの今日は、朝早くから、毎月恒例の、
生活交流委員による交通安全点検が行われました。
今回は、委員が学校付近の危険箇所にそれぞれ立ち、
安全な自転車走行ができているかどうかをチェックしました。
左側一列走行、一時停止、左右の安全確認等を忘れることなく、
交通ルールとマナーを皆中生全員がいつも守れるようにしていきましょう!
そして、2・3校時目には、皆川城東小の2年生3名が、
「生活科まち探検」ということで、皆川中にやってきました!
校長先生といっしょに、校舎をぐるりと見学をして、
先輩たちの授業の様子にも興味津々でした。
最後には、校長先生に元気にインタビューをして、
皆川中についてたくさん学ぶことができました。
最終日です。
3年生はいよいよ修学旅行最終日を向かえています。現地から生徒の写真が届いています。
全員元気に過ごせているようです。無事の帰りを待っています。
2年生も職場体験学習最終日です。
体験3日目ということで本格的な活動に入っていました。
巡回の途中、多くの事業所の方から“よくやってもらえて助かります。”と言っていただきました。
3日間の経験を踏まえ、これから真剣に将来について考えていきましょう。
また、事業所での活動に行く前の生徒の活動の様子です。
生徒4名で花の苗をプランターに植えました。先生方にアドバイスをいただきながら丁寧に作業をしてくれました。職員玄関の階段がパンジーからニチニチソウへ。季節の変化を感じますね。学校にお見えになった時は、ぜひ足を止めてご覧ください。
1年生も授業をがんばっています。1組の技術の授業では、作品集の中からそれぞれの作りたいものが最終決定。いよいよ製作がスタートです。直角定規を手に取り、みんな真剣に本棚やラックの切断線や仕上がり寸法線を書いていました。2組の家庭科の授業は中学生に必要な栄養についての学習でした。6つの食品群について学びました。
また、昨日は生け花でお世話になっているアシストネットボランティア、大島康子さんの来校日でした。
今回の作品はこちらです。すっきりと涼しげでとても素敵です。いつもありがとうございます。今回のお花は、ギガンジューム、ひまわり、グリーンペリカム、チース(ピンク)です。
飾り気のないお花が、ほのぼのと咲いていて、見ていて心が和みます。
第2日目です。
修学旅行中の3年生から写真が届いています。1日目の昼食の様子です。
みんな良い表情をしていますね!
そして奈良公園。その後法隆寺を参拝しました。
2日目の今日は京都市内で班別行動です。
さすが3年生、お天気も回復してくれました。1日元気に活動してきて欲しいと思います。
2年生も職場体験学習の2日目です。
各事業所での仕事内容を覚え、本格的に体験をさせていただいていました。
大きな声ではつらつと活動する姿は立派です。
明日の最終日も元気に頑張ってください。
事業所での活動がお休みの生徒もがんばりました。
おかげで校舎前の花壇が見違えるほどきれいになりました。
とても気持ちがいいです。
朝顔のグリーンカーテンもとても楽しみです!
1年生は、総合的な学習の時間に昨日の校外学習のまとめをしていました。
みんな真剣です。
ひとりひとりの思い出がたくさんつまった「川越新聞」、完成が楽しみです。
学校行事、スタート!
本日より各学年の学年行事が始まりました
その様子をお伝えします。
★1年生★
校外学習(川越市)
一年生は川越市内に校外学習に行ってきました。
栃木市と“蔵の街”の川越の町並みを比べるとふるさとの良さを再発見できましたね。明日からはこの経験を新聞にまとめる作業に入ります。
★2年生★
職場体験学習1日目
2年生は職場体験学習1日目でした。
各職場で不安そうな表情を見せながらも精一杯頑張っていたようです。
“はたらく”とはどういうことか。
校長先生からの宿題でしたね。自分なりの答えを見つけてください。
本日体験学習がなく学校に残った生徒も、学校でしっかり活動をしていました。
★3年生★
修学旅行1日目
写真はありませんが、予定通り活動をしています。
後日、様子をお伝えします。
楽しいお昼の放送
皆川中学校の給食時の放送はとても楽しく充実したものになっています。
火曜日はALTのエディ先生が来校され、生徒との番組作りをして下さっています。
今日も、生徒へのインタビュー番組を流しました。
そして、その番組を舞台裏から支えている生徒も頑張ってくれています。
今日の放送室の様子をお知らせします。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7420/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7421/small)
友達つながりで、次から次へとリレー形式で対談が進んでいきます。今日は1年生の豊田くんでした。なんと次回は、1年生担任の小川先生の登場です!
火曜日はALTのエディ先生が来校され、生徒との番組作りをして下さっています。
今日も、生徒へのインタビュー番組を流しました。
そして、その番組を舞台裏から支えている生徒も頑張ってくれています。
今日の放送室の様子をお知らせします。
友達つながりで、次から次へとリレー形式で対談が進んでいきます。今日は1年生の豊田くんでした。なんと次回は、1年生担任の小川先生の登場です!
いよいよ出発!
昨日の学校ニュースでも紹介しましたが、いよいよ明日から3年生は修学旅行に出発します。
今日は一足先に荷物を京都の宿に送るために、朝荷物を持って来ました。荷物を持って来た3年生の表情は誰もが、明日からの修学旅行を楽しみにしているのが分かるものでした。自然と笑みがこぼれていました。業者のトラックに積み込まれ、みなさんの荷物は一足先に京都に出発です。明日は早いので、今日は早めに休んで、時間に遅れることのないようにしましょう。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7416/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7417/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/wysiwyg/image/download/1/7418/small)
今日は一足先に荷物を京都の宿に送るために、朝荷物を持って来ました。荷物を持って来た3年生の表情は誰もが、明日からの修学旅行を楽しみにしているのが分かるものでした。自然と笑みがこぼれていました。業者のトラックに積み込まれ、みなさんの荷物は一足先に京都に出発です。明日は早いので、今日は早めに休んで、時間に遅れることのないようにしましょう。
6月第2週の始まりです。
本日から本校の卒業生、関口聖菜先生の教育実習が始まりました。笑顔がとても素敵な先生です。教科は保健体育科、クラスは1年2組を担当します。6月30日までの4週間、どうぞよろしくお願いいたします!
今週は3年生は修学旅行、2年生は職場体験学習、1年生は校外学習と各学年それぞれ大きな行事を控えています。帰りの会の時間に事前指導があり、校長先生からお話をいただきました。それぞれの行事を元気に成功させてきてほしいと思います。そして、一回り大きく成長した姿を見せてほしいと思っています。