日誌

2013年2月の記事一覧

調理実習なう♪


職員室に いい匂い が漂ってきたので
匂いに誘われ家庭科室へ向かうと、、、



2年生が調理実習でクレープを焼いていました絵文字:笑顔
「このきれいなやつが私の焼いたクレープです!!」
とアピールしています。

思い思いに盛りつけをして、、、





じゃ~ん!!
    
個性に富んだクレープが完成しました☆★


\いっただきま~す!/
 

「いくら見てても先生には、あげないよ~。」
と言われて、とぼとぼ職員室に帰ってきました。。(悲)

講話集会


     

  今日は第2回目となりました柿上先生による講話集会でした。
前回の続きで、「長沼・皆川家の歴史と皆川城」のお話をしていただきました。
皆川家は、鎌倉時代 長沼・皆川家の祖となる小山宗政から始まり、現在の19代当主 皆川浩一郎氏まで続きます。戦乱の中活躍した当主の亡骸はすべて金剛寺に静かに葬られています。この皆川の地には長い歴史が染み込まれ私たち現在に至っているのだと思うと感慨深いです。柿上先生には、とても貴重なお話・資料をお見せいただきありがとうございました。

校内生活善行賞表彰


 
 
 
        

 国際ソロプチミスト栃木様より校内生活善行賞の表彰を校長室にて行っていただきました。
 
 実は、15日に全体での表彰がサンプラザ会館にて行われていました。しかし、本校の受賞生徒は都合により出席が叶わなかったのです。そのため、わざわざ国際ソロプチミスト栃木様が皆中まで出向いてくださり、この表彰式が実現しました。

 毎年この賞を校内より選出いたしますが、大変すばらしい生徒が表彰を受けています。
皆中の誇りとなって成長してくれることでしょう。

色紙に思いを込めて


 5校時に、12班に分かれて3年生へのプレゼント作成を行いました。各班の班長さんの的確な指示のもと、すばらしいプレゼントができあがりました。また、時間の許す限り、きれいに工夫して飾り付けをするなど3年生の先輩方に喜んでいただこうという気持ちが感じられました。19日にプレゼントをもらう3年生の笑顔が楽しみです。

3年生送る会まであと5日・・・



 本日昼休み、明日の5校時に行われる3年生へのプレゼント作成についての班長会議が行われました。説明を聞く班長たちの真剣な姿は大変立派でした。明日は、限られた時間内にいかによい作品を作り上げるかが大事になります。がんばってほしいです。