日誌

カテゴリ:1年生

掲示物

西オープンスペースに、1-1の掲示物があります。その名も「優」コレクション。
学級目標「優」達成に向けて、何かした、している友だちをみた、こんなことができた
とカードに書いて貼っています。日々、コレクションが増えています。
中には、教育長の赤堀先生からのメッセージも含まれています。


こちらは階段ギャラリーです。最近、3年生の自画像が展示されました。
ドキっとするほど似ている作品もあり、楽しいギャラリーです。

皆川中にお越しの際は、ぜひごらんください。

1年生理科の授業風景


 
 
 今、1年生は理科の授業で、「野外観察」をしています。教室を飛び出して、校庭に生えている様々な野草を観察しました。日頃、何気なく通っている場所にも、いろいろな植物があることに生徒は驚いていました。

 これは先生の話を一生懸命聞き、植物の様子や観察の仕方をメモしているところです。身近な所にも様々な発見があることに気づかされ、有意義な時間になりました。

校内研究授業(1-1)


国語の授業、
「話合いで理解を深めよう(オリジナルカレーをつくろう)」です。



グループになって我が家のカレーについて紹介し合いました。



話し手の人は、自分で書いてきた原稿の要点をまとめてわかりやすく話しています。
聞き手の人は、あいづちをうって一生懸命に聞いています。

りんごのジャムを入れたり、コーンやキャベツを入れたり、
ルーを二種類入れたり・・・
いろんなカレーの作り方があるんですね!



笑顔が絶えず、とても楽しそうです。



次回は、いよいよグループでの意見をまとめて
オリジナルカレーのメニュー作成です★

小中交流授業(1年生・剣道)


皆城小の先生に来ていただき、1年生が剣道の授業を行いました。
生徒はみな剣道独特の厳かな雰囲気の中、力強く声を出し、相手に向かっていました。

 

本年度から保健体育では、武道が男女ともに必修となり、
男子も女子も武道の作法をしっかり学んでいます。

また、久しぶりに顔を合わせ、皆城小の先生も皆中の生徒も嬉しそうでした絵文字:ハート

今日で剣道の交流授業は最後ですが、今後もさらにレベルアップをはかって
頑張っていってほしいと思います!