文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
ALTの紹介・交通指導指導
今日は、いきいきタイムで、新しいALTの先生の紹介がありました。休み時間は、早速、外で子どもたちと一緒に遊んでくださっていました。とても明るくフレンドリーな先生です。これからの英語の授業が楽しみですね。
その後、各教室で、交通安全についての動画を見ました。道路を歩くとき、自転車で走行するときに危険な場面を見て、どんなことに気を付ければよいのか、安全に通行することについて、考えました。大切な命を守るために、自分で危険を察知し、考え、行動できるよう指導を続けていきます。ぜひ、ご家庭でも、近所の危険なところについて、話し合ってください。
地区児童会
今日のいきいきタイムは、今年度第1回目の地区児童会でした。体育館に登校班毎に集合し、実施しました。
今年度、藤岡小学校では、重点目標として、交通安全指導に力を入れていきます。今日も、登校下校時、道路を横断するときは、左右確認、手を上げて渡ることを指導しました。班長さんにも班の人が安全に登校できるよう、お願いしました。交通事故0を目指して、大切な命を守る行動ができるよう、繰り返し指導していきます。ご家庭でも、放課後の自転車の安全な乗り方等の声掛けをよろしくお願いします。
朝の様子は・・・
1年生も元気に徒歩で登校、頑張っています。班長さんが後ろを振り返り、安全に連れてきてくれていました。元気にあいさつもできましたね。
1年生教室では、ランドセルから荷物を出して、机にしまったり、名札を付けたり、準備をします。1年生よりお手伝いに来てくれた6年生の数の方が多かったようです。6年生、ありがとう。
春らんまんです!
今年度も、桜の花とともに、校庭で気持ちよく遊べる季節になりました。校庭では、鉄棒、ブランコ、縄跳び、ドッジボール、サッカーなど、今日もたくさんの子どもたちが楽しく遊んでいました。折れた桜の花を届けてくれたので、校内に飾りました。
1年生は、今朝から登校班でランドセルを背負って、歩いて登校しました。立哨していると、6年生の班長さんが「あいさつしようね」と声を掛け、進んで明るいあいさつをリードしていました。おかげで元気なあいさつができました。1年生は、教室でも席について、しっかり先生の話を聞き、手を挙げて反応していました。春らんまん、いいスタートができています。
離任式 ~ありがとうございました~
今日は離任式でした。春休み中の雨の日でしたが、たくさんの児童の皆さん、卒業生、保護者の方々が集まってくださいました。藤岡小から去られる先生方は、今年度11名です。児童代表の5年生のあいさつや先生方からの言葉を聞いて、とても寂しい気持ちになりましたが、みんなで元気に校歌を歌いました。最後は花のアーチで5年生が中心になってお見送りをしました。
登校してくださったたくさんの皆さん、ありがとうございました。転出される先生方、どうぞお元気で、新しい学校でもご活躍ください。
令和6年度修了式
今日は、今年度最後の日、修了式を行いました。
各学級代表児童に、修了証を渡しました。どの学級も、代表児童とともに、全員揃って元気な返事、立派な態度で受け取ることができました。4年生の代表児童による作文発表では、一年間、クラスの友達と頑張ったこと、卒業生の姿から高学年になるという新たな目標を発表し、大きな成長、頼もしさを感じさせてくれました。校歌のピアノ伴奏は、5年生が担当しました。素晴らしかったです。
校長からは、この一年を振り返って、一人一人が大きく成長したこと、それぞれの努力を認めるとともに、皆さんを支えてくださったご家族、先生たち、地域の皆様にも感謝の気持ちをもつことを話しました。今日も、真剣に最後までしっかり話を聞くことができました。
児童指導主任からは、楽しい春休みにするために、交通事故防止について、飛び出しをしない、左右確認することなど、自分の命をしっかり守って行動することを話しました。
一年間、保護者の皆様、地域の皆様、本校教育活動への温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。また、藤岡小学校を盛り上げ、大きな成長を見せてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
PTA新旧理事会 ~お世話になりました~
今日は、18時15分より、PTA新旧理事会を行いました。お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。今年度と次年度の事業報告、決算報告、学年理事さんの引き継ぎ、PTA総会の開催方法についての話合い等を行いました。
役員、理事の皆様方には、子どもも親も教員も、みんなが笑顔になるPTA活動になるよう、協議していただきました。旧役員の皆様、長い間、たいへんお世話になりました。
表彰しました! ~おめでとうございます~
今日は朝から、1~5年生に体育館に集まってもらい、表彰を行いました。理科研究や書道、など、たくさんの賞状を渡すことができました。また、たくさんの拍手で称える子どもたちの姿もありました。
これからも、どんどん自分の得意なことや好きなこと、やってみたいことに挑戦してほしいと思います。おめでとうございます。
お別れ式 卒業式前日・・・
今日は1・2・3年生と卒業生で、お別れ式を行いました。6年生との最後の式、「ありがとう」の気持ちいっぱいの素晴らしい式でした。1・2・3年生は6年生と過ごす最後の日です。休み時間もいつも通り、6年生がたくさん遊んでくれました。
6年生は、学年で大運動会を行ったり、最後の給食を輪になって食べたり、思い出深い一日を過ごしました。明日はいよいよ卒業式です。5年生と一緒に式場準備をがんばります!
卒業生のために・・・
卒業式に向けて、校内も着々と準備をしています。階段の踊り場や図書室の廊下には、卒業を祝うため、各学年や先生たちが作成した掲示物や届けられた祝詞が飾られました。どれも力作ですね。6年教室のカウントダウンカレンダーも残すところ2日。17日はお別れ式、18日が卒業式です。みんな揃って、いい卒業式にしたいです。
English☆OneーPoint☆Lesson “I'm sorry!”
今日の給食の時間、ALTの先生のワンポイントレッスンがありました。自分が悪かったなあという場面で、人に謝るときに使う表現です。
“I'm sorry!” (ごめんなさい)
こんな風に謝ってもらったら、
“That's all right!” (大丈夫ですよ)と返してあげたいですね。
今日もALTの先生の発音を聞いて、素晴らしい発音でした。
今年度、最後のワンポイントレッスンでした。ALTの先生、これまで一緒に放送してくれた多くの児童の皆さん、ありがとうございました。Good job! Thank you!
卒業式予行 ~今日もいい声で練習できました~
昨日、5年生が会場準備を行い、体育館はすっかり卒業式場になりました。5年生、ありがとう。今日は、その立派になった体育館で卒業式の予行練習を行いました。
今日も4年生も5年生も6年生もみんないい声!気持ちの込められた練習となりました。証書授与では緊張していてもしっかりと目を見て礼をしたり、担任の先生の呼名に気合いの入った返事しっかりとできていました。
予行後に、6年生関係の表彰を行いました。おめでとうございます。
卒業式の練習 ~がんばっています~
今日のいきいきタイムは、卒業式の練習でした。4~6年生が体育館に集合し、別れの言葉や歌の練習を行いました。
休み明けというのは、なかなか声が出ないものですが、今日も全員が声を出していました。先日の練習で、君が代の歌詞が覚えられていなかったようでしたが、教室で練習してきたのでしょう、今日はしっかりと改善されていました。
明日は予行練習があります。いよいよ卒業式が近づいてきました。優しかった6年生のために、6年生は在校生へ見せる最後の最高の姿のために、みんなで立派な式にしようと頑張っています。
(練習する姿に涙涙涙・・・。大丈夫かな?自分が一番心配です・・・)
朝の様子は・・・
今日は藤岡小の朝の様子をお知らせします。子どもたちは登校すると、教室に入り、ランドセルの荷物を机に入れ、提出物を出し、ランドセルをロッカーにしまいます。毎朝、8時になると、放送委員さんが校内放送で、「今日もげんきなあいさつができましたか?この曲が終わるまでにランドセルを片付け、自習をしましょう」と呼びかけ、校歌を流してくれます。元気な歌声の藤岡小校歌で、一日がスタート。8時10分に始まりのチャイムが鳴るときは、どの学年も「立腰」(腰骨を立て、よい姿勢で黙想する)を行い、落ち着いた状態で朝の会を行います。
始まる前の準備をしっかり行い、スタートが切れるのですね。今日もよいスタートで朝の会ができました。
学校安全ボランティア統一行動日 ~ありがとうございます~
今日は、学校安全ボランティア統一行動日でした。3名のボランティアの方が来校し、今日から新登校班で下校する子どもたちへ、中学生になる6年生へ、これからも安全な登下校になるよう、話してくださいました。子どもたちもよくは話を聞いて、元気に返事ができました。
今朝は、まだ雪が残る中の登校、そして下校時は小雨の中、見守りをしていただきました。日々の学校安全ボランティアの皆様方のご協力に、深く感謝申し上げます。ありがとうございます。
卒業式の練習①
今日は、卒業式に参加する4・5年生が一回目の卒業式練習を行いました。教室でこれまで練習してきましたが、今日は体育館で行いました。初めての合同練習でしたが、椅子の座り方、礼の仕方など、教えられたことがすぐ修正でき、別れのことばの呼吸も合わせることができました。素晴らしい気合いの入った態度で、6年生のために一生懸命練習する姿に感心しました。代表児童の声もはっきりと、みんなの声も体育館いっぱいに響きました。藤岡小の子どもたちは素晴らしいです!感動的な写真が撮れました!4・5年生、ありがとう!
春ですね・・・
3連休明けの本日は、とても寒い朝でしたが、日中穏やかに晴れ、暖かな日でした。寒い日も元気に遊んでいた子どもたちですが、今日は気持ちよく過ごせる陽気になりました。楽しく遊んでも時間を守れるようになってきましたね。6年生が進んで声を掛けてくれたおかげだと思っています。2月は逃げるといいますが、あっという間ですね。6年生を送る会が終わった途端、暖かくなり、うれしいけれど、寂しく感じてしまいます。ブランコやサッカー、下級生と遊んでくれている6年生の姿を見られなくなるかと思うと…。一日一日を大切に過ごしたいと思います。
6年生ありがとう! ~6年生を送る会~
今日は全校生で、「6年生を送る会」を行いました。
オープニングから、5年生が明るく張り切って進行し、代表あいさつも立派でした。前半のなかよしタイムでは、なかよし班ごとに5年生が準備した10種類のゲームで楽しみました。玉運びゲームやおにぎりゲーム、コップ積み上げゲームなど、盛り上がっていました。後半のありがとうタイムでは、6年生にメッセージカードのプレゼントをしました。6年生からは、代表あいさつとお礼の合奏披露があり、とても感動的でした。(涙が出ました)
藤岡小の子どもたちは、このようなイベントの時、みんなで協力して、めいっぱい楽しく活動できます。本校のよさですね。明るい笑顔と、仲良しの輪、今日もたくさん見せてくれました。6年生、ありがとう!みんなの思いの詰まった素敵な会になりました。5年生、ありがとう!頼もしかったです!
6年生企画 ~1・2年生と遊ぼう~
今日の昼休みは、6年生の企画で、1・2年生と一緒に「けいどろ」(鬼ごっこ)で遊びました。風が冷たかったのですが、大好きな6年生と遊べる!ということで、日頃は別の遊びをしている子どもたちも、みんな校庭に集まり、けいどろを楽しみました。写真では、迫力が伝わらず残念ですが、疲れ知らずの子どもたちのスピードは、さすがでした。上着を脱いで走っていました。6年生の係の児童が爽やかにリードし、楽しい時間となりました。
6年生と一緒に過ごせるのもあと少しです。6年生との思い出をたくさんつくりましょうね。
会社活動報告会 ~4年生~
今日は4年生が2年生を招待して、会社活動の報告会を行いました。4年生の会社活動というのは、クラスをよりよく楽しくするために創られた会社で、子どもたちがアイデアを出し、主体的な活動を行っています。イラスト会社、ダンス・レク会社、新聞会社、お祝い会社など、全8社があり、報告会を行いました。劇にして知らせる会社、自分たちでパワーポイントをつくってプレゼンする会社、クイズ形式や体験をさせる会社など、報告の方法が様々でした。4年生も2年生も、それぞれの会社の発表を聞き、いきいきとした笑顔がたくさん見ることができました。
4年生、楽しい会社活動の報告をありがとう。会社活動報告会、大成功でした!