ブログ

カテゴリ:保健室より

薬物乱用防止教室を実施しました!

 警察本部の方2名と藤岡地区少年指導員の方1名が来校し、6年生を対象に薬物乱用防止教室「きらきら号」を実施しました。5時間目に6年1組、6時間目に6年2組が実施し、全員真剣にお話を聞いていました。

 令和5年度、栃木県内で違法薬物使用で逮捕された人は156人で、そのうち15人が10代の若者だったとのこと。また、全国的に大麻の使用や販売が増加しており、2014年は80人だった逮捕者が、2023年には1222人に増加したそうです。なんと約15倍!「えー!!」と驚きの声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 近年は、SNSが普及し、若者が違法薬物と接する機会が増えているそうです。そこで、自分が違法薬物をすすめられてしまったときの断り方もロールプレイを通して勉強しました!あとで捨てよう…と思って一度受け取ってしまうのも、「所持罪」が成立してしまうから絶対にダメと教わりました。「きっぱり断って、すぐに逃げる、そしてそのことを大人に相談する」が正解でした。

 

 

 

 

 

 

 ふり返りのクイズにも挑戦!見事、全員正解でした!

前に出て、協力してくれた人たちには、非売品の定規がプレゼントされていました!

 

 

 

 

 

 

 たくさんの資料を持ってきていただいた資料も順番に見学しました。違法薬物の写真や、依存症になってしまった人の体の写真にみんな驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 最後に「薬物乱用は、『ダメ。絶対。』」の合言葉を叫び、全員で薬物乱用をしないこと誓いました。

 

今週は健康週間です!

 今週14日(火)~17日(金)は健康週間です。1日目の今日は、オンラインで養護教諭から生活習慣についてのお話をしました。また、藤岡地域の養護教諭で作成した動画も見てもらい、「早寝・早起き」「朝ご飯」「運動」「ゲームやスマホの使用」に注意して生活するよう伝えました。

 さらに、2学期にも実施したアンケートを実施しました。アンケートは、自分のタブレットを使用し、最終日まで毎日回答していただきます。

 藤岡小でもインフルエンザなどの感染症が流行ってきました。規則正しい生活で免疫力を上げ、児童が毎日元気に過ごせるよう、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

感染症情報


保健室からお知らせです。
藤岡小学校でもインフルエンザの児童がでてきました。
風邪でお休みの児童も多くいます。
高熱がでた場合やいつもと様子が違う場合は、必ず受診をお願いします。
また、インフルエンザと診断された場合は、学校まで連絡をお願いします。
手洗い指導や換気、前向き給食などの対応をしていますが、ご家庭でも睡眠等の指導をお願いします。
今後、出席停止の児童が増えてしまった場合は全員マスク登校を考えています。
その前に、咳が出る児童については必ずマスクをさせてください。よろしくお願いします。

感染症情報

 先々週あたりから少しずつインフルエンザにかかる児童が増えてきて、今は、マスク登校をしていただいております。
 そして、今日は一気にインフルエンザで出席停止になる児童が増え、発熱での早退も数人いました。机やドア、手指のアルコール消毒、手洗いうがいの励行、換気で対策を行っています。

 また、夜には38度以上熱が上がり、朝に下がって平熱になったが受診したところインフルエンザだった、という人もいます。
 夜に高い熱が出た場合、お手数ですが受診をお願いいたします。

 まだしばらくインフルエンザの流行が続くと思いますので、その間マスク登校にご協力ください。

感染症情報


インフルエンザが大流行しており、近隣の小学校でも学級閉鎖になったようです。
藤岡小学校では、インフルエンザと診断されている児童は少ないのですが、発熱や腹痛で欠席する児童、発熱で早退する児童が増えており、心配です。



お子様が高い熱を出したとき、いつもと様子が違う場合はお手数ですが、受診をお願いいたします。

感染症情報

 今日は発熱や腹痛で欠席の児童が増えました。

 明日から3連休になりますが、来週の水曜日には持久走大会があります。
気温も少しずつ下がっていきますので、しっかり睡眠と食事をとり、体調を整えながら、休みをすごしていただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

欠席状況


最近急に寒くなり、今日は体調を崩している児童、欠席の児童が多くいます。
今のところ、インフルエンザや感染性の胃腸炎、溶連菌感染症での出席停止はありません。

朝と日中、夕方の気温が大きく変動する時期ですので、登校時、夕方遊びに行くとき等、温度調整がしやすい服装をさせてくださいますようお願いいたします。

欠席状況

関東地方も梅雨入りしたようですが、昨日・今日と暑い日が続き、子どもたちも1週間の疲れが出てきているようです。
しばらく欠席が少ない日が続いていましたが、今日は嘔吐や吐き気で休む児童が増えました。
6年生は昨日の陸上記録大会の疲れも残っていると思います。
土日は少しゆっくり休ませていただきますようお願いいたします。

感染症情報


溶連菌感染症や流行性角結膜炎で出席停止になる児童や、風邪で欠席の児童が少しでてきています。
また、近隣の幼稚園・保育園では感染性の胃腸炎が流行しているようです。 
ご注意をお願いいたします。
新学期が始まって1ヶ月と、子ども達には疲れが出てきている時期かと思います。
家庭訪問が始まり早く帰れますので、ゆっくり休ませてくださいますようお願いいたします。

感染症情報

先週末に3年生でインフルエンザが急増し、3年1組を2月3日~6日の間、学級休業とすることといたしました。
そして、週明けの今日は4年生でインフルエンザが急増し、4年2組を2月6日~7日の2日間学級休業とします。

他のクラスでも、インフルエンザの児童は少しずつ増えており、これからますます増えていくことが心配されます。

人混みにでかけることはなるべく避けていただき、夜はしっかり休ませていただけますようお願いいたします。