ブログ

2024年6月の記事一覧

6年生 大平南小学校との外国語交流

 本日、大平南小学校の6年生と、英語で交流しましたキラキラテーマは「お互いの地区の魅力を英語で紹介し合おう!」です。

 6年1組の様子です。

 

6年2組の様子です。

 

 練習の成果を生かし、物おじせずに堂々と発表する姿は立派でした了解また、大平地区の紹介を聞いて、「Wonderful!」「Good!」などとリアクションをし、温かい雰囲気で聞くことができました。質問タイムでは、「大平南小学校が何周年なのか」や「あじさい坂は何段あるのか」など、英語で質問していました。日本語より英語でのコミュニケションのほうが緊張感がなく、楽しい交流となりました。貴重な体験ができましたひらめき
 大平南小学校の皆さん、ありがとうございました。

本と給食のコラボ企画「おはなし給食」第四弾!

今日のメニューは藤岡中学校セレクト~

「リラックマ生活」から「コッペパン」です!

 

作中でリラックマがおいしそうに食べていたコッペパンです。

給食ではソーセージをはさんでホットドッグにしました。

   

いつもおいしい給食をありがとうございます!

本と給食のコラボ企画「おはなし給食」第三弾!

今日のメニューは、三鴨小学校図書委員会セレクト

「ノラネコぐんだんカレーライス」より「ぐんだんカレーライス」です。

  

ノラネコたちがつくったシーフードカレー。

みんな大好きなカレーライスは、エビやイカのほかにも野菜がたっぷりで栄養満点です。

 

本は図書室に展示しています。ぜひ、読みにきてください。

 

令和6年度読み聞かせ①

6月20日(木)

令和6年度 第1回目の読み聞かせがありました。にっこり

今年度は、全クラスで読み聞かせです。

6年1組 「島ひきおに」

6年2組「たいせつなこと」「空の絵本」

5年1組「たいせつなこと」「What’s This?」

5年2組「みんなとおなじくできないよ」

4年1組「おまえうまそうだな」

3年1組「ビロードのうさぎ」

2年1組「寿限無」「だいこんどのむかし

1年1組「フライパンダ」「あったらいいね」

雪マシュマロの雪や、電車おふろになってる電車、「あったらいいねえ」ハートと、

1年生はニコニコして聞いていました。ニヒヒ

いろいろな本の世界を教えてくださり、ありがとうございます。興奮・ヤッター!

来週もよろしくお願いします!

3年生 食に関する授業~おやつの食べ方について~

 2時間目に、栄養教諭の先生にお越しいただき、おやつの食べ方についてみんなで考えました。

最初に、ワークシートで自分のおやつの食べ方について振り返りました期待・ワクワク

甘い物が好き、塩からい物が好き、好きな時間に食べているなど・・・あみだくじ方式で、今の自分のおやつの食べ方はどうなのか知ることができました。

おやつばかり食べ続けていると、血管はどうなっていくのか、模型を使って説明してくださいました。

子どもたちは、「健康な血管でいたいな・・・」「おやつの食べ方考えないとな・・・」などと言っていました衝撃・ガーン

カロリーの話も聞きました。甘いジュース1本を飲み、ポテトチップス1袋食べたら、たくさんのカロリーを摂取してしまうことを知りました疲れる・フラフラ好きなだけ食べるのではなく、分けて少しずつ食べることが大切だと学びました。

最後は、ぬるい飲み物と冷たい飲み物を飲んで、味がどう違うか実験してみました。

ぬるい飲み物のほうが、甘く感じました。冷たいと甘さはあまり感じらないことを知った子どもたちは、「アイスの食べ過ぎには注意したほうがいい!」「冷たいジュースをたくさん飲むのはよくないんだ!」とつぶやいていました了解

食育の授業を通して、これからも考えながらおやつを食べてもらいたいですキラキラ

大変お世話になりました興奮・ヤッター!

 

5年生 渡良瀬遊水地環境学習について

5年生40人全員出席で渡良瀬遊水地に行きました。

野鳥班・治水班・水質班・歴史班・昆虫班・植物班にわかれて、学習をしました。それぞれの班には、プロフェッショナルの先生をお迎えして、貴重なお話をいただいたり体験活動をしたりすることができました。

30度を超える暑さの中でしたが、子どもたちは、渡良瀬遊水地の自然を堪能していました。近くに素晴らしい自然の教科書があるのは恵まれていますね。

4年生校外学習~薗部浄水場へ~

 6月19日(水)4年生が薗部浄水場へ汗・焦る社会科校外学習に出かけました。

栃木市の花丸美味しい水花丸がどのようにして蛇口まで届くのか、学びに行ってきました。

幾つもの手順を経ながら、配水地まで運ばれ、そこから各家庭へ送られていること。自然災害や故障の際に備えて、それぞれの設備が2つ以上あったり、発電設備があったりすることに感心していました。王冠

給水車汗・焦るからできたての水を出して、手を洗ったり、口にしたりすることもでき、とても喜んでいました。キラキラ

栃木市上下水道課の職員の皆様、ありがとうございます。イベント

 

とち介ランチ

 今日の給食は、「とち介ランチ」でした。ご飯、牛乳、豚肉の新生姜焼き、ナムル、トマトとたまごのスープです。栃木市産の農畜産物をたくさん使った献立で、特に「豚肉の生姜焼き」は「岩下の新生姜」を使っていて、とてもおいしかったです。栃木市では「地産地消」に取り組んでいて、6月から12月にかけて月1回「とち介ランチ」を実施しています。給食で、栃木市の食べ物についてたくさん知ってほしいと思います。

   

あいさつ運動 ~図書委員会~

 今朝は雨でした。今日のあいさつ運動は図書委員さんですが、雨のため、昇降口で行いました。雨の中、登校班で歩いてくる児童のために、安全ボランティアの皆さんも見守りをしてくださっています。毎日続けてくださって、本当にありがとうございます。雨でも昇降口では元気にあいさつの声が聞こえました。図書委員さん、ありがとうございました。


本と給食のコラボ企画「おはなし給食」第二弾!

今日のメニューは藤岡中学校図書委員会セレクト

「ノラネコぐんだんパンこうじょう」より「やきそばパン」です。

  

やきそばパンの色がとてもおいしそうなので選んだそうです!

給食では、コッペパンに自分でやきそばをはさんで食べました。

   

本の中には、たくさんのおいしそうなパンが出てきます。

ぜひ読んでみてください。