ブログ

4年生 大岩藤浄化センター見学☆

 6月25日(火)に大岩藤浄化センター汗・焦るへ、見学に行きました。キラキラ

行きは藤岡町の浄水場の脇を通りながら、「みんなが普段使っている水道水キラキラが作られている場所ですよ。ピース」と、紹介してから向かいました。

 浄化センターでは、はじめに職員の方が、下水道を流れてきた水と、浄化センターできれいに処理した水をそれぞれ、ペットボトルに入れて見せてくれました。まるで、水道水のように透明になった水のすがたに驚いていました。晴れ

 また、水の入ったペットボトルに、トイレットペーパーと、ティッシュペッパーをそれぞれ入れ、溶け具合を比べました。実験を通して、水に溶けないものは、処理に手間が掛かったり、詰まりの原因になったりすることを実感することができました。花丸

 施設見学では、微生物の力星によってよごれが分解されている過程から、川に放流する手前の段階まで、明らかに水がきれいになっていく様子を見学し、安心安全な生活のため、自然環境を守るためには、浄化施設が必要不可欠なことを学ぶことができました。王冠