文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
【2年生】 生活科「春を見つけたよ!!」
生活科の授業で、校庭へ「春を見つけ」に行きました。
お気に入りの植物を観察した後、タブレットで撮影しました。
画面を大きく拡大したり、小さく縮小したりと上手に使いこなし、
記録をすることができました!観察名人がいっぱいです!!
3年 外国語活動
ALTと外国語活動に取り組みました。
世界のあいさつを使って、クラスの友達とインタビューゲームを行いました。
みんな積極的に活動を行っていました。
中には、クラス全員のサインを集めた児童もいました。
【2年生】係活動「クラスのために頑張っています!」
クラスに、どんな係活動が必要かを話し合い、みんなで決めました。
係に関係するものを持っています。何の係活動でしょうか
ぜひ、お子さまに聞いてみてください。 5月もクラスのために
きっと頑張ってくれることと思います。
5年生 本の探し方
国語の時間に、本の探し方を学習しました。どのように本が置かれているのかを確認したり、読書を続けるためのポイントを教わったりしながら、図書室で充実した時間を過ごすことができました。
【2年生】 道徳「友達と仲良くなろう!!」
初めての道徳の授業。子どもたちは自分のすきなものを友達に紹介しました。 いつも一緒にいる友達ですが、お互いに知らない一面もあったようです。友達の紹介に真剣に耳を傾けていました。また、発表が終わると、温かい拍手を送り、クラスが温かい雰囲気に包まれていました。これからの道徳の授業が楽しみです。
1年生 かっこいい1年生への道②
1年生はお掃除の時間、校庭の石拾いを2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に任されています
三角巾を結ぶのだって練習です。後ろで結ぶはまだ難しい子も多いですが、一生懸命練習しています
5月の運動会に向けて、石を見つけて拾っています。中には両手でこぼれそうなほどの石を持ってくる子もおり、学校のために1年生ができることを頑張っています
3年 係活動スタート!
3年生の係活動がスタートしました。
みんなで良いクラスにしていこう!
4年生 係活動
コロナの影響で、子どもたちの活動が制限される中、工夫して係活動しています
朝の会や昼休みにクイズをしたり、外で遊ぶイベントを考えたりする係、金魚やひょうたんなどを生き物を育てる係、給食時間をタイマーで知らせる係などです。
係活動が始まって教室の雰囲気が明るくなり、活気が出てきました
5年生 リレーの練習
5年生は、体育の時間にリレーの練習を行いました。どのようにバトンを渡すとよいのかを考え、ペアの友達と話し合いながら、工夫して練習に取り組む姿が見られました。来週は、タイムを計ります。友達と協力してよいタイムがでるといいですね
内科検診がありました。
学校医の金子内科医院の院長先生が来校くださり、1時間目から行いました
保健室で、目隠しと動線を仕切る目的でパーティションを活用して、間隔をあけて並んで行いました。これは、栄養状態や脊柱、胸郭、皮膚、心臓の疾病及び結核の疑い、運動器等の異常を検査するために実施しています。
子どもたちは、校医の先生や養護の先生の指示どおりに検査を受け、とてもスムーズに進めることができました。
↑↑ 廊下での待ち方もとても上手になり、感染対策を守って静かにできました
本日、欠席で「内科検診」を受けられなかった子については、後日お知らせしますので、金子医院に行って検査をしていただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします
きれいな花…そのために
千塚小の校庭の周りには、たくさんの花や野菜が植えてあり、いきいきと育っています。ちょうど見頃の花々等をご紹介しますね
↓↓ 藤棚のフジ…ハチが飛んでいるので気を付けてください
↓↓ 池のアヤメとハス…本当に見事です
↓↓ ジャガイモやネギなどの野菜
これらの草花や野菜は、放っておいて育つものではありません。水やりや草取り、植え替えやマルチシートはりなどの世話をしているのは、だれでしょう??? 皆さん知っていますか
そのとおり技能員の先生です。技能員の先生は、毎朝早くから学校へ来て、学校の環境整備や美化、安全確保のためなど、いろいろな仕事をしてくださっています。皆さんの下校の時には、安全の見守りもしてくださっていますね。とても器用な先生で、こわれたところの修繕をしたり高いところの額を取り付けたりしてくださっています。
いつも本当にありがとうございます。
1年生 かっこいい1年生への道!
朝の支度は最初6年生に手伝ってもらいましたが、1年生だけでできるようになりました!
あいさつも明るく元気にできていて、どんどん成長がみられます
授業もひらがなをお手本そっくりに書けるよう、練習しています。
合言葉は「かっこいい1年生」
みんなで はやくお兄さん、お姉さんみたいに かっこよくなれるように頑張ります!
「年度始めの会」がありました。
昨日の午後、子どもたちが下校してから、栃木市内の小中学校の先生方が参加して、「栃木市年度始めの会」が開催されました。
今年度も「オンライン」形式で講話を聞きました。これは、コロナ禍ということで会場を各校に「分散型」とすることで、密を避ける意味と共に、移動時間の削減と授業時間の確保という意義もあります。研修の持ち方自体も「業務改善」になるよう、見直し、工夫されているのです。
千塚小では、「ランチルーム」という広い部屋があるので、そこに先生方が席を離れて着席し、大型スクリーンに映し出される講師の先生の話を視聴することができました。
演題は、「GIGAスクール構想の実現のために ー 情報モラル教育を中心に ー」
で、白鷗大学教育学部教授(元文部科学省 初等中等教育局 視学官)の上野耕史先生によるご講話でした昨年度から導入されたタブレットの活用の仕方やそこで高めていく力とともに、「情報モラル」についてどのように指導していく必要があるのか、そのために大切にすることなど、たくさんのことを学びました
千塚小の先生方は、日々研修を重ねながら、よりよい授業改善に努めていきます
「聞く読書」4月
今年度も「聞く読書」が始まりました!
「聞く読書」では、給食の時間に教職員が本の朗読を行います
子どもたちは絵を見ることができないぶん、耳でしっかり聞いて、想像力を働かせながら朗読を聞いているようでした。
↓↓今回は図書事務が『うしとざん』という絵本を読みました。
↓↓読み終わった絵本を、図書室で楽しそうに読んでいる子どもの姿もみられました
5月以降も様々な教職員が交代で朗読を行っていきます。
次回の担当は誰でしょうか?お楽しみに!
1年生を迎える会
1年生を迎える会を実施しました。1年生が入学して2週間がたち、少しずつ学校生活にも慣れてきた様子です。1年生は体育館の入場前に6年生手作りの金色の王冠をかぶせてもらい、とても嬉しそうでした。
体育館では6年生からの歓迎の言葉、1年生へのインタビュー、プレゼント贈呈を行いました。1年生は全校児童の前でも恥ずかしがらずに大きな声で、自分の名前と好きな物を発表することができました。
その後各教室やランチルームに移動し、リモートでワールドグループごとに「千塚小〇✕クイズ」や「校長先生のお話」を聞きました。
千塚小〇✕クイズでは、「千塚小は3階建てである。〇か✕か」や「千塚小の校庭にあるかべのネズミは右を向いている。〇か✕か」「千塚小の校舎は建てられてから23年以上たっている。〇か✕か」などの問題をワールドグループのみんなで仲良く考えることができました。1年生のみなさん、千塚小のことがよくわかりましたか。これからもみんなで仲良く笑顔で生活できるといいですね!
南門からの下校班
下校の時は、昇降口前で、方面別の班ごとに整列してから、あいさつをしています。
だいたいの班は、正門(校舎北側)から下校するのですが、一つの班だけ校庭を通って『南門』から帰る班があります
1・2年生の下校の時は、担任が門まで付き添い、分かれ道のあたりまで一緒に歩いていたのですが、今日から、一斉下校や1~3年生での下校の時も、職員が確認することにしました。今日は、学校の近くまでお迎えに来てくださっていた大人の方に引き渡すことができました
日によっては、子どもたちの下校後すぐに、出張や会議がある場合もありますので、毎日必ず引き渡せるとは限りません。できるだけ『南門』まで付き添い、見送ることで、「安全」への意識付けを図りたいと思いますので、よろしくお願いいたします
今日から「特別日課」5時間授業です。
お知らせしましたとおり、本日から5月2日(月)までの5日間は、「特別日課」5時間授業で、いつもよりも早い下校となります。
担任の先生方は、何人かでグループを作って車で、子どもたちの「自宅確認」に回ります。もし、ご近所で迷っているような自家用車を見かけましたら、是非お声かけください。よろしくお願いいたします。
気温も上がって、みんな上着を脱いで半袖になって真っ赤な顔をしていました。今日はまだ、熱中症の心配をするほどではありませんでしたが、今後、暑さの心配もしなければなりませんマスクを外したときは、「会話をしない」「お互いに近づかない」で過ごすよう、注意をしていきますご家庭でも、睡眠時間を十分とって疲れを残さないこと、しっかりバランスのよい食事をして抵抗力を高めること、そして水分補給や衣服の調節をしながら、「感染症」と「熱中症」の予防に、心がけていただくよう、よろしくお願いいたします
聴力検査がありました。
本日、「聴力検査」の2日目。3年生と2年生が検査をしました
騒がしいと小さな音が聞こえないので、間隔をあけて、静かに待っています。検査の前には、手指消毒もしっかりします
検査は、防音室になっている「放送室」でおこないました
養護の先生の指示のとおり、「音が聞こえている間は手を挙げて、聞こえなくなったら手を下げる」という約束で検査をしました
約束をよく守って、上手に検査が受けられました
掲示物のご紹介
階段や廊下、特別教室の掲示物を少しご紹介しますね。
【階段の踊り場に】委員会ごとのコーナーがあります。委員会の4・5・6年生が全員そろった日に写真を撮って、「今年度のめあて」や「お知らせ」も合わせて書いてありますよ。よく読んでくださいね
【図工室】学年ごとに「参考作品」を掲示してあります。また参考作品は引き出しの中にも保管してあるので、同じような題材の学習をするときに、生かせると思います
【校長室】各クラスごとの集合写真と、一人一人の名前を表示していただきました。題して、「千塚小の仲間たち」126人の“にこにこ笑顔”で、校長室に花が咲いたようにぱぁっと明るくなりました
タブレットは、いろいろな使い方ができます。
授業でもよく使っている「タブレット」・・・
いろいろな使い方ができるので、とても便利です3年生は、算数の時間にも活用していましたよ。今日はプリントの答えの〇つけをするために、教師用タブレットを使って、大型テレビに写しながら、1問ずつ確認をしていました。子どもたちは、自分のプリントと同じ問題が写し出されるので、とても分かりやすいですね
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。