ブログ

グループ 「年度始めの会」がありました。

 昨日の午後、子どもたちが下校してから、栃木市内の小中学校の先生方が参加して、「栃木市年度始めの会」が開催されました。

 今年度も「オンライン」形式で講話を聞きました。これは、コロナ禍ということで会場を各校に「分散型」とすることで、密を避ける意味と共に、移動時間の削減と授業時間の確保という意義もあります。研修の持ち方自体も「業務改善」になるよう、見直し、工夫されているのです。

 

 千塚小では、「ランチルーム」という広い部屋があるので、そこに先生方が席を離れて着席し、大型スクリーンに映し出される講師の先生の話を視聴することができました。

 

 演題は、「GIGAスクール構想の実現のために ー 情報モラル教育を中心に ー」

で、白鷗大学教育学部教授(元文部科学省 初等中等教育局 視学官)の上野耕史先生によるご講話でした会議・研修昨年度から導入されたタブレットの活用の仕方やそこで高めていく力とともに、「情報モラル」についてどのように指導していく必要があるのか、そのために大切にすることなど、たくさんのことを学びました鉛筆

 千塚小の先生方は、日々研修を重ねながら、よりよい授業改善に努めていきますキラキラ