学校ニュース

2017年12月の記事一覧

2年生 図書館へ校外学習!

 11月5日(火)
 2年生は生活科で「みんなで使う町の施設絵文字:キラキラ」の勉強をしていますが、今日はバス絵文字:バスに乗って『都賀図書館絵文字:星絵文字:ノート』まで校外学習に出かけました。
 はじめに、係の人の説明絵文字:会議を聞いて、館内を案内してもらいました。貸し出しの仕方絵文字:鉛筆を説明していただきました。
  
 本を選ぶときに、パソコン絵文字:キラキラを使って検索することもできます。本を選べた人から、カードを使って貸し出し絵文字:笑顔を受けました。
  
 借りた本を、しずかに集中絵文字:良くできました OKして読んでいる人もいました。
  
 とてもよい絵文字:キラキラ体験ができました。これからも、ぜひ、図書館絵文字:キラキラに出かけて、本を借りてみてくださいね。

小中一貫教育・乗り入れ授業②

 12月4日(月)
 先週28日にも、都賀中学校から亀山先生をお招きして『小中一貫教育・乗り入れ授業①』を6年1組の外国語活動で実施した所ですが、今日は、森田先生絵文字:キラキラが来校してくださり、6年2組の理科絵文字:実験 理科の授業を実施しました。
   
 グループごとに「てこが水平につり合うときのきまりを見つけよう」のめあてに向けて、おもりをいろいろ動かしながら実験の結果をまとめました。
  
 さすが6年生!「支点からの距離」と「おもりの重さ」をキーワードに、つり合う時の「きまり」を見つけることができました。
 森田先生からは、「6年生はあいさつの声が元気絵文字:良くできました OKよく、来年中学校に迎えることがとても楽しみ絵文字:笑顔です。」とほめていただきました。森田先生、ありがとうございました。

うさぎとなかよし!動物ふれあい旬間

 12月4日(月)
 今日から『動物ふれあい絵文字:キラキラ旬間』で、昼休みにうさぎとふれあったり絵文字:ハートえさをあげたりすることができます。飼育委員会の児童が、うさぎ小屋前にサークルを設置して、うさぎの抱き方やえさのあげ方を教えて絵文字:会議くれました。
 初日の今日は、1年1組のみなさんの体験絵文字:キラキラできる日!!
  
 飼育委員会のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれたので、みんなでうさぎをだっこしたり、えさのにんじんをあげたりできました。
「あったか~い♪」「ふわふわしてる~絵文字:ハート」1年生も大喜びの『動物ふれあい』でした。

第2回PTAリサイクル品回収

 12月2日(土)
 風のないおだやかな好天絵文字:晴れに恵まれ、『第2回リサイクル品回収』を実施することができました。朝早くから、たくさんの役員のみなさんが集まってくださいました。
    
 段ボール・アルミ缶・新聞・雑誌・ボトルキャップなど、コンテナごとにがんがん!!と集めていきました。
    
 PTAの皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

1の1道徳 校内研究授業

 12月1日(金)
 今日は3時間目に、1の1で道徳の校内研究授業を実施しました。下無敷先生は、合戦場小学校の「道徳教育推進教師」で、積極的に道徳の授業を提案しています。
 今日は『はしの上のおおかみ』の資料をもとに、「だれに対しても温かくやさしい心絵文字:ハートで接しようとする心情の育成」をねらいに授業を行いました。
  
 役割演技絵文字:キラキラをして登場する動物たちの気持ち絵文字:ハートを考えたり、自分の思いを書いた絵文字:鉛筆カードをもとに友達と話し合ったり絵文字:良くできました OKすることができました。1年生のみなさん、たくさん発表絵文字:良くできました OKできましたね。がんばりました。