学校ニュース

2017年12月の記事一覧

動物ふれあい旬間② ロング昼休み

 12月13日(水)
 先週4日(月)にスタートした『うさぎとなかよし!動物絵文字:キラキラふれあい旬間』も、今週は高学年のクラスの順番になりました。今日は4年2組のみなさん。だっこしたり、えさをあげたり、みんなにこにこ絵文字:笑顔笑顔です。
  
 さすが4年生、最後に飼育委員会のみなさんに、元気よく「ありがとうございました。」のお礼のあいさつも忘れません。
 
 さて、今日水曜日は「ロング絵文字:キラキラ昼休み絵文字:重要」校庭には、いつもより児童が多いような、、、、全体的に日陰をさけて「絵文字:晴れひなた」の部分で遊んでいるので、人口密度が高くなっているように見えます。
   
 ドッジボールにドッジビー、鬼ごっこ、ケイドロ、縄跳び、元気に遊んでいます。「岡先生!二重跳び、すご~い!!」「下無敷先生、捕まりました!」
  
 遊んだ後は、手洗い・うがい絵文字:冷や汗、風邪を予防して、学期末を元気に過ごしましょう絵文字:笑顔

東京オリンピック・パラリンピックにむけて

 12月13日(水)
 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、全国の小学生によるマスコット選定が始まっています。合戦場小学校でも、クラスごとに「ア」「イ」「ウ」3種類のマスコットの中から、これぞ絵文字:キラキラ!と思うマスコットについて、みんなで話し合って投票をしています。
 どれになるかな わくわく絵文字:ハート!楽しみ絵文字:キラキラですね。
 栃木市では、子どもたちがオリンピック・パラリンピックの大会を通して、大会やスポーツの価値を学び、多様性を理解し、主体的・積極的に社会に参画できる人材の育成につなげることをねらいに『東京2020教育プログラム』の認証を受け、『オリンピック・パラリンピック教育』の推進を図ることになりました。
 合戦場小学校にも、教育実施校(ようい、ドン!スクール)の『認証』が届きました。
  
 努力することの素晴らしさ、スポーツを通した友情や尊敬、多様性と共生社会の大切さ、いろいろなことが学べる、オリンピック・パラリンピック大会、楽しみですね。

第2回PTAリサイクル品回収のご報告

12月2日(土)に行われた第2回PTAリサイクル品回収に際しましては、保護者、地域の皆様のご協力をいただきまして誠にありがとうございました。おかげさまでたくさんのリサイクル品を回収することができ、その収益金は、前年度の第2回での金額を大きく上回る、267,516円なりました。
       
 また、当日はPTA本部役員により、地域の企業等の皆様からのリサイクル品回収も行いました。ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
       
 なお、収益金は児童の教育環境充実のために、大切に使わせていただきます。

6年生 学校保健委員会に参加

 12月11日(月)
 今日は5時間目に、学校医の山田吾郎先生を講師絵文字:会議に『風邪やインフルエンザを予防しよう』のテーマで「学校保健委員会」を開催し、6年生とPTAのみなさんが参加しました。
 はじめに、橋本先生から、昨年度の合戦場小学校での欠席や出席停止の状況について、人数の変化を、グラフで教えていただきました。
 そして、予防のためには何が大切絵文字:星かをグループで考え、ホワイトボード絵文字:鉛筆にまとめました。
  
 「手洗い・うがい絵文字:冷や汗」が一番多く、「マスク着用」や「予防接種」「抵抗力をつける」「ちゃんと寝る」などの意見が出ました。山田先生には、資料プリントや画像をご準備いただき、予防のために大切なことを、わかりやすく教えていただきました。
  
 6年生のみなさん、今日教えていただいたことや自分たちで考えたことを、これからの生活の中で実践して、自分の健康を絵文字:お知らせ保持・増進絵文字:キラキラしましょう!

4年生 全力ティーボール

 12月8日(金)
 今日はとても寒い日ですが、4時間目、4年生は学年体育『ティー絵文字:スポーツボール!!』で “熱く絵文字:星” 全力で取り組んでいました。コートの取り方を安全面でも工夫して、校庭中央から放射状に6面、ティーに置いたボール絵文字:スポーツを打ちます。
  
 カラーコーンのベースは2種類、遠い方絵文字:お知らせを回れれば2点絵文字:キラキラ入りますが、欲張って無理してしまうとアウト!は0点絵文字:冷や汗です。「打った~!!」「走った~」「取った~!!」全員が体を動かして運動量絵文字:急ぎの豊富な絵文字:良くできました OK体育です。
 
 片付けもみんなで協力して手際よく絵文字:良くできました OKできました。がんばりました。